怪獣8号、原作既読勢がみんな「最初辺りは面白かったよね。最初は」「あの頃は面白かったよね」「アニメ化範囲ならギリギリ視聴者を騙せるだろう」と口を揃えて言ってて色々察してしまう
— トルーパー(ブタゴリラ) (@trooperASW) April 13, 2024
怪獣8号、原作既読勢がみんな
「最初辺りは面白かったよね。最初は」
「あの頃は面白かったよね」
「アニメ化範囲ならギリギリ視聴者を騙せるだろう」
と口を揃えて言ってて色々察してしまう
主人公33歳でカカシや銀時より年上なのに性格が初期ナルトなのが痛々しくて見てられない
— アムステルダムズ🤮ゴミーライター (@nojob_enjoylife) April 14, 2024
もっと年齢相応の知識を活かした老獪な戦い方をしてほしい
主人公33歳でカカシや銀時より年上なのに
性格が初期ナルトなのが痛々しくて見てられない
もっと年齢相応の知識を活かした
老獪な戦い方をしてほしい
この記事への反応
・大勢に「最初だけは面白かったのに」「最初はワクワクしたのに」
と言われる連載は、
ほぼ100%有能な担当編集者主導の企画・シナリオの漫画です。
人事異動や、売れて勘違いした作者がイキり始めたら
爆速で化けの皮が剥がれて並以下になる。
・初期は清掃員の経験を活かして戦ってたよね
・↑すぐ飽きたんだろうね(作者が)
・的確すぎる
・でもなろう系も中身おっさんの場合多くない?
・↑だいたい死んで少年少女に転生しとるから
・ワイは怪獣もの好きだけど
怪獣8号の怪獣デザインには全く魅力を感じないからな。
作者も怪獣興味ないから冨樫義博とか適当なクリーチャーを
パッチワークしてるだけ。AIみたいなやっつけ仕事。
こりゃ本当に編集の言われるままに
受動的に何も考えず描いてるパターンかも。
中年主人公でも
桐生ちゃんや春日一番並に魅力的だったら
違うもんなぁ…
桐生ちゃんや春日一番並に魅力的だったら
違うもんなぁ…


新NISA損切り民、涙目
で、周囲の糸目キャラが特定層に人気出たら外伝よ。
外伝の前に本編で主人公をもっと活躍させろや
読んだことないけど設定からミスってんだな
それで何で打ち切られてないの?
つか最初の解体作業の話の方が面白そう
何度言ったら・・・
中山ドラゴンは神
ステマといえばサムライ8
言うてお前らが33歳の時点でこの主人公より幼稚な中身だろ笑
オマエモナー🥴
お前の会社の33歳見てみろ
大学生みたいなノリとメンタルしてるから
他の漫画のステマが成功したから
以上
話の筋とは無関係の意味が無い設定だったわけで
文字通り子供の頃のまま止まって成長してんだから
普通におもろいが
中身はそうでも外にそう見えないように猫被るのが大人だよ
そうすると謎の覚醒が起こって怪獣を倒せる。
それにくらべりゃだいぶ大人だろ
結果的に世界観がものすごく陳腐になり、かえって緊張感がなくなってしまっている
靴磨きの少年「新NISAが儲かるらしいですよ」
プロ投資家「(うわー・・・)」
結構なバックボーンでもないと
流石に読むのやめたわ
サイアクな事に怪獣8号が遺作にクレジットされちゃった事だぞ・・サイテー!
怪獣も呪術もダンダダンも
あと、進めば進むほど「別に主人公いらなくね?」って思う場面が出てくる
でもずっと戦いの中に身を置いてるのでしょ?
違うの?
思ったら速攻でバケモンになって質の悪いバトル漫画になって不快だった
キャラ名も変なの多いしナヨナヨした言動がキモいし大人の男性下げ、若者上げ描写が不要にあったりどこかで見たタイプのキャラと展開が劣化して出てくるからなあ…
打ち切りなのに語録が大量に残ってるヤベェ漫画
受けないなろう系とおなじ
無限増殖とか余程実力ある作者じゃなきゃ破綻するわな
あなたなにもやるなといわれたの?
掃除屋設定→意味なし
近接は時代遅れ設定→意味なし
怪獣に変身できる設定→意味なし
あとは?
フリーレンは成功したから…
新卒から怪獣の解体やってんなら
その知識生かして戦うくらいしてもいいだろ
それまでは怪獣の死体清掃する清掃員だよ
戦ってなかったよこの主人公
イケメンや紹介するひとにみるようにいって
抜粋コメントにもあったけど担当が変わったんだろうな
原作を別の人にやってもらった方がよかったかもしれない
清掃員でいいじゃないか
もっと怪獣扱いされてもよかったのに
敵を攻撃、敵回復、一転ピンチ、回想、覚醒、敵圧倒
これの繰り返しの何が楽しいんだ?
最初は面白かったけど途中から急激に面白くないことを延々とやり出したからだよ
女受けするストーリーじゃない
女受けするキャストじゃない
女受けしないものは今の時代流行らない
母親が子供に買い与えるものは自分がいいと思うものだけなんだわ
拡散力がない男に評価されても口コミで広がらないしな
あれは中学生になる直前キープしてるし
あれほんとバラす意味ないよな
バラすにしても早すぎる
鬼滅みたいに駆け抜けて20巻完結ペースだったらよかったろうに
しんちゃんが大人過ぎてうざいぐらいの斜め上からの批判だわ
斬新(誰もが思い付くがやろうとしない)なだけで設定に重みが深みがまるでないもんな
だから話が続けば続くほど粗が出て不評を買う
ワロタ、失速はそこではないよ。
単に永遠何か何処かでパクってきたようなバトルを延々やってるからだよ。
普通に面白くない。
途中でエヴァのアスカをパクりまくって、公式がコメント欄で「エヴァ」「アスカ」「パクり」を削除しまくってて萎えた。
最初は面白かったのに、ただのパクり漫画になっただけ。
不思議な話だ
正体バレまで読んでたけどそこで読むのやめた
けどいつもジャンプラの曜日ランク1位だから、そこそこ面白いを維持してるのかと思ってたんだけどそうでもないのね
バトルしてるから。
3話分くらい詰め込まれたような展開だったかな。
最初の怪獣の恐ろしさがほぼ感じられなかったから、置いてけぼり感引きずったままだったけど。
葬送のフリーレン、鬼滅の刃、呪術廻戦 → カッコイイ。面白そう!
ただ体鍛えてパワーアップって…
いろんな怪獣の後始末を、いろんな工夫でこなしていく話のほうが面白そう。
まぁジャンプラのコメ見てもしょーもない叩きだらけだし、FF16と同じく「叩いてもいい認定」されちゃったんだろうな、言うほどつまらなくもないしつまらないなら読まなきゃいいのに
戦い方はワンパンマン的なパワーで片付ける系で全然良いんだけど
とにかく展開が遅すぎるんだよこれ
1ヶ月休載ってのもザラにあるのにどうでもいいオペレーターの大ゴマ連発でしょうもない事言わせてる回とか多いんだよ
原作で主人公は人気だよ、コメ欄見たらわかるけど
不人気なのはその主人公をずっと置いてけぼりの展開にしてる上に、脈絡のない展開で延々と引き伸ばされてるからだから
それらは売れるものだからと割り切って描いてるし
描き手に実力があるから面白くできる
売れるものを割り切って描いてるつもりがただの縮小再生産でしかないこれとは違う
作者としてのモノが違う
その後今後の展開を練るとか言ってしばらく休載して期待してたら出てきたのは生ゴミだった
先の展開ろくに考えてなかった時点で地雷だと気づくべきだったわ
そもそも敵が出て味方がピンチ!人類の危機!終わりだ!!→モブみたいな隊員覚醒→9号撤退
を繰り返すだけだからなこのマンガ
作中では何度も絶望だ...みたいな空気出してるけど結局隊員に被害が無いからヒーローごっこっぽい
正体隠して戦うヒーロー物想像してた人からしたらがっかりなんだよね
アマイマスクみたいなの期待したんだけどな
孫悟空が数話いきなりスーパーサイヤ人になったらおもんないと一緒。
まだ始まったばかりだから序盤だけ面白そうだった怪獣8号と同じ道を辿るのかまだわからんが
どちらかと言えばゲームのEDFみたいな味気ない大量巨大生物ものだった
あれは怪獣とは言わない
主人公が痛いオッサンってのも更にキツイ
本当に最初だけは面白いの典型
33のくせに子供のままって話についてコメしてんのに急に失速がどーのとかなんだよ
面白くないのは前提だろボケ
任天堂じゃあるまいしw
そこから一念発起するところはいいけど同じ敵とずっと戦いはじめてから急激につまらなくなる
こういうの見切り発車で企画しちゃうんだなて
やっぱ思ったのとちょっと違うなってずれてきてるのが1番あるのかも
バトル漫画としては及第点以上だと思うけど、この作品だけの特別感はなくなった感
週刊で内容が薄いから秒で読めてしまうのもよくないと思う
メインディッシュにはなれないけど、漬け物みたいにつまむのに丁度いいんよ
面白かったのは正体バレして主人公の処遇どうするかってところまでだな
それ以降は人気になりそうなキャラ出してぶつ切りエピソードで陳腐
突然ポンっと怪獣の力が手に入って「あいつの隣に立つんだ!!!!」って
努力して上り詰めた幼馴染の女に並ぼうとするとか誰が感動するねん
いいよそういうのもう。。。
当然怪獣を解剖して生物的に徹底的に調べつくして戦うはずなのに
怪獣の死骸の清掃員が仕事の経験を活かしてアドバイスって無理があるわ
原作知らんけどアニメ1話面白かったで
慌ててネガキャンすんなよww
そもそも防衛軍?のテストに落ち続けてずっと浪人してたんだろ?
尚更対した職歴ないだろうし社会経験ないこどおじみたいなもんだよな
おっさんなのに組織の新人、先輩に指導される後輩、みたいな感じで普通によくある少年主人公と同じだし
下っ端で働いてるならなおさら
倒したか!?→倒してない
を何週何ヶ月にも渡って繰り返した時点で読むのやめたわ
広告の大量投入にライバル不在が重なるのはそのくらいの確率ね
理由は元ジャンルに対する解像度の低さとリスペクトの無さ
ラストオブアスの悪口やめなよ
主人公の正体が防衛隊にバレて以降一気に批判だらけになっていったからそこが分水嶺かな
正体バレってヒーローもののお約束展開を大失敗したのは痛い
歴代の昭和ライダーはそんな感じです
だから最初は面白かったって言ってんだろカス
最初の清掃屋としての話しをすれば尖ってて面白そうだったんだけどな。
TARAKOの遺作はデデデデの後編だぞw
賢いキャラもバカが考えた賢いキャラになる
一斉に討伐体が向かうも
なぜか「1戦ずつ順番に戦うトーナメント戦方式」になってる
最初優勢→敵がパワーアップ→負けそうになる→回想で覚醒して倒す
オペレーターは指示一切せず叫んでるだけ
どっかで見たテンプレを延々切り貼りしてるだけの漫画だよ
大失格は逆に作品ファンからも最初がとにかくつまらない、あまりのつまらなさにアニメ組が早々に脱落するのも致し方がないって苦笑いされてるなw
まああとで盛り上がっても時すでに遅しなので結果は似たようなもんだが
それまで批判はエリンギに対する批判だらけだったのにここらから作品全体に対して批判増えていったんだよね
進展の遅さと戦闘シーンよりも目立つ解説の多さとデカメガネのウザさが酷くて読まなくなったわ
何このヘタクソってなるやろね
展開自体はありふれてるから
あとは画力や漫画表現力とかになるけどまーヘタ
というかおっさん要らなくね?というぐらいいつの間に周りが強くなってる、モブですらそこそこ強くなってるし
せっかくだからインド株買うわ
呪術もは最初じゃないけど渋谷事変までは面白かった
だからこそ主人公に相応しくなると言えなくもないが
フランスで大人気ってなんだったんだろうな
人材としてはピッタリだったんだな(序盤だけ頑張るタイプ)
しかも若い子がそれ命賭けてサポートしてくれる…
掃除屋設定と怪物バレを消費するの早すぎてネタ切れで今に至る
そっちの方が面白かったかもとは思うけどね
凡人に魅力があると思うのか?
凡人だったら渋くないとな
そこから定期連載って鬼の作業に追われて諸々質が下がるのも当たり前
絵はそんなに崩れないからイラストレーターの方が向いてたのかもね
一応 上手いんだけど あとチョット何かが足りない気がする
でてるだろ
実績も積み上がっていないのに
やたら金かけて何を仕掛けようとしたのか
風呂敷広げるだけ広げりゃいいんだから
早期に終わらせるなら評価上がると思うけど
両方とも後のが面白いじゃないですか
あっちはあの路線続けるためにインディーズで続けてるからな
作品に対する作者の気合いの入り方が違う
自称最強さんだの糸目だのキコルだのに作者の関心が移って主人公がほったらかし
おかしくないよ
おっさんが顔付きから性格まで少年漫画の主人公になってきて本当に気持ち悪い
個人的には戦闘シーンのSEが弱々しくてちょっと迫力不足感があったぐらいで先の話は別として1話としては他は良かったと思うが。
批判は秒で消されるからな
一時期は批判に対する批判だけコメント残ってて気味悪かったよ
掃除屋ごときがちょっと凌げてるのがおかしく見えてくる
原作は描写がショボいからある意味バランスとれてるけどw
えぇ…自分だけが壊獣になれるとかじゃないんか
アニメの1話みて面白かったのですぐコミックをはじめたら・・・全く同じ感想だったわw
あれ? これぜんぜん面白くなくね??? ってなったw
何にも意外性のない、無味無臭のお手本ジャンプ漫画ってだけなんだよ
キャンペーン打つ作品に選んだ担当者は今頃後悔してんじゃない
だからスパイファミリーもダンダダンも薄っぺらい
受けそうなガワをこしらえただけで作者に売れたい以外の信念がない
呪術も同じパターン
作者の頭の中身を反映してる
それな、9号に魅力無いんだよな
主人公が怪獣になれることが早々にバレてしまって緊張感がなくなってしまった。ウルトラマンみたいに隠し続けてほしかった。
そして、強化スーツを着させて個対個のバトルものにしちゃったのが一番の間違い。特別な個人ではなく、集団で大きな怪獣を倒すことを期待されてたのに。個人を強くするのではなく、いろいろな作戦をたてたり、いろいろな兵器を投入したりすることで解決していってほしかったのよ。
怪獣化なんてバレる訳行かないけど誰かの為に戦う、仮面ライダー路線も期待してたなぁ
ちゃんと原作者用意してやらんと
あほ
今はアニメ化なんて何年も前から決まっててすぐやるよ
だから読む価値ないんだって馬鹿
足引っ張る前に勝手に倒れちゃったくらいの雑魚なんだよボケ
つまんないと思うのは結構だけど君たちこれ作者が直接見ることを考えてるのかと
ジャンプは10巻ぐらいでテンポ良く終わらせて
当たったらカイジのハンチョウや鬼滅のキメツ中学みたいに
横に広げたら良いんじゃねえかな、って思うが
荒れっぷりすごいけど
もう最強クラスがポンポン出て今後展開しようがない
今の33歳以下は精神が中学生レベルじゃん。
もっと後にとっとこうや、、、
そのあと原作も読んだけど普通に面白かったよ?
人気作品原作って呼ばれているアニメほど微妙なデキばかり
原作しらんがもともとつまらんのか
味方サイドが危なくなってからの謎覚醒で一発逆転で展開がパターンすぎて飽きたわ
呪術ヒロアカが飽きたのも同じ理由。敵ばっか都合すぎて見てて怠いしスカっとしねぇわ
ブルアカはソシャゲのプロモーション成功すればモンダイないし
2巻くらいで終わらせるような雑魚相手を10巻くらい引っ張ってるからな
AIに描いて貰え
ていうかワールドトリガー読め
そう考えるとダンジョン飯は賢い
ずっと9号と戦ってるだけなのにな
やっぱあの辺から面白くないよな…?
最近は休載も増えてテンポ悪くなった感は否めないけど毎回楽しみに読んでるで
クソヤローなだけで。
やっぱ敵側にもカリスマ性が必要なんだわ。
戦犯は9号な気もするな
こいつがずっと出ずっぱりだから話が進展してる気がしない
怪獣8号はなんか薄っぺらいっていうか、作者の愛が感じられんのよ。
主人公がおっさんだからで済む話じゃん
も面白いから、おっさんが原因ではない
画力は高いからそこは別の形で活かして欲しい
面白いので、痛々しくて面白くないは本人次第
あれよくある主人公しゅきしゅきハーレムを主人公を自己評価が糞低いおっさん(最強)にすることで誤魔化そうとしてるだけだからなあ
正直この作品は程度が低いから見るだけ無駄な所がある
あれも何が面白いんだか分からんな
続編未定の大失敗やろ😅
やるなら進撃の巨人くらい徹底的にステマしないとな
ダンダダンのほうがまだ怪獣リスペクトしてる
そんな作品
典型的な「編集者が会議で考えた漫画」って印象
まともな30代なら清掃員なんてやってないからな
ほんとコレ
どっかでみたようなキャラのツギハギ
まぁ、惰性で読んでるやつが殆どだろうけどな
進撃の巨人パクリまくってて草生えた
構図とか立体起動まんまのあったろ
ブルアカは廃課金者へのただのファンサやぞ
もっと言うとYostarの道楽
印刷だけならなんぼでもできるわな
それしかないだろ
短編読み切りだったら名作になれたかもな
ここはブリーチより優れてるなって思わせてくれる点が無いので「ブリーチに諸々足したような」よりも「ブリーチから色々引いたような」と言った方が的確な気がしてしまう
その敵も何考えてるか分からんし
8号も出番もったいぶってる割に強くないし
カタルシスの解放が全然ねぇんだよ
最初の中ボスか?みてぇな奴にどんどん設定盛ってラスボスみてぇな感じに変えるんだもん
アホじゃねぇのって思うよそりゃ
最初はエリンギが人間に化けても無茶苦茶ぎこちなかったのに数千年前から存在していた(意訳)みたいな幻覚も見せてくるしマジで訳わかんねぇのよ
しかも怪獣化した謎もそのまんまで襲撃仕掛けてきたエリンギの手先を討伐するって話でいつまでも引っ張ってるしよぉ
引き延ばしなのか構成が下手なのか
ピタピタスーツに巨●で大して筋肉もついてなくポニーテールとか…。どこが特殊部隊隊員やねん。
若いオタクならまだしもおっさんはそういうノリはついていけんわ。
ぐだぐだ悩みはじめてからほんとつまらん
ポリコレに配慮してゴリラみたいな女だったらそれはそれで嫌だ
個人的には単行本買い揃えるほど好きってワケでもないけど別にそんな叩かれなきゃならんほど面白くないとも思わない、ただ確かに休載多過ぎテンポ悪過ぎは同意、同じジャンプラならスレイブのテンポの良さ見習って欲しいとは思う
ラスボス?エリンギも魅力なし
ストーリー、同じことのループ。怪獣の力を隊員たちが入力して、また、ループ。
全体的に新規制もない平凡パンチ祭りを毎週開催しているだけ。
格闘家の強い女に美人とか美少女とかおらんやろ。
伊調馨や山本聖子みたいなのばっかや。
ブルアカが手放しに絶賛されるのってエデン条約編からだからな
今やってる対策委員会編1章はせいぜい佳作くらい
ゲームの方の最新である3章はめちゃくちゃ面白いけど
どうせまた精神攻撃くらってピンチに陥る
そして「今回はここまでにしておこう」とか言って9号に逃げられるのが読めるんだよな
どうかと思う
最近はダレてるし
それ以降は既視感のあるキャラと組織が出てきてふっつーの展開の少年漫画が続いてるだけ
ずばり
キャラクターが多過ぎるし、魅力的ではない
幽遊白書で考えるなら蔵馬というキャラを3人に分けて水増ししてワチャワチャしている感じ
うすぅーいねんキャラクターが
キノコメンが出てきて一歩的にやられる展開に萎えて読まなくなった
1回や2回じゃないからな何回もこんなん繰り返してたらそりゃ読む気も失せるわ
勝ち負けのよい配分がわかんねーんだろうな
少年漫画読者にとってはおっさんなんだよ。
カカシや剣心や斎藤一なみの格が備わってないと夢がないんや。
こいつは隊員になる夢を諦めてずっと清掃員をしていた。戦いに出るようになったのは歳食ってからだ。
いやいやジジイだけど33歳はオッサンやと思うで
若者の定義を厚生労働省が出してるけど30歳までやで
原作でやっとボス戦始まったけどまた負けると思ってる
それだとさすがについて行けなくなるな
材料は良かったのにね
個人的には同じ展開でしつこいのが最大マイナス
まだやんの?って感じ
アニメでばけるかな?
変にハードル上げても叩かれるから原作読者が予防線張ってるのかもしれないが
1話見た感じマッシュルよりは面白そうじゃん?w
スマホで読まれることを想定してわざとそうしてるとどこかで見たけどむしろ読みづらいわ
散々これから面白くなくなるよって言ってるのになんで自らネタバレを見に来てるんだ
主人公の周りの活躍ばっかで主人公の強さもボケるしおっさんが強くしてるけどつまらない
世の中の33歳の殆どは中身高校生くらいだろ
詰まらなくなったのは魅力がない敵がしぶといからなのと、戦闘にバリエーションがなく面白みが無いからだと思う。
失速した理由が年齢相応の行動や戦い方云々な訳ねーだろ
ワンパンマンのような圧倒的な力かピンチに現れる謎のヒーローを最初は期待されてたんだと思うが
今や正体割れて組織に組み込まれてるしそこまでぶっちぎって強くねーし
組織入ったせいで話うまく転がせなくなった そして何よりも宿敵がダメ
ラスボス?に魅力が一切ない そりゃ盛り上がらない
せやな、稚拙なのに爽快感がないんや
あと敵のエリンギに魅力がなさすぎる割に擦りすぎてただのしつこいエリンギになってる
序盤だけはマッシュルより確実におもろいよ
序盤だけはな
横だが猫被るのが大人ってのは駄目だろ…
中身が真に大人な人か、大人になる為の努力をする人じゃなきゃ大人は名乗れんよ
それこそ大人のフリして諦めてる様な奴より数段かっこいいからな
でもこの漫画は必死な泥臭さが無いからただのなろうなんだわ
だね
夢破れて表向きはずっと清掃員だけど、正体明かさず幼馴染を支え続ける為に変身して戦い続けるストーリーの方が良かったわ
仮面ライダーだったらまだ面白かったんだよ!って言うぐらい今後酷いぞ
後半でいきなり寄生獣展開になって、怪獣に変身するのは意味不明。
いや寄生獣の方が面白いけど
アニメ1話だけでも大昔から怪獣が出てきてる設定なのに都市構造が現実世界と同じ謎のシステムだからな
パクるならエヴァみたいに要塞都市化させるとか、同じジャンプならワートリみたいにゴーストタウン化してないと何で普通に住んでるんやになるだろ
こういうのがどんどん増えて行くからつまらなさが周知されてるんや
最近では近接戦闘オワコン設定が出てきたかと思うえば次の話で近接武器の新型2個出す頭の悪さだぞ?
防衛隊の最強のトップ勢はほぼ近接戦闘メインなのに
閲覧は怪獣8号を読みに来たじゃなくコメ欄を見に来ただぞ
草ァ!
所詮は一部が騒いでるだけ
そこにフリーレン混ぜるのは無理がある
1個だけ3ランクくらい下やんけw
正論やめたれ
まあ本当のことだから仕方ないけどw
んなわけない
仮にそうだとしても漫画の主人公でそんなもん表現しても高齢者しか楽しめなさそう笑
序盤っていうか1話だけだろ…
こういうこと書く奴って50代とかなのかな😅
ジャンプラよく知らないんだろうけど
コメ欄でレスバしたい奴らがリロードしまくってるだけやぞ
同じ奴がリロードしても閲覧数加算されるから
ガバガバの閲覧数カウントを鵜呑みにして人気があると勘違いしたのか…
33歳主人公なら青年誌掲載を意識できなきゃいかんねん
読んだことないからこの漫画がどうか知らんけど
コメ欄のおっさんこそ、30歳女性をババア扱いしてるじゃん?なら30歳男性もおっさんじゃん。
奇をてらうべきじゃないところを歪にした
担当が有能だったサスケ奪還やソウルソサエティ〜破面序盤が評価されてて、担当が無能だったり作者が我を出し過ぎたりした章なんかは酷かったな
固定ファンやアニメのプロモーションのおかげで連載続いてたけどそれらが無くなったサム8は…
入隊後なんてもう見てられないレベルでコレじゃない展開が凄い
売れてると言いつつ最初の数巻の売上が凄いだけで新刊は出す度に部数減り続けてるぞ
ネットってこういう内部のこと何も知らない知ったかが
平気でデカい顔して喋るよね
じゃあその異動した編集は何で次のヒット出せないの?って話になると思うんだけど
世の33歳は仕事では役職付きや経営者だったり、プライベートでは子育てしてたりで中身高校生では務まらんでしょ
ニートが転生して〜って言われても通じるもんこれ
マッシュルもそうだが、もはやメディアのゴリ押し丸見えなのがなぁー
普通の三十代は人の親になってるよ。
アニメ見たが、虫入って変身したが寄生獣かこれ?
俺レべはガンツパクって初めはよかったが失速。
異動した先でヒットだしてるんだろ
なんで勝手にヒットだしてないと決め打ちするんだ?
おっさんはわかるけど中年じゃないもん😡
切り替えていこうぜ
次行ってみよう
真実を見抜く嘘松鑑定士を侮辱してんのか?
お前のことなど全部お見通しだぞ
命かかった現場で冷静に戦えるのなんて50代後半くらいからだろ
人生終わりが見えてきて初めて本当の冷静さが身につく
アニメに夢求めすぎ
オレ>>53じゃないけど、だから清掃会社で働いてたっつってんだろ。。。
それにこどおじって社会経験ないって意味じゃないぞ
今のネットって言葉の意味も考えずに使うやつ増えすぎだろ
レッテル貼りばっかりやってるからそうなる
読んでないのにそのコメント出来るってのが思考力欠落してて驚く
それにどの作品でもっていう主語もデカすぎる
簡単に説明すると、最初は夢敗れかけて哀愁漂うオッサンだったが、隊員になってからは中高生ぐらいの幼稚な熱血感涙キャラになったんだよ
???
原作でも主人公は中期以降はどちらかというと不人気だけどな
あのコメ欄見て逆の理解って、なんか理解力バグってるよ
そらそうだろ。
33相手に老獪だとか何か言ってる奴がおかしいわ。
みたいのを繰り返してるから怠い展開が多かっと思うわ。
パクリとか言われてるとことかも怠くなってからだからまーなんとかしたかったんじゃ無いかね。
よかったわあのまま消えてくれて…
火水木の強豪に負けてるそれなりに面白い漫画、他の曜日に振り分ければいいのにとは思ってる
いつもの偉そうな人のご意見に聞こえるよな
第一話がピークで緩やかにつまらなくなり、副隊長ゴリ押し辺りから一気につまらなくなる
もう主人公がオッサンである理由も解体清掃やってたのも何の意味も無くなって読むの辞めたわ
肝心の怪獣になるところはギャグで流すわあっさり人間の姿に戻れるわで仮面ライダーしかりそこをシリアスにやるのがこの手の変身ものの面白さじゃないのかって
あとオペレーターが全然仕事しないリアクションがからなのも腹立つ
そんで怪獣も全然怪獣じゃなくてほぼ怪人だしデザインがしょぼすぎる
スパイファミリーの遠藤も元々売れない漫画家でスパイファミリーが成功したのは39歳でこんな中年になってから初めて成功するような例は週刊少年ジャンプにはなかった
怪獣8号の松本直也は2005年にジャンプの新人賞を取ってから泣かず飛ばずで2020年ようやく37歳になってようやくヒットしたのが怪獣8号
これが最後のチャンスとばかり十分温めてきたネタと長いアシスタント経験で上達した画力で勝負を賭けてそれは一時的には成功したが、最初からそんなに売れることを想定していなかった松本はあっという間にネタ切れしてしまい地力が露呈してしまった
同じ元売れない漫画家でも実力あったけど以前は自分の描きたいものを描いてたせいで成功できなかった遠藤と、実力ないけど売れそうな題材で描いたら想像を超えてヒットしてしまった松本で明暗がくっきり分かれた
地力がないおっさんが長いこと温めたネタを放出して最初だけは面白いけど
すぐに引き出し空っぽになって続けたくても続かなくなってエタるという
こう言ってはなんだが、同じ曜日のクソ面白いスケルトンダブルの、7倍近いビューア数が毎回つく理由を「もっと面白いから」以外にどう説明するんだ?
結局は、大衆の好みが理解できない人間たちの僻みでしか無い
別に「怪獣」が、君の想像する怪獣のデザインをしてなくてもそれはどうでもいいだろ
怪獣も怪人も造語なわけで、明確に定義できる存在ではない
毎日、震度7クラスの地震が起こってるレベルじゃん。
全てのテクノロジーを駆使して何かしらの対策をするだろうし、住宅や移動手段が根本的に変わるだろうに。
何が一番、価値があるのかもだいぶ変わる。安全に暮らせないなら不動産の価値は壊滅的だろう。
水や食べ物だって安定的に手に入るのだろうか?
ぽけーっとアホ面で怪獣見て、全てを受け入れてる一般市民に違和感しか感じなかった。
最近のヒット作()は大体そうだろ
それ本気でいってるとしたらアホとしか
PVなんてどれだけ客寄せに成功してるかどうかであって
内容の面白さなんてファクターのひとつに過ぎない
サザエさんの視聴率が国内トップならサザエさんが日本で一番面白いアニメだなんて思うのか?w
すこしは考えろよ能無し
キャラ描写が薄くなってドンパチやるだけになってつまらなくなった
ブラック企業でメンタル病んだからあえてガキっぽく振る舞うみたいな感じなんだろうが
結果として躁鬱みたいになってんだよなあ
作者からすればサウザーとかラオウに相当する存在なんだろうが
読者からするとジャギとかアミバみたいな序盤ボスがずっと出張ってる感じなんよな
ブリーチも終盤は失速気味だったけど千年編アニメ化したでしょ
「最初は面白かったのに」って話をしてるんだろ
面白かった冒頭部分がアニメ化されてるんだから、今は視聴者多いのは当たり前
だが何巻も描いてずっと面白さを保ち続ける方が難しいんだから途中から失速してつまらないと言われるのも良くある話だろ
1話で「看板候補!」とか言われて期待されて3巻で打ち切られた漫画なんぞ腐るほどあるわ
売り込むつもりだったならあそこまで急くような展開にしなくてもよかっただろうに
浅い考察
定義がないなら主観で批判するのは何も問題ないね
頭悪いと違いがわからないのだろうね
可哀想
盛り上がる要素は複数あるけどライバルの魅力は結構大事
頭悪いと表面的な情報で判断しがちらしいですよ
行動心理学とか勉強するといいかも
ちょうどアニメ2話見たけど、確かにずっとあのノリだとキツイな
おじさん構文をリアルで体現してるようなキツさ
俺だけわかってますよって意見が見れるのがネットの醍醐味ですわ
もう見るき起きんな
スーパーマン対スーパーマンの大味になってる
…怪物に変身主人公。以上。
今は面白くて人気だよ
日本アニメになると主人公がオッサンだと文句言うってなんで?
つーかあまり人気が出てない理由が年齢のせいとは思わんけどなぁ
あのパクリで見るのやめたよ
いくらなんでもパクリすぎ
そもそも一話の時点でエヴァ感凄かったけどな
アングルとか雰囲気が
何格好つけてんだ?意識高い系か?
大人ってのは勝手に年取って勝手になるもんだ
本人名乗るとかじゃねえんだよ
お前の言い分が正しければ「ろくな大人がいない」なんて言葉は存在しないことになるな?
解体の知識って死体処理だろ
生きて動いてる相手に活かせる知識はないだろ
お前はそんなこともわからんのか?
これに関してはせっかくオッサン主人公なのにやってる事が少年主人公でいいのがアカンてことやないの
洋画のオッサンは年相応に仕事の地位あって夫婦関係とか娘の反抗期に悩んでるやん
少年漫画の主人公になるようなオッサンは家庭もなく仕事も微妙、頭の中が高校生レベルでかっこよくない
ブルアカも過大評価のゴミだろw
まだギリ体力でなんとかなる世代だからな。
今の時代、中年ぽい中年なんて都市伝説だと思うけどな
主人公にさっさと活躍させてえのき茸をぶっ倒して終われば良いじゃん
この部分のウロコは硬いが隣のウロコは刃が通るとか、この腱を切断すると瞬時にバラバラになるとかみたいな解体知識は役立つだろ。
深夜アニメを子供に与える母親?
年齢相応がーと騒いでる人はアニメ「海のトリトン」を見たら、あいた口が塞がらなくなるぞ。
世界一幼稚でわがままな主人公。
リングにかけろの悪口はそこまでだ
よしキャラデザを美しくかっこいいエリンギにしよう
異世界おじさん、面白いよね
ビスケみたいにゴリラ⇔美少女に変幻自在の特技を与えれば
だから馬鹿にされてるんやで
馬鹿にしてるやつはイメージだけでまともに読んですらないけどな
デンジは何だかんだ打開策を思いついて戦っていたけれど、あのオッサンそういうのマジでないもん。
たまたま取り憑いた怪獣の力をさも自分の力のように殴るだけっつーか。
あと泣き顔キモイ。
もうちょいそれを続けてほしかったんだよ
ファンは8号のパンチで敵が粉々になるのが見たいのにな。
嫌ならみんなよ、ほんまオタクってきしょいわ
ブリーチのホロウよりバリエーションがない
トリトンは十代前半だから年相応でその成長過程を描く意味もある。
うーん、この意見には同意かな・・・別の作品の上べだけを見て理解したつもりで切り取って来てる感じ。
待ち遠しいくらいだ
自分は有能で偉そうに評論するのに
なんで自分から漫画家やアニメ原作者にならずに引きこもってネットでイキってるんだろ?
作者か?
そこに絆エピソードみたいなのを絡める
いかにもジャンプの方法論だけを提示する漫画はジャン+では不評だけど
これはその親玉みたいなところがある
早く終わらせた方がいいっすよ作者さん
もう大体の人惰性か批判のために読んでます
単行本だって売り上げ下がってるでしょ?
アニメも駄々滑りしたし、そろそろ引き時ですよ