レトロゲーの聖地「ゲーセンミカド」が50円玉の使用廃止へ…撤退相次ぐゲーセン業界にて、ミカドも100円時代に突入
記事によると
・ファンの間では「伝説のゲーセン」や「ゲーマーの聖地」などの名で知られるゲームセンター「ゲーセンミカド」が、公式X(旧Twitter)にて5月1日(水)より50円玉の利用を廃止すると発表した。
・ゲーセンミカドは、高田馬場と池袋に店舗を持つゲームセンター。特にレトロゲームに力を入れており、店内には1980年~1990年代のアーケード筐体がずらり。
・その中には“1プレイ50円”という昔ながらの金額で提供している作品もあった。
・しかし、昨今の電気代高騰などで撤退が相次ぐゲームセンター業務において、ミカドもついに100円の時代へ突入することになった。
【お知らせ】
— ゲーセンミカド総合アカウント (@babamikado) April 14, 2024
いつもゲーセンミカドにご来店頂き誠にありがとうございます。
5月1日(水)より高田馬場、池袋の両店舗ともにゲームに使える硬貨が100円玉のみになり50円玉は使えなくなります。
プレイ料金等、詳細は後日ゲーセンミカドのYoutubeチャンネルでお伝えいたします。… pic.twitter.com/v1QC43U2Os
以下、全文を読む
この記事への反応
・数々のゲーセンで見てきたことだがミカドでもこれに直面するということは両替手数料どんな惨いことなってんの!?
・これだけネット対戦が普及してる世の中だ。値上げは仕方あるまい💦
潰れたゲーセンも沢山あったよね😭
・いくつか話題に挙がっている両替手数料の件。昔は両替手数料も安かったのはあるけど、古い商店街なんかだと札ばっかのお店と硬貨ばっかのお店が協力してお店同士で両替してたよね。便利になってることも多いけど、困ったことも増えていく世の中。
・昨今を考えれば致し方ないですし、環境を整えても頂いてるので継続的にプレイしていきたい所存
・遠くない未来、ゲーセンでペイペイや楽天ペイが使える時代が来る…かも?
・時代デスかね
自分もここ最近はめっきり行かなくなってしまった…
3rdとかのレトロ格ゲーはおそらく対戦時50円で2ラウンド先取だったのが100円で3ラウンド先取になると予想
・今時1PLAY50円が破格だったんよ
100円でえーの100円で
・むしろ今までビデオゲームは50円でよくやってた。
これが客足にどう影響するかは未知数だけどまた行きますよ。
これも時代か…


主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
安いから行ってただけなのに
他の店と同じじゃ
価値は0に等しい
値上げとか無策の極みだろ
で、その再現されてるゲームの名前を挙げてみ?
リターン返さずに高級車乗り回してたとか、質問しただけでブロックしたとか色々とあったようだけど
レトロの基盤とかプレミア価格や入手不可になってたりするのに、そんなわけあるか
何の価値もない
金をドブに捨てに行くだけ
え!?
50円なんかじゃやっていけないだろ
昔近所のゲーセンのコイン入口を
誰かが破壊して10円でできるように
してたなw
ゲーセンのガキがみんな10円玉に両替
するもんだからカツラの店員が不思議がってたな笑🪙
ゴミカドに改名しろよ
子供の溜まり場だった昔と違って今は金持ったおっさんしかおらんし
100円2クレで単価は据え置きとかかもな
いまなんかリマスターあったりでオンまであるのに
池袋にもあるよ
その辺まとめて1時間500円フリープレイとかにした方が儲かるんじゃないか?
ゲーセンに行く価値ねんてねえよ
ゲーマーのためにさっさと廃業してくれ
はっきりいって邪魔だ
だったらオンでやればいいだけでね?
いや、レトロゲーの話なんだが
ブクロって外人来るの?
とにかく今の時代は海外と繋いでドネーションなりスポンサードつけないと生きる道はねーと思う
最近のやつは対策済なんだろうな
4月15日朝、三重県菰野町のコンビ二エンスストアで、店員に消毒用のアルコールスプレーをかけて現金を奪おうとした疑いで、無職の男(47)が逮捕されました
長田容疑者はカウンターの中に入って現金を奪おうとしましたが、女性店員が要求に応じなかったため、そのまま逃げたということです。
長田容疑者はその後、店に「さっきはごめん」と電話をしてきたことから、警察が電話で居場所を聞き出し、強盗未遂の疑いで逮捕しました。
レトロゲーも家庭用コレクション系がたくさん出てるやん
わざわざゲーセンで金落とすのなんて音ゲーマーかクレーン転売乞食だけ
ミカドは安いよりも置いてある作品のラインナップが凄いんだよ
3画面のダライアスや家庭用に移植されてないゲームも沢山置いてある
それなら100円で2クレジットというのもありかな
言い方的に何か別の含みを持たせているでしょ
キャノンダンサーも移植されたよ
スパイクアウトも
ミカド知らんアホが識者面して語ってんの笑える
かといってエミュ使った液晶筐体でレトロゲー遊ぶと味わいなくなるし
10回プレイで500円
アタリのPONGもあるかな
レトロゲーム博物館&老人センターになってきてるしな
学校から帰りに旧ゲームばっかりやってたなぁ。十円から二十円だったし。まあ、寄り道バレて教師から怒鳴れたけどな。昔は寄り道は禁止なんだよなぁ。今もそうかな?
ゲーセンで家出少女を強.姦してぇなぁ
外人は来ないけど、カプコンショップとかあるよ
だから潰れた方がいい
ゲーセンにこだわる必要ないよなあ、リアルで顔付き合わせて対戦、
てのに醍醐味を感じてるんだろうけど
リアルで顔付き合わせるのはリスクもあるからなあ
そして刑務所で、お前が掘られると
筐体が対応できないのかな
悪いな、女しか興味ない。
女性刑務官を強.姦してぇなぁ
嫌がる女を強.姦してぇなぁ
喫茶店やバーに向かって「家でも同じもの飲めるよ」って言ってんのと同じなんだよなぁ
仕方ない。
定期的に常連向け大会やってて
初見が知らないで行くとまともに遊べない
aethersx2でPS2のバーチャ4遊べるよ
良くも悪くも昔のゲーセン
人によっては排他的に感じる部分もあるだろうね
アストロシティが現役なので筐体が対応できないってのもあるけど
専用カードとか売り上げかなり持って行かれるからな
それはオンライン対戦関係無いだろって話
それに、ゲーセンで昔ながらの筐体で遊ぶのと、移植版を家で遊ぶのは全く別の体験だよ
どっちが良いとか悪いとかじゃない
実際博物館みたいなもんだよ、殆どのアケゲー在庫してると思う
CS移植する際に解析する為にミカドから基盤借りたりもしてるからね
ソフマップの横のタイトーのお店に(トイレ借りるため)
あんなとこいかねーから好きなだけ値上げしとけ
レトロゲーなんて継続できて御の字だし、投資回収できんだろ
ミカドの価値が一部のゲームが50円で出来ることだけだと思ってんの???
憩いの場ってイメージしかないわ
安いだけでミカド行っている人っているの?
そもそも他の店の主力ゲームと被らないから他の店と同じって矛盾しているぞ
絶滅危惧種を生きてる限りは見届けいたします!って気合の入ったコアゲーマーは値上げしても来てね!
わざわざタバコ臭いところにいって小銭消費する時代じゃない
ゲーセンよりも旅館にあるゲームコーナーとかのほうがそそるわ
すでに似たようなもんだろ
ゲームのプレイ料金じゃほとんど利益出てないだろうし
ひたすらエゴサしてブロックしまくってで
全くゲーセン行かなくなったな
ゲーセン出向いてやるからこそ意味があるとかいってる意識高い系老害の説教くらうかもしれんが
あー、、、(察し
古いゲームなのに100円は釣り合わないよ
わけわからん対立煽りしてんなよ
10回やっても1000円だし、利益が心配するレベル
でしょ、という決めつけなんざ何の価値もないと早く気づけ無能
熱帯があるような格ゲーおじさんはもう消えたしなぁ
日本が豊かになれば金かけれるんだろうけどね
家庭におけない特殊ギミックがあるようなゲームもなかなか作れないだろうし
ほんとな、100円が高く感じるようになってしまった
体感ゲームとかならわかるがビデオゲーム系は100円出すくらいならsteamゲー買った方がええわくらいになってる(やりたいゲームがない)
家庭用ゲームをわざわざゲーセン用にカスタマイズして出したりしてるやろ
あれがいい証拠
いや100円2クレジットにしてくる可能性もある
コロナ前だから記憶があいまいだけど
クラファンリターンの大会を本人に告げずやってたんだよな
やべえやつ
また金に困ったらクラファンやるのをお待ちしてます
しかもミカドの立地で賃料もたかいんだろ?
ほとんどのゲーセンが100円に移行してんのかと思ってたわ
カプコンのアーケードゲームは完全移植でしかもセールとかくれば一つのゲームが100円とか買えますよ。
ストリートファイターシリーズとかヴァンパイアシリーズとか魔界村とか
電子マネーが使えるゲーセン数年前からたくさんあるよ
殆どの人が行かないしやらないからここにいる全員がその考えになるだろうが
アミューズメント施設が全て消えるのは単純に寂しいな、地方ゲーセンよく通ったよ
今だにゲーセン行くことにこだわってる懐古おじたちは
コイン投入口に金いれてクレジット追加してこそとか屁理屈言い出しそう
セガのゲーセンは30年以上前にはカードだったな
いつも早すぎるw
ビデオゲーム史におけるアーケード文化の終焉。見届ける事になるんだろうか
あとはどうやって楽に逝くか
足掻くだけ足掻けばいいだろ
潰れてくれなきゃ困るわけでもあるまい
高い筐体買わされる上に1プレイ100円なのにメーカーに25円徴収されるって本当にヤクザ
スーパー左嫌人
そしてバブルが弾け100円の価値がずっと変わらなかった30年
やっと止まった時間が動きだしてる感じがする
最近行ってないから知らんけど課金要求される奴ってここに置いてあるの?
さらに少なかった客が減るだけだけどw
50円1プレイを100円2プレイにしたけど潰れた
ちょっと寄って1プレイでいいような人達は離れていったんやろうな
後ろで待ってる人たちも2プレイされたら迷惑だったろうし
開発者に間違った知識で喧嘩売りまくって嫌われてる犯罪者のゲーセンじゃん
ミカドは有名っしょ。自分も東京行ったとき何回か行ってる
今時ビデオゲーム系ゲーセンに通う奴なんて独身おじさんだけだろうしな
依存症みたいなもんだから200円にしても通うでしょ
のぶ代のアルカノイドってまだあるの?
一番最後に行ったのは「大久保αステーション」だったな
そもそもココ キモ常連しかいないよ