• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
新入社員「入社前と話が違う」退職代行サービス、新年度早々から依頼殺到!ベテラン世代からの依頼も増加中






話題のポストより

退職代行サービスを利用した新入社員
「土曜が休日とウソをつかれた」
「身体的・精神的にしんどい」




















週休2日制と完全週休2日制の違い |【エン転職】

■完全週休2日制とは?
完全週休2日制とは、1年を通して、毎週2日の休日があること。たとえば、毎週土曜と日曜、水曜と日曜が必ず休みになる場合などを指します。

・完全週休2日制(土・日) ⇒ 毎週土曜と日曜が必ず休みになります。
・完全週休2日制(水・日) ⇒ 毎週水曜と日曜が必ず休みになります。
・完全週休2日制(日・他1日) ⇒ 毎週日曜と他の曜日1日が必ず休みになります。
・完全週休2日制(シフト制) ⇒ シフトに応じて必ず毎週2日の休みがあります。

では、「完全週休二日制(土・日・祝)」と記載されている場合は、何曜日が休みになるのでしょう。正解は、祝日のある週は土曜と日曜のどちらかと、祝日(土曜と日曜のどちらかは出社となります)。求人情報で完全週休2日制(土・日・祝)と記載されている企業に入社しても、ウッカリ土曜、日曜、祝日と連休にしないように注意しましょう。

※毎週の土曜と日曜、祝日が必ず休める場合は、「完全週休二日制(土・日)、祝日」と表記されます。

■週休2日制とは?
週休2日制とは、1年を通して、月に1回以上2日の休みがある週があり、他の週は1日以上の休みがあることです。たとえば、毎週日曜と第2水曜が休みとなる場合や、1年のうち1月、4月、7月、10月の第2土曜だけ出社する場合などを指します。

・週休2日制(日、第2・3・4水曜) ⇒ 毎週日曜と第2・3・4水曜が必ず休みになります。
・週休2日制(日、月2回土曜日) ⇒ 毎週日曜と月2回土曜が必ず休みになります。
・週休2日制(土・日 ※年4回土曜出社日あり)
⇒ 基本的に毎週土曜と日曜が休みですが、年に4回土曜出社日があります。

では、「週休2日制(月7日 シフト制)」と記載されている場合は、何曜日が休みになるのでしょう。休みの曜日は月によって異なる、というのが答え。毎月7日の休みがあるということと、月に1回以上2日休める週があり、他の週は1日以上の休みがあることは確定していますが、具体的な曜日は月のシフトによって異なります。飲食やアパレルなど、サービス業界の求人情報で目にする機会が多いでしょう。


この記事への反応



むしろ、週休二日制を「週に二日の休日を保証しますよ制度」以外の意味で使用するのは、日本語話者としては失格だと思うんだよ。

新卒じゃないけど知り合いで「完全週休2日制(土日)って求人記事だったのに入ったら毎週日曜と自分で選ぶ3日分が休みだった」ってのがあった
その会社曰くそう表記しないと人が来ないからと
そういうの有罪にして欲しいんだがな


これは民法(労働契約上の錯誤)とか、刑法(詐欺)、労働基準法に引っかかるやつ。

昔はこう言うのでも我慢して働いてたとか言っちゃいけないやつ。


「祝日は有給を使って休むものです」で年間休日118日とかで出してるところはある

土日休日だよ

土曜は強制休日出勤だよ。平日は最低2時間残業だよ。

なら経験ある。


祝日休みって聞いて入社したら、その祝日全部有給消化だったっていう詐欺には遭ったことある

ハローワークでも「求人票と違う場合(給与が求人票などよりも低く提示された 休日数が違う 丸ついてた社会保険に未加入)は連絡してくれ」って張り紙あったからジャンジャンすべき あと土日祝の出勤は企業によっては平日扱いなのもあるから気をつけて

年間休日の詐称は死罪でいいと思うよ

有給が支給されます。(使えるとは言っていない)とかが罷り通っているので、、、 そういう法令違反とか虚偽とかには、経営者のして再起不能なほどの厳罰が求められているのだと思うの。

右側の理由のほうが気になるんだが
レベルはいろいろと思うけども、仕事って身体的・精神的にしんどいものなのでは
それ避けてたら食っていけなくないか・・・


完全週休2日と週休2日を間違える人は流石にもうおらんと思うから、
会社側「人手不足で毎週土曜出勤。でも土曜は休日なんでちゃんと手当は出します」
労働者側「手当あろうが出勤すれば休日とはもう呼べないから無理」
とかなんかな


当たり前のように週休二日が~とか言う人いっぱいいるけど、よくある間違いとして多数の人が想像出来てる時点でその呼び方は欠陥だよ。

クソブラックはカレンダー上は普通に土日休みのように見えるけど実は第○土曜日は出勤日で全員の有休が勝手に消費されてるとかあるからな。











ウソ求人だしてるブラック企業は全部潰れてほしい



B0CW1LSYM3
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-04-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0CZDJDZHY
ヨシアキ(著)(2024-04-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9












コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:31▼返信
お前ら動くな😡
俺は宇宙警察のデカレンジャー😡
お前らをジャッジメントして成敗だ😡
スワットモードで小便ちびらすぞ😡
デカバイクロボで引きずり回すぞ😡
デカウイングロボで泣かしたるぞ😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:32▼返信
やっぱり人手不足は嘘で日本は人口過多じゃないか

少子化信者どうすんの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:32▼返信
Fランだと完全と区別つかないのかw
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:33▼返信
社畜が会社側を擁護してて草
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:33▼返信
満員奴隷社畜トロッコで今日もいってらっしゃーい!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:34▼返信
俺は仮面ライダー王蛇🐍
無職を見てるとイライラするんだよ🐍
ジェノサイダーで捻り潰すぞ🐍
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:34▼返信
退職代行、先日初めて見たわ
1日目に出社後、2日目で退職とか本当にいるんやな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:35▼返信
何ヶ月か働いて失業保険もらったほうが得だぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:35▼返信
完全週休二日制(でもノルマこなす為に土日出勤も有りで)
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:35▼返信
もう新卒信仰してるのは氷河期から上の老人だけだからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:36▼返信
完全週休2日以上は義務
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:36▼返信
>>7
三時間でバックレてそのまま退職とかあるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:36▼返信
祝日のある週の土曜日は出勤ですが、弊社は優しいので有給消化をさせてあげます
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:37▼返信
忙しいから出てくれって頼まれるやつでしょ
断ればいいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:37▼返信
>>1
ホワイト企業の下請け孫請けがブラック企業なわけだからなぁ…
無くなることはないよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:37▼返信
>>12
走って逃げるやつもいるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:37▼返信
企業側の負担がデカイからな
物流やら捗らせる為にはやっぱ完全週休二日制の導入は無茶だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:38▼返信
完全週休二日制と書いて無い会社は大抵
土.日.祝もちょくちょく出勤する羽目になる
良い勉強になったろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:39▼返信
岸田が賃金上げる言いながら上げないから
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:39▼返信
関係ないけど、A.V嬢って
時給換算したら収入いくらなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:39▼返信
その程度の会社にしか入れん自分のスペックを呪えw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:40▼返信
>>1
呼べばすぐに現れる!
皆んなで叫ぼう!せーの!デカレンジャー!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:40▼返信
ブラック企業が残り大手企業が潰れていくのだから日本って面白い
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:40▼返信
>>19
賃金上がったから増税しても実質負担増なし!の精神
終わりだよこの国
25.投稿日:2024年04月19日 23:40▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:41▼返信
今日ハロワ行ったけど 年休2桁月手取り10万くらい 昇給ボーナス無し な仕事しか無かったから生ポ申請したわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:41▼返信
>>20
三上悠亜や明日花キララ級なら5万
新人なら3000円
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:41▼返信
>退職代行サービスを頼んだ新入社員「土曜が休日とウソをつかれた」


ブラック企業大国の日本の大ウソ求人だと、こんなの日常茶飯事だぞ


求人の時給が実は交通費込みだったり、職場にいったら全然違う仕事やらされたり 障害者みたいな国
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:41▼返信
(´・ω・`)君たちが収めた税金が岸田総理をはじめ、偉い先生方の役に立っていると思えばどんな辛い仕事でも耐えられるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:42▼返信
給与も求人で目立つようにわざと高めに嘘表記してあるからな
面接で入る前に聞いたほうが良い
質問にすら嘘つくような所ならブラックだから入る必要なし
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:42▼返信
辞めるのはいいけど速攻で辞めるのはホントに時間の無駄だからある程度の経験つんで止めたほうがいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:43▼返信
新卒を騙して入社させた搾取する気マンマン悪徳企業が一丁前の社会人ぶって文句言う権利とかないんでね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:43▼返信
俺はジャック・アトラス👑
新卒で職を掴み取り
そして自ら手放した社会のゴミ共👑
この不況で贅沢を言うな👑
アブソリュート・パワーフォースをくらいたいのか👑
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:43▼返信
昔週休2日制で騙されたなぁー
完全週休2日じゃないからって・・・・マジで糞オブ糞
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:43▼返信
>>27


    2人とも改造人間である🤖

36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:44▼返信
週休二日制っていう言葉遊びはやめるべきだとは思うけど今はそれを知ってないのはやばいやつだとも思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:44▼返信
そもそもの話これから社会人になるのにこれくらい知っておけとかいうのおかしいわ
学校でも教わらんだろうしまぎらわしいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:45▼返信
企業って求職者には潔癖求めるくせして内部はだらしないとかばっかやからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:45▼返信
>ウソ求人だしてるブラック企業は全部潰れてほしい

完全週休2日と週休2日の区別もできなく勘違いしてる馬鹿だったんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:45▼返信
ブラック企業を淘汰させるためにも人口減少は正解の道なんだよなあ
搾取したい奴には不都合だけど今の若者ってマジで賢いわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:45▼返信
それでも一定数は辞めずに働くから嘘つき続けるんやろなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:45▼返信
若者はガンガン起業しとけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:46▼返信
辛い事からは逃げた方がいいよ
どんどん堕落してほしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:46▼返信
完全週休2日(年間休日108日)とかもあるから注意な
土日だけで104日あるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:47▼返信
さすがに求人内容よく見ろよと言いたい
アホでもわかるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:47▼返信
週休2日制と完全週休二日制が違うということは誰もが注意してることじゃん
さすがにそんな間抜けはいないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:47▼返信
こういうのがまかり通るから「騙される方が悪い」と詐欺が横行すんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:48▼返信
まあ若者に文句言うなら新卒に自分たちの都合や理想押し付けるなって話だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:48▼返信
完全週休2日とかいうクソ言葉が罷り通ってのがおかしいんだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:48▼返信
土曜日出社拒否すれば?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:48▼返信
本当にブラックだったのかは誰にも分からない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:49▼返信
上級から民間企業まで搾取しか考えてないしもう日本は終わりだね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:49▼返信
ハロワに出てる求人内容すら嘘だらけらしいじゃん
法規制はよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:49▼返信
求人内容よく見てないとかは論外だが
入った後で求人内容と実際の勤務内容が違うって事が普通にまかり通ってるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:49▼返信
企業は情弱かつ優秀で即戦力になり得る人材を求めています
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:50▼返信
政府も詐欺しかしてないからね!
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:50▼返信
もう自営業しちゃいなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:50▼返信
完全週休二日制(祝日がある週は土曜出社)
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:50▼返信
今月は29日(月)が祝日だから割とガチで3連休だと勘違いした可能性ありそう
勤務表見て休みないじゃん!ってキレて退職したんかw
どんなメンタルやねん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:50▼返信
しょうがないじゃん日本はもう社畜が足りてねえんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:51▼返信
これが日本が成長しない理由
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:51▼返信
こういう労働者騙しを推奨しているのが自民党ですよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:51▼返信
※54
それハロワで相談したけど「どこでもある事だから」って突っ返されたわ
お前ントコが通した求人やぞと思った
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:51▼返信
俺が行った職場で一番酷かったのは


求人内容に「PCを扱う仕事」なんて1ミリも書いて無かったのに、思いっきりPC使いまくる仕事だった事


俺は普段PC使ってるから余裕で仕事出来たけど、PC触った事無い同僚の人がマジかわいそうだったな
65.投稿日:2024年04月19日 23:52▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:52▼返信
昔あったな
求人には完全週休二日制、年休125日と書いておいて
実際面接に行ったら「それは役員さんの休日日数表記になっていますね」
「あなたの場合は年休94日です」とかほざいたゴミ企業
そういうゴミ企業マジで全部潰れてほしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:52▼返信
※60いや違うね 人が多すぎるからこそブラック企業が淘汰されない異常な国になってる
もっと人を減らさないといけない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:53▼返信





                ゆとりはバックレもできないのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:53▼返信
即効で辞める奴の大半は単純にリサーチが足りなさすぎる、複数企業をちゃんと受けてりゃ条件の穴とか誰だって気づく
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:53▼返信
まあ誤認されやすい言葉で求人してる時点で詐欺だよな
売り手市場なんだからとっとと見切りをつけて次に行った方がいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:54▼返信
人手不足なのに職場が改善しないのは何故なのか
辞められたらどうしようもないだろうに
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:54▼返信

一番大切な休日、日数内容確認しないアホが悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:54▼返信
求人でならまあまあしゃあないが
面接時でその事伝えて確認にこなかったなら
そら辞めた方がよい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:55▼返信
※71でもブラックがどんどん淘汰されて正常な社会に戻りつつあるよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:55▼返信
嘘吐きブラック企業で新卒キップ捨てるとか地獄やな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:56▼返信
>>3
ぶっちゃけ履歴書の見方は義務教育に組み込むべきだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:56▼返信
令和の若者は社会の理不尽と戦う意思があっていいね~
昭和の若者はただ会社のいいなりになっていた根性なしばかりだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:56▼返信
週休2日でだまして入れてもやめるだけじゃんね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:56▼返信
表記問題もあるが、年間休日数を確認しない奴も悪い

土日祝で52+52+16=120日、夏季3日年末年始5日足して128日ぐらい計算しろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:57▼返信
>>64
何て書いて募集されてたん?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:57▼返信
※77学生運動があったじゃろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:58▼返信
ていうかわかりづらいし、完全と通常の週休二日制って名称廃止したら?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:58▼返信
※79 田舎だと128日休みだったら額面月13万くらいだわwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:58▼返信
ようこそパワハラモラハラだらけいじめ隠蔽体質大好きブラック企業が跋扈するヘルジャパンへ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 23:59▼返信
そこまで休日に拘りがあるなら、その会社に組合があるのかと36協定どうなってるのか聞けよ。と思うわ。
普通は協定の範囲内で、会社が必要と認める場合は、残業や休日出勤の指示を出せるってなってるのが普通。

役所も銀行も客も待ってくれないから、そういう幅を持たせておかなきゃどんな会社でも即潰れる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:00▼返信
月1回有給取っただけで虚弱体質ななまけ者呼ばわりされた俺が通りますよ
愛知自動車関係はブラックだらけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:00▼返信
※79
その日数の部分で平気で嘘ついて来るから困る
そしてそう言う所に限って勤務時間も嘘しか無い
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:01▼返信
>>77
団塊、バブル世代雑魚すぎ(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:01▼返信
こういうのは国がちゃんと規制しないと駄目だ
完全と言いつつ完全じゃないとこもあるし労働基準法違反が横行しすぎなんだよ日本は
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:02▼返信
※85
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:03▼返信
※85
そういうのを聞いた時点で要注意人物としてマークされ、入社前なら不採用、就労後なら査定や人事考課に悪影響があるのよ
はっきりいってブラックを舐めてる発言だよ、それ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:03▼返信
週休二日制は週休一日二日混合制に変えろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:05▼返信
カルトゴミ政府、反日ゴミメディア、ブラックゴミ企業ヘルジャパンが誇るデストライアングル
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:05▼返信
企業側を擁護してるやつ多すぎるが
そもそも錯誤を狙った求人やアナウンスをしていたり、給料と生活という鎖で縛りつけられたと会社が感じた瞬間からパワハラの圧がどんどん強まったり、きちんと働いた経験があれば分かると思うんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:06▼返信
年間休日も載ってるのに
120日より少ない所は完全週休2日制のわけない
よく確かめず会社入ったアホが悪いよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:06▼返信
>>91
ブラックからは不採用の方がよくねぇか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:06▼返信
嫌な職場はさっさと辞めるに限るしな
駄目な職場はつぶれてくれればいいさ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:07▼返信
>>91
そういう会社入っても どうせボロ雑巾みたいに扱われて
長く続かないんだから はやめに聞いてやめた方が良い(経験則)
もうね つらい思いして会社にしがみつくなんて時代じゃないのよ
とっとと出てった方が 世の中良い会社沢山あるからね 次を探した方が幸せ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:07▼返信
ウソつきのブラック企業潰れろって言ってるけどはちまも危ない方やろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:07▼返信
労働環境はマジでゴミ以下の国
解雇規制緩和するだけで転職市場が流動化してブラック企業が淘汰されると思うんだけどな
クソの役にも立たんジジイを高給で雇ってるとか意味わからんわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:07▼返信
「土曜が休日とウソをつかれた」
はブラックだが
「身体的・精神的にしんどい」
は学生の糞甘精神が抜けてない、コミュ障、社会人になれんわ、人間失格ww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:08▼返信
どうせ少子化で困るのは氷河期使い潰してたブラックでそこが淘汰されるなら人口減った方が良いわ
むしろ適正人口に戻るだけで何の問題も無い
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:08▼返信
※91
※98
それは仰る通り 大正解です
でもなかなかそういう風にはいかない若い子たちをいっぱい見て来てるんです
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:10▼返信
訂正 →※103
×※91 〇※96
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:10▼返信
※103
変な文章の書き方で、自演してるのバレてるぞw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:11▼返信
休日出勤はスルーで125日とか言ってる所ガチで多いからな
俺も一回当たったことある
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:11▼返信
未だに毎度のネタに引っかかる奴いるんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:11▼返信
別にそれで辞めるならいいんじゃね
世の中には土日が休みじゃない人間なんてかなりの数いるけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:12▼返信
「しんどい」の方は本人の主観によるものだから、雇った側で出来ることには限界あるわい…。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:12▼返信
※105
ごめん、ただのミスなのマジで
自演じゃないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:12▼返信
給料と仕事量を比較して割に合うか合わないかが全て
今はもう仕事が半人前のうちは安月給でも我慢しろという時代ではない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:12▼返信
>>100
最初は無能のジジイからかもしれないけど最終的には大して能力のないお前のクビも飛ぶことになるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:13▼返信
そもそも退職代行を使わなければならないほど面倒くさい職場だって事が分かるだろ
それでも大抵の会社は辞めるとなると居心地悪いし、会社側からも後1か月出勤してねって言うだろうし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:14▼返信
そりゃ祝日なんて意味のない制度だからな
平日と同等にしてしかるべき
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:14▼返信
>>113
今は退職代行使うのマジで増えてるからそこは関係ないと思うよ
辞めます言うの嫌だなぁくらいの気持ちで使ってるの割といると思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:15▼返信
うちの会社は来週いっぱいで最後の新入社員(3人目)が退職するぜ
別にホワイトでもブラックでもない普通の会社だし、パワハラとか超過勤務とか何にもないんだけどな
不思議ヨ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:15▼返信
※112
ちょっと言い方きついけどそうなりそうな気がするのは同意
ブラック企業は無能な奴をクビにするんじゃなくて、「無能だと判断された奴」をクビにする
この場合有能無能を判断する奴が有能とは限らない(むしろブラックは無能ばかり)というのがミソで
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:16▼返信
根本の部分で言ってる事とやってる事が違うならダメだな
一事が万事だから他にも沢山あるだろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:18▼返信
昔働いてたとこは隔週土曜出勤で祝日ある週は土曜は必ず出勤だった
毎日残業しても手取り20すらいかんし酷かった
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:18▼返信
私はブラック淘汰の為に反出生を推進します!!!!

搾取を許すな!!!!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:18▼返信
>>115
「弁護士雇う」という行為よりも心理的な敷居低いんだろうね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:19▼返信
最近ネットで聞いて、自分の社会経験と照らし合わせてなるほどと感心した誰かの書き込み
”黒い企業に白い人居つかず、白い企業に黒い人居つかず”
ブラック企業はさっさと辞めるのが吉です ジジイどもの言うこと素直に聞いて我慢すればするほど
都合のいい奴隷として長く苦しむよ この米覧でもたくさんのひとがそう書き込んでるけどね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:20▼返信
買い手市場の頃は騙して一度会社に入れて新卒カード切らせちまえばこっちのもんだったから
その時の感覚のまま偽装求人出してんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:20▼返信
若いなら絶対にワーホリを一度(3回まで行ける)は使った方が良いし
適当な安い 将来につながらない仕事より 
多少スキル(できればITもしくは医療系)や資格を身に着けてから社会に出た方が何倍も楽に働ける
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:21▼返信
時間外労働3割5分増し、法定休日・法定外休日どちらも5割増し、休日時間外8割5分増し、深夜5割増しとかなったらワシも働くわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:23▼返信
企業と経営者にたいして罰則つかねえもん
過重労働で死人が出ても大半は減給くらいなもんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:24▼返信
俺が前いた愛知にある熱処理会社は、大学卒の若い技術職の子、毎日21時、22時まで働かされてGW夏季冬季大型連休ありなんてうたい文句の休日規定なのにメンテやら巡回やら休日出勤やらでトヨタカレンダー準拠のはずの連休中休み1~3日、
で、残業代ほぼ不払い 社長や役員は「技術はそういうもの(職種)だからしょうがない。いやなら辞めればいい」だぜw
10年以上我慢したけど結局ブラックすぎて辞めっちゃったわ俺
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:25▼返信
あと、つべにあるざまぁw系動画でブラック企業案件の話かなりの数あるから
それ見て真に受けてる可能性も微レ存?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:25▼返信
そもそも面接でちゃんと理解出来るように伝えてない時点で騙す気まんまんだよなネットで簡単に履歴が残る時代だからますます人が来なくなる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:26▼返信
休日は休みだと思うとは愚かなことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:26▼返信
※126
罰則緩すぎてブラック労働させたほうが明らかに得だもんな
犯罪推奨の狂った国だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:27▼返信
完全じゃない週休2日制のとこって週6日勤務の週があるわけやん?労基法で法定労働時間が週40時間って決まってるのにどうやってクリアしてるんだろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:28▼返信
嘘の求人出すのが常態化しすぎてどこでもやってるから
出す方はこれくらいの嘘は他所でもやってるし社会では普通っていう感覚になっちゃってるんだろうな
赤信号みんなで渡れば怖くないを地で行ってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:28▼返信
どこも一緒や
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:28▼返信
土日休みで入ったのに土曜は2週に一休だった
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:29▼返信
>>59
キレて退職しないメンタルは氷河期世代だけっぽいぞ
団塊とシラケは手当が豊富で出勤すればするほどヒャッハーだったそうだし、バブルは今よりひどい新人類なんて別名があってもっとキ◯ガイだったって
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:29▼返信
>>132
普通に割り増し賃金払って働かせてる、のが大半
まれにまあまああるのが「うちは割増賃金とかありません」とが社長が豪語する中小企業
労働基準法とか守る気さらっさらない経営者って多いよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:30▼返信
>>132
ヒント:記録・報告しなければ…(尚、企業側のリスクも高い模様)
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:30▼返信
>>80
倉庫での搬入作業だよwwww

で、物を出し入れする時にいちいちPC使わなきゃいけないのよ 色々打ち込んだり
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:32▼返信
>>2
そもそも退職代行で稼ぐやつは悪質
滅ぶべし
3時間ずつ分けてバイトしとけよZ世代
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:33▼返信
>>137
あーあるねぇ、「そんなの守ってたら会社潰れる!」とか何か開き直っちゃってる強火な経営者
いやもう潰れた方が世のためなのでは?って思うが
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:34▼返信
金稼ぎたいし仕事覚えたいから休みたい時に確実に有給使わせてくれるなら完全じゃなくてもいいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:34▼返信
能無しに限っていっちょ前に休みたがる説
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:34▼返信
>>141
まさにそれ
ほんと滅んで欲しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:35▼返信
※141
そんなところで働かざるをえない奴の程度も知れてるからどっちもどっちだなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:37▼返信
※143
有能そうな君はぜひジジイどもが豊かに暮らすための礎となり無休で働いてくれたまえw
トヨタマンの役員さんから聞いた素敵な言葉を君にプレゼントしてあげる
「一日は三日(8時間×3)ある! どんな納期も間に合わせることができる!」
頑張ってねー
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:37▼返信
賞与などなく給料遅延するようなクソ会社も存在する
家族経営の会社も気をつけろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:37▼返信
※145
いや仮に働いてる奴がどんだけアホで無能だとしても違法労働させていいことにはならねえんだわ
根本的に価値観おかしいよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:40▼返信
>>148
労働問題はかなりケースバイケースで、それぞれの個別の事情が絡むのに
雑な「どっちもどっちだなw」なんて低能なコメントを書き込むやつなんぞ真面目に働いたこともない雑魚なので無視推奨よ
ニートかなんかでしょ 煽りたいだけの暇人よその人
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:42▼返信
医者(緊急外来)とか葬儀屋みたいなどうしても時間不規則になる職種ならまだしも、
普通の企業勤めなら規定通りに休ませてあげろと。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:46▼返信
※141
少々労基に垂れ込まれたところでこの手の犯罪者集団はもうどうにもならんてのが現実だからなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:49▼返信
※151
労基にばんばん通報って実は結構効くんよ
きちんと労働基準局に通報された履歴は残るし、悪質な企業とみなされていく
労働審判や労働裁判でもそういった履歴は企業に不利に働くし、有形無形の労力や資本が消費されるから
企業は労基に通報されるのを本当に嫌がる
ばんばん通報していくべきなのよ(経験談)
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:50▼返信
※145だからそういうのをなくすために人口はどんどん減少させないといけないんだよなんせ人口過多なんだからさ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:52▼返信
健全で正常な社会に戻すためには増え過ぎた人口をガンガン減らさないと日本は搾取で崩壊してしまう!!!!!
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:53▼返信
人工かただー 日本はー
だってさ うわーカルトくさキンモー
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:55▼返信
※155ブラックが横行してるのは人口過多な証拠になるだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:57▼返信
なりません頭おかしいんか
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:58▼返信
※157反論も無く個人攻撃したいだけですね もういいです 
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:58▼返信
論理の飛躍
ホップステップ大破綻かこのマヌケ→※156
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 00:59▼返信
※159で?反論は?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:00▼返信
人が余ってる時代に「お前の代わりは~」って言ってたじゃんやっぱり人が余るとろくな事が起きないんだよなんせ日本は人口過多だからね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:00▼返信
※158
は? 反論?
論に反すから「反論(はんろん)」なんだよ分かる??
おまえのは論になってないから反論しようがねえんだよw
なんだブラックが横行=人口過多って公式は頭の回路どうなってんだ短絡してんのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:05▼返信
月に一度土曜休み如きで週休二日を名乗るんじゃねえよな
舐めやがって
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:16▼返信
嫌なら辞めろと言い続けたら嫌なら辞めるようになってしまった
自業自得では?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:17▼返信
月の休みの日の数明記すればええ
月8日休みとか6日休みとか書けばええにゃ
6日のところはどうせ淘汰される
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:17▼返信
言葉遊びやめろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:25▼返信
>>132
36協定さえ定めればいくらでも延長できるに決まってんだろ
週40時間で仕事が終わるのなら苦労しねえよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:28▼返信
厚生労働省ががっつり法整備するべき
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:29▼返信
そもそも国が運営してるところで嘘でもいいから載せてくれでお願いしてるくらいだから
絶対に取り締まりはない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:30▼返信
>>141
でも実際潰れたら路頭に迷うことになるのは労働者だぞ

彼らには不利な立場でも働かざるを得ない事情ってもんがあるんだよ

外野が呑気に綺麗事を言いなさんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:36▼返信
週休二日制って制度自体騙すためにあるんじゃないの?
どう考えても言葉と実態が噛み合ってないでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 01:37▼返信
代行出されてるブラックも出されるだけマシって思って欲しい
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:01▼返信
職安でもそういう苦情出しても求人出してる企業のほうが立場が上だから意味ないんだよな
夜勤なしの日勤のみは女だけとかもあるし
家賃補助アリって書いてあったのに、実際には転勤してから出ないと出ないとかもあったし
誤解を生むような書き方もしくは間違いにはきちんと法律で罰してほしいわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:03▼返信
みなし残業は違法にしろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:05▼返信
1番のエリートである国家公務員がめちゃくちゃブラック労働なんだから変わる訳が無い、上の労働に関する意識自体が終わってる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:10▼返信
昔求人見てたとき
年間休日48日
月1ですら週休二日が無いすごいところがあった
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:12▼返信
奴隷根性って言うけどどこも大なり小なり色々大変だと思うがな
すぐ辞めるより資格なりなんなり沢山とった後に転職した方がいいと思うんだがな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:12▼返信
週休二日と完全週休二日の件、ちょっと世間知らずだったねとしか。
どんだけゴネたって現時点では法整備されてないししょうがない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:15▼返信
まあどんな理由で会社辞めようが結局相応の場所に落ち着くんだしどうでもよくね
選り好みできる能力がある奴なら理想の職に就けるだろうし、そうじゃない奴は同じ事繰り返すだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:20▼返信
>>177
Zは能力ない上努力や下積みみたいな事をやりたくないし、それでいて待遇が良くないとダメっていうどうしようもない奴ばかりだからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:21▼返信
法整備されてないししょうがないなら代行使われるのもしょうがないwwwww
法整備させてないですからwwww
若い子の希少性が増してるのに馬鹿やる会社は人足らずで潰れるといいよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:24▼返信
>>24
それ企業負担増えてるだけだよね…
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:27▼返信
>>181
若者の希少性→×
若くて使える人間の希少性→◯
若いだけの人間ならそれなりにいる
SNSやらで頭腐ってないような若者を篩にかけているだけだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:30▼返信
そういう紛らわし表現をしている、それを放置している事が嘘吐いてるのと変わらない
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:30▼返信
いなば食品かわいそう

アホのZ世代のせいやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:45▼返信
最近の新卒は本当に馬鹿
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 02:47▼返信
ふーん
働かないと生きていけない人は大変だね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 03:05▼返信
うちは完全週休二日制だったけど
祝日は出勤だったわ
週休3日が存在しなかったw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 03:10▼返信
クソ政治家と同じで言葉遊びと騙しと嘘が多い。で、騙されたほうが悪い的な、ね。そりゃぁ速攻で辞めるにこしたことはない。氷河期だった頃じゃないんだから。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 03:13▼返信
言葉遊びと騙し討ちってのはまあその通りなんだけど、騙されたと思ったなら自分で出るとこ出れば良いのに退職代行って...
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 03:53▼返信
>クソブラックはカレンダー上は普通に土日休みのように見えるけど実は第○土曜日は出勤日で全員の有休が勝手に消費されてるとかあるからな。
弊社で草 このせいで有給取得率は高く見えるという
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 04:07▼返信
だな、ちまき
俺も同じ気持ちだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 04:20▼返信
>>116
不思議で済ましてるからやろ
新人が立て続けにやめるのなら何か理由があるはずでしょ、お前らが当たり前でも世間では当たり前じゃない事があるはずよ
だから先行きが無いって見限られてるんだからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 04:31▼返信
国ガチャ大外れ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 05:09▼返信
土曜日も出勤日だよ。でも、仕事はないよ。だから、そこで有給使ってね。

これマヂでクソ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 05:18▼返信
経験上だけど見かけ上年間休日125日でも上司や先輩の圧力で休日出勤させられて実際は100日程度になったことはあるわ
大した実績もないのに過剰にホワイトに見せてる会社はもみ消してる可能性高いから気をつけろよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 05:50▼返信
「有給は新しく付与されたものから使う」って会社意外と少ないな。土曜出勤があるよりクソだと思うんだけど
2年半後から有給残しておいたら必ず消える有給がある本当クソ制度
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 06:05▼返信
勘違いが減るように週休二日じゃなくて一部週休二日って言い方に変えよう
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 06:29▼返信
私も入社が4/1でゴールデンウィークは新人なので
休んで良いですよ〜からの連休1週間前に確認したら
違います言われてクソ上司だなって思った事がある😡
休みを確認せず休んでたらパワハラされてたかもね。。。💢
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 06:50▼返信
職業安定法違反は刑事罰も課せられる犯罪行為なのに、平気でやるゴミクズ以下の企業が多いよな
労基まじめに働けや
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 06:51▼返信
>>190
労働審判するより退職代行のがコストが安いからやろ
もちろんコストって金のことだけやないぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 06:52▼返信
>>181
法整備はしっかりされてる、整理した法が実質運用されてないだけ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 07:09▼返信
俺は週の残業2時間って紹介されたら毎日終わるまでだった。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 07:11▼返信
労働組合あるから比較的ホワイトかと思ったらただの会社の傀儡。

会社にとっては良い人間集め
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 07:13▼返信
>>201
いや、まともな人間だったら表に出るの抵抗あるだろ
日本人は特に。政治家やりたい放題でもデモも起きない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 07:18▼返信
某まとめサイトの釣りタイトルみたいなものやねww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 07:40▼返信
土日休みで祝日もきっちりあったら年休120日以上あるからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 07:54▼返信
>>15
公務員目線の法律だからねw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 08:12▼返信
※187
無職でも精神や脳ミソや肉体やられるから社会とつながり持てよ、金じゃ解決できない事なんかいくらでもあるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 08:17▼返信
完全週休二日制って書いてあっても祝日を含めてだからな
毎週土曜休みで月~金に祝日あったら土曜出勤ってとこけっこうある
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 08:25▼返信
まあ、内容に嘘があったのなら辞めても仕方がないな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 08:32▼返信
ゆとりだなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 08:45▼返信
紛らわしい書き方は国が指導対応しないとね
裁量労働制で残業代出ないとか言う新卒も多そう
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 08:55▼返信
みなし残業はやべぇよな
あの大手ソシャゲ会社ですらやってるからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 09:09▼返信
嘘求人ならそりゃ辞めるわ
週休2制と完全2日週休制は知らなかったな言葉遊びだね
と言うか嘘求人いい加減規制してほしい
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 09:21▼返信
休日出勤の手当が出て、月の残業時間が規定内ならok
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 09:22▼返信
言葉としても意味としても存在しているのに言葉遊びって考えるのは
さすがにお前の知識が足りないだけとしか…。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 09:27▼返信
まぁブラック企業をぜーんぶ潰したら平均以下の能力しかない無職が日本全土に溢れかえって日本中が火の海になるんですけどね
必要悪ですよ、必要悪
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 09:59▼返信
休日について詳しい情報をしっかり詰めるのも就活生からすると難しいところ
福利厚生ばかり気にするやつは悪印象、みたいな空気が全体に漂ってるせいで易々と踏み込めないからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 10:16▼返信
※95
君は何もわかってないねw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 10:17▼返信
経営者側に都合の良い言葉遊びだよな
それでいて知らない方が悪いと自己責任論で詰める部外者
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 10:28▼返信
で、面接で休日について細かく質問すると「こいつは休むことしか考えてないやる気のない奴!」って不採用にするんでしょ?
いやまぁそんな会社なら不採用にしてもらう方が後々のこと考えると助かるんだけどさ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 10:53▼返信
>>218
みんなすぐ辞めるブラック企業なのに、矛盾してるだろアホ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 10:55▼返信
>>222
給与面や待遇の事も面接で聞くなっ!!とか言い出すしな

最悪なブラック企業だらけの日本
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 10:57▼返信
そもそも言葉遊び紛いのごまかしはやめるべき、単なる優良誤認にしかなってない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 11:03▼返信
>>18
書いてあっても信じちゃいかんよ
子会社に出向させられて週休一日になることもあるから
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 11:12▼返信
>>87
あるある
タイムカード自体が存在しないのに定時ぴったりで帰っていることを示す書類が残ってるんだよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 11:21▼返信
うちの会社は完全週休2日制、
2ヶ月に1度くらいの割合で出番の土曜日あるけど、
その週内で1日休み強制だし
基本給も月平均して35万前後なのでわりと
ホワイトな方といえよう
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 11:28▼返信
完全の付かない週休二日制は月に1回土日休みがあれば名乗れるんだよな
俺の時は逆で会社案内では週休二日制だったが実際は完全のほうだった
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:11▼返信
出し抜いて逃げ切ろうと言う姿勢はいらっとするな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
>>223
すぐ辞めてはまた別のブラック行ってすぐ辞めるの繰り返しなんだから別に矛盾してないやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:34▼返信
※162ほーん?で?反論は?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:13▼返信
ホンマのブラックなら完全週休二日制と謳って完全ではないなんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:05▼返信
サビ残がトラック業界に多すぎて事故死続発したのに国が保険屋と組んで事故死ウェルカムウェルカムしてた程度には
日本の労働環境は世紀末だから何でも精神的疲労で片付けてた昭和が異常なんだよ
戦争経済そのものだわな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:21▼返信
辞めるのはいいが、その後は自己責任でよろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:30▼返信
最近のガキは…
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:26▼返信
※232
言い返されないだろう頃を十分見計らってからのこのレスですよ
ダサw 口げんかで勝てそうもないもんね、お前バカだから
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:25▼返信
週休2日と完全週休2日を言葉遊びと言ってるバカがいて
こういう奴がコンビニバイト程度しかできねーんだなって思うw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 14:26▼返信
※237
顔真っ赤でワロタw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:03▼返信
今治造船西条工場の丹大和 塗装チーム長、病んだ人を「ハズレ」と呼んでいる。「大卒以上はハズレが多い」とよく言う。自己保身しか考えず、部下の教育には無関心なので力不足、パワハラで辞めさせた人数を自慢するクラッシャーに新人の教育係を任せる。教育に無関心なことを役員や他チーム長に怒られたことを新人のせいだと逆恨みして、新人に冤罪を着せて他の本工や作業員の怒りの矛先が向かせて退職に追い込んだ。気に入らない人間にはレコーダーに音を拾われないようにニヤニヤ笑いながら耳元に近づいて罵詈雑言を囁く。
他チーム長に「いつもビクビクしている奴がいるけどパワハラしてるんじゃないか」と疑われると、丹大和は「そうゆう性格なんですよ」とヘラヘラ笑い被害者の肩を掴もうとして仲がいいと嘘のアピールで誤魔化そうとする。被害者が他チーム長に相談しようとすると急な仕事を投げ妨害工作をする。
適応障害で休職中の社員に自己都合退職の退職届を書くまで罵倒を続ける。書いた後も罵倒する。


「これ本当か」と聞かれた丹大和は「嘘嘘、全部真っ赤な嘘」とニヤニヤ笑いながら言うでしょう。丹大和は嘘吐きですから悪口を言うとき、パワハラするとき、自分の嘘を回りが信じてると確認した時にニヤニヤ笑う癖がある。

直近のコメント数ランキング

traq