• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより









おまけ






この記事への反応

何故に「広島焼き」という言葉に一々突っ込むのかがわからん。
広島焼き焼きそのものやないか。
大阪?お好み以外何かあんねん(煽
しかし、いい絵だ。




別に広島焼きでもいいじゃんか。
といつも思うんだけどね。
他県の人間には結局「広島風の~」て認識は外せないんだから、広島風とか広島焼きとか言うな!と言われても「知らんがな」としかならんのよ。
まあそれはそれとして、美味しいですよね。


ワイは大阪民やからこれのことをお好み焼きと広島人が言ったら殴るけどまぁ広島大阪間の争いやから他人はどうでもいい とりまお好み焼きって言わせた奴こいよ

広島焼き=原爆を連想させる!とか言っている奴がいるけど、ちょっと落ち着け

この論争うざいよな!
正直、一般家庭で作るときごちゃ混ぜの大阪風が早くて便利なんよ🌟
いちいち広島風に作るー??っとか言わない、、広島は難易度高し🙄
山口県の瓦蕎麦も難易度高し🙄


ごめんね
広島では
誰も広島焼きと
言わないの💦
広島人としては
お好み焼きが
浸透してほしいなと思う限り
広島に広島焼きは
ないんだから


「広島焼き」に噛み付く阿呆の理屈が判らん
どの地域の
どんな形状の
どういった材料の
どういう味かが
「広島焼き」のひと言で集約されているというのに…
それに都道府県名の付いた食べ物って
そうそう無いねんぞ






やっぱり広島焼きに噛みつく人おるんやな…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(601件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:41▼返信
ここはゴミ記事サイトはちま
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
いちいちうるせえな別にいいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
大阪のお好み焼きがスタンダードたからかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
大阪人のワイは広島風お好み焼きって呼んでるけどな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
やはり広島を焼いたのは正解だったようだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
逆に兵庫焼き、大阪焼きを広めるべきでは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
お好み焼きヤクザ対決 広島vs大阪
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
方言でこっちでは広島焼きというんじゃでいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
広島人に広島焼き作ってって言うとなんに拘りあるか知らんけど
そんなん知らんってキレだすからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
広島焼きで合ってるので謝罪の謝罪をした方がいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:43▼返信
広島人メンドクサ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
だったら広島はお好み焼き食うなよ作るなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
うるせぇ!広島焼こう!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
それじゃモダン焼きじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
広島を焼くなって事かな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
>>1
広島に行ったら必ずうずしお行け
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
ガタガタうるさいな
ならキャベツクレープで統一しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
広島風お好み焼きが長いから略して広島焼き
現地でそう呼ばないとか言われてもここは現地じゃねえんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
そうやってすぐ謝るからダメなんだよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:44▼返信
もう一回焼け野原にしてわからせるしかねえな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:45▼返信
明石焼きの事を現地では卵焼きと呼んでるが、明石風卵焼きと言え!とはならないだろ
なぜ広島はそうじゃないかと言うと、わがままで自意識過剰だから
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:45▼返信
もう一回落とすかコラ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:45▼返信
広島焼きで良いじゃんとか言うけどそいつら大阪焼きとは言わないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:45▼返信
広島焼きでなくもしかすると廿日市焼きとか呉市焼きとかの方が
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
カッペて何でこう心が狭いのだろうね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
お好み焼きもどき扱いがいやなんどす?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
過去のことネチネチいうのお隣の国と同レベルだねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
>>3
スタンダードは個人的には兵庫焼きと呼ばれるものかな?
大阪焼きは生地から何から全部混ぜて焼く。
兵庫焼きは生地、キャベツなどを段々と重ねて焼く
広島焼きはキャベツの量を増やして焼きそばを引く。あとソースが独特。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
お好み焼きの起源は韓国のチヂミ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
広島の地域だけの「独自」の食べ物であって、一般的な「お好み焼き」とは全く違うのに、なんで広島人はこれをお好み焼きと言い張るのだろうか?
広島人に善処してやって広島風お好み焼き、略して広島焼きで問題ないだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
じゃあ焼き広島で…
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
地域の名称が入ってた方が唯一な感じがして良いと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:46▼返信
どこにキレる要素があるのか分からない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
なんで広島焼き駄目なの?ケロイドを連想するから?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
朝鮮焼き、が正しいよね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
コロナ対策がきちんとしてて、ゆっくり座れた。並ばせない店で、雰囲気もよかったです。観コロナ対策がきちんとしてて、ゆっくり座れた。並ばせない店で、雰囲気もよかったです。観光客の店ではない感じでした。地元の人は何組かいました。店内は有名人のサインでいっぱい出した。お好み焼きはキャベツが甘くて、美味しかったです。牡蠣とスペシャルとレギュラー食べました。まだ行きたいです。光客の店ではない感じでした。地元の人は何組かいました。店内は有名人のサインでいっぱい出した。お好み焼きはキャベツが甘くて、美味しかったです。牡蠣とスペシャルとレギュラー食べました。まだ行きたいです。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
ぶっちゃけ広島焼きって広島民も結構言ってるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
お好み焼きって好きな具材を適当に入れて食べるからついた名前じゃないの?
広島みたいに作り方をガチガチに決めちゃうとそれは「お好み」ではないので
広島焼きとして広まってるんだと思うが
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
使っても良いじゃん、という話ではなく、確実に炎上する単語だから使うべきではない
炎上させたいなら存分に使えばよい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
なおもんじゃとかいう実質ゲロ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:47▼返信
広島焼きはお好み焼きじゃないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
だから関西人て嫌いなんだよね

朝鮮みたいな揚げ足ばっかり
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
広島風焼きそばでいいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
広島焼きってそばが入ってるやつじゃないの?
明石焼きが汁につけるやつ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
陰湿やなぁ

>凄く回りの空気感が感じられます。
>ところで広島焼ってなんですか?
>(当方広島在住)
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
>>30
神戸焼きも名古屋焼きも広島焼きと同じ重ね焼きで広島だけのもんじゃないぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
>>39
炎上したところで広島県民だかの一部界隈だろ
気にする必要皆無
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:48▼返信
オッペンハイマーで敏感になってるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:49▼返信
焼きそばの入ったお好み焼きだとモダン焼きじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:49▼返信
麺が入ってるのが普通のお好み焼きだからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:49▼返信
>>44
麺入ってないのもあるし、そばじゃなくてうどん入れてるのもある
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:49▼返信
うるせえ!焼こう!
ドン!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:49▼返信
>>29
チヂミなんて食ってるからあそこが縮んだんじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:49▼返信
大阪のお好み焼きより先に浸透させなかったのが悪い先祖を恨め
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:49▼返信
広島焼きは知らんが、文句とかじゃなく広島風ってのはアレ何なんやろとは思う。大阪風とかは言わんやろ?大阪あるいはその他が正当で広島だけ違うからわざわざ広島のだけ風って付けてるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:50▼返信
つまりモダン焼き=広島のお好み焼きでいいね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:50▼返信
>>45
その後の逆ギレ謝罪風煽りもうざいぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:50▼返信
>>45
分かってて聞いてるの本当に性格悪そう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:50▼返信
>>55
関西風って言われてるの知らないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:50▼返信
>>50
は?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
めんどくせえな
無視しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
もう広島のお好み焼きはオム焼きそばでいいじゃん(暴論)
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
戦争で焼き払われたことを出すなら東京も相当だしなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
めんどくせー奴らだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
※28
大阪焼きはお好み焼きとは全く異なる別の料理だぞ
大阪焼きって言う名前だけど関東ローカルの料理で
主に屋台で売られてる粉ものの料理
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
ソバが入ってるやつだとモダン焼きもあるな
広島風お好み焼きでいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
ただただ広島人の印象が悪くなっただけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
地方の固有名称をそれ以外の場所で押し付けるのは無いわ
旭日旗に似たものに全部難癖付けるのと変わらんのよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
広島県民って糞めんどくさい奴ばっかの印象
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:51▼返信
世の中揚げ足とったりあら探したりするキチ暇人ばっかりやねー
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
いつものアカパヨフェミ連中の言葉狩り
最終的には日本語や日本自体を禁止したいんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
>>29
チヂミて日本じゃ全然売られてないな
たまにスーパーの惣菜で見かけるくらい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
某ポンコツ首相は広島風を正しいお好み焼きとして宣伝しているようだが...
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
わしも市民じゃが
そがぁに細かいこというヤツはおらんよ
ええネタにされとるんじゃろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
あいつら「広島風」って付けてもネチネチ言ってくるからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
まあいちいち突っかかるのもどうかと思うけどさ
広島風っていう言葉があるんだからそちらを使った方が変な人に目を付けられないで済むよ
っていうライフハック教えとく(広島出身者)
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
「お好み焼き」
が「広島焼き」と「大阪焼き」と「もんじゃ焼き」に分裂してるだけだろ
つまりお好み焼きは誰のものでもない、これらを総称して「お好み焼き」と呼ぶ
結局、自分の好み通りに焼くから
「お好み焼き」というんだよ
その土地の独特の焼き方あっていいんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
>>55
関西風って普通に言うだろ

ラーメンだって◯◯ラーメンだとかラーメンのバリエーションで認識されてる。「俺の物が本物、あなたのは偽物」的な中華思想的な物を感じるから、◯◯風お好み焼きで分けろと言うのが主張なんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
広島焼きにいつまでもウダウダ言っての発達障害みたいだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
広島焼きが嫌ならもう麺入りお好み焼きでいいな
むしろ広島が邪魔
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:52▼返信
調べたら広島発祥の呼び方で草バカかよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:53▼返信
結局この食べ物はなんて呼べばいいのさ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:53▼返信
広島風お好み焼きダメなん?
大阪風お好み焼きてウチら言うてるで
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:53▼返信
広島焼大好き
むしろ大阪のお好み焼きより好きだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:53▼返信
>>73
まあ、もともとお好み焼きは広島風の方が先だからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:53▼返信
大阪風お好み焼きって言葉は普通にあるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:54▼返信
焼きそばの入ったお好み焼きと言い返すのもネチネチしてんなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:54▼返信
広島では言わないんだよってローカル押し付けられてもな
全国区で語れよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:54▼返信
新潟風焼きそばはイタリアンでいいぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:54▼返信
>>77
大阪焼きなんて聞いた事無いわ
少なくとも関西風お好み焼きを形容する表現として
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:54▼返信
>>82
広島風お好み焼き
略して広島焼き
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:54▼返信
>>83
それは良いんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
>>83
全然ダメじゃない
普通にお好み焼き食べるってなった時に広島風関西風どっちにするって話に出てくるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
よくわからんのかお好み焼きって別に広島発祥でもないんだよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
むしろ広島焼きの方が広島的には良くね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
>>85
K国人かな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
リアタイで広島で焼かれてもないフェミほっとけよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
広島風が王道なんだからわざわざ強調して言う必要ないな
大阪風お好み焼きモドキはちゃんと言わないと駄目だけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
頭のご病気
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:55▼返信
>>85
大阪か東京が先って聞いたが
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:56▼返信
広島のお好み焼きは層になってて重ねるのが特徴
そばが入ってるかどうかは関係ない
ぐちゃぐちゃに混ぜるて焼くのが大阪
そばが入ってても混ぜるなら広島ではない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:56▼返信
>>1
岸田無能
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:56▼返信
モダン焼きでええやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:56▼返信
ラーメンだって◯◯ラーメンだとかラーメンのバリエーションで認識されてる。◯◯焼きと言う言い方は「俺の物が本物、あなたのは偽物」的な中華思想的な物を感じるから、◯◯風お好み焼きで分けろと言うのが広島県民の主張なんだろ

というか、関西人以外で広島焼きなんて表現使ってる奴いるの?大抵広島風で定着してるだろうに
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
お好み焼きって言われればまず関西風を思い浮かべるね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
餃子だってその土地その土地でやり方違うだろ?
でも餃子と呼ぶよね?
つまり焼き方は違っても全てお好み焼きなんだよ
今回は広島風のお好み焼きだから「広島焼き」でいいんだよ、大阪風のお好み焼き(大阪焼き)とはやり方違うんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
※77
もんじゃだあ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
外国人これ笑うらしいな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
広島風お好み焼きは、クレープ状の薄い生地に千切りキャベツと麺を合わせ、目玉焼きを乗せて作ります

モダン焼きは、みじん切りにしたキャベツを生地と混ぜ合わせてお好み焼きを作り、そこにあらかじめ焼いておいた麺を生地の上に乗せて焼きつけて作ります
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
讃岐うどんっていったら香川県の人怒るのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
広島人キッショ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
原爆といえば広島なんだからいいじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
広島もんは心が狭い、クソメガネ見てれば分かるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
>>3
それよりお好み焼きのルーツとしてお江戸の
もんじゃ焼き〜どんどん焼き〜お好み焼き
になったのが事実らしいですよ

なのでお好み焼き=大阪やでーは無いんやでー
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:57▼返信
>>104
広島風でもキレてくるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
餅が韓国でアレンジされてトッポギ(韓国餅)になるんだから、お好み焼きが広島でアレンジされて広島焼きになってもおかしくない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
めんどくさプライドだけは一丁前だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
広島焼きってなんですか?って突っ込んだ奴がウザい言い訳してて広島県人って面倒だなって思った
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
選ばれたのは広島でした
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信

広島焼きでいいだろ
そもそもソバいれるとかお好み焼きではない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
わざわざ名物を潰そうって広島人の考えがわからん
お好み焼きで統一したら強い方が勝って広島焼きは消えるよ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
>>115
例外も例外だろ。そんなの
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
広島焼き?とりあえずイカリソースぶっかけるわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
広島とか原爆で焼かれたぐらいしか印象ないんだからアピールポイントにすりゃいいのにな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
筑前では筑前煮と言わないが、でも「筑前煮と言うな」と怒ったりしない
怒っるのは大阪のお好み焼きに負けてるというコンプレックスがあるからだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
広島周辺でしか食べられないからなぁ…
美味しいんだけど。
残念に思うのはともかく噛みつくほどではないな。
事実なので。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:58▼返信
岸田を焼きてえな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
>>118
ヒカセンがすまんなあたおか多いんや
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
>>25
大阪人の心の狭さが悲しい
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
チギュアアアアアアアアアア
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
北海道民の俺
なんでそんな事でいがみ合うんだろ?

広大な北海道では地域によって食文化すら様々だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
焼きそばのいても生地が調和してなくてお好み焼きっぽくないんだよな
広島、お前お好み焼き降りろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
>>116
トッポギは名前に餅(トク)が残ってるじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
>>125
煮物と言ジャンルのバリエーションだから他に言い様無いだろ。それ
むしろ広島風お好み焼きとかと同じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:59▼返信
お好み焼き食ってるのにチー牛呼ばわりとは
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:00▼返信
ぶっちゃけ作るなら混ぜ焼き一択
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:00▼返信
>>122
いや広島焼きにキレるのと同じ連中だよ?
逆になんで知らねえんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:00▼返信
広島焼きはお好み焼きとは違うジャンル
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:00▼返信
尾道ではこれがラーメンだから尾道ラーメンとは呼ぶな、ラーメンと呼べ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:00▼返信
>>40
そんな発想するほどゲロ見てんのかい君
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:00▼返信
そんな事で噛み付く奴もいるんだね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:00▼返信
今川焼きと言われようが回転焼きと言われようが
怒ったりはしない
心が狭すぎる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
>>110
あれはうどんじゃない讃岐麺だって言われたら怒るんじゃないか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
>>131
様々だから◯◯+料理名で分けましょうと言う話だぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
言うて広島県民も冗談で言ってるんじゃないんか?
本気で言ってるんか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
まあこの絵は明らかに大阪が本家のお好み焼きで
広島は邪流といった表現してるからな
上から目線なのが伝わる
もしこっちが本家だと思ってればわざわざ広島焼きなどとは言わない、普通に「お好み焼き」と書いてるはず
あと絵が下手くそでワロタ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
^Q^フアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
>>139
広島風と言う呼び方で文句言う奴いないだろっての
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
紅葉亭って名前聞いたことある店だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
今度から広島行ったら広島焼き売ってる店どこにあります?って聞いたろwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
大阪は負け犬じゃけんのう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
さすが岸田王国
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:01▼返信
>>106
いやいや、広島風お好み焼き、大阪風(関西風)お好み焼き、でいいじゃん
何なん広島焼きて?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:02▼返信
>>16
広島って器の小さい県だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:02▼返信
わい関西やけど、広島の人が「お好み焼きな」て訂正してくるのはみた事はあるけど
大阪府民が「あ?お好み焼き?広島焼き言うとけや」てキレてるのは初めてみたわ
ネットを介すとそこまで過激になるヤツも出てくるんやなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:02▼返信
>>128
そりゃウザスレにも貼られるわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:02▼返信
※131
ザンギって唐揚げでしょ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:02▼返信
>>137
明らかに例外です。文句言ってる絶対数が全く違う
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:03▼返信
>>157
赤きサイクロン
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:03▼返信
ちなみに正式に広島焼きという言葉はない
=広島風お好み焼きだし、地元民が勝手に言ってるだけのマクドみたいな存在
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
広島は焼かれた経験があるから過敏なのかな…
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
そんなことよりお腹が空いたよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
>>90
大阪以外は大阪焼きって言うぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
「広島風お好み焼きではなく、これがお好み焼きなんだ」と主張する人もいるが、実際大阪のよりも早いんだろうか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
もんじゃ焼き→どんどん焼き→お好み焼き

調べたらわかりまっせ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
低知能のサルがネットで書き込めるようになったばっかりに
殺処分でエエやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
あー原爆関連か
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
第三者視点から見たら、「広島焼きを定着させるか」、「関西風を定着させるか」と言う名称戦争なんだろうなって感じだよな。これ

だからどっちもがムキになる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:04▼返信
まあどっちかって言ったら焼きそばだよなあれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:05▼返信
広島風やろ
お好み焼きって粉もん料理なのに
広げた玉子に中華麺と千切りキャベツ乗っけて最後に申し訳程度の平たいの乗っけて
8割以上焼きそばのなんちゃって粉もん料理をお好み焼き呼ぶのはアカンやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:05▼返信
>>148
いるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:05▼返信
過激派がおかしい
広島焼きにお好み焼きではないって意味で使うやつなんていないから
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:05▼返信
広島外では広島焼きなんだから
広島外のお好み焼きは広島ではなんて言ってるの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:05▼返信
ベトコンラーメンとスタミナラーメンみたいなもんやな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:05▼返信
>>159
スクリューパイルドライバー
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:06▼返信
お好み焼き.ver広島とお好み焼き.ver関西でいいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:06▼返信
というか、関西人に「関西風」お好み焼きって言ったらキレるのか?
お好み焼きと言ったらこれ以外に無いという意識なんだろ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:06▼返信
※145
7割はネタで言ってる
2割は広島焼きって言われたらキレる
1割は広島風お好み焼きって言われてもキレる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:06▼返信
>>120
モダン焼きを知らんのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:06▼返信
※お好み
お好み焼き定義なんてない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:06▼返信
お好み焼きと言ったら豚玉がスタンダードでピザのように切って食べる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:07▼返信
広島駅構内にも広島駅前にも、なんなら有名店でも広島焼きの名称使ってるのにな
ネットでのネタを真に受けて現地人でもないのに広島焼き警察になってる輩がいるんじゃないか?
血液型占いとか信じてそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:07▼返信
ウィンナーコーヒーもウィーン現地ではアインシュペナーと呼ばれてるし、筑前煮も現地では筑前煮とは呼ばれてないよ
こういってるやつらは現地呼びしてるんかね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:07▼返信
>>178
7割の内半数は冗談だと言いつつも内心苛ついてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:07▼返信
※178
中々の高打率
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:08▼返信
>>164
大阪も元は重ね焼きなんよ

>関西地方においても、戦前は生地を薄く引いた上に具材を重ねて焼き上げるいわゆる「洋食焼き」が主流であった。昭和の初めに東京で生地と具材を混ぜて焼く「お好み焼き」が誕生し、それが遅れて大阪にも伝わった
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:08▼返信
>>177
すぐキレるんや
お好み焼きの発症は大阪やでとキレるやで

実はお好み焼きの前にどんどん焼きがあって
その前にもんじゃ焼き
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:08▼返信
H風お好み焼きか、Hなお好み焼きにしようや
たぶん一番売れる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:08▼返信
広島焼き警察バカわはー
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:08▼返信
※164
めちゃめちゃ諸説あるけど何なら東京発祥って説も有力
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:08▼返信
別に広島焼きも大阪焼きもお好み焼きでいいじゃん
ホント心狭いねお好み焼き界隈は
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:08▼返信
ダルいこという奴がXだと幅を利かせてくるから
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:09▼返信
カープ焼きでいいよもう
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:09▼返信
>>178
その1割を拾って「広島風でもキレてるやん」とか言い出すから面倒臭いんだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:09▼返信
大阪出身者です、関西ではスーパーの中に来る屋台の暖簾に「広島焼き」って書いてあるよ
あと関東でチェーン店のお好み焼き屋に行くと普通にメニューに「広島焼き」って書いてあります、
ちなみに関東に行くと屋台で「大阪焼き」がありますが大阪大空襲を思い出すことはないですね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:09▼返信
広島以外の大多数で広島焼きだから外では広島焼きでいいじゃん。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:10▼返信
至高のお好みソースでも争いは勃発する
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:10▼返信
広島人が無能なだけ
差別化した方が広島という名前を冠した個別料理として確立できるというのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:11▼返信
>>194
お前馬鹿ってよく言われるだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:11▼返信
「広島焼き」は意外にそういう看板してる店がそこそこある
それより問題なのは「焼きそばの入ったお好み焼き」の方
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:11▼返信
まぁ、お好み焼きといえば広島だからな
当たり前
他は広島の真似事にすぎんし
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:11▼返信
>>193
辛そう
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:11▼返信
>>195
縁日とかの屋台にあるね、大阪焼き
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:12▼返信
ああ、次は今川焼だ……
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:12▼返信
>それに都道府県名の付いた食べ物ってそうそう無いねんぞ

大阪焼き「せやろか?」
なお関西以外の祭屋台でしか見かけない模様
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:13▼返信
>>186
つまりお好み焼きは混ぜて焼くものを意味する?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:13▼返信
噛みついてるアタオカ垢ブロックしとこ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
>>190
お好み焼きも東京ルーツってよく見るようになりましたね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
※200
これな
広島風って看板出てるのにモダン焼きだった時のガッカリ感
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
広島焼きは麺が入ってるからそのまま
大阪焼きは麺がないからご飯のおかずにして食べるんやで
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
大阪焼きより広島焼きのほうが美味しいから嫉妬するのはわかるよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
※204
今川家大激怒や
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
ここよりアクセス多い漫画ブログ(まめ吉まめこ)でも広島ルポで広島焼き言うて炎上してたな

果たして燃やしてる人は本人ないし親族の戦争体験と照らし合わせて、広島焼きという言葉が絶対に許せないという合理的な理由があるのかな?

そこのコメント欄でも被爆三世なんかを自称して言葉狩りしてるのいたけど、優越的な立場で他人に謝罪や変化を強いることが快感になってる人が大半なんじゃないかと勘ぐってしまうわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
※186
ほな洋食焼きって呼んどきゃ良かったのにな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:14▼返信
「関西風」たこ焼きとか言ったら関西人がキレるのは想像出来るだろう?冷静に考えたら「関西風」お好み焼きと言っても同じレベルで関西人はキレる思うんだよな。
だから延々拗れてるんじゃ無いのか?この名称問題は

何故か広島の言い分ばかりが表に出て来るけど、名称で言いたい事あるのは実際は双方側だろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:15▼返信
>>206
そうです
どんどん焼きってのを検索したらわかります
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:15▼返信
>>182
マジか!?
何時からや
俺がいる頃はそんな言葉無かったのに・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:15▼返信
近くのお好み焼き屋は広島お好み焼きって書いてあるで
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:15▼返信
>>215
関西風たこ焼きなんて言わないので喩えが悪い
ちなみに俺は筑前煮でキレたりしない
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:15▼返信
>>200
まあ関西風でもモダン焼きにしたら焼きそば入れるからなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:15▼返信
お好み焼きの定義が広すぎるのがな小麦粉ねって焼いただけの食いもん広島焼きだろうが大阪焼きだろうがなんでもいいわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:16▼返信
広島焼きは広島風お好み焼きの略称ですぜ旦那
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:16▼返信
広島焼きって普通に店のメニューであるよね
なにがダメなの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:16▼返信
>>198
じゃあ大阪焼きでいいんじゃね?
広島が「お好み焼き」貰うわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:16▼返信
今川焼でも大判焼きでも「うちの方ではこう呼んでます」で済む話が
広島焼きだけギャーギャーいうのは広島県民が狭量なんとちゃうやろか
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:16▼返信
次は根性焼きか
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:16▼返信
>>211
まずお好み焼きの起源は東京のもんじゃ焼きやろ?
それに民国人やが大阪焼きとか聞いた事ないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:16▼返信
>>211
キレてるのはいつも広島の人だから、広島の人にコンプレックスがあるんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:17▼返信
大阪県民さんさあ、、、
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:17▼返信
個人的に広島焼きのほうが個性があっていいと思うんだがな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:17▼返信
※215
別にキレんと思うが?
どう違うんか聞くとは思うけど何にキレるん?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:18▼返信
>>219
煮物以外に言い方あるのなら教えてほしい定期
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:18▼返信
>>219
ただの喩え話なんで
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:18▼返信
「大阪風」たこ焼きも美味しいよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:18▼返信
>>227
大阪焼きは広島県人が大阪のお好み焼きを大阪焼きって呼ばれたらムカつくだろって勝手に思い込んで呼んでるだけぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:19▼返信
>>217
駅前の方は大福
駅構内の方はいっちゃん
だな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:19▼返信
>>224
お好み焼きは東京のもんじゃからやろ[大阪]が必ずついて欲しいとも思わん
あと大阪民国人の認識としたら広島焼きはタネを薄く焼いてキャベツ麺肉と乗せて焼くもんやしな別もんや
せっかく美味いのにごちゃ混ぜの認識にするのはもったいない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:20▼返信
たかがファストフードの名前にネチネチ鬱陶しい連中だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:20▼返信
そもそも別の料理なんだから同じ名前で呼ぶな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:20▼返信
>>225
大阪焼きは大阪焼きでギャーギャー言ってるで
つまりお好み焼き界隈があたおかなんよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:20▼返信

広島焼きは不謹慎!って風潮広めればいいよ

242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:20▼返信
被害者根性が染み付いてるからな広島は
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:20▼返信
普通に写真とって全国、全世界でもいいや。 で多数決とれば? お好み焼きはどっち?みたいに
認知度で負けてんのに我侭言うなって話
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:21▼返信
歴史的には広島風お好み焼きはそもそも洋食焼きと呼んでたようだな
お好み焼きはおそらく東京発祥で具と生地を混ぜて焼くものを言った
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:21▼返信
>>215
要はお好み焼き=大阪が本家、広島焼き=本家扱いではなく亜種扱いってのが嫌なんだろ
関西風たこ焼きはないけど関西人というか大阪人は銀だこがコンプレックスだよ
あいつら頑なに銀だこをたこ焼き扱いしないし
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:21▼返信
>>219
関西風たこ焼き信者はみんなこれ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:21▼返信
広島住みだけど冗談で他県の人が広島焼きって言ったら「広島焼きって言うな!」って言うけど
別に気にして無いんだよな。
ただ言えることが「大阪焼き」って言わないだろ?それと同じ扱いにしてほしいだけなんよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:22▼返信
根本的に勘違いしてる人がいるから言っておくが
広島住みで広島焼きの名称に文句言うやつはおらん
観光客相手用とはいえ広島焼きって名称使ってる老舗は多数ある
広島焼きって名称使ったら広島の人は怒るぞってネタを信じてる馬鹿が騒いでるだけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:22▼返信
ごちゃごちゃうるせぇ!! 回転焼きの話すんぞ!!
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:22▼返信
他県民からすりゃ心底どうでもいい論争に巻き込んで謝罪までさせる奴の精神は異常
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:22▼返信

関西のものなのにね、文化盗用だわ

252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:22▼返信
広島焼きってなんやねん
ほな大阪焼き、関西焼きもあるんか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
広島焼きって焼きそばを一銭焼きで挟んだ食べ物やろ?
正直言ってお好み焼きの分類ではないよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
つか広島の人ってあれを家で作るの?
生地焼いてソバ焼いて卵焼いて重ねてってフライパン1枚で出来るん?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
〇〇(地名)焼きって名称は他にもあるだろ
東京焼きや長崎焼きすらあるのになんで広島だけこんななの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
店舗で広島焼きとして売ってるなら広島焼きやろ
商品名にクレーム付けるなら店舗に言え
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
広島風は「お好み焼きじゃけん」
関西風は「お好み焼きやねん」
この名称でいいだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
ルーツを考えれば大阪風もんじゃ焼き、広島風もんじゃ焼きやね
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
>>248
俺の知り合いの広島出身者は広島風お好み焼という言い方しても「ちがう」と指摘してた
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:23▼返信
>>247
大阪焼きもあるっちゅーねん
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:24▼返信
厳密にいうと焼きそばが入ったお好み焼きと言う表現も使わないけどな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:24▼返信
※252
イタリア焼きも朝鮮焼きもあるで
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:24▼返信
厳密にいうと焼きそばが入ったお好み焼きと言う表現も使わないけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:24▼返信
>>256
キチガイがマジで凸しかねないからやめろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:24▼返信
>>254
慣れればそう難しくないぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:25▼返信
>>243
ほとんどの人にとってはどっちもお好み焼きだろう
ラーメンに種類があるようなもの
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:25▼返信
>>254
大きめのホットプレートで作るんやで
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:25▼返信
面倒くさいのが広島民じゃけのぉ~
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:25▼返信
>>263
それはモダン焼きやからね
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:25▼返信
全国の屋台、スーパーの名称で「広島焼き」以外見たこと無いんだが・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:26▼返信
>>253
それ言うなら大阪焼きってただの小麦粉の塊だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:27▼返信
>>253
大阪県民はそうやって他所のものを平気でディスるから嫌われるんだぞ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:27▼返信
>>271
どんどん焼きからの派生すからね
要は真似
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:27▼返信
>>259
そもそもそんな長い言い方しねーよ
どんだけ大阪にこだわってんだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:28▼返信
>>251
もんじゃ焼きからのどんどん焼き
からのお好み焼き
なのよリアル
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:28▼返信
東京焼きはありません
長崎焼きもありません
広島焼きもありません
大阪焼きはありますが=お好み焼きではありません。モドキです
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:28▼返信
お好み焼きの一種なのに「広島焼き」という名を冠されたのだから本来誇るべき事だと思うんですけどね。
なぜ広島の人が「これがお好み焼きで広島焼きではない」と言い続けるのか理解できん。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:28▼返信
広島では普通に肉玉そばをお好み焼きって言ってるからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:29▼返信
この手のはきのこたけのこと同じで99割の人がネタで楽しんでるのに声のデカい一部が本気にしてしまうんよな
ゲームハードなんかは病気の奴らが暴れすぎたせいでもうネタとして成立しなくなった
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:29▼返信
大阪焼きは既に別の料理の名前に使われてるから使えないんだよ
東京住みなら祭の屋台で一度ぐらい見たことあるなじゃない?大阪焼きを
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:29▼返信
>>245
若い子は大阪でも銀だこ好きなのが笑えますね
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:30▼返信
>>280
あれは小さめのお好み焼きだと思ってた
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:30▼返信
>>114
らしいで大阪を否定されましても
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:30▼返信
関西風のほんとうのお好み焼きだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:30▼返信
>>9
器ちっっっっさ!!
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:31▼返信
お好み焼きの起源は韓国のチヂミ
日本は文化盗用をやめろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:31▼返信
※258
もんじゃってゲ□みたいなやつやろ??
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:31▼返信
普通に「広島で食べたお好み焼き」でいいだろ
わざわざ分類してるところにこの女の底意地の悪さを感じるんだわな、しかも指摘されて半ギレで訂正して同情を買おうとしてるとこも計算高い
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:31▼返信
>>23
そらお好み焼き=大阪やからな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:32▼返信
※282
具材はお好み焼きに近いからお好み焼きの一種ではあるかもしれない
でも東京ローカルのお好み焼き
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:32▼返信
お店のお好み焼きって素材の味台無しにするくらいソースかかってるから嫌い
ソースの味しかしねーんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:32▼返信
>>284
あんなのただの小麦粉焼きだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:32▼返信
>>263
めんどくせーなぁとは思うが焼きそば麺じゃないしなんならうどんもあるのが広島
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:33▼返信
定期的にあるなw
Charlotteの時もなかったか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:33▼返信
>>279
大阪人は頭おかしいよな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:33▼返信
広島風お好み焼きな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:34▼返信
>>163
言わんぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:35▼返信
>>268
面倒臭いのは大阪の方じゃ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:35▼返信
>>272
小学生の時に関西から来た転校生がまさにそれで盛大にいじめられてた
まあ流石に学習して中学に上がったら治まったけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:35▼返信
>>276
原料一緒じゃんオレに言わせりゃたこ焼きも同じよ小麦粉ねって焼いてソースぶっかけた下品な食い物の総称に過ぎんわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:36▼返信
>>263
この女がそういういやらしい性格ってだけ
皮肉込めてあえてこういう言い方してんだろな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:37▼返信
あの量を捌くのは確かに大変

蒸すタイミングとか具だけ炒めるとか自分でやろうと思っても管理しきれない
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:38▼返信
がめ煮を筑前煮と言っても筑前の人は怒らない
つけ揚げを薩摩揚げといっても薩摩の人は怒らない
玉子焼を明石焼と言っても明石の人は怒らない

広島は異常者の巣窟かな?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:38▼返信
大阪人って常に他県に喧嘩売ってるよな
主に東京次点で京都だけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:38▼返信
>>287
粉もんなんて全部吐瀉物じゃんw今更何をw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:39▼返信
広島人が一番広島って言う名称が嫌いなんじゃないのかな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:39▼返信
>>1
クソ田舎のしょうもないプライド
お前らがどう思ってようが広島焼きでしかない
関西風と別れて別称になっただけの話を受け入れられない哀れな県民性
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:40▼返信
>>283
ざまぁ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:40▼返信
>>305
一般的にはお好み焼きで例えられるよねw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:41▼返信
>>287
そんなにオマエさんゲロ見てんの?
やばいよそれ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:42▼返信
別に広島風お好み焼きでも広島焼きでもいいけど、焼きそばが入ってるものをそう呼ぶのは間違ってるので、そこは正してほしい
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:42▼返信
>>131
とんじる、ぶたじるの呼び方くらいにどうでも良いよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:42▼返信
厳密に言うと
広島風お好焼き
関西風お好み焼き
に分けられる
そして現地の人間はそれをどちらも「お好み焼き」と呼んでいる、いちいち○○風とか言わない
広島焼きもお好み焼きの総称で、客が間違えないように「広島風ですよ」と伝えるために広島焼きと書いてるだけで、本来は広島焼きとは言わない、広島風も関西風もどちらも本来の名称は「お好み焼き」だ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:42▼返信
>>286
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:43▼返信
>>40
他の粉物に比べて圧倒的に劣るよな
どこの食っても味は同じで、しかもボッタクリ価格
東京の下町の人間が田舎から出てきたアホ相手に楽に儲けようとしてるだけの食べ物に成り果てた
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:43▼返信
はい起源
もんじゃ焼き↓
どんどん焼き↓
お好み焼き
でした!!
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:44▼返信
>>42
広島が関西と思ってる時点でお前は嫌われるどころか馬鹿にされてるで?
小卒?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:44▼返信
>>303
お前が異常なら全て解決する
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:45▼返信
>>309
吐瀉物見てお好み焼きできちゃったってのが一般的だしな
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:45▼返信
別にいいだろ
広島焼の方が好きだしなそっちの方が重要じゃね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:45▼返信
まあ銀だこで怒ってる大阪人と一緒だろうけど
せめて焼けとおもって初めて調理動画見たけどほぼ焼いてるやん
なんであれで揚げ焼き認定されるのか謎だけど油吸いまくりであんまりそそらないけどな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:45▼返信
こんな県民性だから広島って嫌われてるんだろうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:47▼返信
※303
擁護するわけじゃないけど
四国の人は丸亀製麺の丸亀使ってることに激おこやんw
あれも別にええやろって思うわうまいんだからw
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:47▼返信
まあみんな普通に広島焼きって言ってるけどな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:47▼返信
>>153
大阪がメイン(所謂お好み焼き)をとってるから、お前らは所詮別パターンとされてんだよ
人から言われないと自分の立ち位置分からん奴はアホ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:50▼返信
>>100
起源は諸説あるがお好み焼きという名前を最初に使ったのは1950年の広島らしい

もしかしたら戦前にもあったかもしれんが記録に残ってるのは1950年が最初
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:50▼返信
広島焼ってうまいのに勿体ないわ
起源主張とか韓国人みたいw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:50▼返信
NHKのサラメシが再放送でテロップ替えた位だからねぇ…気を付けておいた方が良いキーワードかも知れない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:51▼返信
>>163
大阪焼きは別の料理だぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:52▼返信
>>224
お前らが主役に立てる事はこの先絶対にないから安心して「広島焼き」名乗り続けろやw
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:52▼返信
まあ、本来お好み焼きと言えは関西風だ

美味しく進化したのが広島焼き
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:52▼返信
>>321
そりゃたこ焼き屋の中で銀だこが人気出まくりで嫉妬やで
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:53▼返信
広島県民で広島焼きに目くじら立てる奴を見たことないわ
ネットだと声が大きいだけで多数に見えてしまうけど、現実はおそらく相当マイノリティよね
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:53▼返信
広島焼きは全国共通言語だよ
噛みつくアホはネット断ちして広島に籠ってろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:55▼返信
地名が入った食いもんなんか腐るほどあるのにね
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:56▼返信
>>333
ほんまノイジーマイノリティはクソ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:56▼返信
>>94
名称で言えば広島が発祥ぽいよ
全国でそれっぽい食べ物あって名前はいろいろあったけどお好み焼きという名前は広島が発祥
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:57▼返信
そんな料理は存在しないからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:57▼返信
お好み焼きより広島焼きの方が美味しくてヘルシーだから今や広島焼きの方が主流です
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:58▼返信
広島を焼いてるなんて原爆を想起させる名前だからけしからん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:58▼返信
>>339
麺か小麦粉かの違いでしかないけどな
練り込みだって半分以上はキャベツだし
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 13:59▼返信
>>331
広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きは発祥もまったく別だし、使う調理器具や鉄板も違う
全く違う無関係の食べ物

ってのが広島県民の主張
343.投稿日:2024年04月16日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:00▼返信
こういう県民にはなりたくないね
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:00▼返信
広島風お好み焼きじゃ長いから広島焼きって略しとんのや
焼きそばinが当たり前の広島人が使う言葉じゃなく 広島の外の人が使う言葉や
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:01▼返信
>>340
じゃあたい焼きもタイを焼くことを想起させるから駄目だな
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:01▼返信
>>106
じゃあ餃子も宇都宮ざとか浜松ざとか宮崎ざって言えよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:01▼返信
どれもこれもマーケティング
自分達の意図しない所で名称を付けられてるってことよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:02▼返信
これお好み焼き屋の人は焼きそばいりという呼び方嫌なんだろうなと思える
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:02▼返信
>>345
そもそも広島県民は「広島風お好み焼き」っての言葉も「広島焼き」と同じく嫌う
大阪のお好み焼きとは関係ないってのが広島県民の主張
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:02▼返信
>>331
関西風なんてないよん

そもそもルーツはもんじゃ焼きからのどんどん焼きからのお好み焼き
お好み焼きは東京でも流行ってた
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:03▼返信
括るなら焼きそばだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:04▼返信
>>331
本来のお好み焼きは生地の上に具をのせる形式だから
関西と広島のハイブリット系だろ
食事情によって双方に分かれただけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:05▼返信
大阪のは混ぜ焼きないしゲ◯焼き
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:06▼返信
>>139
広島焼きの流れで言うなら尾道麺と呼ぶなじゃない?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:07▼返信
>>353
そもそも広島県民は広島のお好み焼きと大阪のとは発祥からして全く違う全く別の食べ物って言い続けてるんだわ
分かれたとか言ったらそれこそブチギレ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:07▼返信
大して小麦粉穫れない国なのにさも自分トコの名物みたいに言ってる事が疑問だわ
とりあえず小麦粉料理全般でわけわからん主張してる奴ら全員キチ○イなのはよく分かった
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:09▼返信
ワイ道民
ジンギスカンの件があるから何とも言えない
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:10▼返信
>>341
広島風はキャベツの量が半端ないんやで
キャベツ焼きと言ってもいいくらいだ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:12▼返信
そばが邪魔
っていうか、そばはそばで食った方がうまい
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:13▼返信
広島には広島焼ないかもしれんが他県には広島焼が多数存在します
多数決であなたたちの負けです
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:13▼返信
まぁ冷凍のお好み焼きを見ると大阪のお好み焼きなんですけどね
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:14▼返信
広島市で食べたんなら広島焼きでいいわ。
市外で広島焼きとか言ったら怒られていい。
全然違う焼き方が広島県内にいくつもあるからね。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:15▼返信
歴史を顧みると「大阪焼き」なわけで
相殺をそうさつと読んでも構わない時代だろうが
俺は事実を優先したいわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:16▼返信
原爆=広島焼きだから良くないみたいな説を聞いたけど
古くは江戸時代から広島焼きは忌み嫌われていた
うそだけど
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:16▼返信
>>363
むしろ広島で広島焼きなんて言葉使ったらまじでガチギレされることあるから止めたほうがいいw
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:16▼返信
広島と大阪の人以外からするとお好み焼きて名称だと大阪風の方を思い浮かべる気がする
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:16▼返信
お好み焼きっていうとそばを入れない平らなお好み焼きの方を指すから
蕎麦は行ってる方は広島焼きで良いしそっちのほうがわかりやすい
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:18▼返信
モ、モダン焼き…
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:18▼返信
>>154
これだから広島県民は嫌われるんだよ
普通の知能があれば「お好み焼き」のイメージは大阪のお好み焼きが強いから広島風だとか広島焼きだとか言うんだろ
そんな事すらわからない低脳ですってわざわざ宣伝すんのほんとダサい
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:19▼返信
>>362
大阪のってなんだろ(笑)
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:19▼返信
>>364
事実すか
もんじゃ焼き→どんどん焼き→お好み焼き
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:19▼返信
広島の方そんなに美味くない
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:20▼返信
日本でシェアナンバーワンのお好みソースは
広島のオタフクソースなんだよな
大阪って広島のお好みソース使いながらお好み焼きの起源を主張してんの?(笑)
ダッサwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:20▼返信
>>28
「個人的なスタンダード」の話じゃないってわからないの?なんかすごいね
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:20▼返信
>>374
起源主張してないのでは。むしろ広島県人がこだわっている
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:20▼返信
広島焼き絶対許さない派は旭日旗絶対許さない派と同じアレを感じる
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:21▼返信
やっぱ広島原人はピカドン食らってイっちまってんだな
KSDを見ればわかる
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:21▼返信
>>363
これ大阪焼きって書いてたら逆に袋叩きにあってるだろうな
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:22▼返信
>>5
それは流石に度を越してる
自分の人生見つめ直した方がいい
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:22▼返信
ここでも騒いでるの大阪の人じゃん
何故かお好み焼きは大阪発祥の地みたいに息巻いてて笑える
ちゃんと調べたほうがいい
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:22▼返信
>>362
小麦粉の塊だからコスト的に安くつくんだろうな(笑)
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:22▼返信
>>374
大阪府民は何も言っていないというか
一方的に広島県民が期限主張してるだけに見えるんだけど
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:23▼返信
>>376
ほーん
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:24▼返信
>>383
じゃあ「お好み焼き」は広島が貰うわ
お前ら「大阪焼き」な
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:24▼返信
>>381
お前も何も分かってないというかw

そもそも広島人は2つは発祥が違う別の食べ物だと主張しとるんやぞ
言い換えればどりらも起源だと言っている
起源を主張しているんじゃない
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:26▼返信
>>378
生活保護者ナンバーワンの大阪県民は黙れ
人の金でメシ食ってるお前らに人権はないんじゃ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:26▼返信
単にお好み焼きというと普通は具を混ぜ合わせるタイプを指す
広島の人はそれが気に入らないんだろう
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:27▼返信
>>356
いやどんどん焼きから分れたのは一緒だろ
発祥から違うとか言い出すのは流石にガイジ過ぎる
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:27▼返信
いい加減田舎者規制しろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:27▼返信
>>381
いや、広島対大阪の争いじゃないよ
大阪風のお好み焼きは全国的だから
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:28▼返信
>>388
胃袋には色んなもん混ざってるから
ゲロ焼きでいいんじゃね?
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:28▼返信
>>389
広島人にいってくれ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:29▼返信
>>386
いやいや
お好み焼きは大阪だって言い張って書いてるのが何人いますか(笑)

ルーツがどこだかも知らないのに

395.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:29▼返信
>>391
だから大阪風ってなにって笑われますよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:29▼返信
広島焼はお好み焼きのパクリ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:29▼返信
お好み焼き発祥の関東はシンプル過ぎる
まぁ発祥元というのはどんなのでも得てしてそんなものだ
各地に広まって、他の地で華咲くことも多い
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:30▼返信
>>391
粉混ぜて焼いてるだけだろ
あんなもん料理と言わんわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:30▼返信
トンキンでも広島焼き

400.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:31▼返信
お好み焼きの発祥は東京の浅草
大阪でも広島でもない
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:31▼返信
※387


精神異常者の田舎者
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:31▼返信
>>1
まずは
東京のもんじゃ焼きからはじまり
どんどん焼きというのに発展
そこからお好み焼きになりました
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:32▼返信
>>396
より進化して美味しくなっただけですまんな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:32▼返信
※400

根本的に違うの知らないバカ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:33▼返信
韓国人はすぐに自分のところが発祥というからねw
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:33▼返信
東京でも焼きそばと目玉焼きみたいなの乗った
お好み焼きは広島焼きで浸透している
あれをお好み焼きと呼んでるのは広島県民だけ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:35▼返信
お好み焼き発祥は関西ニダ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:36▼返信
>>406
広島で関西風はゲロ焼きって呼んでるけどな
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:37▼返信
現地で呼ばないからって他所で呼ばれてないと思ってる広島県民w
他所では皆お好み焼きは大阪、広島のは広島焼きか広島風お好み焼きと呼ばれていることをそろそろ認識しなよw
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:39▼返信
また関西人が広島のお好み焼きにケチつけてるのか
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:39▼返信
広島お好み焼きの発祥的な店があって、その店のホームページに昔広島焼きって書いてたんだよな。今は書いてないけど。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:39▼返信
>>393
いやだから原型がどんどん焼きであることは広島でも否定してねーだろ
関西風→広島風の流れを否定してるだけ
浅い知識で発祥がどうとかぬかすなよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:40▼返信
広島焼きは絶対ダメです
県外の方は広島風お好み焼きと呼びます
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:41▼返信
>>362
広島風お好み焼きもあるぜ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:42▼返信
>>409
他所の県でも広島風と関西風で分けて呼んでるよアホ
じゃないと店入る時どっちかわからなくて困るだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:45▼返信
※408
ゲロ焼きといえばもんじゃ焼き
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:45▼返信
>>413
広島風お好み焼きを略して広島焼きな!
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:46▼返信
広島焼きというワードが存在して知れ渡ってるのに否定するのアホじゃね?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:48▼返信
>>416
そんなに毎日ゲ○みてんのかいや
普通に連想できないんだが
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:53▼返信
ブロックして無視しとけ

いちゃもんつけてくる奴らの相手にしてたらキリないぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:53▼返信
呼び方はどうでもいいけど
このタイプのお好み焼きの方が美味いよね
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 14:58▼返信
記録では広島焼きと名乗った最初の店は
関東で広島県民が出店したお好み焼き屋です
まあ知名度なかったし、お好み焼き注文したのにオム焼きそば出したらトラブルになるから仕方ない
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:01▼返信
分かっていながら圧をかけるとか性格悪いね
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:04▼返信
広島人って情弱なんだな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:04▼返信
広島市生まれの広島市在住だが別に気にならんよ
てか周囲にこんなに拒否反応起こしてる人はいないんだが毎度毎度どういう人たちが騒いでんのかと思う
恥ずかしいからやめてほしいわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:04▼返信
広島のお好み焼き屋の人が広島焼きどうぞって言ってるんだから外野がグダグダ言うなよ!!!
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:05▼返信
気持ち悪いね、広島の人ってこんなのばかり?
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:07▼返信
広島焼き食べたくなってきた
家の周りには無いが
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:08▼返信
>>12
ならお前はオタフクソース使うなよw
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:10▼返信
>>112
長崎もなんだがw
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:11▼返信
お好み焼きの起源は安土桃や時代の麩の焼きだとするなら発祥は大阪
明治時代に生まれた肉天だとすれば発祥は東京になるが
庶民の憧れの高級料理だった肉天を模して作ったものが「お好み焼き」であり
昭和初期に、職人技を必要とせず誰でも作れるような「混ぜ焼き」を考案し庶民に食べれるようにしたのが大阪のお好み焼きだから時期的には大阪のほうが早い
広島の方は戦後に広まったが、東京の肉天の重ね焼きを受け継いでいて原型の料理に近い形をしている
そういう意味では大阪お好み焼きの起源となる料理とも言えなくもない
まあ、どっちが起源なのかは難しい
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:14▼返信
生地が薄くキャベツが多く麺が入って卵と天かすがハンバーガーみたいに層になっているのが広島焼きか
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:15▼返信
ワイ広島県民、広島焼きって言ってる。うまいもんは自由に食えや〜
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:16▼返信
その辺は政治がらみになってくるからとりあえず避けとけ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:16▼返信
>>432
大阪の方は混ぜ焼きで客が自分で作るスタイルが主流になっている
広島のは重ね焼きで職人が作り、麺などが入っているのが特徴
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:19▼返信
丁度昨日テレビで広島焼きだか広島風だかにひっかかってる広島の人出てて笑ってたけど
実際目の当たりにすると引くね
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:20▼返信
ハッタショが一生擦ってる三大糞ミーム
広島焼き
唐揚げにレモンかけるなよ
マック食うくらいならモス行くわ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:20▼返信
334って言われりゃなんでやって言わなあかんように
広島焼きって言われりゃお好みじゃ!って言わなあかんようなもんや
ムキにならずに流せばよかったんや
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:21▼返信
今流行ってる人気の話題をお好みに混ぜて

広島コンガり水原神優勝焼きにすればいい
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:21▼返信
どう考えても広島焼きなのにお好み焼きになろうとするなんて厚かましい
むしろ広島という名前が入っているオリジナルの料理だと誇ることができるのにもったいないね
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:22▼返信
広島焼き=原爆を連想させるので辞めた方が良いよって昔から言われてきてるから辞めた方が良いやろ…お好み焼きは広島で大阪は大阪焼きとかにしろよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:22▼返信
お好み焼きをパクった広島焼き笑だろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:23▼返信
お好み焼きは普通焼きそば入ってるだろ、ちなみに焼きそば入ってないお好み焼きは大阪風お好み焼きなってクレームは無かったようだな
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:24▼返信
普通に大阪でもどっちも売ってるよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:25▼返信
>>443
普通じゃねーよかす
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:26▼返信
つーか
どっちが起源でもいいけど一々広島焼きって言葉に反応するのがめんどう
大阪焼きって言葉に反応してる大阪人はみたことがない
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:28▼返信
広島焼きってオムそばやろ?
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:28▼返信
広島ゴミを捨ててきた
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:29▼返信
屋台でよく見るけどね、広島焼き。広島には全国行脚する屋台は行かないんだな、本社あるからかな?
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:30▼返信
大阪風は家庭で誰でも作れるのが強いわな
そりゃそっちが有名になるわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:31▼返信
しばらく見ないうちに500コメ行っとるやん
そんなに熱いのかお好み焼きの定義は
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:31▼返信
>>1
広島焼きってピカドンの隠語ちゃうの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:33▼返信
でも広島焼だから
スーパー行ってみ 冷凍コーナー行ってお好み焼き探してみ
広島風は片隅にあるだけでモダン焼とか呼ばれたりしてお好み焼きの派生の一つの形でしかない
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:33▼返信
>>446
まあ、大阪は広島のお好みソース使ってるくらい鈍感だしな
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:35▼返信
猫背るとかいうチギュ雑魚速攻ビビッて謝り入れてたの草
こんなあおぎりVチギュ弱男の批判なんて無視すればいいのに反応したのは
もしかして逆にこの絵師が策士ってことか?
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:38▼返信
きのこたけのこ戦争みたいなもんやな
面倒臭いから広島が本場のお好み焼きってことでええわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:39▼返信
器が小さい
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:41▼返信
>>329
これ。
大判焼きの型を利用した手のひらサイズのお好み焼きよな。
なおお祭りの屋台でしか見かけん。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:44▼返信
広島の人は一般家庭でお好み焼き作るときもあの作り方なの?
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:46▼返信
こんな糞みたいな奴らが住んでるから原爆落とされたんだろうな
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:46▼返信
わかったわかった、お好み焼きは広島でええわ
大阪は大阪焼きを名乗らせてもらいます
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:47▼返信
>>459
お好み焼きは店員さんに作ってもらうもので自分ちで作るのは混ぜ焼きな
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:47▼返信
>>460
これが生活保護だらけの大阪人の考え
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:47▼返信
広島県人と他県人を騙って自演で煽りレスつけあってるやつは、何をやりたいんだ?
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:48▼返信
基本一般家庭で作らない
蒸し料理だから鉄板が薄いとキャベツがこげる
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:48▼返信
まってよ!これじゃ広島人がバカみたいじゃん!?やめてよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:49▼返信
お好み焼きはそばよりうどんの方が好き
あと麺入ってないもあるよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:53▼返信
モダン焼きと洋食焼きだが?お好みとか広島風とかただの別称
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 15:58▼返信
わかったわかった
じゃあジャパニーズパンケーキこれでいいだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:00▼返信
大阪焼きとか言わんやろ?お好み焼きと堂々と胸をはりゃぁいいんやで
大阪風か広島風かなんて些細なことや、雑煮みたいなもんで地方色があるってだけやで
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:07▼返信
広島風と関西風で分けてるけど?
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:10▼返信
広島人としては広島焼きという言葉をつかうつもりはないが
いちいち他県の人が大阪のと区別するために使ってるのをケチつけるのもだるい
ていうか別に他県の人に食べてほしいと思わないし放置しててほしい
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:22▼返信
お好み焼きにどうしても地名入れてアッピルしたかった奴等が昔おったんやろな
Nゾーン関わるから…中国堂
穢れた血ゴミッチ ガレキン
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:26▼返信
焼きそばの入ったお好み焼きです!
…それモダン焼きって言うんやでww
広島風?知るかボケksアホ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:26▼返信
広島風も駄目なんていう知ったかぶりがいるからおかしな事になる
モダン焼きとも明らかに違うものだしな
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:28▼返信
広島のイメージが悪くなるから下らないいちゃもんつけんなよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:33▼返信
明石焼って、たこ焼き系統だと思うじゃん?
あれ、玉子焼きなんだぜ!
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:35▼返信
>広島では
>誰も広島焼きと
>言わないの💦

知るか馬鹿うどん
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:45▼返信
ネタで言っているならまだしもガチで言っていたらヤベー奴
俺は広島風お好み焼きって言ってるな~
というかお好み焼きと言えば広島風が標準になってしまった…
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 16:58▼返信
広島人めんどくせえ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:13▼返信
>>480
広島人がめんどくさいのではなく
ネタで煽ってるアホが面倒なだけだ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:17▼返信
もうめんどくせえから広島焼きと大阪焼きでええやろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:17▼返信
広島人は異常にお好み焼きにプライド持ってるぞ
大阪人はお好み焼きに大してプライド持ってない
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:21▼返信
モダン焼きだろ?
古臭くてダサい広島のレッテルを張るのは失礼だもんな?
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:26▼返信
広島風キャベツ焼きは長いからな
広島焼きって略してんだ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:27▼返信
広島焼きが良くないっていうのはどういう理屈で???
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:32▼返信
広島以外では出店で出る時に広島焼きというのれん出してるとこ多い訳でどーしようもないでしょ
文句言うならそっちに言うべき
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:32▼返信
広島ピカドン焼きこれですよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:34▼返信
大阪人はたこ焼きにはうるさいの結構いるがお好み焼きはマジでどーでも良いと思ってる
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:36▼返信
>>83
大阪のお好み焼きに「大阪風」なんて付けんわアホ
お前ニセモンやろ
お好み焼きの発祥は間違いなく大阪やから、発祥地は〇〇風なんて付けんのじゃ
サッカー協会が日本サッカー協会とかドイツサッカー協会とか各国にあるけど
発祥国のイギリスはサッカー協会とだけ呼ぶのと同じや
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:37▼返信
広島焼きって地名入ってる分お得じゃん
何をそんなに切れる必要があるんだ?
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:40▼返信
>>489
お好み焼きは具が豚かイカかエビか、焼きそば入れるか、小麦粉多めかキャベツ多めかくらいしか無いからな
たこ焼きはマジで数倍バリエーションある
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:41▼返信
>>492
例えば?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:42▼返信
別に大阪でも大阪焼きって料理はあるからな
大阪焼きって言うと回転焼き今川焼きのことになるが
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:47▼返信
これが、広島県が周りの4県に嫌われる理由
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:48▼返信
広島県内だと広島焼きという呼び方をまじで使わないからなぁ
広島焼きってなにそれ?って言う人も結構いるとおもう
お好み焼きのことっていわれてもあー大阪のと区別するために使ってんのねとしか思わんが
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:48▼返信
明石焼きと言われると怒るみたいなもん?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 17:53▼返信
>>483
調理過程を素人にやらせる料理にプライドなんてない
もんじゃ焼き
焼肉
にプライドある?
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:02▼返信
よく分からんが調べて投稿しない絵師が悪い
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:02▼返信
ゲロ混ぜた大阪焼は駆逐してやんよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:02▼返信
>>495
広島県民ってその癖中国地方の王ヅラしてるからな
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:04▼返信
はちまは
糞脳足りんだな🧠
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:15▼返信
広島の気持ちも考えてみてください
これがお好み焼きなんです
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:17▼返信
働いてた頃広島出身の専務は広島焼きって言わないと怒ってたなぁ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:21▼返信
しょうもないことに噛みつくなよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:26▼返信
歴史的に見れば広島のがオリジナルのお好み焼きだもんな
関西のはアレンジされた関西風お好み焼き
面倒だからまじぇまじぇするニダだもの
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:28▼返信
サミット関連でも食われてたし国際的にはこっちがお好み焼きであってあのパチモンが大阪焼き
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:29▼返信
>>490
お好み焼きの発症は実は東京でした
ばーかwww
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:30▼返信
広島焼き=原爆

ってことだからだよ^^
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:31▼返信
広島のほうが歴史は古いの
だからオリジナルは広島のお好み焼き
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:32▼返信
広島出身の広島在住だけど広島焼きでキレるのは頭おかしいと思ってる
尾道焼きだの三原焼きだのも出てきて、麺入れてキャベツドッサリならもう広島焼きって言われてもいいじゃんって
区別する言い方はあっても不思議じゃないし、馬鹿にする意図と文字じゃないんだから良いだろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:33▼返信
大阪は基本的に具も少ないし格落ち感があるな
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:43▼返信
>>507
大阪焼きは回転焼きなんだよなぁ?
知らないの?
大阪焼きと呼ばれるものがないと思ってる?
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:43▼返信
広島県出身在住だがどうでもいい
好きなように呼べよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:48▼返信
広島風お好み焼きで略して広島焼きって言われてるだけだろ
名物として浸透してる事喜べばいいのに
大阪民国人がキレてる場合はそもそも関係ねえのにキレてるただのゲェジ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:52▼返信
大阪→だいはん→大韓

はいお好み焼きの起源は韓国
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:54▼返信
そもそも大阪にかぎらす、東京でもいや全国的にスーパーや百貨店とかの出店で出してるような店ののれんに広島焼って書いてるの多いでしょ
そりゃ他県民はそれでイメージつくよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 18:55▼返信
こういう食い物の戦争はたけのこvsきのこだけでええんよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:02▼返信
めんどくせえ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:04▼返信
むしろ大阪焼きと呼んでやれ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:14▼返信
そうやってすぐ謝るから馬鹿がつけあがるんだよ
自分とこじゃそう言ってますがなにか?で終わる話だろうよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:17▼返信
よし、この論争を終わらせに来た!!
明日から広島のお好み焼きを「お好み焼き」と呼ぶ。関西のお好み焼きを「関西焼き」と呼ぶ。やっぱり皆名前にそんなにこだわるなよ、分かればええやんと仰ってますので。問題無いですよね?では、そういう事で。
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:22▼返信
>>522
お前だけそう呼んでも変わらんよ
お前に影響力があるならともかく、ね
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:22▼返信
あれをお好み焼きと言い張る度胸は流石だわ
どうみても広島風焼きそばだよな
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:28▼返信
わざわざ広島在住アピして批判するのは草
めんどくさい性格してんだろうな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:29▼返信
一般的なお好み焼きが関西風だから敏感なんよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:31▼返信
焼きそばが入ってるお好み焼きのことを
お好み焼きと呼ぶ場所は広島以外に無いのに
その他の全国が変わる訳ないやろ
そもそも焼きそば入ってない方が旨いんだわ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:31▼返信
むしろ、広島焼きで良くね?
そんなに嫌なら、お好み焼きを大阪焼きって言おうか?
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:38▼返信
その他の地域の人間、特に大阪人にとっては「大阪のこそが"お好み焼き"」だけど、広島県人にとっては「広島のこそが"お好み焼き"」なわけで。大阪のを「大阪焼き」或いは「関西焼き」「関西風」と呼んだ上で広島のを「広島焼き」或いは「広島風」と呼ぶのならまだ問題ないし穏便な方だけど、大阪のを「お好み焼き」、広島のを「広島焼き」なんて呼ぼうものなら、そりゃ広島県人が激怒するのは当たり前の話。ましてや大阪人ならまだしも、それ以外の人がドヤ顔で言おうものなら・・・
(大阪人がドヤ顔で言うのも、それはそれでブチ切れる人も居たりはするけども)
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:41▼返信
名古屋名物中華料理の「台湾ラーメン」みたいなもんか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:45▼返信
呼び方について「別に気にしない」「どうでもいい」という人も少なからずいるのは確かだけど、「自分が気にしてない=みんな気にしてない」訳ではないことに注意。(もちろんその逆もだけど)
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:46▼返信
焼きそば入りクレープ
では?
と指摘したら激高するんだろうな
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 19:48▼返信
>>1
大阪のお好み焼きと広島のお好み焼き、「お好み」ならたくさんの種類があるはず。
にもかかわらず広島のお好み焼きは種類が全くない。
だから広島焼きと呼ばれてもおかしくはない。
とはいえ俺は広島焼きの方が好きだぜ!
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:04▼返信
大阪のはパッサパサで全然おいしくない
美味しくないことはないが、味が単調ですぐ飽きる
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:06▼返信
広島では広島焼きって言わないから使うなってこと?
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:08▼返信
>>535
むしろ広島焼きと言う表現は関西でしか使わないのでは?
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:09▼返信
※536
何がむしろなのかわからん
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:21▼返信
広島人「お好み焼きと呼べ」

何様のつもり?
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:27▼返信
>>533
広島のお好み焼きは種類が全くない。

お前は何を知ってんだ?
知識がないアホは黙っていたほうがいいぞww
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:28▼返信
広島じゃこれがお好み焼き。
じゃ、大阪のやつは大阪焼って言っても怒るなよクソ野郎
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:32▼返信
>>536
広島焼でググってみ?
東京も同じだよ
出店出すところが広島焼って書いたのれん使ってるとこが多い
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:37▼返信
広島焼は東北でも使うよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:37▼返信
むしろ広島人が無知なのでは
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:49▼返信
このウザ絡みマジでダルすぎやろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:57▼返信
全国的にはお好み焼きで広まってる。
広島でのみ、広島焼きがローカルで広がってる。
ただそれだけのこと。
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:58▼返信
うるせバーカ
広島焼きは広島焼きじゃwwww
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:25▼返信
※6
東京にはお好み焼きとは全く別ものの大阪焼きがあるぞ
昔東京の屋台で見かけたことがある
ちなみに大阪では見たことない
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:25▼返信
>>16
原爆ビジネスの広島なんか行きません
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:26▼返信
>>28
一番のバカwww
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:29▼返信



原爆焼き


 
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:35▼返信
※534
お前の好みなんかしらんし、意味もない
ついでにお前自身生きてる価値も存在価値もない
勝手にほざいとけばいいよ
このバカ舌野郎
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:43▼返信
いい絵つうかいいスケッチだな 写真模写じゃなきゃ、だが
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:56▼返信
>>532
何もしらんバカがほざいてらと思われるだけだぞw
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:59▼返信
>>392
それは、もんじゃ焼き
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 22:56▼返信
>>539
言葉足らずでしたすみません。
お好み焼きの初期から中期の話です。
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 22:59▼返信
※545
これだよなあ
広島以外でただお好み焼きと言えばまず大阪風が出てくる
それと区別するための広島焼き
ソーキそばを沖縄そばていうけど文句言ってる沖縄人みたことないぞ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 23:03▼返信
世界中で日本海のことを日本海と呼ぶ
とある国だけが東海と呼び日本海と呼ぶとキレる
この問題とよく似ているね
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 23:31▼返信
そば入りやキャベツ入りでクレープ生地みたいに薄いの上に乗っけるのが広島焼き
お惣菜版今川焼きみたいなのが大阪焼き
ノーマルなお好み焼きでイメージするのが大阪の店で出るお好み焼きって感じ
そもそも広島焼きとお好み焼きって別料理だろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 00:07▼返信
>>539
広島のお好み焼きの種類って広島の町おこしで無理やり作った物でそこに行かないと食べられないほどニッチでグローバル化してないでしょ?
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 00:21▼返信
広島焼きの表現に噛みつく連中見るたびに、他地域の人たちは広島のこと嫌いになってるんだけどな。みっともない。
大阪のお好み焼きも別に大阪焼きでいい。別にお好み焼きは広島と大阪だけのもんじゃないし。
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 01:02▼返信
※557それは同じものの呼び方が違う話で「今川焼のこと回転焼きって言うなよ!」の世界
広島風関西風は別の場所でちょっと似てるけどちょっと違う同じ名のものがあるって話
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 02:58▼返信
広島県民は脳みそが原爆にやられてんのか?
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 04:34▼返信
お好み焼きという紛らわしい名称を広島焼きに使うなよ、広島以外の人の多数が思ったら広島焼きが嫌なら

お好み焼き以外の名称広めないと広島焼き呼ばわりするよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 05:21▼返信
なんか朝日旗に突っかかる韓国人みたいだな
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 05:26▼返信
>>289
広島以外でお好み焼きって言ったらあれが出てくるのが答えだよね
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 06:05▼返信
広島の人に聞いたら
広島県で広島焼きが浸透しない理由の一つは昔から広島にある大阪風お好み焼き屋の徳川が原因とのこと
あそこ昔は全部まとめてお好み焼き扱いで昔は流行ってた店だから(他に競合がまだ無い為)それが浸透してるらしい
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 06:16▼返信
広島で実際に大阪焼だの広島焼だの原爆だの呼び方だのいうと、コイツめんどくさい奴だなって顔されるからな
(お好み)焼きだろ?呼び名や具の内容もお好みでいいじゃんってノリだぞ広島の大半は
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 06:45▼返信
そもそもお好み焼きじゃない
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 06:46▼返信
外人っていうと不快になるやつと一緒か
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 06:59▼返信
>>540
もう一遍原爆で焼いてもらえば
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 07:24▼返信
広島県じゃなく広島市民だけやぞキレてるのは。
呉には呉焼、府中には府中焼があるし福山駅前には広島焼きの看板もある
広島に広島焼がないなんて言いながら同県内のお好み焼きには地名に焼きをつけていくスタイル
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 07:27▼返信
>>391
ほんとそれ。大阪風じゃなく全国の標準。東京のお好み焼きも混ぜ焼きが基本。だから大阪風とかじゃない。広島のがただの亜種。
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 07:28▼返信
>>441
嫌な思い出を乗り越えろよw
明石も空襲あったわw
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:09▼返信
⌈広島風お好み焼き⌋が正しいだろ

そもそも広島焼きなんてネーミングはねえよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:09▼返信
※540
別に怒りはせんけど話通じなくて気悪くすんのはお前だけだからな?
少数派のごり押し程寒いものは無いぞ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:10▼返信
※574
その名称が長いから広島焼きって言われてるんだろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
指摘する方は気にしすぎだけど、割と聞くネタを知らないのも・・・まぁ微妙
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
広島以外も(地名)焼き全部言うなって言うのならまだ一貫してんだけど、他はスルーだからな
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:01▼返信
広島風お好み焼きの歴史は非常に浅いので
はだしのゲンにも広島風お好み焼きは一度も出てこない
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:25▼返信
>>576
だから言われてねえっつーの。
ネットで検索しても⌈広島焼き⌋なんてネーミング殆どヒットしねえよ間抜け。

広島焼きなんてお前みたいな怠惰な奴か、句読点打つのもめんどくさがるZ世代のゴミみたいな極一部のごみ溜めのスラングでしかねえよ。
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:25▼返信
※580 知性と品性に関してはブーメランよな
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:19▼返信
こっちは関西風お好み焼きは略さないでちゃんと言ってるからなあ
広島風お好み焼きも別に普通に言えるはずなんだよ
どっちか明らかにしないといけない場面だけで言えばいいんだから
実際そう大して言う機会もないんじゃなかろうか
結局どうにか適当な理由をつけて
「お好み焼きじゃないもの」としておかないと
気が済まないんだよな
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:59▼返信
例えばお好み焼きじゃないとしたら、広島風お好み焼きが正解なのか広島焼きが正解なのか
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:59▼返信
と、思ったら既にみんなもその疑問はあったのか
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:32▼返信
原爆ドーム焼きそばに決定
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 09:25▼返信
関西関東でもお好み焼き屋に行くとメニューに広島焼きって載ってるよ
屋台の暖簾も広島焼きです
広島の方は一度他県に行ってみるといい

あと大阪焼きはすでにありますが
大阪大空襲を思い出すことはありませんし文句もないです
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:10▼返信
>>500
効いてる効いてるw
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:11▼返信
>>506
広島焼きは、ただのモダン焼きだろw
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:12▼返信
>>510
京阪神のお好み焼きが主流だぞ?
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:13▼返信
>>512
無知乙w
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:14▼返信
>>516
お前の先祖も韓国w
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:15▼返信
>>520
兵庫も京都もお好み焼きがあるんですがね?
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:16▼返信
>>522
広島→爆弾焼き
京阪神→本家お好み焼きにしてやるよw
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:17▼返信
>>528
何それって言われるだけだぞ?くやしぃのぉwww
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:18▼返信
>>532
他府県民は意外とそれにしろって思ってるわ。
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:19▼返信
>>536
日本全国広島焼きだぞw
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:20▼返信
>>540
くやしいのぉw
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 13:24▼返信
広島チー牛焼きにするからw
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:47▼返信
>>35
日本古来なのは重ね焼き
大阪のはチヂミの亜種だろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月12日 11:20▼返信
>>56
モダン焼きは焼きそばの入った関西風にすぎない
広島風とは別物
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月12日 11:27▼返信
>>564
関西風はチヂミみたいだな

直近のコメント数ランキング

traq