• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

トラックやバスにAT免許 26年度から、運転手不足問題で 警察庁

t984ewat48989t4wa894


記事によると


・トラックやバスに必要な中型、大型自動車免許などについて、警察庁は18日、クラッチ操作がないオートマチック(AT)車限定の免許導入に向けた道交法施行規則改正案を公表した。

2026年度以降の施行を目指すとしている。

・AT車の普及や、残業規制強化で運転手不足が懸念される「2024年問題」を受けた対応で、マニュアル免許を理由に大型免許などの取得をちゅうちょする人も一定数おり、AT免許の導入が課題だった。

・新たにAT免許が導入されるのは、運送トラックなどの大型(車両総重量11トン以上)、中型(同7.5トン以上11トン未満)、準中型(同3.5トン以上7.5トン未満)と、路線バスや観光バスなどの中・大型二種。

・マニュアル免許に比べ、技能講習時間が4時限短縮される。

以下、全文を読む


この記事への反応

本当ね、考えが浅はかで呆れるよ。
今やバスの新車は全てATだが、新車を買える事業者はほんの一部。
地方の小規模事業者は新車が買えず、大規模事業者から中古車を買って凌いでる。だからMT車が未だ主流。
限定免許導入したところで仕事できない。
問題はそこじゃねーの!!


何故こうまでして“ドライバーの待遇を改善する”ことから逃げようとするのか

うちの会社じゃ、入社すぐ新車じゃん(笑)
バスはMTよりもATの方が運転難しいと思う
ホイールベースは50cmも長いし、なにがってブレーキが難しい
免許取り立てで運転できるのか?


やってる事が全然的外れ。
何やってるんだ・・・・・・
どう考えても待遇改善とカスハラ対策が先だ。


なんか違うんだよなぁ。
「AT限定がなかったから、バスの免許取る躊躇ってた」なんて人がどれだけいるんだよ。


何も分かってないね🙂‍↔️
労働時間制限されて、
お給金下がって待遇悪い運転手に
誰が喜んで始めるって言うの⁇


運転手が不足するんは待遇が悪いと気づいてるやろになぜそこを見ようとしない?
手をつけようとしない?


いや、なんでそうなるんだ😶? しっかり給料を払って待遇改善すれば人は集まるはずでしょ?





本当に
>マニュアル免許を理由に大型免許などの取得をちゅうちょする人
が多かったんか?



B0CKYL9MCP
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CW1LSYM3
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-04-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:21▼返信
自民党迷最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:21▼返信
💩くっさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:21▼返信
賃金上げろよ
無能
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:22▼返信
>>1
ゴーゴーファイブ 岸辺露伴 
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:24▼返信
待遇に関しては警視庁がどうこう出来る訳じゃないんで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:24▼返信
イジメカスは社会に出ても疫病神 
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:24▼返信
実際は30代の長距離トラックで年収500万行ってるやつとかいるけどな…
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:24▼返信
奴隷募集!
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:25▼返信
いい案じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:25▼返信
悪くはないけどちゃんと事業者側にAT車が用意されてんのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:25▼返信
>>7
やっす…
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:25▼返信
なぜ政治家の待遇は下がらないのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:26▼返信
>>3
そんなことは社長に言え
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:26▼返信
>>11
嫉妬すんなよ無職w
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:27▼返信
そもそもAT限定自体廃止して
MT車も運転できるようにすれば良いだけ

自動運転の時代にATMTの争いとか時代錯誤なんよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:27▼返信
たった4時間で何が変わるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:27▼返信
>>7
昔は倍もっと貰ってたよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:27▼返信
警察庁が民間の賃金までコントロールできるわけないだろ
新設するのだって金かかるんだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:27▼返信
>>7
一応突っ込んでおくとそんなに安くないぞ…
マトモなところなら
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:28▼返信
>>10
現場では不人気だから何処もあえてMTを買う。ATは自動でギアチェンしてくれる仕組みだけど、逆に言うと勝手にギアチェンされてしまうという事。
積荷や道路の状態でどのギアを使うか選べない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:29▼返信
これは別に悪くないやろ。給与とかの待遇云々は雇い主にしかどうしようもないやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:30▼返信
バカみてえなMTを減らす事自体はまあ正解というか正しい流れではあるけどこれで問題がどうにかなると思ってるなら愚かとしか
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:30▼返信
※10
業者側から要望上がってきてるから、じゃあATありでってなってるに決まってるじゃん
地方の弱小にATの新車あるとか思ってんのか?とか言ってるアホおるけど
言ってるのは地方じゃなく多数のバスを保有する都市部のバス会社だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:31▼返信
待遇改善しろっていうけど
じゃあその金はどこから出るんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:31▼返信
>>20
それ自称ベテランドライバーが無能なだけ
ATはトラックでもアクセルの踏み込み具合でギアを調節できる仕組みがある
センスある人なら一度AT使い始めたら絶対ATの方が良いよって言い出す
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:31▼返信
巡回バスと集積所までの運転は自動にしようね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:32▼返信
ちげーよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:32▼返信
誰も望んでいないキックボードの時は即断即決で許可だしてたのにね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:32▼返信
>>26
自動運転化はそろそろだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:33▼返信
人手不足界隈ってホワイトほど人が集まらずブラックほど人が集まる
好待遇に敷居の高さを感じるのかブラックの甘い雰囲気の騙されるのか知らんけど
人材確保力でブラック寄りの企業に淘汰されてる業界あるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:33▼返信
>>24
議員報酬削れば?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:33▼返信
>>25
センス(苦笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:33▼返信
そのうちMT免許とったやつはAT免許取り直しになるねこれ
利権で二重に儲かる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:33▼返信
待遇改善は警察には何の権限もねえだろ
全国のドライバーって警察で雇ってんのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:34▼返信
免許の条件から視力を撤廃すればいっぱい人来ると思うよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:35▼返信
        デカレンジャーは無免許
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:35▼返信
まぁ批判されるとこではないだろ問題の大きさはしらんけどその一つを解決しようとしてるんだから
警視庁にまとはずれな批判してる人ばっかで残念
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
社会が衰退加速中なので待遇改善なんてものは今後も一切無い
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
男でAT取る奴ってのがそもそも少なそうだし(ダサイという偏見あるから
女性ドライバーが増えたらってこと?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
この程度の経営者しかいない、衰退国日本
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
いや給料上げろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
免許の区分が細かすぎるのも要因のひとつなのにさらに細かくしてどうすんだよ
なんか対策やってるふりしたいだけでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
昔の人が無条件で普通から中型免許勝手に取れたように
今の人も5年無事故の実績で中型をあげればいい
そのくせ準中型だの5t限定だの小賢しいことしてるからこうなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
運転手の給料上がるってことは利用料金も上がるってことなんだが
こいつら分かってて言ってんのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:36▼返信
ミッションも乗れないドライバーが大型乗るなよ。
楽して碌な安全確認出来ないで、死亡事故多発案件。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:38▼返信
トラックとかバスのATって大丈夫なんか?と思ってしまう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:38▼返信
アホが事故りまくったから中型とか作って更にATとか
マジで法律作ってる連中が1ミリも先の事が予測出来無いんだよなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:38▼返信
※25
君トラックや重機を大抵悪路の現場で運転したことないだろ?
オートマなんぞくその役にも立たん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:38▼返信
ギアチェンジも出来ない奴は運転向いてない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:39▼返信
解説しよう
アホがなぜアホなままなのか
それは自分がアホだと自覚しないしたくないからなのだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:39▼返信
バスやトラックみたいな積み荷で車重が大きく変わる車両は手動でギア合わせないとスムーズに加速できない
贅沢に金かけて設計した車両ならATでもいいのかもしれんが大手でも導入は難しいだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:39▼返信
賃上げだけは絶対にやりたくないし触れる事も絶対に嫌だって強い意志だけは理解出来た
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:39▼返信
>>35
いや滅茶苦茶事故増えるわw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:39▼返信
※37
別にAT免許をOKにしたからってMT免許がアウトになるわけじゃないのにな
今まで通りMTの免許持ってるならATのバスもOKだろうに
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:40▼返信
おいおい大丈夫かー?
ATじゃ半クラできんやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:41▼返信
上級は自家用車、バス電車は奴隷船だから
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:41▼返信
>>39
今は男女とも殆どATで免許とってるから
そういう層はMT取り直さないと大型取れない

それが人手不足に拍車をかけてると
そういう見方もあるのが今回の改正
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:41▼返信
ぶっちゃけて言うと物流とか配送業者は平気で積載量オーバーしているよ
荷物が多すぎるからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:42▼返信
安い賃金で人の命を預かりたくないのです
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:42▼返信
俺ATだからバスの運転手なれねーわw

みたいな奴はどれだけいるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:43▼返信
※51
>警察庁などによると、昨年販売された大型バスの約9割、大型トラックの約7割はAT車。
だそうですよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:43▼返信
最近この手の車もAT増えてるからな
実態に即しているといえば即してる 
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:43▼返信
待遇を改善~って言うが改善できるほどの収益ってまずあるのかね?
収益が上がって待遇改善してないのは糞だけど待遇に見合った収益が見込めないなら
もうビジネスモデルとして失敗してるから潰れるしか無いんじゃないの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:43▼返信
今の仕事が出来なくなったらドライバーへの転職は考えているから歓迎
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:43▼返信
>>55
30年前にそんな事を言ってた兄ちゃん、教習所にいたなぁ、、、
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:44▼返信
2次請け3次請けは当たり前、7次10次なんでもござれ
な業界の中身に問題あると思う
元請けからの依頼を一度でも断ると次の仕事はもう来ないかもしれないので
自分が体空いてなくてもとにかく請ける。それは他社や知り合いのドライバーに回す
ってなことを繰り返してるから…じゃあどうすればいいんだよってのはあれだ、知らんけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:44▼返信
ドライバーの待遇なんて警察庁の知ったことではないだろ
批判する元を見誤るなよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:44▼返信
>>61
マニュアルの利点とかもうすでに大型でもほとんどねえからな
買う価値がない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:45▼返信
>>39
今はAT取る方が多いってデータあるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:45▼返信
自動運転が議論になってる時代に
トラックはMTじゃないとダメとか言い出す
声がでかいだけの老害がわく

令和の黄昏日本の縮図
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:46▼返信
都内は人力で運ばせとけば良いだろ

車要らないと言ってる都民には飛脚で十分
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:46▼返信
やっぱあのメガネ山上せなあかんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:46▼返信
まず中型区分とか言う大愚策をやったやつが責任取れよ。
あれ運転手不足拍車をかけた上に
単なる免許利権でしかなかっただろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:46▼返信
現役ウテシだけどオートマの方が難しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:46▼返信
収益性が上がらないまま、給与だけ増やしたら、結局利益出ずに会社潰れるだけだわなぁ。
政府主導で補助金とかでもやるの??
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:47▼返信
>>50
違うね
アホはそもそも自分がアホだと気づきもしないし、考えもしない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:47▼返信
まあいいんじゃねえの、普通免許もATでとる人が多いし
実際に運転するのもATばっかで「トラックドライバーは無理だよなあ」って思ってる人はそれなりにいそうだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:47▼返信
>>70
ATを取る人の方が多いのにATを馬鹿にしてる老害もいるしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:48▼返信
未だにマニュアル信仰してる奴らって一部の車ガ◯ジとヨーロッパ人ぐらいなもの
ヨーロッパのマニュアル信仰は意味不明すぎて笑えるレベル
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:48▼返信
待遇改善の方が重要やろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:48▼返信
どっちかと言うとまだ無かったのか?って感想
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:48▼返信
警察に企業の待遇を決める権利なんて無いんだから文句言う先が違うで
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:48▼返信
>>46
大丈夫。最新式はすべてが電子制御されてるよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:48▼返信
そんでアクセルとブレーキの踏み間違い追突が多発するんですね、わかります
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:48▼返信
根本対策(カネ)は絶対にしたくないでござる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:49▼返信
労働者よりお客様を優遇した国の末路
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:49▼返信
乗用車のオートマ感覚で物言ってるトーシロ多すぎw
トラックのオートマはまったく別モンやで
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:50▼返信
>>79
レースの世界だとパドルクラッチとDCTがメインになって、MTなんてとっくに消えてるからな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:50▼返信
2022年に普通免許で卒業した人でMT免許(いわゆる限定ナシ):AT限定免許の割合は27:73
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:51▼返信
まぁ受けやすくなった点は評価できるが、それはそれとして待遇面も何か底上げしてほしくはある
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:51▼返信
警視庁にどうやって待遇を変えさせる権限があるんだよ
文句が的外れすぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:51▼返信
大型車のオートマ車って排気ブレーキの利きはどうなん?
普通車のMTからATに乗り換えだとエンジンブレーキはほぼないような感じだったけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:52▼返信
>>3
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨て逃げ続けた日本国民が全て、お悪いのです。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:52▼返信
普通中型大型って区別廃止すりゃよくね?二種特殊とかもさ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:53▼返信
トラックでATだけって仕事にならんわ。
新型でも普通にMTあんのに。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:53▼返信
トラックがプリウスミサイルなみたいなことしたりしない?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:53▼返信
>>24
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨てた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:54▼返信
>>95
無知の老害の外野は黙ってれば?
長時間運転するのがどれだけ楽か知らんだろ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:54▼返信
でも実際マニャアルとオートマじゃオートマの方がハードル低いんだろ?
それに新車じゃ無いとオートマが無いと言うなら経済刺激にも繋がるよね?

体力有る所は新車を入れて新人向かい入れて、新車入れられない所は
ロートルの新人に弾き出された厄介ベテランの受け皿になれば良い。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:54▼返信
給料上げろって言ってる人は乗車賃や送料が上がっても文句言わないんだよね?w
「〇〇の方が安いからそっち使おう」とか言わないんだよね?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:55▼返信
>>92
効くで。
そもそも排気ブレーキが別についとるからの。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:55▼返信
>>85
普通に運賃を値上げしても許されると思うんだけどな
エネルギー高騰でそれもすぐ消えてしまうのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:55▼返信
>>95
近年は明らかにAT増えてるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:55▼返信
>>84
バスの運転手なんだから定年あるだろ?
街を走ってる80〜90歳プリウス にはならんはず。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:56▼返信
トヨタ「トラックも全部ATにしました。シフトパターンはプリウスと同一なので運転しやすいよ」
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:56▼返信
>>96
そういうコメントがバカだからやめとけ
とっくにトラックは自動ブレーキが義務化されてんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:56▼返信
バックモニターとかすら使うのを忌避するおっちゃんとか普通に居るし
職場の空気的にあんま受け入れられなそうなトコは多そう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:57▼返信
>>105
アメリカのトラックはかなり前からATが主流だけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:57▼返信
いっそのこと大手が手を組んでストすればいいのよ。出来ないけどね。つまりもうどうしようもない状態にならないと運賃や給料が改定される事はないよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:57▼返信
バックする時だけ歩行機能欲しいわ
てかそれ無いと確実に壁こするわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:58▼返信
>>100
いいんじゃね
そもそも職業ドライバーって6割がBtoBだし、値上げはあらゆる品物にかかってくるけど待遇改善のためなら受け入れるしかない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:58▼返信
作業車でそこそこでかいの両方乗る機会あるけど
atは楽すぎて笑いが止まらんレベル
マニュアルってやっぱりクソだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:58▼返信
トラックやバスやタクシーのドライバーが1000万円以上余裕で稼げるってなれば人手不足解消するんちゃうかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:58▼返信
労働者の給料を上げたら、次は何を要求されるかが恐いのでは?
今までずっと安く使い潰してきたから それを変えるのはどうしても嫌なんだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:58▼返信
>>70
実用まで軽く30年以上かかりそうなもんを今現場が議論して何の意味があんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 11:59▼返信
>>107
そういうおっちゃんじゃない世代を入れたいってことじゃないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:00▼返信
>>107
トラックほどバックモニターの恩恵がでかい車もねえだろうに
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:00▼返信
※101
その辺りはしっかりしてるんやな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:00▼返信
少しは増えるだろうけどそうじゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:00▼返信
>>116
だとしても雇う側が「そんな軟弱野郎はいらねぇや!」ってなりそうだなーって思ってさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:00▼返信
セミオートマのトラックの操作感はどんなもん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:01▼返信
警察に対して待遇がどうとか
IQヤバくね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:01▼返信
>>1
トラック運転手の待遇改善が警察庁と何が関係あるんだクソバイト🥴
多少のスピード違反や過積載を見逃せばいいのか?

124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:01▼返信
>>117
たぶんだけどそれを人力で上手にバックできることが自分の誇りなんだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:01▼返信
給料上げるのはその企業の仕事
なんで警察や政府に文句つけてんだ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:01▼返信
AT限定取る人が8割の時代だからな
なり手が消滅してしまう
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:02▼返信
ATしか乗れないような無能に無理に仕事をやらせると人が死ぬと言うのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:03▼返信
MTがどうとかいうのは老害、日常生活おくるうえではMT車なんてほぼないに等しい
時間のほうが大事だし免許なんてさっさととる時代なんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:04▼返信
免許区分増やすのは教習所(天下り先)への忖度でしょ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:04▼返信
ふむ。トラックの運転と積み込み荷下ろしを切り離すところから始めてはどうだろうか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:05▼返信
アーマードトルーパー限定免許かも知れない
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:05▼返信
>>121
いいとこどり。トラックのオートマ車って言ってるのもいわゆるセミオートマの事
心配してる人もいたけど、シフトは自分で選ぶので勝手に変わったりはしない
トルコンを介さないので機械式セミオートマともいう
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:06▼返信
普通自動車の免許でOKにすればいくらでも集まるだろ
バスは少し小型化したらいいさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:06▼返信
>>25
AT乗ったことあんの?
なんの車?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:06▼返信
MTマイカーでドライバー職は興味あるがトラックとバスは
給料さえよければいつでも転職したいと思ってる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:06▼返信
※130
ホントそれな一時期転職考えて免許もとったけど
それ嫌で結局ドライバーにはならなかったしw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:08▼返信
待遇を挙げさせるのは警察じゃないからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:08▼返信
給料上げろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:09▼返信
介護と二種はマジで損しかしない リターンが無さすぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:09▼返信
根拠のない行動を社会では仕事と認めないんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:09▼返信
ドライバーは給料よりも拘束時間だろ
一日12時間で週休一日とか普通だからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:09▼返信
※133
ちょっと前まで準中型車は普通免許で運転できたんやで
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:10▼返信
なんで免許区分変えたん
昔は総重量8トン(大体5トン車)まで普通免許で運転できたのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:10▼返信
意地でも給料を上げず、天下り先が儲かる様にする国ニッポン。下民は細分化された免許を取るのに逐次搾取されるw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:10▼返信
>>15
MTどーやっても無理な奴が居るからAT限定出来たんやで。

あと完全自動運転て何て車?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:10▼返信
そもそもその内大量に老人死ぬからそこまで労働源いらんだろ
足りないなら海外から奴隷輸入すればわざわざ日本人が結婚や育児をしなくていいしコスパタイパ充実していいぞこれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:11▼返信
>>44
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨てた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:12▼返信
警察は警察のできることしただけじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:12▼返信
ドローンで配達する計画はどうした?また日本お得意の予定は未定の投げっぱなしってやつか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:12▼返信
待遇改善って、、、
ガイジばっかりだから客を乗せないのが改善になるぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:12▼返信
>>105
トヨタはトラック作ってねんだわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:13▼返信
希望者がいないのに間口だけ広げて意味あるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:14▼返信
バス運転手はキチ〇イ客相手の対応とかで神経すり減らしそうだし
準中型・中型のトラックは宅配ドライバーみたいな求人が多いだろうからな不在で再配送地獄で嫌やし
大型トラックは時間との闘い&拘束時間長すぎ荷物の積み下ろしでキツそう 場合によっては別途フォークリフトライセンス必要
牽引トレーラーは動画とか見てるだけであんなもん運転できる気がしないw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:14▼返信
「待遇改善しろ!値上げするな!」
言うだけの奴は楽だわな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:14▼返信
>>151
トヨタグループの日野が作ってます
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:15▼返信
職場の待遇の改善を警察庁に言ってどうすんのか普通に聞きたい。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:16▼返信
国が金持って行き過ぎて待遇改善出来ないだけだろ
資本主義はもうダメだから共産党に入れるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:17▼返信
対策しましたけど?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:17▼返信
昔はきつくても待遇が良かったから希望者多かったけど
今はただきついだけの仕事なのに求人来るわけない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:17▼返信
※143
普通免許取ったあと車にほぼ乗らないペーパードライバーみたいのが増えてきてるから
いきなり8tとか乗ったら危ないやろって判断で準中型ができたような感じだったはずや
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:20▼返信
マニュアル理由に躊躇するより待遇で躊躇する人のが明らかに多いだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:21▼返信
警察庁がドライバーの待遇に口出しする権限なんて無いやろ。
少し考えたら分かるやん。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:22▼返信
警察は警察にできることをやってるだけなのに待遇がどうとか言ってるアホ頭やばすぎだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:22▼返信
>>130
ソレしたい所だけど、今度はフォークのオペレーター不足で死ぬだけや
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:23▼返信
トラックは長距離じゃないならMTの方がいいと思うんだけどな
ジムニーシエラのMTと同じ理由で
ただでさえトロいのに重たいの積んでると坂は全く登ってくれないし高速の合流も辛い

もちろんブレーキもギア落とすなりしないと足だけじゃ全然止まらなくて怖い
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:23▼返信
>>130
既にやり始めてるで。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:24▼返信
バスはただでさえデカイのに客を乗せて走らないといけないのがな
しかもキチ客に遭遇する可能性もある仕事だと考えると安すぎる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:24▼返信
昭和の頃は低学歴でも就ける高収入の仕事で人気はあったんだよな
平成位から規制緩和で中小の運送会社が出来て美味しい仕事以外は中抜きして下の会社に流するようにうなって
高速道路の事故が多発してからスピード抑制装置が義務付けられてスピードは出せないけど時間厳守で
今はGPSで休憩時間も会社に管理されるようになったらしいし
そういうのが重なって給与は下がってキツくなったそりゃ皆敬遠するわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:26▼返信
>>113
物価がニューヨークになるで?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:26▼返信
残業規制強化で待遇改善した結果が運転手不足なんだろ
基本給上げろという話なら無い袖は振れないんだしやれることは消費者負担増の値上げ、税制優遇、補助金
どれも警察庁の管轄じゃないし警察庁がやれる苦肉の策は焼け石に水の新規参入のための規制緩和ぐらいだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:26▼返信
耄碌した老害は自決してや、お荷物
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:26▼返信
つーか、ドライバーの待ち時間を減らしてつまり給料を減らして、顧客サービスも悪くなり、何の意味があんねん?!
言葉通り死ぬほど働いて俺は中卒高卒だったけど息子は大学にやるんだ!なドライバーも今までいたが、もういないな。
キツイ汚い危険だけど普通の仕事より大金が稼げるからやるんだよ。求職者からすれば稼げない運送業なんて存在価値ねーわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:26▼返信
※140
根拠のない行動じゃなく直接利益を生み出さない行動じゃないかな
建設業だと運転は仕事じゃないから労働時間に含まない、が普通だからな
そんな状況のくせに人手不足だどうしようとかいってるの完全に頭いっちゃってる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:26▼返信
>>99
トラックはオートマの方が難しい場合がある
レスでもあるけど減速に難あり
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:27▼返信
バストラックもモーター駆動になってく流れなんだからいつまでもMTにこだわってもしょうがない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:27▼返信
>>165
排気ブレーキ使いなさいよあぶねーな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:28▼返信
木が腐れば果実も腐るというがまさにその通りだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:28▼返信
※172
ドライバーが稼げた時代なんて失われた30年より前の昔話だぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:30▼返信
※172
ほんとそれな
トラックや土方や漁師とかみんなきついけど相応に収入を得られるから昔は人集まったんだよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:31▼返信
クソチャリやキックボードがいつどこから飛び出してくるかわからんのにドライバーとかやっとれんやろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:33▼返信
>>20
何でMT買うかって、長い目で見てATより故障が少なかったり修理が安くあがるからじゃねえかな

>>25
重たいの積んだらどんな車だってたちまちエンジンが唸るだけで走らなくなる
荷も無くただ走るだけならそりゃATでいい
マニュアルモードあるなら使ってもいいし
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:33▼返信
事故が増えてお金が動くな
賛成
シボウ事故も沢山でニッコリ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:34▼返信
これが日本で高偏差値大学を卒業して公務員1種を通過後にキャリア組や官僚になった人達のレベルです。
そら日本の経済低迷してGDPも駄々下がりしていくわな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:34▼返信
警察に出来ることってそんなに無いだろ
ドライバーの待遇を改善するのは会社の仕事、警察に言うのはお門違いかと

大手がAT車使って雇えば、中小にMT免許持った人が流れてくるかも…?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:34▼返信
警察が待遇まで改善できるわけないだろ。管轄内ではコレが精一杯。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:35▼返信
警察としてこれが精一杯な感じもあるけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:36▼返信
人手が足りないくらい仕事があって儲かってるんでしょ何で低給のままなの
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:37▼返信
>>175
EVトラックとか全然売れねえとディーラーの奴が言うてるが。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:38▼返信
民間がやるべきことの話してない?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:39▼返信
AT車限定の免許導入でドライバーの間口広げても問題はそこではないのでやった意味ありませんでしたというオチ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:40▼返信
※190
まぁそうだろうねw同じくらいの給料でこれより楽な仕事があれば普通はそっち選ぶ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:41▼返信
このこと自体はいんでないの?効果は薄いかもしれないが。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:41▼返信
そうなんよな、忙しいのに給料あがらん理由が知りたいわ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:43▼返信
かなりの年齢行っても正社員になれる職業がトラックか現場作業員か介護くらいしかない
若い人はいくらでももっといい仕事見つけられるけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:45▼返信
「大型運転手になりたい!でもMTは無理だなぁ…」
なんて奴いねーだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:46▼返信
>>193
大手から委託受けて美味しい仕事だけ自社で受けて
それ以外は下請けに回す中抜き業者みたいなのが多いんだよ
シワ寄せが小さい会社の現場ドライバーの給料に
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:47▼返信
マニュアルだから免許取得を躊躇しているというデータでもあんのか?
それが真因とは思えないんだが。

現状分析と課題認識をしっかりやらずに施策を立てると、9割方失敗する。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:48▼返信
運転手なんてそのうち自動運転に変わるんだから待遇改善なんていらんよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:48▼返信
>>7
ワイ、基本給11万のルート配送ドライバー、残業100時間でも生活が苦しい(泣)
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:49▼返信
賃金不足から逃げるなよ
免許費用がたけーし
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:49▼返信
※197
でもいざトラックでもバスでも運転手転職考えたときにさ所持してるのがAT免許で
普通免許のMT限定解除から取得し直しってなったら別の職業考えないか?
タクシーとかの二種免許も同様な
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:53▼返信
>>20
ATトラックはむしろ憧れだわ
お前らとは乗る時間がまず違うんだから単純に疲れるのは無しに決まってる
昭和の老害感丸出しのコメント
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:54▼返信
待遇改善とか給与とかどこぞやの独裁国家じゃない限り国は関与できんだろ
自分の会社に言えよアホなのかな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:54▼返信
まぁ、警察の方で出来る事だとね。取得に掛かる費用下げれば良いと思うが
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:55▼返信
>>94
そうしたら現状区別されてる全ての種類の座学、実技教習受けないと免許取れなくなるけど?求められていることが違うから区別されてるんだよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:55▼返信
絶対に人員増えないの草
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:57▼返信
>>181
頭石器時代か?
そもそもお前らの知ってるATと性能も仕組みも違う
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:58▼返信
こんな付け焼き刃な政策を続けても無理に無理を重ねて更に問題が複雑化するだけなのさ
何故なら、陸も空も海もインフラが老朽化してて補修工事を続けてるから輸送に支障が生じてるという
自動化の代わりに人海戦術で穴埋めしてきただけな日本の後進国ぶりが背後に控えてるからなぁ!
日本人が高齢化してるのを見過ごしてきたのに何とかなる!なんて何ともなるわけねーじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:16▼返信
警察庁は雇用の待遇に関して何か言える立場でも無いだろイチャモン感すげぇわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:27▼返信
そもそもドライバーになりたがらないんだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:28▼返信
単なる利権増やしただけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:31▼返信
運送界隈の人不足は福祉界隈と一緒で免許云々より待遇の悪さがすべてだしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:34▼返信
岸田「日本人ども、もっと働きなさい。バス、トラックは運転速度上げて仕事の効率を早めなさい。歩く速度を上げ、休憩時間も短くし、寿命も短くして我々の為のお金をもっと増やすのです。」
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:43▼返信
給料倍にしますとか言わないのな?
これだから日本はオワコンになるんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:45▼返信
大手企業だったら、いっそ運送部門新設して運転者たちごと運送会社買収したほうがええんでわ。
これからどんどんこういう業界は人減って確保が困難になっていくし待遇マシにすれば離職も減るだろう。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 13:51▼返信
違う違うそうじゃない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 14:00▼返信
なんで運転手いなくなったのかな~?
増やしてもまた減るんじゃ意味ないんじゃないのかな~?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 14:02▼返信
仕事しているフリでお金が貰えちゃう 公務員です
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 14:03▼返信
答えは分かってるけど絶対に損することはしたくない面倒なことはしたくないって強い意志を感じる。国民の声は耳栓して聞かないようにしてるもんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 14:44▼返信
オレはいいと思うけど。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 14:46▼返信
何故か全てを解決する一手を求めるバカが多いけど、そんなの神様でもないと無理だぞ
自分らに任された裁量の範囲内で少しでも改善に繋がりそうなことをやってるんだから
何の決定権も無い行動もしない口出すだけのバカは黙っとけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 14:46▼返信
>>3
ほんとバカだよな、お前
警察に賃金待遇の改善をどうしろって言うのよ?wwwwwwwwwww
言うところが違うだろ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 15:18▼返信
待遇良くしろとか言ってるが、じゃあ送料無料やめますって言われたら反対するんよな
送料無料に固執してる限り負の連鎖は止まらない
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 15:23▼返信
効果ないだろってのはその通りだけど
待遇上げろは国が強制できることじゃないだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 15:30▼返信
下り坂でちゃんとエンジンブレーキ効くん?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 15:33▼返信
>>199
イオンで鮮魚かレジのパートするほうがマシじゃん、それ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 15:42▼返信
45歳おっさんだけど遂に幼稚園からの夢を叶える時がきたか…
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 15:56▼返信
待遇を良くしろっていうけど、したって人は集まらないだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 16:10▼返信
カメラやセンサーでの死角対策ってまだ不充分なのかもな。
だとしたら、事故がなかなか減らないのも納得や。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 16:12▼返信
※212
個人の能力がほとんど利益に影響しない仕事の宿命よな
実際にはイレギュラーへの対応能力とかの差があるんだろうけど、それによって儲けが増えるわけでも無いから経験を積んでも待遇は上がらないっていうね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 16:39▼返信
というか免許はオートマで充分派を論破してたわけだ
中型でさえ運転手の就職に使うためにはマニュアルが必須だったわけね 今まで
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 16:45▼返信
※224
業界に自浄作用が無いから国が待遇改善を強制してるってのが2024年問題の実態だと思う
改善といっても、ずーーーっと先延ばしにしてきた普通の労働基準法適用なんだけどな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 16:46▼返信
賃上げと少子化対策はぶっちゃけ国はやる気ないやろ
職場の同僚が国にとってその方が都合がいいから建前で言及するだけで改善する気は微塵もないって言ってるけどそれが本当かどうかは知らない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 16:47▼返信
>>225
効くよ。
排気ブレーキ別に付いてるから。
スイッチ入れなきゃ効かないが。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 16:57▼返信
どうしても待遇改善できないけど運転手ふやしたいなら普通免許で大型乗れるようにしないとムリポ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 17:00▼返信
給料安い、労働時間長い、労働環境悪い
で人なんてこねぇよ

どうしようも無くなった地域は暇そうにしてる役所の人間で対応させろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 17:06▼返信
>>1
大型をAT化すると居眠り運転などの事故が増えるだけだろ。ただでさえ疲れが溜まる仕事なのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 17:07▼返信
>>7
全然儲からないやんけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 17:20▼返信
※202
最新のATのエルフ運転したけど超楽よな
免許の区分とか関係なく従業員の負担軽減って考えればMTとATの差額分くらいの価値は余裕であると思うわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 17:42▼返信
政府はバスやトラックは自動運転導入しないとどうにもならないレベルだってことを認識した方がいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 17:55▼返信
今はトラックも含めほぼATになってるんだから当然の流れだろ
待遇に関してはそもそも警察は関係ないし
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 17:57▼返信
休みは基本日曜のみ、正月お盆GW休みなし
前日17時に出社してトラックに乗り換えて200kmほど運転して市場へ。荷物積んで各配送先へ
翌朝8時くらいに帰社、トラック返してから帰宅・睡眠

ルートドライバーやってる従姉妹が大体こんな感じだけど年収1000万ならやりたい?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 18:01▼返信
ほんと現状を見ない様に見ない様に必至だな給料と待遇改善したら終わりやろゴミども
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 18:15▼返信
運送業なんてどこも中小ばかりなのにどうやって待遇上げられんだよ!?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 18:26▼返信
トラックのATは平地限定じゃないと事故多発すんぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 18:35▼返信
これがキャリア官僚のレベル
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 19:05▼返信
トラックやバスはatだと使用するに物理的制限があるからな
だから企業はatをそこまで導入しないしな
意味が無い
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 19:06▼返信
政府は残業時間に制限付ける前に運転手不足のところに異次元過ぎる少子化対策の予算を使うべき
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 19:26▼返信
問題の本質から目を逸らすな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 19:44▼返信
この対応無駄。それより労働条件。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 21:42▼返信
一年以上勤務で免許取得に掛かった金を全額返金とかしないとダメでしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 22:54▼返信
いいぞもっと見当違いの方向にがんばれがんばれ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:20▼返信
大学とか行ってないで高卒で雲助やれ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:22▼返信
無能警察皆殺しだ
税金の無駄
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:39▼返信
根本的な問題であるドライバーの待遇を改善したら負けだと思ってる感出てるの笑う

直近のコメント数ランキング

traq