読売新聞記者が談話捏造 紅麹関連記事巡り
記事によると
・読売新聞大阪本社社会部主任(48)が小林製薬の紅麹製品に関する記事で談話を捏造したことが発覚した
・記事を取材・執筆した岡山支局の記者(53歳)も、発言していない内容を知りながら、談話の修正や削除を求めなかった
・捏造があったのは、6日付の夕刊で掲載された「紅麹使用事業者 憤り」という記事
・記事では、小林製薬の取引先企業社長の発言として、「突然『危険性がある』と言われて驚いた」「補償について小林製薬から明確な連絡はなく、早く説明してほしい」との内容が記載されていたが、実際には発言していなかった
・読売新聞社は17日付の夕刊で謝罪し、関係者を処分する方針を明らかにした
・社会部主任は「岡山支局から届いた原稿のトーンが、(小林製薬への憤りという)自分がイメージしていたものと違った」と説明
・支局記者も「社会部が求めるトーンに合わせたいと思った」と再取材は行わなかったと述べている
以下、全文を読む
読売新聞記者が談話捏造 紅麹関連記事巡り
— 新田哲史 (@TetsuNitta) April 17, 2024
↓
これ支局から送ったコメントを本社デスクが気に入らなくて過剰に加筆したとのこと。正直、大阪の読売は東京よりコメント再現の幅が広いから、いつか事故ると思ってました。しかし残念すぎる。 https://t.co/WI3GXk9Lwh
こういうのがマスコミ不信を加速させるんですよね…。
— KAZUYA (@kazuyahkd2) April 17, 2024
読売新聞記者が談話捏造 紅麹関連記事巡り:時事ドットコム https://t.co/EizPyPSve5 @jijicomより
テンプレートみたいなコメントに書き変えるデスクとかキャップはどこの社にもいるよな。カギ括弧いじられると、本当に怖い。
— 伊藤喜之/作家 (@yoshiyukiito227) April 17, 2024
読売新聞記者が談話捏造 紅麹関連記事巡り:時事ドットコム https://t.co/UuLBXpQHBD
この記事への反応
・最近「生成AIの危険性」やら「フェイクニュースの危険性」をテーマにしている読売新聞が捏造したのは笑った
捏造に生成AIはいらない上に「新聞にフェイクニュースはありません」も嘘で社会部の意向で捏造する、という体を張ったギャグをやってんじゃないよ
・製造業が試験データを改竄、捏造して出荷したら企業として致命的な事態になるんやけどな。マスコミは気楽でええな。
・医薬品販売業者が安全性に問題のある商品を流通させてしまうのと同じかそれ以上の不祥事なのでは
・終わってんなー。もしかして、会見とかで妙に言葉に拘ってた人かな?
・取材した結果を記事にするのではなく、思った通りのことを書きたいのなら作家にでもなったらどうだろう。
・生成AIは偽情報の温床となるから規制すべきと強硬に主張してる読売が率先して事実の捏造をしてるのは草も生えねえよ
・マスコミはいいよなあ。嘘ついても商売続けられて。
・記者によくある「あらかじめ設定したストーリーに基づいて取材をする」という悪習慣のせいだろう。
・今流してる「読売新聞を信じていいですか」という
自社CM、流すの止めた方がいいですね。
・「求めるトーンと違った」で捏造するあたり、新聞の体質が腐り切ってるのがありありと分かるな。
読売新聞大阪本社社会部の記事を全部洗ったほうがいいのでは


ジャイアンツ〜ジャイアンツ
いけいけくたばれ巨人軍
捏造力なら負けません!!
はいしか言っちゃダメ
これ罰だから
被災地の自動販売機荒らしたクズどうなった
昭和老害は認識にバイアスかかって認めないだろうけど
あいつらSNSで取材してるもんよ
朝日だけじゃなく産経に続く右翼読売も捏造していましたwwwwww
まだ信用してるやついるの
さっさと政権交代しないと日本はヤバイ
山本太郎頑張れ!!
政治もマスメディアも信じられない社会って
なにを信じていけばいいんだろうな
カネだけは信じられるという拝金主義者も
円安で資産が目減りしていってるし
イギリスで紙たばこ販売永久禁止する話。
タバコを吸う人が犯罪者として攻撃され、
最後は貴重な生き物として保護され見世物になってしま最後の喫煙人」という筒井康隆さんの小説は、
室内でも屋外でも飛行機でも、
どこでもタバコ吸うのが当たり前だった、
昭和の時代に書いてるの
そして捏造にまんまと乗るw
イギリスで紙たばこ販売永久禁止する話。
タバコを吸う人が犯罪者として攻撃され、
最後は貴重な生き物として保護され見世物になっいう筒井康隆さんの小説は、
室内でも屋外でも飛行機でも、
どこでもタバコ吸うのが当たり前だった、
昭和の時代に書いてるの
あんなに騒いで
ひでーな
読売が右に見えるのは
あなたが左に立ってるからです
発覚した。説明・述べている。謝罪し、関係者を処分する方針。
結局やらかした奴は何がどうなるのかまったくわからなくて笑うわ
それをいくら偽造してもなんのお咎めもなしってのはおかしな話だよなあ
他の業種だったら行政指導入るし、下手すりゃ潰れるまでぶっ叩かれるぞ
捏造してる時点でこいつらの情報に信憑性が無いって事だ
聖教新聞か赤旗読んでるの?
こんなん氷山の一角やで
マスメディア各社様
「仕事やプライベート」で忙殺される市民が頼るのは貴方達しかいませんので、プライドと規律を持って政府や大企業の腐敗をチェックし続けてください。よろしくお願いします。信頼度調査力高まれば付加価値認めて対価も払います
言いたいことありき?まるではちまみてぇじゃん
紅浩司です、マスゴミは悪
マスコミ志望の人間がそもそも偏った政治観、倫理観を持った奴らがほとんどなので本当の意味でのジャーナリズムなど存在しません
最初から最後まで全て嘘という珍しいコメントだな
信頼性ゼロ 朝日・読売・産経
信頼性100 赤旗
ゴミ 毎日
東京新聞
結論ありきの社内プロジェクトになってるからな
それにそぐわないものは当然無視する
そりゃ嫌われるわ
こういう時だけ批判するクセに
新聞やテレビの報道を鵜呑みにする日本人って都合が良すぎない?
スポーツだったら選手側が空気読んでサービスするかもだが
まあそういうことだよね
冷や汗かきながら嘘松やめた方がいいですよキムチさん
でも野球ファンは家に必ず肖像画掲げてるんだろ?
ステマ起稿を洗わなくていいの?w
ステマ起稿はもっと自覚しろよw
捏造、ステマしてたの反省しろよw
東スポとか夕刊フジだろ
なぁはちま
小林製薬は大事なスポンサーだからね
しかたないね
バカヒの記者が取材中に相手を恫喝して警察沙汰になったこともあるし
自分達が書きたい記事のためには必死なんよ。プロジェクトやノルマ達成の為には手段は選ばない
擁護してないんだけど?
読売新聞記者になれるね
人死に出てる問題でお優しい態度ですこと
読者が求めりゃ部数のために捏造もやむ無しってか?w
関西人にジャーナリズムを理解するのは無理だな
創作でよく描写されてること本当に現実でやってるんだもんなあ
呆れたもんだ・・・
人ととして恥ずかしいよ
よく堂々と生きてられるもんだね
リニア問題も静岡県だけが障害で進まなかったように書きまくってる
ネットの反応にそっくりで草
不二家の不祥事もメディアスクラムで必要以上に騒いで韓国企業の山崎製パンが傘下にしたっけ
山崎は不二家に韓国キリスト教牧師で反日活動家の峯野龍弘を取締役として送り込み不二家を韓国色に染め上げた
全部AIに差し替えるべき
いつまで騙されてるんです?
いや、東スポだけだぞ
日刊ゲンダイだけだぞ
こういうのを追及するのが本物の左派やリベラルなんだけどなぁ
今はネットではーとかXではーとかでねつ造し放題やけど
紅麹の嘘がバレたら次はストロング系あたりが標的か?
100%捏造っぽいのもちらほら
90年代もこんなかんじだった
読売のスポンサーはCIA
何も反省しねえよ
バレるのは珍しいが
グループ全体腐ってんだろ
マスコミみんなやってることだもん
これだけ影響力のある組織を野放しとかおかしいわ
誤認ですらなく捏造なんでしょ?
なんて嘘八百を並べ立てて厚労省にいけしゃあしゃあと虚偽報告も虚偽記載も出来た訳よ
やっぱり機能性表示食品は全然安全じゃないわ・・根本から腐ってる
絶対無理だと思ってる
記事の精査だけじゃなく、記者が取材を本当にしてるかをチェックする部門が無い限り給料泥棒は減らん
問題ないなら売るはずですよね
実証してほしいのだが
関係者談なんて記者の妄想だしね
何時もは匿名なのを、今回実名で報道しちゃったからなw
そこの血が受け継がれてるのかもね
任命責任はー?
産経も自民寄りだから保守党の事を全然書かないらしいな
もうマスゴミは全部終わり
一回全部リセットしたら?
いろいろあるみたいね
虎ノ門時代に百田が産経OBの石橋?だったかと揉めた感じになったし
産経は百田有本飯山界隈はトランプQアノンとみなしてる感じ
もちろん産経は自民党応援団でもあると思う
メディアが忖度して政治思想を語れなくなったら終わりだと思うわ
何時もは匿名だからバレてないだけ
日本のマスメディアは卑怯だからね
関係者とかいう記者の妄想で記事作るのは当たり前
というか新聞社ごといらないな、デタラメをお伝えしちゃうんだったらな
できないなら会社畳めよ
そういうとこだぞ