• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

レトロゲーの聖地「ゲーセンミカド」が50円玉の使用廃止へ…撤退相次ぐゲーセン業界にて、ミカドも100円時代に突入

t89eaw4t9wa4t98ewa


記事によると


・ファンの間では「伝説のゲーセン」や「ゲーマーの聖地」などの名で知られるゲームセンター「ゲーセンミカド」が、公式X(旧Twitter)にて5月1日(水)より50円玉の利用を廃止すると発表した。

・ゲーセンミカドは、高田馬場と池袋に店舗を持つゲームセンター。特にレトロゲームに力を入れており、店内には1980年~1990年代のアーケード筐体がずらり。

・その中には“1プレイ50円”という昔ながらの金額で提供している作品もあった。

・しかし、昨今の電気代高騰などで撤退が相次ぐゲームセンター業務において、ミカドもついに100円の時代へ突入することになった。



以下、全文を読む


この記事への反応

数々のゲーセンで見てきたことだがミカドでもこれに直面するということは両替手数料どんな惨いことなってんの!?

これだけネット対戦が普及してる世の中だ。値上げは仕方あるまい💦
潰れたゲーセンも沢山あったよね😭


いくつか話題に挙がっている両替手数料の件。昔は両替手数料も安かったのはあるけど、古い商店街なんかだと札ばっかのお店と硬貨ばっかのお店が協力してお店同士で両替してたよね。便利になってることも多いけど、困ったことも増えていく世の中。

昨今を考えれば致し方ないですし、環境を整えても頂いてるので継続的にプレイしていきたい所存

遠くない未来、ゲーセンでペイペイや楽天ペイが使える時代が来る…かも?

時代デスかね
自分もここ最近はめっきり行かなくなってしまった…
3rdとかのレトロ格ゲーはおそらく対戦時50円で2ラウンド先取だったのが100円で3ラウンド先取になると予想


今時1PLAY50円が破格だったんよ
100円でえーの100円で


むしろ今までビデオゲームは50円でよくやってた。
これが客足にどう影響するかは未知数だけどまた行きますよ。






これも時代か…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:31▼返信
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました 「オッス オラ 極右」
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:33▼返信
ゲームはオッサンの娯楽
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:33▼返信
どうせ潰れる
安いから行ってただけなのに
他の店と同じじゃ
価値は0に等しい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:33▼返信
さようならN天堂
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:34▼返信
基盤とディスプレイとコントローラー買った方が安いやろ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:34▼返信
一気に2倍とか終わったな…
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:34▼返信
50円の値上げだけど、倍だからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:35▼返信
自民党「うっせ!円安には値上げと増税コンボや!」
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:35▼返信
50円じゃ儲からんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:35▼返信
潰れそうでワロタwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:35▼返信
ゲームの体験にそこまでお金出せるのはすげーや
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:35▼返信
今の時代switchでアーケード完全再現可能だからねだからこそ色々移植されてるわけだしswitch最強だね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:36▼返信
せめてジュース無料にするとかしろよ
値上げとか無策の極みだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:36▼返信
岸田「こんなにネットで取り上げられるということは好評なようで何より。もっと増税します」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:36▼返信
レトロペ●ィアで十分だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:37▼返信
消費税分の負担も全部受け入れ続けてたんだろうし、しゃーないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:37▼返信
>>12
で、その再現されてるゲームの名前を挙げてみ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:37▼返信
ミカドってコロナ禍の時に実施したクラウドファウンディングが詐欺とか言われて炎上してたけど解決したの?
リターン返さずに高級車乗り回してたとか、質問しただけでブロックしたとか色々とあったようだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:37▼返信
>>5
レトロの基盤とかプレミア価格や入手不可になってたりするのに、そんなわけあるか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:37▼返信
ゲーセンはとっくの昔に終わってるよ
何の価値もない
金をドブに捨てに行くだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:37▼返信
>>18
え!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:38▼返信
電気代値上げに両替手数料値上げだもんな
50円なんかじゃやっていけないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:38▼返信
よろしい!闘争(クーデター)だ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:38▼返信


 昔近所のゲーセンのコイン入口を
 誰かが破壊して10円でできるように
 してたなw
ゲーセンのガキがみんな10円玉に両替
 するもんだからカツラの店員が不思議がってたな笑🪙
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:38▼返信
連コインしたら悪態付かれる低民度な世界
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:38▼返信
つうか、アケアカで良くね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:39▼返信
店名
ゴミカドに改名しろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:39▼返信
さすがに文句言う奴はいないだろ
子供の溜まり場だった昔と違って今は金持ったおっさんしかおらんし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:39▼返信
言い方が気になる
100円2クレで単価は据え置きとかかもな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:39▼返信
せめてスーパーポテトとかレトロゲーカルチャー好きの外人くるアキバならまだしも馬場じゃなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:39▼返信
レトロゲーに100円いれるとかあほすぎんけ?
いまなんかリマスターあったりでオンまであるのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:40▼返信
>>30
池袋にもあるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:40▼返信
50円で遊べたのはレトロゲーだけだろ
その辺まとめて1時間500円フリープレイとかにした方が儲かるんじゃないか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:40▼返信
スーパーゲッツなら30円!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:40▼返信
家でオンラインで世界中の人と対戦できるのに
ゲーセンに行く価値ねんてねえよ
ゲーマーのためにさっさと廃業してくれ
はっきりいって邪魔だ

36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:40▼返信
※31
だったらオンでやればいいだけでね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:41▼返信
あのゲーセンは身内以外は居づらいと思う。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:41▼返信
>>35
いや、レトロゲーの話なんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:42▼返信
>>32
ブクロって外人来るの?
とにかく今の時代は海外と繋いでドネーションなりスポンサードつけないと生きる道はねーと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:42▼返信
弾幕ゲーの配信だけ見てるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:43▼返信
昔、壊れたガスコンロの点火プラグで電気ショック与えてゲーセンの機械バグらせてクレジット100の状態で無限に遊んでたなぁ
最近のやつは対策済なんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:43▼返信
言うてアケアカで大抵の物遊べるやん 物足りないならアケコン買えばいいし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:43▼返信
50円だからプレイしていたと思うんだがな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:43▼返信
【ちゃんと謝れて偉い】 コンビニ店員を脅して逃げた後「さっきはごめん」と電話した男(47) 警察が居場所を聞き出し強盗未遂の疑いで逮捕

4月15日朝、三重県菰野町のコンビ二エンスストアで、店員に消毒用のアルコールスプレーをかけて現金を奪おうとした疑いで、無職の男(47)が逮捕されました
 長田容疑者はカウンターの中に入って現金を奪おうとしましたが、女性店員が要求に応じなかったため、そのまま逃げたということです。
 長田容疑者はその後、店に「さっきはごめん」と電話をしてきたことから、警察が電話で居場所を聞き出し、強盗未遂の疑いで逮捕しました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:44▼返信
>>38
レトロゲーも家庭用コレクション系がたくさん出てるやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:44▼返信
今や家庭用ゲーム機の方がアーケード筐体より高性能だからな
わざわざゲーセンで金落とすのなんて音ゲーマーかクレーン転売乞食だけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:44▼返信
当面は100円で2クレジットとかの措置をするかもな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:45▼返信
※3
ミカドは安いよりも置いてある作品のラインナップが凄いんだよ
3画面のダライアスや家庭用に移植されてないゲームも沢山置いてある
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:46▼返信
古い対戦格闘物とかだったかな
それなら100円で2クレジットというのもありかな
言い方的に何か別の含みを持たせているでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:46▼返信
>>48
キャノンダンサーも移植されたよ
スパイクアウトも
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:46▼返信
むしろ今まで50円でやってたのが驚き
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:46▼返信
>>3
ミカド知らんアホが識者面して語ってんの笑える
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:47▼返信
移植されてないのって、グレートラグタイムショーぐらいじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:47▼返信
まあブラウン管で昔の筐体だと電気食うしな
かといってエミュ使った液晶筐体でレトロゲー遊ぶと味わいなくなるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:48▼返信



        10回プレイで500円


56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:49▼返信
>>48
アタリのPONGもあるかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:49▼返信
レトロゲームセンターというよりも
レトロゲーム博物館&老人センターになってきてるしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:50▼返信
ラウンドワン方式でいいじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:51▼返信
昔は新しいゲームなら五十円、旧ゲームなら十円から二十円だったな。
学校から帰りに旧ゲームばっかりやってたなぁ。十円から二十円だったし。まあ、寄り道バレて教師から怒鳴れたけどな。昔は寄り道は禁止なんだよなぁ。今もそうかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:51▼返信


     ゲーセンで家出少女を強.姦してぇなぁ


61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:51▼返信
>>39
外人は来ないけど、カプコンショップとかあるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:52▼返信
おかしな世の中よ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:52▼返信
ここのゲーセン備品や昼食まで客に買って貰う乞食スタイル
だから潰れた方がいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:53▼返信
もう家庭用でアーケードと遜色ない出来でプレイできるし、ネット対戦もできるんだから
ゲーセンにこだわる必要ないよなあ、リアルで顔付き合わせて対戦、
てのに醍醐味を感じてるんだろうけど
リアルで顔付き合わせるのはリスクもあるからなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:53▼返信
>>60
そして刑務所で、お前が掘られると
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:53▼返信
専用コインやカードで値段幅を自由に変えればいいのに
筐体が対応できないのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:55▼返信
客が居ないのにまだ電源入れっぱなのかね、
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:55▼返信
>>65



     悪いな、女しか興味ない。
    女性刑務官を強.姦してぇなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:56▼返信



       嫌がる女を強.姦してぇなぁ


70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:57▼返信
今やスマホでバーチャ2(アーケード)が遊べる時代
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:57▼返信
行ったこと無いけどいいウワサあまり聞かない。どーなの?普通にプレイする分には問題なさそう??
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:58▼返信
『メタファー:リファンタジオ』の最新情報が公開される番組が4月23日に配信決定。開発者自らゲームをプレイしてシステムを解説、4月19日まで質問を受け付ける投稿フォーム設置され、ミラー配信ガイドラインも公開
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:59▼返信
対人ゲーも100円なのかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:00▼返信
CS機でどうこう言ってるやつは何もわかってない野暮なやつ
喫茶店やバーに向かって「家でも同じもの飲めるよ」って言ってんのと同じなんだよなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:01▼返信
消費税導入と消費税値上げが響いてるとこに、電気代高騰だからな。
仕方ない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:01▼返信
>>71
定期的に常連向け大会やってて
初見が知らないで行くとまともに遊べない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:02▼返信
>>70
aethersx2でPS2のバーチャ4遊べるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:02▼返信
>>71
良くも悪くも昔のゲーセン
人によっては排他的に感じる部分もあるだろうね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:03▼返信
クラウドファンディングの話題は禁止な
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:04▼返信
※66
アストロシティが現役なので筐体が対応できないってのもあるけど
専用カードとか売り上げかなり持って行かれるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:04▼返信
>>45
それはオンライン対戦関係無いだろって話
それに、ゲーセンで昔ながらの筐体で遊ぶのと、移植版を家で遊ぶのは全く別の体験だよ
どっちが良いとか悪いとかじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:05▼返信
※57
実際博物館みたいなもんだよ、殆どのアケゲー在庫してると思う
CS移植する際に解析する為にミカドから基盤借りたりもしてるからね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:05▼返信
ゲーセンなんて、秋葉原に行ったときだけ行くよ
ソフマップの横のタイトーのお店に(トイレ借りるため)
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:06▼返信
ミカドかよw
あんなとこいかねーから好きなだけ値上げしとけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:07▼返信
※66
レトロゲーなんて継続できて御の字だし、投資回収できんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:07▼返信
レトロゲーやりたきゃ、古びた温泉宿いけw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:09▼返信
>>3
ミカドの価値が一部のゲームが50円で出来ることだけだと思ってんの???
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:09▼返信
先に進むことのできない取り残された懐古おじたちの
憩いの場ってイメージしかないわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:10▼返信
>>3
安いだけでミカド行っている人っているの?
そもそも他の店の主力ゲームと被らないから他の店と同じって矛盾しているぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:10▼返信
※87
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:12▼返信
博物館にでもしろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:12▼返信
未だに逆噴射太郎ガンダム動物園を直に見られるのはミカドくらいなもんなので
絶滅危惧種を生きてる限りは見届けいたします!って気合の入ったコアゲーマーは値上げしても来てね!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:13▼返信
モニタだってゲーセンの筐体より家のテレビのほうが大きいしな
わざわざタバコ臭いところにいって小銭消費する時代じゃない
ゲーセンよりも旅館にあるゲームコーナーとかのほうがそそるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:15▼返信
動画のコメ欄とか最近のゲーム貶してる懐古厨の老害だらけよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:16▼返信
集まって顔合わせたい勢はネット対戦じゃ満足できないからなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:16▼返信
>>91
すでに似たようなもんだろ
ゲームのプレイ料金じゃほとんど利益出てないだろうし
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:18▼返信
レトロゲー好き界隈からはふれちゃいけないやつ扱いされてるよな
ひたすらエゴサしてブロックしまくってで
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:19▼返信
両替手数料なんてもの違法なんだから取り締まれよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:21▼返信
昔のアケゲーやりによくゲーセンいってたがそれも今は家で遊べるから
全くゲーセン行かなくなったな
ゲーセン出向いてやるからこそ意味があるとかいってる意識高い系老害の説教くらうかもしれんが
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:21▼返信
>>94
あー、、、(察し
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:23▼返信
このゲーセンはレトロなんだから50円じゃないとだめでしょう
古いゲームなのに100円は釣り合わないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:23▼返信
>>94
わけわからん対立煽りしてんなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:32▼返信
何十回とプレイしないでしょ
10回やっても1000円だし、利益が心配するレベル
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:33▼返信
電気代高騰って書いてるのになんで両替手数料の話になってんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:39▼返信
ゲーセンのビデオゲームなんてオワコンなんだからさぁ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:47▼返信
ミカドって言ったら池袋のス〇リップだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:50▼返信
いうて100円てバカ高いけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:53▼返信
>>103
でしょ、という決めつけなんざ何の価値もないと早く気づけ無能
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:55▼返信
ゲーム大好きおじさんの最後の楽園
熱帯があるような格ゲーおじさんはもう消えたしなぁ
日本が豊かになれば金かけれるんだろうけどね

家庭におけない特殊ギミックがあるようなゲームもなかなか作れないだろうし
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:58▼返信
※107
ほんとな、100円が高く感じるようになってしまった

体感ゲームとかならわかるがビデオゲーム系は100円出すくらいならsteamゲー買った方がええわくらいになってる(やりたいゲームがない)
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 11:59▼返信
いまだにゲーセンに行ってる連中はゲーム好きじゃなくてゲーセン好きだからな
家庭用ゲームをわざわざゲーセン用にカスタマイズして出したりしてるやろ
あれがいい証拠
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:00▼返信
>>1
いや100円2クレジットにしてくる可能性もある
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:04▼返信
ありがとう再エネ賦課金ソーラー利権
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:04▼返信
踊り場にあったペンゴは50円だったかな
コロナ前だから記憶があいまいだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:08▼返信
じょにおが居なくなってギルティはどうなったんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:11▼返信
クラファン何回もやったけど
クラファンリターンの大会を本人に告げずやってたんだよな
やべえやつ

また金に困ったらクラファンやるのをお待ちしてます
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:13▼返信
クソどうでもいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:29▼返信
2020年代にもなってまだ50円プレイ筐体残してたんか。
しかもミカドの立地で賃料もたかいんだろ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:30▼返信
スト6置いてない時点で行く意味ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:40▼返信
スト4の対戦会で行ったことある
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:42▼返信
逆にまだ50円でやってたんだな
ほとんどのゲーセンが100円に移行してんのかと思ってたわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
インベーダーが100円だったのに50円で営業する方が異常
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:45▼返信
※17
カプコンのアーケードゲームは完全移植でしかもセールとかくれば一つのゲームが100円とか買えますよ。
ストリートファイターシリーズとかヴァンパイアシリーズとか魔界村とか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
100円でいいよとか言ってるやつはたまにしか行かないんだろうなぁ。。。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
筐体ゲームはpsとかでやりゃいいじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
伝説のアーケード対戦格闘ゲームは ASSASSIN VS NINJA
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
遠くない未来、ゲーセンでペイペイや楽天ペイが使える時代が来る…かも?

電子マネーが使えるゲーセン数年前からたくさんあるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:09▼返信
まあこれはしょうがない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:12▼返信
>>26
殆どの人が行かないしやらないからここにいる全員がその考えになるだろうが
アミューズメント施設が全て消えるのは単純に寂しいな、地方ゲーセンよく通ったよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
※127
今だにゲーセン行くことにこだわってる懐古おじたちは
コイン投入口に金いれてクレジット追加してこそとか屁理屈言い出しそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
>>127
セガのゲーセンは30年以上前にはカードだったな
いつも早すぎるw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:15▼返信
終わりの始まりは消費税8%だった(全国の大手以外が壊滅した)けど、ミカドまで来ると最終章の一歩手前、って感じだなあ
ビデオゲーム史におけるアーケード文化の終焉。見届ける事になるんだろうか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:17▼返信
つかクラファンして尚維持できないんだったらもうあきらめろよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:20▼返信
日本が豊かだった時代はほんと良かった
あとはどうやって楽に逝くか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:39▼返信
>>133
足掻くだけ足掻けばいいだろ
潰れてくれなきゃ困るわけでもあるまい
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:16▼返信
今更過ぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:27▼返信
むしろ今はゲームメーカーからもゲーセンを潰す勢いで課金要求されてんのによく頑張ってたくらいだろ
高い筐体買わされる上に1プレイ100円なのにメーカーに25円徴収されるって本当にヤクザ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:28▼返信
>>1
スーパー左嫌人
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:30▼返信
昭和生まれのオッサンだからモノの値段が年々上がっていくのをガキながらも経験してた
そしてバブルが弾け100円の価値がずっと変わらなかった30年
やっと止まった時間が動きだしてる感じがする
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:38▼返信
>>137
最近行ってないから知らんけど課金要求される奴ってここに置いてあるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:08▼返信
配信でデブ常駐と家庭用を散々家ピコとか言っといてファミコン配信とか、ここのゲーセンにもう価値はないから潰れていいよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:11▼返信
まあ勝手に値段あげてれば
さらに少なかった客が減るだけだけどw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:23▼返信
大昔に近所にあったゲーセンたち
50円1プレイを100円2プレイにしたけど潰れた
ちょっと寄って1プレイでいいような人達は離れていったんやろうな
後ろで待ってる人たちも2プレイされたら迷惑だったろうし
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:39▼返信
今時ゲーセンて…
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:57▼返信
100円でも潰れる店続出の中、今まで50円で提供できてたのが凄すぎる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:28▼返信
違法なエミュ基板使ったり
開発者に間違った知識で喧嘩売りまくって嫌われてる犯罪者のゲーセンじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:51▼返信
岸田「50も過ぎたおっさんが何やってんだかね」
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:58▼返信
ミカドもいつまでこの商売続けられんのかね・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:00▼返信
つか自分が住んでる地域には昔から100円ゲーセンしか無かったから「ふ~ん」としか思わん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:25▼返信
>>3
ミカドは有名っしょ。自分も東京行ったとき何回か行ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:29▼返信
>>2
今時ビデオゲーム系ゲーセンに通う奴なんて独身おじさんだけだろうしな
依存症みたいなもんだから200円にしても通うでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:37▼返信
>>3
のぶ代のアルカノイドってまだあるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:38▼返信
値上げは仕方がないよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:55▼返信
これで客足遠のいたらまたクラファンで助けてもらうんか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:40▼返信
(👄) もうゲームセンターもパチ-ンコ屋も近所に無いよ。

一番最後に行ったのは「大久保αステーション」だったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:21▼返信
おっさんだけどこのゲーセン初めて知った
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:30▼返信
>>3
そもそもココ キモ常連しかいないよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 22:09▼返信
高田馬場ならBIGBOXのほうがよくね?ボウリングもあるし
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:14▼返信
コスト面というより金融機関での両替や新紙幣・硬貨に対応した両替機器の問題だよなぁ

直近のコメント数ランキング

traq