• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ドバイで「過去75年間で最大」の大雨 1日で2年分の降水量
1713351466556

記事によると



・アラブ首長国連邦で16日、記録的な大雨が降り、最大都市ドバイでは幹線道路が冠水したほか、航空便や市内の公共交通機関の運行に乱れが生じた。米ABCニュースなどによると、ドバイでは24時間で平年の年間降水量の2倍以上に相当する雨が降り、地元気象当局は「過去75年で最大の降水量が観測された」としている。

・UAEは国土の大部分が砂漠で、1年間の降水量は100ミリ程度とされる。報道によると、16日夜までの24時間でドバイでは約160ミリ、東部アル・アインでは250ミリを超える降雨を記録した。ドバイの国際空港は16日、一部の便の着陸を中止。ドバイを拠点とするエミレーツ航空は17日深夜まで乗客の搭乗手続きを取りやめることを決めた。

・UAE北部では70代の男性が鉄砲水に巻き込まれて死亡したほか、隣国オマーンでも大雨により少なくとも19人が死亡した。

以下、全文を読む





この記事への反応



さほど降らないことが前提のインフラ整備がされているはずなので、これによる被害は多大なものになるかも

砂漠ってたまに大雨降るけどあまりにたまになのでえらいことになる

これも異常中の異常気象でしょうね。日本も亜熱帯化してるからこういう異常気象による災害は今年も起きるだろうけど日本沈没するね

自然破壊の金で作った自然破壊都市。
当然自然界から洗練受け続ける事でしょう


1年で100ミリって…
日本じゃ1時間で降る可能性がある量じゃん


温暖化 → 海水温度が上昇 → 海水の蒸発量が増加 → 水蒸気量が増えて雲が発生しやすくなる → 昔よりも雨量が多くなる
温暖化が進むと、ますますその傾向が強まるということでしょう。
これに本気で取り組まない人類の叡智とは、どの程度のものでしょうか。


Xを見ると、これは人工雨で降らす加減をミスったという、バカっぽい陰謀論が蔓延してます。日本のまともな科学者の人工雨の失敗だと流れているデマに対する科学的な見解が聞きたい。

ドバイじゃないけどエジプトに旅行した時に雨が降り、日本の感覚では普通の雨、なんだけど排水機能がないから一気に道路は川になり、停電もするし大変でした。普段降らない雪が降って交通マヒするような感じですよね‥

ツイッターで飛行場の映像見たけど、到底離陸も着陸もできる状態じゃなかった。
低地だから高潮かとも思ったけど、すごい大雨。


世界に数台しかない超高級車がやたら多いドバイだが水没車になってしまったのかな。
地下駐車場は全て水没だろうね。






たまにしか雨降らないところだとこの降水量でも影響がヤバいな


B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:31▼返信
ドバイヤバイ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:32▼返信
ドバーっとな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:32▼返信
雨水ドバドバドバイ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:32▼返信
俺は日本人だから日本が平和ならそれでいいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:32▼返信
ドバコンガ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:32▼返信
ドンマイ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:32▼返信
地球はオワコン
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:33▼返信
これからは毎年異常気象で毎年災害多発だから覚悟しとけ

くらい言わないとダメ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:33▼返信
>>4
円安で終了
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:33▼返信
日本は熱帯雨林
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:34▼返信
日本でもこれから増えてくるんだよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:34▼返信
ドバイに生まれたかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:34▼返信
こんなところにドラゴンボールのテーマパーク建てて大丈夫?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:35▼返信
地球温暖化で今より過ごし易い穏やかな気候になる、と勘違いしてる馬鹿はさすがにもういないよな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:35▼返信
ガーシー強制送還されて命拾いしたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:35▼返信
おま~んでも19人死んでるおま~ん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:35▼返信
日本も今日大雨だったじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:35▼返信
現地の日本人が無事ならそれでいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:36▼返信
>>1
ドバドバドバイ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:36▼返信
貧困国日本はもうドバイに追いつけないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:36▼返信
今度はインドネシアの火山で大規模噴火か
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:36▼返信
>>4
じゃあ良くないじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:36▼返信
出川「ドバいよ、ドバいよ」
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:36▼返信
ドバーッと
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
>>18
ドバイに逃げてるような犯罪者はみんな流されてしまえばいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
建物の基準とか想定外だろうからこんなの続いたら本当にドバイ事になりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
ドバドバドバイヤバイ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
被災地の映像見ながら飲む酒はサイコーだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
猫ちゃん助かってよかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
日本の洪水インフラは世界一だからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:37▼返信
世界中の金持ち集めてんだから腐る程金持ってるだろ
こんなん被害のうちにはいらんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
>>10
ガチで熱帯の病気とか流行りそう
33.投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
>>13
ピッコロ大魔王がクジ引いたらドバイが出たんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
ヤバイがドバイ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
>>17
だからなんだよ?
災害級に降ってたか?
違うだろがハゲ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
蚊が大量発生しそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:38▼返信
>>31
金で洪水は防げない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:39▼返信
>>17
そうだぞハゲ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:39▼返信
ドバイに川なんてあるんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:39▼返信
餓狼の新作大丈夫?
資金提供打ち切られないよね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:39▼返信
楽しそう!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:39▼返信
いや金の力で対策の準備をしておけよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:39▼返信
任天堂の大株主がいるんだっけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:40▼返信
>>38
高いところに住めばいいだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:40▼返信
>>33
今日の夜明け前に辣油がすごかったぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:40▼返信
>>33
お前らクソチ∃ンが流されれば世界中の国が両手を挙げて喜ぶよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:41▼返信
最近ドバイに逃げたやつ巻き込まれてたりするのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:41▼返信
なんか煽ろうと思ったけど猫の救出見てほっこりしたからやめた
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:41▼返信
雨がドバドバイ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:41▼返信
>>46
スゲー辛そう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:41▼返信
>>41
腐るほど金あるしノーダメだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:42▼返信
>>36
毛狩り隊イライラで草
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:42▼返信
>>41
ドット絵時代のスピード感再現頑張ってるのにゴミ老害に叩かれて大変そう頑張って貰いたいね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:43▼返信
排水設備とかあんのかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:43▼返信
>>32
もう人食いアメーバとか出始めて流行ってるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:43▼返信
人工雨で草
そんな技術があるなら水不足なんて概念は世界から消えてるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:43▼返信
>>39
毛狩り隊に効いてて草

雨で家が流されたホームレスかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:43▼返信
お金あるんだし排水工事しよっか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:45▼返信
こりゃあ金持ちがドバイ離れ起こすぞ。
税金対策で来るんだろうけど安全だからってのはある。今回の災害で治安が不安定になれば状況も変わってくる。
というか一部ではすでに金持ちが逃げてるって話も聞くし、ちゃんとした資源や産業がないとこういう時は弱いんだよな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:45▼返信
>>17
ハゲ煽り効いてるってことは図星かハゲw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:46▼返信
世界で起きてる異常気象は中国が人口雨降らせてるせいだと思ってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:47▼返信
>>57
鳥山明先生の短編 『Pink みずドロボウあめドロボウ』って名作だよな

尾田ピースのアラバスタ編の元ネタってあの作品なのか?

64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:47▼返信
>>62
ワンピースかよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:47▼返信
鳥山って誰?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
下水の水とかと混ざってるから汚い
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
>>65
鳥山求
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
>>61
毛狩り隊がハゲだろハゲw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
>>62
中国の異常気象は乱立してるダムによる影響らしいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:48▼返信
>>65
世界のトリヤマ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:49▼返信
>>67
求めない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:49▼返信
金も女も車も流されちまったよトホホ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:49▼返信
>>57
日本の人工降雨装置しらんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:49▼返信
ケチドバイ人は能登半島地震のときいくら募金したの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:49▼返信
>>68
まだ居て草
ハゲはしつこいのう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:49▼返信
80なら松居一代の衝撃でオナる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:50▼返信
>>70
焼き鳥屋さんかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:50▼返信
>>76
無能
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:50▼返信
日本人の若者はドバイで出稼ぎした方がいいかもね

もう終わりだよヘルジャパン
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:51▼返信
>>74
なんで募金する必要があるんですか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:51▼返信
なんか最近ドバイけっこうあれよね王族が亡命しようとして失敗したり
企業が離れたり
なんかあるんか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:52▼返信
オマーンびしょびしょで草
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:52▼返信
>>38
治水工事は金がかかるぞ
洪水って天災の中じゃ金でどうにかなる部類だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:52▼返信
>>74
そんなこと書く暇あるならボランティア行ってガレキ撤去手伝ってこいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:52▼返信
日本沈没って馬鹿なの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:53▼返信
>>33
おまエラの国の方が遥かに国土が小さいのに何で日本を小さい呼ばわりをするのかどうも理解出来んのだが😅wおまエラの方が国土も小さければ人口も少ないし国家予算なんて遥かに少ないし アレも小さいやん?大きいのは根拠の無い自信と横柄な態度くらい?この2つでかなり諸外国から嫌われてるよねおまエラはw近代化したのは たまたま日本の隣にあったからだけなのにさ😉w
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:53▼返信
>>79
ドバイに仕事ってあるの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:54▼返信
シャア「地球がもたんときが来ているのだ!」
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:54▼返信
トケマッチの詐欺師のアホ、今どうしてんだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:55▼返信
あと14億年くらいで太陽も燃え尽きるし地球もいつまで保つのやら
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:55▼返信
>>83
100年に1度規模の大雨に備える必要がありますか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:56▼返信
ラオスのダム工事手抜きして氾濫させた謝りもしないクソ国家があるらしいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:57▼返信
>>90
火星に移住したイーロンの社員たちが最後の人類になる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:58▼返信
>>73
安倍晋三の遺産
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:59▼返信
水はけ悪い都市構造だからちょっとの大雨でこうなるのか
96.投稿日:2024年04月17日 22:59▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:59▼返信
>>91
スーパー堤防に何十年も掛けるより高台に逃げたほうが早いもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:00▼返信
そのうち沖縄で積雪1 メートルなんて積もるかもな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:00▼返信
ドバイでヤヴァイ雨が降る

長崎は今日も雨だった
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:01▼返信
理想を抱いて溺死しろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:01▼返信
>>91
産油国ならできるだろ
日本は金がない上に地震、台風、大雪も対策しなければならないならできない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:02▼返信
ロトの紋章みたいな形のとこは水捌けよさそうでなにより
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:03▼返信
1日で2年分らしいが
ちな日本では1時間でこの量が降ったことがある
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:04▼返信
砂漠の死因の1位は溺死と聞いたことがある
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:04▼返信
雨耐性弱すぎて草
日本が天災に耐性強すぎるだけかもしれんが
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:05▼返信
どんまい
次回はカネの力でインフラ整備すれば大丈夫やろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:08▼返信
日本水不足にならなければいいなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:11▼返信
ドバイの横に、底辺労働者用の下町があるんやが、そこもかなりの被害らしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:12▼返信
セレブが可哀想😢
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:13▼返信
日本の夏の風物詩じゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
>>99
古っ 昭和のおじいちゃんかな?
112.投稿日:2024年04月17日 23:14▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
>>104
嘘くせーw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
大洪水が起きたから、神へ届く為に世界一高いビルを建てたって訳か 聖書どおりだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
砂漠じゃなくなったら面白い
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
やへえ愛媛で震度6弱
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:20▼返信
雨がほとんど降らないから日本なら当然のようにそこらじゅうにある排水溝がなかったり
あってもめちゃ小さいらしいな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:21▼返信
今の銀行は、1日で2年分の利子をつけてもゴミ同然
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:23▼返信
人工降雨自体は研究されてて存在する技術だし、ドバイも実際に実験やってるから、陰謀論が出ちゃうのはしゃーない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:25▼返信
猫よかった!
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:26▼返信
ネコ助かってよかったね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:26▼返信
アメリカと中国が温室効果ガス減らす気ないからしゃーない
文句ならアメリカと中国に言え
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:27▼返信
なんか作れんもんなんか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:30▼返信
たったそれだけかよ
1日で1000ミリ降ったわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:31▼返信
お金の力で何でも解決できるでしょ
欧米から最新型のポンプをたくさん買ってくればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:31▼返信
儲かってるアピールしすぎてバチが当たったようだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:32▼返信
人工雨研究の最先端であるのは事実だけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:38▼返信
砂漠って水吸わないんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:48▼返信
一年の降雨量の二倍か
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:50▼返信
まさか、いやそんなはずは……
だが……そうとしか考えられない!!
奴等はここまですrhx
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:52▼返信
異常気象だのなんだの陰謀論者なんにでもでてくるな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:55▼返信
Motogpカタールでも雨降って大変そうだった。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:59▼返信
フッフッフ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:05▼返信
これがほんとのドゥバイ河原
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:08▼返信
犯罪者が逃げ込む国ってイメージしかないな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:12▼返信
人工地震に人工雨か
じゃあ人工太陽でバランス取れよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:13▼返信
>>115
今砂漠だったところって昔は森だったらしいからね
気候は変わるのが当たり前なんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:14▼返信
>>136
実際中国は人工的に雨降らせてるからねぇ
そういう技術も存在する
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:16▼返信
エアポートって少し高台になってるもんじゃないのか?
それでも水が掃けないくらいの土砂降りだったってことか?
ただ単に雨を気にする土地じゃないから対策されてないってだけ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:17▼返信
人工降雨やりすぎちゃったかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:24▼返信
天罰ですね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:27▼返信
雨が降らない地域は排水設備が整ってないからちょっと大雨降るだけではちゃめちゃになる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:32▼返信
異常気象で世界中が大混乱だな、日本並みの災害だらけだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:32▼返信
東京で大雪が降って大惨事になるようなもんでしょ
でも、また何年も降らないから対策はされないし、不要と判断される

今回のドバイも同じように対策はされんだろうし、それで普通にドバイ社会は回るんよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:35▼返信
※139
大雨想定した排水設備がないんだからどうしようもない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:40▼返信
※138
世界中でやってるぞ
グズゴードリの伝記と真逆で雲作って太陽光反射させて温暖化防止になるんじゃないかとか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:42▼返信
>>1
ドバイなっとんねん
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:48▼返信
猫「やはり私は最優先で救助される立場だった」
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:11▼返信
金持ちのカス共の国だろ?天変地異で全滅したら面白いんだけどなぁw
くたばれカス共
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:14▼返信
天罰だろ
犯罪者ご用達の逃げ場なんだから神様が怒ってんのさw
罪償う為におっちね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:58▼返信
砂漠が砂漠じゃなくなっちゃったりして
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:59▼返信
>>149
大半の国からしたら日本も金持ちの国やで
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:01▼返信
>>150
おっちねとか今日び聞かないけど
おじさん50代とか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:08▼返信
放置してあるスーパーカー全部廃車になりそうやな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:39▼返信
>>1
ドバイってwほとんど石油出ないのにこの街全て借金して造ったんだぜw
しかもだ、ルールをドンドン厳しくしていった結果、息苦しくて不自由だからって富裕層がどんどん逃げたんだよな。水害無くてもヤベーのにコレじゃぁな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:40▼返信
>>9
円安でウハウハ堂
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:41▼返信
>>12
ココ、借金街だぞw石油出ないよw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:07▼返信
せっかくだし石油マネーでSFみたいなインフラ作ってほしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:07▼返信
ドバイが緑化してまう
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:30▼返信
反社の国なんてどうでもいいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:49▼返信
あー、例の大量環境破壊兵器の中韓産太陽光パネルを大量に仕入れた知事や市役所の連中は、
今年のゲリラ豪雨で大量の中韓産太陽光パネルが水没破壊されたらどう責任取るんだ?
土台から外れて使用されてる規約違反な有害物質が溢れて土壌汚染していても、壊れた大量の中韓産パネルが発電していて撤去作業員が関電死するから100年は近寄れない、とか周辺の野生動物がどんどん死ぬし、被害額が何千億円とか強行した奴等とその家族を連隊死刑にしても罪が償えないレベルだぞ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:51▼返信
>>161
アイツらのシンパは母国なら無法だから大丈夫アルニダ!って同じノリで日本でもやってるから、国益を考えたら存在が外患誘致罪なんだよなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:54▼返信
>>161
流されて破損してもパネルはお構いなしに発電し続けるからテロ兵器だよなアレ 田んぼとか水張っている様な場所がゲームの即死エリアみたいに変わる、とか
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:15▼返信
現代人にとっては異常気象であっても、地球のスパンで考えれば定期的に繰り返してきた事だ
人間の叡智?そんなものが及ぶ話ではない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:36▼返信
にゃんこ危機一髪だったな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:43▼返信
>>90
昭和の時代は53億年後と言われておったのじゃよ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:44▼返信
>>76
80じゃないけど許可する!
思う存分ぶっ放しなはれ🍄💦
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:45▼返信
オマーンのまーんのオマーンこ😚
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 07:33▼返信
2030年から氷河期始まるってよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:37▼返信
中東って目先だけでインフラとか災害に関してろくに対応してないから自業自得なのでは
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 10:26▼返信
×温暖化 → 海水温度が上昇
〇海水温度が上昇 → 温暖化
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:58▼返信
何でもいいから植物の種をドバイ全土にばら撒くんだ!!!
間に合わなくなっても知らんぞ!!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 14:30▼返信
ドバイは経済的や不動産バブルが衰退してる点もあるが
復興で一気に回復するか、短期間で悪化するか分かれ道だな

そういえば、ロシアの投資家はもう手を出さないのかい?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:27▼返信
ドバッと砂漠に水
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 16:46▼返信
砂漠治るかな?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 04:42▼返信
下水治水設備投資しなくていいのか
これからしないとな
砂漠に緑が増えるのか

直近のコメント数ランキング

traq