とりあえず「会社を休んだらお菓子を配る」みたいな文化はなくしたほうがいいと思う。
— 深爪 (@fukazume_taro) April 16, 2024
とりあえず「会社を休んだらお菓子を配る」
みたいな文化はなくしたほうがいいと思う。
同僚が忌引き明けにお菓子を配ってて違和感がすごかったんだけど、忌引き明けにお菓子を配るマナーの存在を知って白目剥いた。
— 深爪 (@fukazume_taro) April 16, 2024
この記事への反応
・ほんとそれ
休んだ分は有給取らないと給料貰えないわけで
お菓子まで買ってしまうとさらに浪費なわけで
・今炎上中の「産休クッキー」案件ね
本人にそんな意図なくても、
周囲が「休暇を取るのは身勝手で悪い行為だから詫びて当然」
って刷り込みされちゃうから、
どんな事情でも休んだ人には当然の顔をして堂々として欲しい
・逆にお菓子を配ったら休んで良い文化を作ればよいのでは
・次の日「すみません、、」みたいに出社するの
ほんと意味わからん_(:3 」∠)_
・一回配ると当たり前になって
配らないと文句言われる謎のルールを理解するとこからですよね。
・数千円で罪悪感消えるならコスパ良いと思ってしまう
・そもそも1人2人抜けたら回らない職場なんて
社長や人事側に責任があるんだから
社員は何の罪悪感も持つ必要なく胸を張って休んでいいんだ。
有給も産休も冠婚葬祭で休むのも当たり前の権利なんだ。
まぁ旅行のお土産ならいいけど
罪悪感を埋めるための詫びならなくしたほうが
全員休みやすくなるからいいよね
罪悪感を埋めるための詫びならなくしたほうが
全員休みやすくなるからいいよね


💩💩💩
無理やり根付かせようとしてない?
旅行行った時のお土産くらいなら貰うことあるけど
性格終わってるババアがすぐ文句言うせいだろうな
退職や異動ならまだしも長期休暇でお菓子配りは聞いたことねえよ
それな
休むのは労働者に認められた権利
旅行のお土産はポジティブなおすそわけ
聞いたことない
NISAで損切りとかアホか?
菓子折りなんで買わへんで
以上終了
捻くれモンの繊細ヤクザが多すぎ
そして嫌われて
会社を去るような事態になれば良い
むしろそいつがすぐ配置転換されそうな無能だから
ゴマすってるだけじゃね
聞いた事が無い
お菓子を配らないと半年くらい悪口言う御局がおるからね
そいつの悪口を皆で言えばいい
昨今の出世に興味ない若人には関係ないか
一部の業界では当たり前なの?
有給使ったからってお菓子持っていく会社なんてあるのか?
コイツが勤めてる会社がブラックなだけじゃね?もしくは会社内人間関係が悪いか
共感してる奴らはお前の会社に問題があるだけで日本特有じゃないと思うが
何が違うかと考えると「煽り」と受け取るか(受け取られるか)どうかなんだな
自己レスだが、自分はどっちもまったく煽りとは思わないが
やらなくても誰も何も言わねえよ
ほんま排他的なやつばっかやな
大抵の人にとっては有難迷惑、自分の時にもやらなきゃならんってのはめんどくさいし金が掛かる
言うほどプラスでもないやろ
休んだ側の気が楽になるならお手数かけましたの言葉と一緒に軽いお詫びも添えとけば?くらいのモン
男は面倒くさいとかでやらんでいいならやらんって人が多そう
社内政治にうまく活用しねえと
転職して3社目だけど、休んだから菓子を配るとかそんな習慣なかったぞ
使えるものは使っていかねえとな
それお返ししないと裏でボロクソ言われるやつ
自分のとこの古さをまるで当たり前のように言われても困る
否定してる奴は周囲に感謝の気持ちもないのか
そんなルールがあるらしい...って勝手に危機感覚えて配ってるだけだろ
善行は見返りを求めてはいけない
金銭や配りモノの何かを渡す時には、必ずお礼や返しは要らんと言う
それでもかかってくるお礼の電話には面倒臭さすら覚える
で?詫び菓子は?💢🫴
普段から感謝して言葉にしてるからそんなゴミみたいな菓子配らん
メリットの方が大きいと考えるやつはやるし
逆も然り
うちの会社はたまに配ってる人いるけど、配らなきゃいけないみたいなのはないわ
その「感謝の気持ちの要求」が鬱陶しい
求めてないものを勝手に与えて感謝を要求するな
言葉じゃ伝わらないことって…あるんだよ?
それは会社に対してじゃなくて同僚に対して感謝って意味で
こういうのが上司の後輩可哀想
日本はそういう所が多いんだよね。
少額で将来の難を回避できるなら、ありと考える方が今は上手くいくだろう。
それについてはお互い様なんだから、形式的に菓子を配る必要性は感じないね
お前の穴埋めする必要がない素晴らしい職場なんだろう
大抵の企業は誰かが休めば誰かがその穴埋めをしてるからね
人を余らせているような企業は稀だよ
みんなご存知みたいに言われてるがまずこれがなんだよ
1人だけサンドバック作ってボコボコにするデスゲームを一生やってる
常にサンドバックに出来る対象を血眼で探している趣味、人間観察
正直いい大人が埋め合わせ程度の菓子もらったって嬉しくないからな
今時有給なんて普通だぞ
普通の会社ならな
お前の価値観ではそうなんだろうな
俺ならなんだコイツってなるけど
こっちが休めるようにカバーして貰えれば十分
ふぇみバイトの中では有名な事件なんだろ
海外でも普通に飲みニケーションはあるよ
なんなら海外の方が多いぐらいじゃねえかな
あいつらパーティ好きだから
どこの常識だよw
Aさんが急に休んで現場回らなくなって俺が休み潰して代理出勤した時ありがとうの一言だけだと俺は嫌だけどね
でもまぁ菓子折りとか上等な物でなくてもいいんだよ 缶コーヒーとかでも良い
やりたいならやれば良いと思うけど
他人には要求しない方が良いですよ、鬱陶しがられると思うんで
有給と人材が余ってる事と一緒くたにするなよ 笑
産休もらいますとか言う文言のプリントはいったクッキーらしい
俺は普通に口で言えばよくねと思ったけど
いらねぇと思ってる人にとっても、配らなきゃいけないと感じる人間にとってもほんと害悪
菓子折りなくてなんだコイツって上司ならパワハラになるし少なくとも態度に出すなよ
休むなら有給だろ普通
会社は互助会じゃ無いんだよ 笑
配りたかったら配るでええやんけ
気を使い過ぎなんじゃねえの?
そんな文化が存在してる古い会社は、それでグダグダいってくるのか?
どこだかは知らんけど忌引き明けに配るとか言う文化があるらしいで
SNS見た感じ、マウント合戦始まりそうだし。
おまえらネトウヨみたいに、「あいつが休んだせいで仕事が増えた」って文句言う連中がいるからだろ
それだって別に人によるし
ウチはブラックじゃなかったんやな…
ちなみに半分公共団体みたいな古い体質なのはまちがいない
誰が興味あんねん
原価数円の菓子 > 普段からの気遣い
おまえが嫌われてるだけやろ
ワイはあるで
沖縄の謎お菓子とか好きや
それも別に義務があるわけでもない
文化以前の問題。労基違反が貴ばれるとか論外だろ
人材が不足している業務が普段から逼迫している、それらは経営側の責任なのになんで一従業員が負い目感じなきゃだめなの?
奴隷根性ここまであるとお前幸せそうやね
またカイガイガーかよ
欧米の方が業務外での付き合い多いし重要視されてるの常識や
一回休むたびにそんな金かけられるかよどこの貴族だよ
それ以降出張お菓子は禁止になったわ
知り合いの保育士でもそんなだから可哀想だった
テメーが休んでいる間にこっちは迷惑しているんだぞ
スーパーで売ってる袋菓子いくつか買ってほら食えよってな
1000円もしないし
「ありがとう」は、わからん。しかも同じ会社の人間にってこと?
客先とかに「すいません」ならわかるが
ブラックすぎね?
詫びを言われないと不満に思うヤツは全員死ねばいいのにな
今、漸く賃上げムードになってきたけど、昔に比べりゃ全然な訳でしかもお互い国による市民の税奴隷化が酷くなってる状況で、パワハラセクハラは当然そしてお土産文化も許されるわけないわな(心もカネも余裕が無い)
組織に対しての礼なんていらんね、有休は当然の権利だから
ただ、その間に仕事を代行してくれた同僚へのお礼は必要かな、菓子折りは別にいらんが
病欠とかは別にいらないと思うが
どんな会社に勤めてるねん
お菓子とかお土産以外で配ったことない
少なくなったとはいえそういう感じの職場はまだいくらでもあると思うぞ
有給取っただけでギスギスする職場なんて嫌だわw
誰だって休むしお前だって休むだろって話
それを迷惑だのなんだのって捉え方する方が異常なんだよ
流石に年単位で休んだんなら復帰の時に挨拶兼ねて配ればとは思うけど
休みのごとにはいらん
お前も休めよ
別に代わりに仕事するのはお互い様やろ。
聞いた事ねーわw
こんな習慣はどこかの地域限定の話しだろw
勝手に急にしぬなよ!とか文句言ってくるやつなんかいないだろ
有給休暇とは給与をもらって休める特別ボーナス休日である
有給休暇は、年収400万円手当込みで500万円で就業日が250日なら、1日あたり2万円を会社から貰って、私用で休める日
どのような理由で休むのかを周囲の人間に正々堂々と言えない休暇は、欠勤と同じである
お前ら大好きちゅ~るを作っているいなば食品はこう言っているぞ
有給に対する意識が低すぎない?
下請けの個人事業主からそんな事してくれる取引先いなかったってめちゃくちゃ喜んでた
今はもうそういう時代なんだろうな
菓子の必要性が存在しない
お菓子会社の回し者かよ
今時そんな奴いねーよ 急遽休む場合あるし
迷惑だなーて思うけど呟きしたり本人目の前で糾弾もしねー
ニートは妄想で被害者と加害者作りたがるな
あ?うちの会社に有給休暇なんて概念は無えよ
お前はまだ中小企業の本当の地獄を知らないか?
それは人員数ギリギリにしてる会社に言おうな
今はお中元とか年賀状とかそういうのやってる会社のほうが少ないだろ
それは中小じゃなくてブラック企業や
地域限定かは知らんけど地方とかだとまだまだそんなもんよ
よくもわるくもなれ合い
別にどこでもそうだとは言ってないぞ残ってると言ってる
中小企業で括るなよw
お前の会社がそうなだけ
地方でもねーよw
隔離でもされてるのか?そんな習慣ある会社はw
お菓子なんていらねーから今日の予定返して
1人1000円とか天引きしてまとめて社員一同って名前で香典出すのはようあるが、社員ひとりひとりに香典返し渡すほどの金額やないからまとめてお菓子でお返しや。
自分だけ評価落ちるから嫌だ?じゃあ黙って買うんだな
多いか少ないかは知らんけど
お年賀は法人の取引先からは送ってくる割合高いな
返したことなかったけど
会社が香典出すのはあるが、社員一同の香典を天引きするところなんてあるのか?
それもまたブラックやなあ。
長期で休んだ場合はそれと一緒だろ
配らなくて悪印象を持たれる可能性はあるが、配って悪印象を持たれる可能性はまず無い
ただそれだけの話
休んだ後にお菓子配る文化とか知らなかったわ
そんもの集金された記憶はないな
古い体質の企業とかだとあるんかね
会社に言えよバーカw
身内の不幸で お菓子配らないとわからない
それは年末年始とかの長期休暇明けの話だろ?誰かしら旅行に行ってるだろうし
勝手に文化にすんな
ケガや入院で数週間休んだ時はお菓子持って行くわ
数日ならともかく数週間人一人抜けた穴をカバーすれば少なからず負担が増えるからな
ねーよって言われてもあるんだから困ったもんだ
うちの母ちゃんとかつい最近まで必ず職場の人への「気遣いの品」気にしてたで
ちなみに別に推奨してるわけじゃないぞ
これから休むのも配んねーよ
君もブラックに毒されてるようだな
いい傾向だ。ドンドン知らない世代増やしていこうや
それが普通の考えよね
特に忌引き後にそれは普通にあり得ない
するとそれに感化された「文化なのにお前はやらないんだフーン…」みたいな
クソうぜー老害や他責思考馬鹿共が大量発生するんだよ
マナー講師が嫌われるのと同じだよ
香典もらってない人にも配るなら意味不だけど
俺は全く買わなくなったけど
急に穴あけた時はやっぱりフォローは重要よ
じゃないといざという時に大変な目にあう
明日から来なくていいよ👋
裏でならなんとでも言えw
そんなん気にしたら負け
すみません😅
現実では聞いたこともない
はちまに来るニートの妄想か
いや会社からしたら迷惑以外の何でもないが?
いやうちの会社は全員取るけど
詫びろやカス
仕事休むってのがどれだけ重罪で周りに迷惑かける行為なのか分かってねぇだろカス
だから永遠に底辺なんだよカス
まともな人は有給なんかとりません
今5日取るの義務になってるから、もれなく全員浮いてるなwww
お前もいなくても回るぞ
そんなんで気が収まるかという奴も逆に必要ないという奴も人間関係の思考を見つめ直した方が良い
たまに配る人はいるけど「ハワイに行きましたー」とかの自慢のために配るもんだと思ってた
休んだだけならそんなことする必要ねーし、そんな風習聞いたこともねーよ。
うちでも物好きが配る時はあるけど
まあこういうことが金が持ったないとか、面倒とかでやらないのは、飲み会同様好きにすればいい。
その代わり仕事以外の人間性を見られて、他の人が評判、評価あがっても文句言うなってことだ
休日ありがとうございます
とかも不用
有給や休日は権利だし
忌引き急病は仕方ないし
明日は我が身、自分も起こり得るから好きにして良いし、させて欲しい
働かずして金貰うって意味わからんやろ
大した働きましてねーくせに
( ^∀^)ゲラゲラ
だよな
全ての企業は条件に合致する従業員に対して、年に5日間の有給休暇を取得させることを義務付けられています。 義務に違反した際には違反者一人に対して~30万円の罰金を課せられます。
お土産買う人もわざわざ配ったりせず共有の机のところに置いて「ご自由にどうぞ」って付箋置いてるだけだから誰からのお土産かも分からん
ばーか、俺がいないと世界が回らねーよ👎
誰も取らず全然減らないやつな
あと「休ませていただきます」もいらん
病気でも私用でも好きに休めよ
うまそうなやつは速攻でなくなるw
その程度の企業で、その程度の労働者ってだけ
自分は振替休日が16日貯まっちゃったから全部消化するのに1ヶ月まるまる休んでたけどそんなもん配らんかった
消化中に会社いなさすぎて同僚にお前やめたんか?って連絡きた
貧乏しぐさに同意求める奴増えたな
知ってるか?今は最低限取らないといけないんだせま?
もうその迷惑がかかるって考えがだめよね。
休む=悪が根付いちゃってるわ
ほんそれ
昭和の価値観
くだらない
そこら辺の対人関係すら希薄にすれば集団・組織はどんどん非情になり誰かの為に何かをすればするほど一方的に損をする構造が出来上がり最終的には瓦解する
予め決められている休み明けにすらそれらを求められるのは異常だけどそんな職場は見たことが無い
だからそれニッチなんだよ
山吹色では?
会社は有給使いやがって!って憎しみが溜まってるんだろうが人の死を何だと
お前の会社だけよで終わり
あれこれ理由つけるよなw
なんかあっても教えてももらえなさそうだし、助けてももらえなそう。
もしくは上の力で何とかトラブル対応するけど、現場ギスギス裏で陰口コースな人に
配りたい時に配ればいいじゃんね
休んだら迷惑料もってこいって?
たかが1日や2日くらいじゃもってこないだろ
病欠は別だけど
産休や療養で長期休んだ奴職場にいた事なかったわ
陰で悪口いうの好きそう
何で家に持って帰らないの?
でも何も持っていかなかったけどw
有休は冠婚葬祭、病気等でどうしても長期に休まなきゃならない時の保障
今は「有給使って当たり前」の風潮だけど本来はそいう理由
あった方がいい
急に休んだらすみませんは言うけどお土産なんか買わないよ
急に休むとしたら病気とか事故とかだから
零細企業は大変やね
まともな企業ならそんなことでギスギスなんてしないよ
業務調整もせずに急に休まれたら迷惑かかるけど病欠みたいなの以外は年間で計画的に有給設定してもらってるからそこで割り振り変えればいいだけ
そもそも全員が毎年有給使い切るような職場だから休んだら迷惑なんて発想がない
もう泣く案ってる習慣を
わざわざ掘り起こして拡散しなくていいよ
嫌なら独立して起業しろよ
何を文化やマナーとするかはよくわからないものだね
ただやっぱり人間だから評価はするよね
そういう気配りや思いやりができる人と、しない人に同じ接し方にはならないと思う
そこはこっちも感情の部分だからね
って考えちゃうから好きで配ってんのよ。そっちが嫌々配るくらいならイラネーよw
それは休んだ日の重要度によるんじゃない?
自分が進行役でプレゼン当日突如休んだらチームに何かしらのお詫びはするよ。
そもそも1日程度休んだだけでお菓子持ってこないと満足できない狭量な職場サイドに問題がある。
お詫びとしていつもより他人の仕事を抱える→わかる
お詫びとしてお菓子を配る→?
旅行のおみやげとかならまだしも
今の子は貧乏でケチだから
わざわざ菓子持って詫び入れとか稀じゃね?
なに勝手に勘違いしてんだか
馬鹿じゃねーのwww
産休取るのにクッキー配るのが当たり前みたいだぜw
お前みたいのがいるから、他の奴もせなアカンようになるんやで
そう言って慣習にしてしまってんだろw
逆じゃない?
土産配るのは旅行帰りくらいだろ
当然の権利なんやからなんでわざわざ申し訳なさそうにしなきゃアカンねん
出世の言葉さえチラつかせたら奴隷好きなだけやってくれそうw
個人で勝手にやってることに口出すな
仕事頑張っているヤツに、自分も頑張らなきゃいけなくなるから手を抜けって言ってくるカスと一緒
そんなんやった事もされた事もないけど、どこのローカルルール?
人手が潤沢ならこういった問題すら起きない
社員は機械じゃなく人間だからな
どこの未開種族の会社だよ
どこの田舎でやってんのこれ
お礼は感謝の言葉と仕事で返せば良いだけ
菓子配ってるのは自己満足でしかない上に他人にも無意識のうちに同じ事を強要してると気が付いた方が良いよ
お礼を言うのもやめろ
早く3億以上貯めてリタイアすればいいのに?
無職が銀行から借りた10万を元手に行けたんだから、働いてる奴らなら余裕のはずだろう。
どういう業界?
日本企業まだそんなことしてんの?
都内の会社だとこんな文化ないよ
弊社都内の割と有名企業だけれども余裕で在るわ
下手に大きいと昔の慣習を大切にする部署も多いのかね
他人にもそれ求めてんのかよってなる
腹立つから休んでもお礼もなんも言わん
4万円代だろ
同意
そう、思い込み
あの人が買ったからアタシも買わなきゃ…みたいな状況
誰かに止めろと言われない限り自分で判断できない無能
外国人なんじゃないの?
今や日本語ペラペラで
日本人のように文章も作れるし
話せる外国人多いからな
あの子、お菓子持ってこなかった
なんて言うやつ聞いたことねーよ
何も渡さなければ済む
誰にも何も渡さなければ良い
前職の零細や中小の時も無かったです
年代でくくるなって
自分は昭和生まれ平成採用、どちらか言えば古い企業体質のところにいるけど休暇明けの菓子配りなんて聞いたことないし
たぶん勘違いで根付いちゃった系の話じゃないかなと、昭和世代の自分もそういうの知らないから
忌引や病気の入院とかで休むときに組織によっては少額を集めて〇〇一同として渡す場合があるでしょ、復帰時にはお返しは要らない前提だけど取り敢えず菓子折り持ってってみんなで食べてみたいな流れ
それがだんだんとお見舞いを包まないほど軽い病欠や遊びの有給にまで拡大されて、インチキマナー講師のアドバイスみたいになっちゃったと推測してる
なんで会社にこき使われてる方が態々金払ってまでお菓子渡さないといけないのか理解不能だからな
むしろ働かないゴミ共の分まで働いてやったんだから皆からお菓子貰いたいぐらいだったわw
これ
中小→中小→大企業で転職してきたけど聞いたこと無いわ。
旅行帰りのお土産くらいは配りたい人は配るみたいな感じで定時以降につまみながら内勤してた。
お前がやってろ
今まで普通に有給取って休んでたわ
自己満足の承認欲求で、要求もされていないのに配る馬鹿が減らないんだよ
旅行で気が向いたらくらいで
考え方が底辺過ぎて草