• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。

200x150


記事によると



海外サイト「IT之家」は4月12日(現地時間)、Appleのエンジニアリング担当副社長Kate Bergeron氏とMac製品マーケティングチームのEvan Buyze氏の独占インタビューを公開した

2015年以降の全Macモデルは最低8GBのメモリを搭載。2020年以降のApple Silicon搭載モデルでは、CPU、GPU、メモリが一つのチップに統合された

・IT之家は両氏に対し、現行の8GBメモリ構成のMacがコストパフォーマンスや長期使用の観点から問題ではないかと質問した

・これに対し、Evan Buyze氏は「8GBの実行メモリは、実際にはインターネットの閲覧、ストリーミングやメッセージの送信、写真やビデオの簡単な編集 (カジュアルゲームやエンターテイメントゲームを含む)などの多くのタスクに適している」と答えた

長期使用の件については明らかに回答を避けた

実行メモリ8GBのMacは、メモリ不足によるパフォーマンス問題がYouTuberによって指摘されている




以下、全文を読む





















この記事への反応



アップル信者はこんな発言も必死に肯定するしかないんだな。哀れ。

8GBで済むユーザにはMacなんか不要。スマホでOK

まあ、スタバでドヤるだけなら8GBで十分だし、常にシングルタスクしかしない人ならば意外と不便を感じていないのかもしれない。

マシンを何年使い続ける想定に立つかによるけど、増設ができなくなったいま、いざ将来メモリが欲しくなったときの保険はかけておきたい感。

しかし当たり前のように快適に使うには16GBのメモリが必要なのもどうなんだという気持ちはある

とりあえずUnity開発では全く使い物になりませんでした。16Gでもカツカツ

日本だとクリエイターがMacを使う事例が多いし、ライトユーザーであればMacを使う理由がそんなにないんだよな

その幹部は一生8GBメモリのMacでも使い続けてほしい。
とりあえずいまどれくらいの容量で使ってるのか気になる。


iPhoneはAndroidの半分のメモリーで大丈夫と聞いたことあるけど、それと似た感じなのかな?

まあ普通の人なら8GBでも十分というのはわからんでもないがそれ言ったらそもそも普通の人はmac自体いらんのでは

Appleは伝統的にメモリ軽視だからなあ。モバイルは最近はマシになったけど、少し前の端末まではiOSシェア少ない中韓産ゲームを中心にアプリが頻繁に落ちるレベル

M1 Macbook Airだけど 普段使いでメモリ8GBで困ったことないよ。

今どきスマホで飽き足らずPC買おうって層は何かしら「つくりたい」人たちだと思うのでAppleの想定するユーザーの使い方がずれている気がする









8GBだとマルチタスクの時に重くなりそうだけど…
自分で増設できるようになればなぁ



B0CZXC9336
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2024-11-30T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(476件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:01▼返信
はいゴキブリ発狂案件

また敗北したんけえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:02▼返信
紅麹が本当に問題ないのかマウスで実験したデータとかないんですか?

で、あのサプリは再販すんの?

問題ないならまた売るはずですよね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:02▼返信
あっそ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:02▼返信
たしかにそう
Macをゲーム目的で買う人なんて居ないし
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
それはお前が決めることか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
火山噴火で地球終了

次回作にご期待ください
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
8GBで何ができるんだよw
そんな少ないメモリで怯えながら使うのは嫌だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
情弱に売るには8GBで十分だってことだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
>>4
スタバに持っていくためだもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
× マカー
◎ バカー



マック使ってるやつは馬鹿
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
Macは意識高い系が使うやつじゃん🤭
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:04▼返信
標準は16Gだよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:04▼返信
インドネシアの火山大噴火がヤバい!

ゲームの画面みたい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:04▼返信
さすがにないわー…
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:04▼返信
>>8
メモリギリギリのやつ買わせてすぐ買い替えさせる為だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:04▼返信
>>4
Macとかファッション目的でしか買わんもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:05▼返信
バカは8GB使っとけってこと😜
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:05▼返信
スイッチとPC(Win)があれば十分



ゴキステとマックはいらん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:05▼返信
>>1
【超絶悲報】XboxユーザーがXbox Series Xの修理をMSJに依頼した所勝手にキャンセルされたりして10日近くかかる。なお修理費は一律46200円…?

◯日本マイクロソフトのサポート体制が弱体極まるせいかリファービッシュ品との交換しか受け付けてくれないっぽいんですよね、XSX|Sって。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:05▼返信
macユーザーの多くはそこまでフルに性能使わないってことだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:05▼返信
実際どうなんだろうか。使う気はないが
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
誰が仕事用の話しとん年
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
さすがに今買うなら8GBはない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
>最初に任天堂側が考えていたニンテンドースイッチのメモリの量は、現在の4GBではなく、もっと少ないものだったそうです。
 しかし、カプコンなどのサードがメモリを増やすように要求した結果、その要望が通り、現在の量のメモリが製品版に搭載されることが決まったとのことです。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
60万円のPC買ってもゲームとYouTubeやSNSが使い道て人が殆どだからなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
マック使ってるやつは何してんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
Macユーザーでエンジニアじゃない奴らなんて雰囲気で使って動画みてるだけやん
馬鹿ばっかだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
iPhoneやiPadの延長みたいに使う場合ってことかね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:06▼返信
足りねーよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
私のメモリ力は2GBだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
>>26
AV鑑賞
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
韓国堂か
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
Mac製品なんて使ったことない (火の玉ストレート 🔥⚾)
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
※11
Googleも会社じゃマックらしいじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
そんな使い方ならwindowsだって8Gで事足りるやろ…
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
すぐ壊れるイメージ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
>>Macのメモリ8GBはWindowsの16GB相当です

PremierとかDAWとかのメモリ使用量がMAC版だと半分になるとでも言うのだろうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:07▼返信
意識とか高そう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
でもお高いんでしょ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
8だとChrome重いだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
>>37
そこらへん使うならProモデルどうぞってことやろな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
近頃はWebサイトもすごいメモリ使うからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
ただし本格的にAIとかプログラム開発とかしたいのなら32GB未満にはするな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
>>24
その結果スイッチ熱膨張で変形してて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:09▼返信
8GBで間に合うような事ならそもそもPC自体いらん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:09▼返信
※30
200万KBだっけ?
まだkがついてるけど20億バイト?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:09▼返信
インドネシア火山噴火のせいで餓死したくないよー
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:09▼返信
Macユーザーは意識高いから8GBでも痩せ我慢できる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:09▼返信
さすがにノートでも10万切る構成だろうしどこまで使えるのかは見てみたい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
今日スタバの道路に面したカウンター席5人中2人のPCがリンゴでフフッとなった
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
リンゴが喋った!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
8GBで済むような奴はそもそもMacなんて買うべきではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
ライトユーザーなら8GBで十分だろ。でもクリエイティブ用途だとライトユーザーでも16GBないときつい気がする。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
私の戦闘力は53GBです
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
買い直させる作戦
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
確かに今時Mac使ってる情弱ならそれで十分よな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
普通にCAD動かすだけでも16GBは必要やろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
マックなんてyoutube見れればいいだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:10▼返信
間もなくSnapdragon X Elite積んだWindows機が出てくるから牽制してるだけだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:11▼返信
もちろんこの幹部は自分用に128Gぐらい載ったのを使ってるはず
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:11▼返信
日本語訳が間違ってるだけだから怒らないでほしい
リンゴ語を翻訳してやるよ

16gb欲しい奴は金を出せ 安く快適に使うとか舐めてんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:11▼返信
よー清水がMacMiniに128GB積んでてやっぱアホなんやなって思ったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:11▼返信
スタバに持っていくだけ用なら8GBで十分って意味ですね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:11▼返信
うちのWindowsは32だか64だけどちょっと重い処理するとアプリ固まる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:12▼返信
次世代 Switch 2には12GB RAMが搭載されるとの噂ですから、まさに業界をリードする存在になるでしょう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:12▼返信
>>54
少なっwwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:12▼返信
32Gあればまぁなんでも行ける
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:13▼返信
動画編集とかそういうことしないんなら8でもいいんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:13▼返信
今のMシリーズはユニファイドメモリでCPUに高速で繋がってるからなんとかなるんだみたいに聞いた気がするけどどうなんだろか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:13▼返信
まあ今時よほどの理由がなきゃMAC選ぶやつなんてただの馬鹿だからな そいつ等相手にぼったくるのは正しい選択
仕事でしょうがなくか遊びで買うかの二択
それ以外の理由で買うやつは脳無しの信者
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:13▼返信
コストダウン
増設できるように仕向けてるんでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:13▼返信
そらねぇ殆どのやつは皆が持ってるからでスペック関係なく持ってるだけだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
古いMacの方がメモリたくさん積める
が、MacOSの最新版は古いMacには未対応でアプデ不可
くっそ高いiMacProでも買えば別だがそれもいつまで持つやら
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
わいのWINPCは128GB
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
Adobeのようなメモリ大量消費するアプリ利用時は16GBでも足りないが、アップルファンの一般人なら8GBで十分
なので、16GBモデルが一番不要
8GBのモデルか64GB以上のモデルのみにするのが妥当
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
macユーザーってどうやってCAD動かしてんの?
日本で使われるメジャーなのってほとんどWinオンリーだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
>>69
そういう言い訳で増やさないけど
実際にソフト動かすとしっかり差が出る
78.投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
javaは糞メモリ喰いだから無理
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
いろんなアプリを使うような用途だとRosetta2がメモリ馬鹿食いすることも想定しなきゃならん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
高性能のぼったくりはまだマシだな
低性能のぼったくりになるんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
Mシリーズになってからは、色んな意味でゲーム機の構成みたいに単一に近い構成になってるから、まあ最適化はWinよりしやすいとは思うが。そんな事情なのでParalellsでWinを動かすと爆熱化する。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
地震来た
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
地震警報来た
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
>>50
ノートならUI的に優れているのであまり変に思わないな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:16▼返信
早くAI彼女とAI嫁を完成させろよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:16▼返信
お前ら大丈夫か?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:16▼返信
南海トラフキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:16▼返信
>>82
でもゲームやるならwin以外論外だよね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:16▼返信
>>76
なんでみんながCAD使う前提なの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:16▼返信
>>77
まあそうやろな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:16▼返信
南海トラフいやだーーーーーーーーーーーーーーーーーー
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:17▼返信
インドネシア火山の影響始まった
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:17▼返信
ぎゃあああああ
大地震きたああああああああーー!!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:17▼返信
新NISAやってなくてよかったww
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:17▼返信
今年やばすぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:17▼返信
収まったぞ山口
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:17▼返信
>>89
いちおうM1のAir(メモリ16GB)でもFF14ぐらいは形になるが熱いのでやろうとは思わんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:17▼返信
日本地震をお祝いします
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
>>89
大半の用途で論外だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
地震やばくね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
九州辺りで大地震?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
超円安で新NISAはめ込み草
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
メモリ8GBだと地震が防げない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
こんなことマジで言ってたら終わりの始まりですわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
なんだよちょびっとじゃんw驚かせるなよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
コイカツめっちゃメモリ食うよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:18▼返信
>>76
普通にMac版のAutoCADだけど?
あとCSのゲームはWindowsが多いけど
スマホゲーはiPhoneターゲットにしてMacで開発してるのが多いよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:19▼返信
東京 震度0
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:19▼返信
地震ショボwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:19▼返信
ミミズが目を覚ましたようだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:19▼返信
ほとんどのMacユーザーがまともに使えてないやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:19▼返信
それよりもリンゴ発光機能が無くなって久しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:19▼返信
メモリ32GBはゲーミングPCじゃないと要らんし
それ以上は上位スレッドリッパー載せてるようなクリエイターpc以外要らん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
俺の屁でした。すまねぇよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
ユニファイドメモリとSSDの仮想メモリのおかげで、ガチ勢以外は8GBでも大丈夫ってだけ〜

117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
メモリとSSDの増設オプション高いのどうにかしてくれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
信者はアホだから充分
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
義務教育の敗北
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:21▼返信
それでもMシリーズはなかなか優秀だ。なんたって現状ではARM版Windows最速機だからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:21▼返信
>>117
そこで稼ぐための仕様なのに
安くしたら意味ないでしょ!林檎教に貢ぎなさい
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:22▼返信
クリエイターはMac Pro買うから問題ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:22▼返信
今どき8Gだと、一般業務PCでブラウジングとExcelで一杯になるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:22▼返信
1くらい揺れた
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:22▼返信
8Gはキツいっす。
36以上はないと。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:22▼返信
>>122
Mシリーズになっても筐体を使いまわした結果、ほぼ中がスカスカになっとる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:23▼返信
ボーチャーズ氏は「M3 MacBook Proの8GBは、おそらく他のシステムの16GBと同等です。私が言いたいのは、実際に自分のやりたいことを試してもらえば、驚くようなパフォーマンスを実感してもらえるということです。スペック以上のものを見て、実際にシステムを使ったことのあるあなた(イリイ氏)のような、信頼できる人の話を聞く必要があると思います」
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:23▼返信
>>19
・PS5 鉄拳8 200万本 ・PS5 龍が如く8 100万本 ・PS5 グラブルリリンク 100万本
・PS5 ペルソナ3リロード 100万本 ・PS5 ドラゴンズドグマ2 250万本 ・PS5 FF7リバース 223万本
・Switch 風来のシレン6 8万本

この差はエグい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:23▼返信
>>108
autoCADて
SOLIDWORKSにも遥かに劣るじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:23▼返信
>>37
信仰心が半分カバーする
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:23▼返信
>>126
Proは必要に応じてパーツ増設できるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:23▼返信
>>127
その使い方ならM1の整備品で十分と思う。10万しないし
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:24▼返信
やペー
地震じゃん!?

おやすみ〜🥱
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:24▼返信
そろそろ南海トラフ来そうやな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:24▼返信
>>127
実際に試すと差が出るのは信仰心が足りないせいでしょうか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:25▼返信
クリエイターはMacみたいに言われるけど普通にCPUでRyzen Threadripper載せたWindowsの方がいいよね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:26▼返信
林檎はハード売上がメインの稼ぎだしな
安くしてやる義理はない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:26▼返信
>>1
最初から16GB買うやつばかりになったら
買い替えて2台目購入してもらう流れが途切れるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
>>136
大昔はMac以外うんこだったけど今はWinで十分だし選ぶ意味ないな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
>>131
今はMシリーズだからSSDぐらいしか増設できないと思う。メモリも96GBまでやしな。実はMac Mini最強構成の方がいいという
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
ssdがそこそこ高速になったから
仮想メモリで遅くなっても気が付かないんじゃない?
知らんけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
>>98
FF14なんてインテルの内蔵グラフィックでも動くからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
南海トラフやん
日本終わったな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
>>136
クリエイターもピンキリだけどゲーム関連ならIntel CPU + NVIDIA GPUが鉄壁
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
PS5とかXSXが16GBで足りてるのはユニファイドメモリのおかげ 

146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:28▼返信
>>136
AMDはサンダーボルト端子無いからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:28▼返信
>>136
iOSのアプリはMacでしか作れない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:29▼返信
>>136
◯◯はmacって基本的に嘘ばっかりだからマジで相手にしないほうが良い
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:29▼返信
増設があるなら8Gでいいと素直に言えるんだけどねぇ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:29▼返信
>>145
まあSSDとユニファイドメモリということやな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:29▼返信
>>129
お前が無知なことは分かった
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:29▼返信
>>145
Macもユニファイドメモリ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:30▼返信
ザ・情弱向け
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:30▼返信
一体化したことでボトルネック解消して速度で補うって考えりゃまぁ理解は出来る
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:30▼返信
>>136
AIがnvidia天下だからnvidia切ってるMacではどうにもこうにも
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:30▼返信
幹部とユーザどっちが正しいんや
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:31▼返信
映像系はもともとmacでファイナルカット使ってたからその流れで編集所もmac使うことが多いからmacのが安パイかなぁってところはある
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:31▼返信
西の方は相当揺れたんかね
備蓄は防水ケースに入れとけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:32▼返信
>>154
そうそうWindowsのように様々な構成があるのも良いが、MacがMシリーズになってから、ほぼ単一構成に近くなったし、OSもApple自身なので特化はしやすくなった。ゲーム機と似てるといえば似てる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:32▼返信
アップルってただの液晶なのにRetinaディスプレイとか大層な名前つけて、アップルは特別だみたいなのやったりするし、アップルの言うことは信用しないほうが良いのは確か
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:32▼返信
Macってクリエイティブな仕事向けっぽいイメージなんだけど
そういうのこそスペック積まないとあかんのじゃね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:32▼返信
>>2
紅麹自体は何も問題ねえよ
ニュースの何を見てんだボケ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:33▼返信
ユニファイドメモリになったことで「共有メモリ的側面」を持ち、メモリ領域が節約できている
SSDがM.2になったことで高速化し、SSD上に仮想メモリ領域を作ってもある程度処理速度を保てるようになった

から8GBで十分になっとる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:34▼返信
>>24
それでもメモリの量が死ぬほど少ないという悲しさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:34▼返信
macがクリエイター向きなんて言われてたのは、はるか昔やな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:34▼返信
>>140
いやMシリーズのProの話だぞ?
公式見てみ?
例えばメモリなんて192GBまで増設可能だかだら
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:34▼返信
>>160
いや高解像度→低解像度に落としてて、表示が低解像度でも粗さが見えないから便利ではあるよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:34▼返信
ゲイツみたいにフリーズしないから大丈夫ってことなんだろw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:34▼返信
>>160
Retinaは倍解像度だから狭いノートの画面で高品質なフォントを使いたいというニッチ用途では意味はある
デスクトップなら普通に4Kディスプレイとか2Kデュアルディスプレイとか使えばいいだけの話
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:35▼返信
セブンデーズ・ツー・デャー(任天堂語+名古屋語)で8GBだと
開始するまでに5分くらいかかるぞ

CPUやGPUがいくら速くても5分以上かかる
まあそりゃそうだよな

そして16GB以上「必須」なゲームはドンドン増え続けている
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:35▼返信
macを買うようなユーザーは8GBで十分というのはあながち間違いじゃない。
macユーザーは性能よりブランドにお金を出すお客さんということだろうからね。
マーケティングの自己分析良く出来てるんじゃない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:36▼返信
個人的にはMacは静止画しか作らなくなった
ワイもう動画は暫く作ってないや
iMovieがだいぶ昔に改悪されて以来やらなくなっちゃった
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:36▼返信
高額なMacはユーチューバーが数百万出して買うところを見るためのコンテンツ。庶民は8GBで行けということ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:36▼返信
>>156
メモリ8GBでも動画の書き出し時間、写真の書き出し時間などは16GBとほぼ同じ。Chromeタブを20個開いても、動作はサクサク。動画書き出し中の作業に若干差が出る程度。明確な性能差は8Kビデオ書き出し時間くらい。

ただし、複数のメディアで作業中に「メモリが足りません。いずれかのアプリを終了させてください」という表示が8GBの方では出ている
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:36▼返信
iOSやMacOSはメモリ管理が上手いから他OS搭載機の半分のメモリでも快適。

とかいうフォークロアをいまだに信じている奴はまさかいないよね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:37▼返信
バカ高い増設メモリ買わせるためだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:38▼返信
>>165
昔はサウンド関連はMacが一番…なんて言ってたくせにAppleが旧ハード全切り捨てしたおかげで
サウンドクリエイター勢が崩壊したの笑えるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:38▼返信
拡張性を捨てる事と同義なんでPCとしてはどうなんだろうとは思うが、まぁマックだしなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:38▼返信
アポー信者は大した使い方しないからメモリなんていらねんだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:38▼返信
ノートPCじゃ要らんだろ
ゲーム開発や3D作りたきゃタワーPCにグラボ積んで水冷ぐらいせんと
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:38▼返信
アホか8GBなんてchromeだけで食うわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:39▼返信
>>1
任天堂「スイッチのメモリは4GBでOK。殆どのゲームは8GBも要らん」

※注:スマホの半分以下です
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:39▼返信
PCゲーム遊べないからね
メモリなんていらないね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:39▼返信
まあ俺はM1の16GBでかなり満足しとる。さすがに8GBは不安だった
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:39▼返信
まあマッコスなんか好きなマヌケは、見る目がないので

マッコス使ってもインターネット見るしかしない


「そんなド素人の客しかいません」っていう自白だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:39▼返信
>>175
エアプなのにネットのまた聞きでデマ流してるの草

幹部とおまえなら幹部を信じるわw
ってか、intel時代24GBメモリいる作業がM1以降はユニファイドメモリとSSDの仮想メモリ化のおかげで8GBで足りるようになってる検証出てるやろw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:40▼返信
>>175
いやPS5みたいにCPUとGPUが同じメモリアドレスを共有できるユニファイドメモリだからCPUGPU間で余計なデータの転送いらないからその分メモリ食わないのよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:40▼返信
今のMacはメモリ増設が出来ないんだ
不便だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:40▼返信
Mac程メモリを必要とする機種は無いと思うのだが。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:40▼返信
・長期使用の件については明らかに回答を避けた

・実行メモリ8GBのMacは、メモリ不足によるパフォーマンス問題がYouTuberによって指摘されている
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:40▼返信
アンチ乙
8gb使わない用途なら問題ないというのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:41▼返信
>>186
SSDの仮想メモリ化、ってメモリ足りてない証拠だよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:41▼返信


エアプのゴミと検証したyoutuberならyoutuberのほうを信じるわw



194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:42▼返信
ゲーム機に性能は要らないと言い張ってる二シくんみたい🤭
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:42▼返信
正直なところWindowsとMacは世間のイメージと逆でMacの方が初心者向けと言うかオートマだと思う。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:42▼返信
そもそもVRAMとメインが一緒のユニファイドメモリって


昔から、やっすいノートパソコンで使われてきたもの


ノートパソコンが出始めた頃からの安物手法だからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:43▼返信
まぁWindowsのメモリ8GBの感覚とは別物ではあるのは確か
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:43▼返信
GPUもそう

一番下の、それも特別に安いGPUは
「VRAMを自分で持たずにメインメモリを侵食」していた


そんな程度も知らないんだぜ信者のゴミはw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:43▼返信
>>192
SSDの仮想メモリ化が足を引っ張るような作業する人が16GB以上買えばいいよねって話 

だから、幹部はほとんどの人は8GBでいいつってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:43▼返信
まあしかしIntelMacは今考えるとやばかったのでARMになって良かったのは確か。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:44▼返信
ニシくんMacバカにしてるけどママにパソコン買ってもらえなくてWindows7とか使ってるんじゃないの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:44▼返信
普通の人はそれぐらいで十分
お前らが普通じゃないと知れ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:44▼返信
※187
メインメモリからビデオメモリに常時データを複製する為に容量をくうなんてごく限定的なシチュエーションを
さも万事に効くような法螺を信じちゃってるのな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:44▼返信
仮想メモリってメモリが一時的に足りない時の緊急避難的な機能なのに、Macでは常用前提なのか
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:44▼返信
>>185
macは実際の客が
すでにmac環境を作ってしまった職場と
なんか知らんが理由もわからず買う馬鹿信者しかいないからな
会社向けは別のボッタクリ商材なので本当にド素人の客用だぞ

206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:44▼返信
>>197
Windowsでそれぐらいだと、会社に転がってる産廃候補って感じだからな。M1の8GBとは全く違うな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:45▼返信
>>195
macが初心者向けとか冗談がきつい
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:46▼返信
>>196
昔のやつは内部はCPU用アドレスろGPU用のアドレスで完全に別れてるやつだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:46▼返信
比較対象はあくまでWindowsの産廃機種。それよりはまじでちゃんと動く
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:46▼返信
>>200
IntelMacBookはまじで黒歴史やったな。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
高級なノートパソコンは、デスクトップのように
GPUを別体で持っていて、当然VRAMも1~4GBを独立して持っている

安いノートパソコンは、大昔からメインメモリの一部をVRAMとして占領していた
性能はもちろん悪い
 
こんな程度も知らんマヌケのゴミw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
>>210
ARMになってバッテリーも性能も全てが改善されて笑った
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
トレンドがどうなるか知らんが、ウィンドウズの方もマザボ直付けメモリが流行る可能性は有る
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
windowsの5万ぐらいのと比較すれば余裕で勝つよ
すごいだろ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
会社で昔買ったMac miniは速攻でサポート切られて最新OS入れられなくなって捨てられた
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
>>213
ねえよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:49▼返信
>>203
通常のコンピューターでは並行して作業ができるように、処理対象データのメモリ領域をメモリ上にコピーします。
こうするとメモリ容量の許す限りCPUの数だけ並列処理ができて作業を高速化できます。
しかしメモリ領域を圧迫してしまうデメリットがあります。

対して、共有メモリは並列処理のために作業するメモリ領域をコピーする必要がなくなるため、メモリ容量を節約できます。
これが共有メモリの長所であり、「小さいメモリ容量で済む」理由です。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:49▼返信
>>214
MacMiniの最下位が7-8万まで来たからそんなもんやろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:50▼返信
まあインターネット閲覧くらいしかできない産廃に50万も出す気はないけどな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:50▼返信
>>219
それはユーチューバーにやらせとけば良いのだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:50▼返信
Mシリーズも機械学習適性がどうのこいてたわりに全然だしなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:50▼返信
適切な開放さえ行われれば、メモリが少なくても体感的に気づかんレベルにはなるだろう
まぁそこが一番難しいんだがね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:50▼返信
winは16ギガでもクソ
タブ数十開いてたらゴミかするから最低32ギガは要る
8ギガで十分とかアホな情報に騙されるな
8ギガとかパソコン使いこなして無いアホくらいだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:51▼返信
もう何年も前からapple系のCMが気持ち悪い
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:51▼返信
つべでメモリ不足指摘されてるやないかーいw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:51▼返信
知り合いのマック信者は頑なにマック使い続けててそれで動画編集とかもやってるらしい
Windowsのハイスペパソコンすすめても絶対嫌らしい
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:51▼返信
意思高い人らにしてみればメモリとかあんま関係ないからね
オサレが大事w
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:52▼返信
性能が悪いことで有名だったxbox360も同じようなもの
CPUとGPUが同じメモリを使う

メモリコントローラがGPU側のため、CPUは
GPUがメモリアクセスしていないときしかメモリにアクセスできない

だから360以降はその構造をやめたわけだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:52▼返信
>>221
結局mシリーズってプロセスルール先取りの省電力化意外なんの魅力もない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:52▼返信
>>207
しかしWindowsでさんざん意味不明なエラーに苦労したからMacは楽で良いよ。わけわからん不安定性は少ない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:52▼返信
>>213
低スぺノートでもメモリ交換不可だと大バッシングされるので大抵はメモリスロット1個しかない状態だけど交換可能にはなってたりするよね
タブレット共用タイプでは無理だろうけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:52▼返信
>>198
ユニファイドメモリの仕組み知らんのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:52▼返信
・長期使用の件については明らかに回答を避けた

とうとう出たね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:53▼返信
どうせマックなんかネット見るしかできねーんだからよw

2GBで十分だよw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:53▼返信
>>228
それはユニファイドメモリじゃない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:53▼返信
※223
タブそんな開く意味ないやん
アホなのは君
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:53▼返信
>>230
Macにdocker入れようとして苦しんでた人を知っている
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:54▼返信
AMDで「APU」とか言ってたバカと一緒


明らかにモノを知らない

CPUとGPUがワンダイになっていただけなのに
何か特別な、今までにないCPUに違いない!とかウソついていたド素人
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:54▼返信
>>216
AI用途だと、ユニファイドメモリのが有利ってわかったから、nvidiaも企業向けのはユニファイドメモリ採用しとるぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:54▼返信
あっぷる製品使ってる奴、馬鹿です
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:54▼返信
>>235

はい君はユニファイドメモリを何も知らないと自分で証明したね
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:54▼返信
>>221
良くも悪くもiPhone、iPad、Macが一体だから、車事業も潰したしこれからAIの改善を図っていく気だろう。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:55▼返信
>>235
えちちサイトを巡回するにはタブ開きっぱなしでないと苦労する
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:56▼返信
ゲームしない前提なら確かに8GBで十分
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:57▼返信
あえてMac選ぶ層は16必要じゃないんか
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:57▼返信
ユニファイドメモリとは

通常はCPUとGPUで別々のメモリを持つはずが、
「コストカットのためだけに」メインメモリだけにし、CPUとGPUで共用する方式

「互いのアドレス空間に直にアクセスできる方式」ではない
そんなのはメインメモリとVRAMが専用で非常に高速だったPS3でも、やろうとすれば可能だった
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:57▼返信
まあマックじゃゲームしないしな
それでも8GBじゃ仕事レベルで使ってる人は作業に支障出そうな気するけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:58▼返信
>>186
ユニファイドメモリはメモリ節約の技術じゃない
SSDによる仮想化はWindowsもやってる
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:59▼返信
メモリの容量とかよりSSDの速度のほうが重要って思ってたけどなぁ・・。
結局、処理するときはSSDに読み書きしてるわけだし。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:00▼返信
メモリの解放で度々問題あったmacがこれ言ってるのがまた、、
コスパいいならまだしもなあ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:00▼返信
互いのメモリアドレスに直に手を突っ込める方式は

インターネットの閲覧、ストリーミングやメッセージの送信、
写真やビデオの簡単な編集 (カジュアルゲームやエンターテイメントゲームを含む)


こんな程度のものには一切必要がない!!wwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:01▼返信
>>246
Fabricがフォン・ノイマン・ボトルネックを解決し、メモリの共有化を実現しているようです。

このように複数のCPUで共通のメモリ領域にアクセスできる構造を
「ユニファイドメモリアーキテクチャ(UMA)」
と呼びます。
MacはCPUだけでなくGPUも共通メモリ領域にアクセスできるので特に「ヘテロジニアスUMA(hUMA)」 に分類されます
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:01▼返信
iPhone持ってると、
エアドロップが便利すぎて、作業だとMacになるんよな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:01▼返信
アップルとライカ買うやつの審美眼だけは信用してない
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:01▼返信
8GBで済む程度の作業しかしない人間にはそりゃ問題ないだろな
俺的には論外だが
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:02▼返信
ユニファイドメモリで節約できるメモリなんて微々たるもの
すべてのデータをメインメモリとビデオのメモリで二重持ちしてると思ってる?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:02▼返信
アップルの中の人が8GBを推す理由って何なの?
アップルの購買層がコストの高騰を今さら嫌がるとも思えないし
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:02▼返信
ユニファイドメモリは単にメインメモリをCPUとGPUで共用するだけの話
テクスチャデータとかポリゴンデータとかをCPUとGPUでコピーなしに共有するのはhUMAとかシェアードメモリとか言われるユニファイドメモリの発展形
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:03▼返信
NVIDIAも
「それぞれ独立してメモリを持つのが一番いいんだけど、様々な事情でそれができないときのため」
のものとして紹介しているwwww


Many of today’s applications process large volumes of data. While GPU architectures have very fast HBM or GDDR memory, they have limited capacity.
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:03▼返信
>>256
微々たるものというソースは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:03▼返信
>>257
メモリの拡張ができないのに8GBモデルを売ってることを非難されてるから
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:04▼返信
>>260
いや、お前がどれだけ節約できるのかソース出さないと
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:04▼返信
>>246
それはNUMAでhUMAの事じゃない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:05▼返信
「APU」もそうだがアルファベットや横文字になると


「なんかすごいものに違いない!」とか思い込んでしまうわけよw


まさにマック好きはド素人w
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:05▼返信
こういう所がマックの糞なとこ
普通に16や32でさえ安いんだから乗せたりーや
なんでわざわざ嫌がらせみたいに8にすんだよ馬鹿じゃねーの
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:05▼返信
>>263

ただの共用だからこうなっている


「実行メモリ8GBのMacは、メモリ不足によるパフォーマンス問題がYouTuberによって指摘されている」
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:06▼返信
>>264
こういう人って、なんでいちいちmacを貶めないと気が済まないんやろ・・。

macに親でも殺されたかのように攻撃するやつがいつもいるんだよな・・。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:07▼返信
>>262
んなもん、幹部が何回も言っとるやん

ボーチャーズ氏は「私たちのメモリは他のメモリと同等ではありません」と話し、その理由について「Appleはメモリ圧縮や統一されたメモリアーキテクチャを採用していて、メモリを非常に効率的に使用しているからです」と説明しました。

対しておまえのソースは脳内妄想w
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:07▼返信
>>265
何言ってんの?
自分で選べるよ?
最低が8GBってだけだぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:08▼返信
そもそも、同じアドレスに対してCPUとGPUがアクセスしなければならないときというのは
「CPUとGPUが共通してデータの演算と書き換えを行う」ときだけ

インターネットの閲覧、ストリーミングやメッセージの送信、
写真やビデオの簡単な編集 (カジュアルゲームやエンターテイメントゲームを含む)

こんな程度のものには、それが一切ない!!wwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:08▼返信
>>269
使えない8GBを売って安く見せている
あとで後悔しても拡張できない
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:08▼返信
>>266
アップル公式は違うこと言ってるんだけど、おまえのソースは何なん?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:09▼返信
それに、20年前のパソコンでも

同じアドレスにCPUとGPUがアクセスというのは簡単にできる

そんな昔だとメモリコントローラはノースブリッジにあったので

GPU側が遅くなるが、そんなことはとっくに可能であった
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:09▼返信
※Switchは4GB
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:10▼返信
幹部のいうことはよくわからんけど、わいは16GのMacBook買ってるし。
不足すると思うなら16Gのmac買えばいいんじゃないかなぁ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:10▼返信
実際に試したほうが何でも勝ち


素人のアップルと試した奴なら試したほうを信じるわ

バカかwwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:10▼返信
・長期使用の件については明らかに回答を避けた

・実行メモリ8GBのMacは、メモリ不足によるパフォーマンス問題がYouTuberによって指摘されている
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:10▼返信
>>268
具体的になにが共有できるの? まあデスプレイリストはできる
テクスチャは読み込みながらビデオメモリに転送するわけではないから二重持ちしてるわけではない
ただのセールストークなのよ。メモリ圧縮はWindowsもやってるし。セールストークを信じ込むから信者と言われる
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:11▼返信
まあ母数から言うとこうなるんじゃないかな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:11▼返信
林檎はパソニシのことをよくわかってるな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:12▼返信
16GBか32GBかで悩む時代に8GBは無いな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:12▼返信
だいたいMacでゲーム市場育ってないのにMetalで何するつもりよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:12▼返信

何も分かってない知ったか素人に

悪い産廃ゴミを高く買わせる


うーんさすがアップルよな!w
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:13▼返信
ウェブを見るくらいしかやらないならそもそも性能自慢のM3なんていらないじゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:13▼返信
そもそもMacBookって、ノートなんだし重い処理させる想定ないんじゃない?

あと一応16Gモデルもあるけど、結構高いやつだよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:13▼返信
>>278
だから、おまえの脳内妄想爆発やめて
信用できるソースちょうだいよw

だから、おまえみたいなのは糖質と言われるw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:14▼返信
>>283
だからなんでお前はいちいちMacを貶めないと気が済まないわけ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:14▼返信
DDR3って2008年からだっけ

その当時から4GB+4GBなんて当たり前にあったのに

ほんま素人会社は進歩しねえよな

今は何年だよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:14▼返信
※271
8GBは使えないってほどではないよ
後悔するのは本人が悪い
ディスプレイのサイズやCPUと同じでしょ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:15▼返信
デスクトップなら、4GBを4本とかも当たり前だし

ノートパソコンだってDDR3 8GBを2枚なんて当たり前だった


素人会社は今2008年だとでも思ってんのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:15▼返信
>>289
パソコンに詳しくない人に厳しいな
あとから拡張できないのに
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:15▼返信
周回遅れもいいとこ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:15▼返信
※277
見たけどBlenderとかで検証しててド素人だったわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:16▼返信
Blenderは精度高くて重いからベンチマークにはいいな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:16▼返信
>>286
俺は根拠をしたよ。たいして共有できるものはないという
次は君がメモリが節約できるという具体的な根拠を示す番だ。セールストークうのみではなく
296.投稿日:2024年04月18日 00:16▼返信
このコメントは削除されました。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:17▼返信
Macはなんていうか、いろいろ便利なんよな。標準のビュワーでpdfだろうがmp3だろうがみれるしpdfはそこそこ編集もできるし。もちろんパソコンの大先生(w)ならそんなもん自前で用意できらあ!って感じなんだろうけど。いちいち自前で用意するのがめんどくさくてなぁ・・。
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:17▼返信
※291
だからそれはディスプレイやCPUと同じだろって
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:17▼返信
メモリ8GBでも動画の書き出し時間、写真の書き出し時間などは16GBとほぼ同じ。Chromeタブを20個開いても、動作はサクサク。動画書き出し中の作業に若干差が出る程度。明確な性能差は8Kビデオ書き出し時間くらい。

ただし、複数のメディアで作業中に「メモリが足りません。いずれかのアプリを終了させてください」という表示が8GBの方では出ている

まぁ、ガチガチの作業する人は16GB買え
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:17▼返信
8Gで30万もするのかよ
ゴミすぎないか
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:17▼返信
俺らの時代のBLENDERって、

「フリーソフトだがわざと操作を分かりにくくして有料解説書で儲ける」

っていう、あくどいことやってたんだよなw

あの時代を知ってると、プロ用として認められた今のBLENDERが信じられないw
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:18▼返信
>>286
技術がわからないから脳内妄想とか糖質とか人格攻撃しか出来ないのだった
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:19▼返信
今度8Gとかスマホ以下じゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:19▼返信
>>299
普通は複数のアプリ開いて操作するよね
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:21▼返信
知ってた
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:21▼返信
Macって自分で増設できないのか…
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:21▼返信
>>253
もっというと、アイフォンで撮った写真を長押しして「コピー」してマックのアプリで「貼り付け」ってやるとアプリにペタッと写真が貼り付け出来るよ。写真じゃなくてもテキストとかでもいいけど。レシートを写真にとって数字のとこを長押しして数字のとこがテキストとしてコピーできるので、それを貼り付けたりとか。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:21▼返信
※304
具体的には何と何?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:23▼返信
>>302
ソース出せないから涙目逃走で草

公式発言からソース出してる側と脳内妄想技術自慢する側どっちが、信用たるか?

脳内妄想おじさんは僕が考えた正しい技術が一番なんだよね?www
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:23▼返信
3DS MAXとか、MAYAとか、六角大王とか、MilkShapeとか、
いろいろモデリングソフトがあったがBLENDERは圧倒的に分かりにくかった
値段はMAXとMAYAが高すぎて論外

BLENDERはQuakeエンジンやFrostbiteのキャラモデルを
なぜかやることになったため何回か使ったが、さすがにダメだった
今のBLENDERは1から組み直したようで、驚異的にやりやすいな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:24▼返信
実験結果を否定できなくて夜泣き三昧wwwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:24▼返信
>>308
つか、複数作業する奴はメモリ大きいの買えばいいって話だよね・・・
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:25▼返信
macユーザーなんてフォトショとか動画編集ゴリゴリやるやつばかりだからむしろ最低32GBはいるだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:27▼返信
>>311
BLENDER使うレベルのヘビーユーザーはさすがにメモリ大きいの買えとしか・・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:27▼返信
クソ窓だとエクスプローラーがクソ重いから8GBじゃまともに動かないのに林檎はすごいなー
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:28▼返信
>>306
マックを買うときにメモリ容量を選べるよ。

今確認したら16Gだと+3万円、24Gで+6万円なので、なかなかのお値段だな・・。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:28▼返信
>>315
俺のPC8GBでもサクサクだけどな
何か変なことしてない?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:28▼返信
迷走してんね~コアユーザは呆れ、ライトユーザは不満を感じる
さあ今こそピピンアットマーク復活の時
バンダイさん出番です
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:29▼返信
>>313
そういう人はmacbookじゃなくて、macProなんじゃない?さすがにmacProは増設できると思うけど。
あくまでノートはあとから増設できないってだけなので。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:31▼返信
ブレンダー使ったりするようなクリエイティブなことやらない一般的なチー牛は8ギガでも十分ってことか
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:31▼返信
そういや、なんかヒカキンがmacProに2Tのメモリ乗せて200万円とかいってなかったっけ。。(よく覚えてないが)
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:33▼返信
ちゃんと作業する人は話別だけどなんとなくMac持ってるだけのやつは8でええわな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:33▼返信
ジョブズいなくなってからのappleも盲信してる連中はマジもんの宗教
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:33▼返信
ユニファイドメモリ(笑)なら余裕じゃねーのかよw
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:34▼返信
>>313
目的があってMacを買ってるやつじゃなくて脳死信者の事じゃね
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:34▼返信
>>324
用途によるってだけの話
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:36▼返信
クソ使えねーじゃんユニファイドメモリ(笑)
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:38▼返信
>>325
脳死信者なら高い方にするでしょ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:41▼返信
はぁ。なんか執拗にマックを攻撃してるやつがいるけど、マックは一応、1台くらいは持っておいたほうがいいよ。いろいろ便利なんで。ウインドウズが壊れた時の予備として使えるし、基本的に設定とかあんまいらんからな・・。メインはBTO、ノートはmacBookがいいかと。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:43▼返信
>>329
もう一台Windowsでよくね
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:44▼返信
>>329
MAC要らんやろwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:49▼返信
OS X時代を知ってる人は絶対に信用してないだろうな
Windowsより軽いとか言って宣伝してたけどメモリをゴリゴリ消費してるだけのOSだったし
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:54▼返信
128K Macの時代から使ってるけどAppleは信用していない
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:01▼返信
Evan Buyze氏は「8GBの実行メモリは、実際にはインターネットの閲覧、ストリーミングやメッセージの送信、写真やビデオの簡単な編集 (カジュアルゲームやエンターテイメントゲームを含む)などの多くのタスクに適している」と答えた
その程度の用途をそもそもMacでやる必要あるんですかね
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:03▼返信
>>21
家庭用でゲームをやらないなら、初代M1 MacBook Air8GBですでにオーバースペック。ただし、使いたいソフトがOSに対応してないとフリーズしまくりとかになる。今は知らないが、昔のメモリ4GB MacBook Airで使えていたAdobeの動画編集ソフトがダメだった。3DCGソフトのblenderも普通に使えるし、仕事用じゃないなら、嘘でもない。
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:10▼返信
動作遅いだろう
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:11▼返信
任天堂みたいな発想になってて草
アップルと任天堂は似た者同士
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:14▼返信
ウチのユーザーはまともに使いこなせていないアホしかいないって自白したほうなもんやん
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:17▼返信
アップルと任天堂は情弱だましが巧いだけで、マジのケチ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:26▼返信
中古PCにLinux入れた方がマシ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:29▼返信
>>331
あると便利って話してるんだけどな。要らないと言い出すとなんでもいらないだろ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:30▼返信
>>340
お前がそれが良いというならそうすればいいだろうけど、
普通の人には全くオススメできない方法だよ。

ただだからとLinuxを採用したドイツの企業が大幅にコストアップしたという例もあるし。全く現実的じゃない意見だよな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:33▼返信
>>330
Windowsは設定に手間がかかるから維持コストが2倍になるだけ。あちこちメンテナンスする手間が倍増。

たまに使うと全く動かないからなぁ・・。ウインドウズをサブ機に使うと最悪で、そのサブ機を満足に動かすまでにかかるコストがバカにならない。外出しようとノートpc持っていくがなんかエラーが出て使い物にならず、ただ文鎮を持ち歩くだけだったというケースも多いし。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:35▼返信
>>342
これよなぁ。もう少し現実的な提案が出来るんなら聞く価値あるけど。パソコンの大先生(w)って大体こうなんだよな。聞く価値がない。

おもちゃみたいなLinuxを使えとか。ああいうのはニートが遊ぶのならいいけど、まともに動かすのも一苦労なものを使う手間自体が勿体無い。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:36▼返信
Appleはたまにこういうことする
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:39▼返信
そもそもマックが何がいいか?って説明しても持ってない人には分からんのかな。百聞は一見にしかずというが、持ってないと分からんのやろ。
マックはそもそもトラブルが少ないんだけど、これも体感してみないと分からんよなぁ。例えば100日に1回まともに動かない車がある・・・って言われてもピンとこないかもしれんが、実際に、100日に一回、車のエンジンがかからず、大事な商談に間に合わず、汗をかきながら会社に電話することになればわかるんだろうけど。

ウインドウズがどんなに良かろうがまともに動かんならただの文鎮でしかないからな。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:50▼返信
わいの経験話すと、マックを全然使わないんならむしろ問題ないんだけど、かなりいろいろ使って重宝してると、もっと高いの買えばよかったなぁとかもっとメモリ多いやつ買えばよかったなぁとか、SSDの容量もっと多ければよかったなぁとか考えるわけ。

こうすれば良かったってのは使い込んだ人がいうセリフだよ。ただやっぱMacBookはサブとして使うべきでメインとして使うものじゃないよ。便利なのはわかるけど。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:56▼返信
普通に使う人はメモリそんなにいらんからいいんじゃね
積極的にPC使う人はこんなクソ情報に脅されないで良い奴買うから問題なし
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:05▼返信
成長企業だからといって特にAppleの扱う分野には興味ないけど
運よく入社できて生き残ったみたいな世代が幹部になってきたってことかね
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:17▼返信
つまり価格つり上げのために8GB以上積んだモデルがあるということ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:27▼返信
4GBでも充分じゃね?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:36▼返信
当のアップルが、ウチの客はこんな程度しかできないクズの集まりですって認めたんだからw


Evan Buyze氏は「8GBの実行メモリは、実際にはインターネットの閲覧、ストリーミングやメッセージの送信、写真やビデオの簡単な編集 (カジュアルゲームやエンターテイメントゲームを含む)などの多くのタスクに適している」
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:49▼返信
>>350
安く見せるために8GBのモデルがある。実際には選ぶべきではない
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:49▼返信
>>352
それしかやらないならiPadでいいな
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:53▼返信
うちは32GBだけど、今どき8GB???
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:54▼返信
8GBにしといて、足りなくなったら16GBにしようということができないのが問題。拡張性がない
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:03▼返信
PCのメモリを都市の大きさと仮定すると、8GBのメモリは地方都市や田舎町に相当する
最低限の人口(アプリ)しか居ない街で行政機能(システム)を維持するだけならそれでも動く
しかしユーザーが新しいアプリやプログラムという移民を流入させると8GBの街は一気に手狭になる
そりゃもう渋滞(作動遅延)や事故(誤作動)が起きて行政機能(システム)が破綻(クラッシュ)するわけだ
対策は不要なアプリを減らすかメモリを増強するしかない・・だから16GBというのは最低保証だ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:03▼返信
iPad Pro使ってるけどメモリ足りなさすぎてガタガタだったりアプリが落ちたりクリップボードの内容が頻繁に消えて困る
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:03▼返信
8GBモデルだとBLENDERがクラッシュして動かなかったと言ってるな
ブラウジングとオフィスくらいならいいんじゃい?というモデル
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:04▼返信
RTX4080のラップトップだけど64GBだな
最低32GBはいるでしょうよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:21▼返信
>>321
UMAのせいでMac Proも最大192GBまでしか詰めなくなってしまった。
192GBでどうやって業務するんや!と叫びながら弊社はWindowsマシンに移行進めてる。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:22▼返信
>>319
MacProも増設不可だぞ
いつの時代の話してんだ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:25▼返信
macbook airの場合、16GBにすると8GBより6万円高くなるのな
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:15▼返信
8GBなんてメモリ量要求するアプリ軒並み使えんわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:23▼返信
32GBが主流になりつつある今の現代で8GBwwwwww

ブランドバックみたくあくまで所持してる事に満足してるだけだから中身何かどうでもいいかマカーはwwwwwwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:30▼返信
技術底辺国の日本が買い支えてくれるから問題ないわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:42▼返信
やっぱアップル様なんだよなぁ
ザコはメモリ64Gでも積んどくんだな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:48▼返信
>>358
それはさすがに不良を疑ったほうがいい
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:05▼返信
ここにあるやつ等の殆どは、無縁な物だと分かるね結局マーケティングの統計的にiPhoneProMAXでMacBookProの最高峰エディションを盲信して買ってる奴なんて数%しかいないから、8GBで良いだろう?と言うポジショントークだろう?
もう一つの狙いは、オメー等それで何が作れるの?ってappleからの挑戦状だろう?新しい物が産まれてない以上ユーザーは、なめられてるだろうね実際ユーザーは何も産んでないと思うけど買って見せびらかしてどーすんの?ってappleからの皮肉にも聞こえる
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:07▼返信
apple を疑うなapple信者は黙ってappleの言う事を聞いとけば幸せになるんだよw
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:27▼返信
ほとんどのやつはネット見たり動画見る程度だろうしな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:34▼返信
オメー等って128GBもメモリ積んでどこかのOSを動かす為とExcelとメール位しかしねーのにウチのMacも同じように汚さないでくれるって言う皮肉にも聞こえるね
実際メモリをドカ盛りはジョブズは嫌ってたみたいだしねメモリをドカ盛りは下品って認識なんだろうね
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:14▼返信
でも、ガベージコレクションがmacの方がメモリ少なくて済むんじゃなかったっけ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:27▼返信
>>4
普段使い(ネットサーフィン)
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:33▼返信
 
Appleっていつも言い訳ばかりしてるな。
 
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:35▼返信
8で十分の低質ガラクタ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:40▼返信
事務作業するだけなら十分やろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:40▼返信
なんかAppleて閉鎖的というか囲い込み商売というかね…
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:46▼返信
>>372

アホ丸出しでおつかれ。
128kとかコストが上がるのを嫌がっただけだしPlus以降はユーザーが増設出来た。
ユニファイドメモリになってユーザーでの増設が完全不可になったのでこういう問題になってるんだろボケ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:49▼返信
いや8GBのmac使ってだけど普通に使えてたぞ?編集作業する人は普通の人とは言わん世間知らずすぎる
好きな方使えば良いのに対立煽りして気持ち悪いな信者は擁護が〜とかマジで言ってんの?狂ってる
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:50▼返信
>>1
やはりアンソやってる任天堂信者はIQ低いな
ロジカルに生きていない
反射で生きてるのおw
全速力で当然確認もせず、赤信号に突っ込むくらいなやつよw
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:59▼返信
>>328
仮に100万円のスイッチ出たとしても、それ一択wなんてやらねえよw
世の中ナメてんなあ?良いものは売れるはずだ!とか思ってるばーかだろうなあw
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:00▼返信
>>315
プラウザがクソなら違うプラウザアプリ使えばよかろう?
何故しない?w
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:01▼返信
家庭用ゲーム機ですら16GBある時代にこれまた大胆な珍説ぶっこんできたなw さすがにCSに容量負けてるのはPCとしてあれやぞ倍が基本やからなつまり今のスタンダードはPCは32GB
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:01▼返信
>>318
出来らあ!ね
私財はたいて君がやればよかろうw
新ハードをいくらでも爆誕させてええんやで?w
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:03▼返信
>>322
MAC持ってるやつはなんの為に持ってんだろうな?
作業させるでなし、他でできることならクソ高いMACなんぞ買う価値がない
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:08▼返信
>>329
ウィンドウズが壊れたときはもう一台ウインドウズInしたの買ったほうがいいなあ?
両方でバックアップしておけばどっちかか壊れても片方がそのまま引き継げるからな
MACだと他人の臓器みたいなもんw
拒否反応起こして、死亡がオチw
実際にはMACで何の生産性もない遊びをする為の高級すぎるおもちゃでしかないだろw
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:11▼返信
>>337
せやなジョブスかぶれも同じ用な病気で逝ったしw
まあジョブスは麦チョコ食いすぎたわけではないがw
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:12▼返信
そらブラウザ開いてSNSしたりテキスト書いたりするくらいしかやる事ないなら8Gでいいわになるよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:12▼返信
勉強や仕事に使うとき紙何十枚分ものpdf開きながらブラウザで資料集めに
Excelやワードで資料作成とかやってて8GBで軽快なのだろうか
まあゲームしない
紙の資料作成程度の事務系や学習系以外の余計なアプリ入れない常駐させないなら
Windowsだって8GBで余裕か
問題は価格だ
Macミニと同価格のWindowsPCとの比較だな
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:18▼返信
>>346
動かなかったことを想定するならその場しのぎ出来る手段用意しとけばよかろう。車なら2台持つか別の交通手段を使う。もしくはサービス利用する
ウィンドウズなら2台持ちするのが基本。
無くならない壊れないと思いこんで行動する方がよっぽど脆いw
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:20▼返信
カルト教の信者は大変だな
教祖の言ってることは絶対なんだろうし
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:20▼返信
>>347
馬鹿を更なる課金に誘う間抜け専用アイテムってとこかw
要らなすぎw
りんごなんぞ社用で渡されてしゃーね使うかくらいの付き合いで充分だわw
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:22▼返信
>>3
8ギがー
マルチタスクがー
動画編集がー

お前らクリエイティブだなw
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:24▼返信
>>372
すまんなあ?128GBも積むキチガイはPCゲームやる以外にはいなくてなw
メールなんぞスマホで済むしw
てかそれ以外のやつがはちまで徘徊してるはずねえしw
迷子かい?w
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:25▼返信
Linuxレベルでメモリ消費少ないなら8GBで問題無いだろうな
Windowsが異常なんだよ3~4GB食うっておかしいから
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:29▼返信
>>392
MACもSwitchもよく考えるとほとんどのことは他で代用できるのよな
であれば、ぼったくりカルトの商品買う必要がない
一生関わり合いになる必要がないし、関わるべきではない
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:43▼返信
相変わらずブラックボックスのままだから信用してない
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:00▼返信
>>1
いつも任天堂に騙されてんのにホント呑気なブタちゃんだなw
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:02▼返信
>>2
これだから文盲なのに文系馬鹿は救えないっていうか永眠しとけ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:03▼返信
フルアーマーApple信者としてはこれには同意。macはパソコン興味ないけど、iphoneやiPad使ってるから買う人やとりあえずMacみたいなのも買うから、そういう人には16GBモデルは少しコスパ悪い。でもエミュやらオフィスソフトやら何やら使うような状況になるとはなしはかわる。
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:07▼返信
>>24
セガのメガCDみたいな事例が起こってたのね。
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:08▼返信
>>394
因みにswitchは元の計画が2Gだったからなwカプコンがモンハンを作るにあたり4Gは欲しいと意見したから4Gになった訳よ
ただ、スピードはそのまんまだったから読み込みがさらに遅くなったのでは?ウケケwww
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:11▼返信
>>6
正常な地球活動なんだけど???
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:12▼返信
>>8
任天堂が憧れるわけですねw
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:14▼返信
>>18
switchは増やしても4Gしかねぇwwwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:14▼返信
>>20
任天堂に変えてもしっくりくるw
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:17▼返信
>>24
だからこそテーター増えてロード地獄www
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:20▼返信
アップル純正のソフトしか使わないなら多分そうなんじゃね?
実際は違うしな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:29▼返信
>>343
パソコンの使い方が異常に下手なだけでは?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:37▼返信
>>128
8GBのMacbookなんて出来ることがchromebookと大差無いからな
ネットサーフィンしか出来ない板切れ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:39▼返信
>>394
そもそも一般消費者は動画編集しないからな
ズレてる
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:41▼返信
>>374
ネットサーフィンじゃChromebook同じだね
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:46▼返信
って言われても数年後にどんなスペック要求されるか分かんないから、メモリは多く積んでおきたいんだよなぁ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:51▼返信
>>7
ネットサーフィンとオフィスしか使わない一般人だろ
高級Celeron機みたいな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 09:04▼返信
Macなんて使う層がそもそもPCライト勢か、つべに影響されたイキり動画クリエイター()くらいだろ
8で充分だ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 09:13▼返信
RAM8GBとか俺のスマホより少ないだろ。
何いってんだろ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 09:31▼返信
ときめかないねえ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 09:55▼返信
Macなんか使ってみたことないやつが今時8GBガーなんて言うのもおかしいわな
実際使ってる人がどう少なくて困るのか語るならわかるけど
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 10:54▼返信
大多数のやつがyoutube見るくらいにしか使わないって事だろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 10:57▼返信
つまり8GBで「ほとんど」動くって事でしょ。16GBあれば安心だな
それ以上は明確にメモリバカ喰いするソフト使ってる人が選べば良いと
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 11:02▼返信
普段使いは軽自動車で十分みたいな感じでしょ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 11:10▼返信
8GBで済む人はスマホで十分な人だから結局買わないだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 11:20▼返信
てか、買ってる人そんないんの?
ゲームしないならタブレットでよくね?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:16▼返信
やーいお前のMacメモリ8ギガ〜笑笑笑
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:48▼返信
>>410
だから、メンテナンスの手間が2倍になるってのは事実やろ?
なんか変なエラーが起きて動かなくなるのもよくあることだし。
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:49▼返信
ゲーム騎なも同じことが言えるな
スイッチの8GBメモリがメモリとしては最適
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:49▼返信
>>387
ただでさえ手間がかかるウインドウズくんを2台買うとメンテナスの手間が2倍になるって言ってるやん・・。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:52▼返信
>>386
>MAC持ってるやつはなんの為に持ってんだろうな?作業させるでなし、他でできることならクソ高いMACなんぞ買う価値がない

こういうやつ使ったことないんだから何言っても無駄なとこあるけど。例えば車っていらないよねぇ。歩いていけば同じじゃんって言ってるのも同じだよ。車でできること、歩いても出来るだろ?そりゃそういう言い方ならなんでも同じなんだよなぁ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:55▼返信
>>397
>MACもSwitchもよく考えるとほとんどのことは他で代用できるのよな

理屈はそうなんだけど実際はそうなってないんだよな。例えばヒカキンをはじめとしてYoutuerは大半がmacなんだけど。やっぱWindowsはいろいろ面倒だから個人で動画編集とかするにはmacが楽なんだよ。「Windowsを使う」ことにリソース取られるから、他のYoutuberより少し前を走れるから有利なんだよ。Windowsユーザーは100倍いるんだからヒカキンWindowsは100倍いるんだけど生き残ったのはMacヒカキンだけっていう話。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:57▼返信
まぁ必要なのはゲームするバカだけだよな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:01▼返信
>>387
>>ウィンドウズが壊れたときはもう一台ウインドウズInしたの買ったほうがいいなあ?両方でバックアップしておけばどっちかか壊れても片方がそのまま引き継げるからな
そもそもWindowsのバックアップは成功しない件。使ったことあるの?ハードの構成が少しでも違うと復元失敗ってケースが多いし。ハード構成のバックアップでなくデータのバックアップならWindowsもMacも同じだし。言ってることがめちゃくちゃだよ。まぁ頭でっかちの理屈野郎なんだろうけど、世の中がお前の思ってるのと少し形が違うんだよな。だからお前に言う通りにしても全然うまくいかない。
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:26▼返信
WINDOWSはOSがメモリ食いすぎ感はある
Explorerなんて微妙にメモリリークしてて使ってると消費メモリがじわじわ増えていくしな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:42▼返信
Mac使ってるやつは変人って印象
もしくは買ってから不便過ぎるのを知って痩せ我慢してるか
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:45▼返信
>>434
いつも思うんだけど、なんかテレビとかでパソコンが映るときってMacが映ることが多いんよな。

パソコンってWindowsのシェアが多いのになんでMac?っていつも思う。まるでMac使わないと成功者になれないようなイメージ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:54▼返信
いつも思うんだけど、理屈通りに物事がいかないのはなんでなんだろうって思う。理屈通りならMacで出来ることWindowsでも出来てMacを使う必要はないんだけど、実際にはそうなってなくて、なぜだかしらんけどWindows使ってる人には成功者が圧倒的に少なくて、成功者はMac使ってる人ばかり。

例えていうなら同じような列車があって列車Aに乗った人だけが成功して列車Bに乗った人は成功しない。そんなイメージ。なら誰でも列車Aにのればいいんじゃね?って思うんだけど、理屈だと列車Aも列車Bも同じなので同じじゃんといって列車Bに乗ってしまう感じ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:57▼返信
うちの会社支給のノートPCは16GB。それくらいないと仕事にならんよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:57▼返信
>>436
マック信者の気持ち悪さがよく出ている
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 13:59▼返信
Yoasobiの中の作曲家もなんか中古のMac使って作曲してるんだろ?ほんとなんでなんだろうね。有名な人は大半がMac。

シェアの確率からいうとMac使ってるはずないんだけど。まるでMac使ったから作曲で成功したかのようにみえる。確率論からいえば、100人が機械Aを使ってて失敗して、1人が機械Bを使って成功したのならそれは運じゃなくて必然だという話になる。たまたまその機械Bを使って成功したんじゃなくて、機械Bを使ったから成功したんだと、そういう話になる。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:01▼返信
>>438
>>マック信者の気持ち悪さがよく出ている

ならお前の発言はWindows信者の会話の通じなさがよく出ている・・でいいのか?
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:03▼返信
>>438
理屈どおりにいかないからってそれはないよな。そもそも事実から理屈を考えるべきであって理屈から事実が出るわけではない。
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:05▼返信
メモリ8GB・・・
えー・・・と、動画編集、3DCAD、マルチタスク、ゲームは禁止ってことかwwww

いやはや、何時の時代のコンピュータだよwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:08▼返信
>>442
それはWindowsの話だろ?幹部のいうようにMacは半分でいいってんなら
Windowsに置き換えるんならWindowsは32Gないと使いものにならないって話になるだけだけど、
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:13▼返信
Mac用ゲームはほぼ皆無だしMac使ってメモリ必要な用途って動画編集とかくらいだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:14▼返信
「WindowsもMacも同じ」くんも、WindowsじゃなくてMacだったら年収10倍だったかもしれないのに。

そもそもWindowsのお勉強してフリーソフトが詳しくなったりしただけで、ヒカキンみたいに動画とって配信したりしてないだろ?同じ時間をヒカキンは動画配信に使ってこの差が出てしまった。
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:17▼返信
Macユーザーの大半は軽い作業にしか使ってないって事やろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:31▼返信
>>440
Windows信者なんて見たことない。ただの道具だ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:32▼返信
>>433
安定性で言えばmacも大して良くないような
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:33▼返信
>>443
アップル幹部の言う「Macはメモリ使用量がWindowsの半分」を盲信する信者
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:34▼返信
>>442
多分8GBでFinalCutで編集した事ないんだろうけど
めっちゃ普通に動画作れるしレンダリングも16GBと大差ないよ
そもそもユニファイドメモリでストレージとチップ間の転送速度も早いから仮想メモリが基本的に優秀なのよ
無理やりマルチタスクしまくったら不都合が出るけど
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:54▼返信
それ言い出したら「ほとんどのユーザーにMacは必要ない。Windows+N100のミニPCで十分。」ってなるだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:00▼返信
「Chromeで50個はタブ開くから、8GBなんて全然足りねえ!」とか言ってるエヴァンジェリストもおる
Chromeをやめる、タブは10個くらいにしてあとはリーディングリストなりブックマークを使う、で
8GBでも普段使いには全然足りますわ
普段は96GBモデル使ってるけど、GPGPUに食われない仕事なら8GBでもまあ何とかなる
Windowsだってそんなもんでしょ?
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:29▼返信
今ノートに8G積んでるけど全く足りん
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:36▼返信
アップルのCEOが東南アジア諸国を歴訪してアップルの成長基盤を東南アジアに移すと言明してる
これはつまり日本の様な技術後進国を相手にしてたらアップルの技術力は低下してしまうと危惧してる訳だ
日本のマカーは大人しすぎて品質を下げているからもっと厳しい環境にいないと駄目だと反省したのさ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:57▼返信
バカ豚
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:15▼返信
この統計元はアメリカ人の話なので一日中ソシャゲと動画ばっかりに使ってる日本人市場は切り捨てられたってことだよな
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:33▼返信
マックは対応ゲームが少ないからGPU側に多くのメモリーを
振り分ける必要も無いしそれでも十分なんだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:40▼返信
ゲームをするのならPS5でも11GB程のメモリーを
GPUが使用してるから全く足らないだろうけど
ネットとか普段使いだと8GBで間に合うのかな
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 18:00▼返信
はあ?
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 18:55▼返信
Evan Buyzeの言ってる使用用途、普通の人はスマホで済むような作業でなんの参考にもならん。
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 19:05▼返信
仕事してたら8GBなんてすぐ到達するよカス
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 20:04▼返信
世界中のユーザーがこのコメントに対して
Chromだけで8GB超えるわAppleバカジャネーノって言っててウケるwww
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 21:23▼返信
Appleはいつも嘘つき
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 21:24▼返信
>>462
ChromeはいろんなOSで動くけどメモリ馬鹿食い動作なのは共通してるから便利だなw
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 21:53▼返信
mac使ってるやつは少数派の変わりもんって言うやついるけど、
世界一売れてるノートパソコンはMacBookAirで、二番目はMacBookProなんだよなぁ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 22:58▼返信
普段使いは8GBのAirで全く困ってない
開発では32GBのPro使ってるが
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 23:37▼返信
M1 Macbook Airだけど16GBでも足りない
Cubase立ち上げて大容量サンプルのVSTiいくつか鳴らしてるだけだけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 23:44▼返信
>>319
Apple Siliconになった時にMac Proでもメモリ増設は出来なくなった
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 00:14▼返信
GPUメモリないんだからその時点で1.5GBくらい持っていかれるだろ
仮にOSで4だとしても4k10フレームバッファした程度でパンクすんじゃん
そんなレベルで何すんの
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 00:15▼返信
>>465
選択肢のないクソでしか無いのにその自慢はキツいって
Switchで〜がバカ売れと同じレベルだぞ?
むぁそういう連中が買うんだろうけどな
任天堂もAppleも
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 00:17▼返信
>>461
おじいちゃんは色んな物を同時に立ち上げると訳が分からなくなるので、一つ立ち上げたら一つ終了させるんだよ
え?それ次の作業で使うよね?とか聞いてくれないからさ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 00:21▼返信
>>452
そういう思想で中途半端にケチってゴミみたいなものを無理に使わせるから生産性が落ちるんだよ
脳内で30手くらい先に進められちゃうようなもの充てがうなよ間抜け経営者
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 00:23▼返信
>>449
任信と一緒
技術的なものを信仰してるのに全く知識がないっていう
450とか典型例何もわかってない
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 00:51▼返信
レアード氏は「8GBはプロがやるような本格的なタスクには不十分だというのが通常の見方ですが、実はウェブを閲覧するのにさえ十分ではないのです。言っておきますが、私は日々の基本的な作業においてMacの良さを説いてきた実績があります。ファン中のファンである私でさえ、8GBが軽作業に適していると言うのは全くのナンセンスだと思うのです」と述べました。
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 00:52▼返信
>>465
Macはその2つしか選択肢がないが、Windowsは星の数ほどあるからだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 02:11▼返信
そんなん低スペで妥協してるから、ゲームもマトモにできんのよ

直近のコメント数ランキング

traq