入社2年目の時、上司から「業績の自己評価は高めの点数つけて最大限アピールしろ。評価に見合ってなかったら上司に点数下げられるだけだけど、自己評価で低い点数つけてるやつに上司がいい点数つけるのは難しい」と言われたの、本当にその通りなのでそれ以来業績は図々しくも強気にアピールしている
— 気まぐれ (@kimagure7771) April 19, 2024
入社2年目の時、上司から
「業績の自己評価は高めの点数つけて最大限アピールしろ。
評価に見合ってなかったら上司に点数下げられるだけだけど、
自己評価で低い点数つけてるやつに
上司がいい点数つけるのは難しい」
と言われたの、本当にその通りなので
それ以来業績は図々しくも強気にアピールしている
全然仕事できないやつがオール満点で出すぜw
— ジャンプ坊主@YouTubeと漫画とラーメン大好き!地震速報警戒中! (@kaede331a) April 20, 2024
って言っててどうしようもないなとは思ったことある
多分上司や同僚含め周りからの評価は正反対だぜ
でもあの図々しさは必要だったのか…
この記事への反応
・「やったこと」「できたこと」だけ考えると
自己評価高めにつけやすいです。
自分を褒めるのは自分しかいないと思ってやってます。
・賢い立ち回り
・我が社評価項目がいくつも設定されているのだけど、
AとかBとかばっかにしたら上司が
「うんうんよく頑張ってるよね」A→A
「ここはもうちょっとできるんじゃないかって期待してる」A→B
「そんな卑屈になるなよ」B→A
部下のことよく見てる
ただの最高の上司だった
・これ学生の実習のときにして、満点までは
してなかったけど、返却されたシートに
「自己評価が高すぎます」って記入されていて
恥ずかしかった。笑
・私も入社10年目くらいで
「自己評価3だなんてあなたの実力からすると控えめすぎる、
5って書きなよ」と上司に言われるようになってから
少し高めに書くようになったんだけど、
先日の年間評価面談で「自己評価書き忘れてました、全部5にしといてください」
と言ったらさすがに「まじめにやれ」と怒られた
・これは真実というか、
上司が会議調整時に戦えるように材料を持たせないと、
他メンバがいる中で良い評価を勝ち取れないのよ、、と謎の上司目線。
明後日な自己評価のアピールだとアレですけれども。
・上司も人間だから、
周りや本人の意見に自分の判断を引きずられるのよ。
だから何事においても自虐発言だけはダメだ。
周りは想像以上に単純で思考停止状態で判断するから、
「こいつは軽視して蔑ろにしても良い人間だ」と認識してしまう。
なんとなくわかるような
自己評価が低すぎる陰キャに対して
隠れた才能を見抜いて大げさに褒めてくれるのは
なろう系の中だけだろうな
ある程度自己評価が高い人の方が褒めやすい
自己評価が低すぎる陰キャに対して
隠れた才能を見抜いて大げさに褒めてくれるのは
なろう系の中だけだろうな
ある程度自己評価が高い人の方が褒めやすい


加点はしてもらえない
減点は血眼になってしてくる
ちゃんと上司もはいその通りです完璧な成果でしたと毎期認めてくれてるぜ
君、無職なの?
旦那の稼ぎで暮らしていけるので大丈夫です
就職するメリットは?
今のままでいいから楽させろ
国の宝と入れ替えていけ
稼ぎたいなら外資系大手に行ったほうがいい
転職しろ
会社で利用する材料のひとつなんよ
有能は自分の能力をちゃんと把握してる
だからいざという時に「私がやります」と率先して言える
エラくもなりたくないし普通のお金もらえればそれでいいわ
意味読み取れてなくて草
コミュ障なので転職は無理
ダニングクルーガー効果か。自己評価じゃ有能と無能の評価が逆転しちゃいそうだな。
魚塚三郎 お〜い!ガチムチ兄貴
年功序列が残っている会社羨ましい
大昔に撤廃されて定年間近の奴でも30台の奴と給料変わらん
ってやってると上司が上にあいつ上手く使えてないんじゃないのかと詰められて評価上げるために無茶な仕事振ってくるようになるまでがセットなんだよな
どういう環境が反例になるのか教えてくれ
本当に評価されるべき行動が分からないってのもあるな
それでも低く書くよりいいって話なんだが
分かってないなあ
自己評価は90点か80点で出して、上司に100点に修正してもらうのが、「美しい評価」って言うもんだろ
でも限度ってものがあってその限度を攻めるのがポイントだぞ
伸び代の見込みの無い奴に仕事なんか振られないよ
あまりにも評価低すぎて業務改善食らう場合を除いてな
全て満点にすると流石にアレだから
2項目くらいだけ非満点にしてあとは満点みたいな
上司も実際はあんまりみてないから
もろ給与とかに反映してるよ
別にいいじゃん、卑下した結果見下されても
「マイナス評価出すから仕事量減らせ」と言えばOK
どうせ正社員目線だから呑気なこと言えるんだろ?
契約社員だと次の契約更新がかかっているから必死なんだよ
程々に抑えてたやつは能力に見合ったやつになるし
逆に伸びしろのないやつは評価下げ切って島流しにできるしな
上がアホでもない限り戦略的にやってくるぞ
アイツらだいたい自己評価最高なのがデフォだから
それに習うのがこのシステムをうまく使うコツなのは当然の結果なのだな
一時的に最低評価出す程度ならいいけど
2年も3年も最低評価出し続けたら人事に呼び出されるぞ?
だな
向こうのシステムを何も考えずに輸入してるだけだから
こちらも欧米式で自己評価最高にするのが最適解なんだが
それが全然分かってないアホがここにも多い
謙虚に過小評価するのが美徳なんて思っちゃいけないよ
自己評価が低いならこれ幸いとそのまま決定しちゃう経営者や管理者のなんと多いことか……
怒られてやり直しさせられるのがオチ
成果主義に変えるべきだとかいってけど
そもそも上に人を評価できる能力がないから
年功序列にしてたんだなって事だろ
社会人なら常識と思ってたけど
ここで違うコメントが結構多くて
無職多いんやなと実感したわw
課長の立場としては低い結果に対して過大自己評価つけられたら心象は悪いな
公務員にはよくある採点法だね。
この場合、高すぎても低すぎても駄目なんだけど分かる?君たちw
しんじれんゴミ
後、仕事で根拠もなく自分はネイティブ並みに日本語シャベレマースみたいな恥知らずな噓ぶっこく外国人がいるが
こいつらも正しい自己評価できない糞ゴミなので、うんこと共に便所に回転しながら水で流していけ
流石ニート
言う事が違うぜ
うちの上司は自己評価高く書くやつはムカつくから必ず下げてやるって言うよ
日本人なら実績は5でも自己評価は慎みもって3にすべきで、自分で5なんて付ける主張が激しい奴はクズだって。
みんなが3で出すなら自己評価いらなくないですか?って聞いたら、勘違い自己肯定をただして、自己主張をさせない為に必要なんだって言う
うわあダメそうな会社
評価するのは上の仕事でしょうよ
高めにつけるとか高いとムカつくから下げるとか
評価とは一体何なのかを改めて見つめ直したくなる哲学的な話ですね
いや、それ普通
上場企業でもやってる手法
なりたい自分になる! そこに一歩踏み出す進歩への原動力が詰まっているんだYO
日本企業がダメな理由かもしれないねー
そこを直そうと頑張っても たいして良くならなので
自分の良い点をどんどん伸ばしていったほうが最強だよね☆
辛口な評価だけ言ってくるアクデビィストに業績では対抗できない事になるから
生き残りの為に必死になってるんだよね
個人事業主は成果でしか評価を産み出せないが
企業勤めの最大のメリットは行動力が最も評価される事だから
自己評価を正しくできてない奴、としか思われないだろ
それか、評価を感覚だけでつけてる会社ならいいかもしれないけど
こういうのって、往々にして言われたことしかやらないような人ほどなぜか自己評価高く申告してくる。
こういう人は自分目線でしか物を考えられないので、ネガティブフィードバックするとかみつかれてめんどくさい。
低く出す分にはやり直しなんてさせられないよ
とすり合わせが始まるのです
敵を知り己を知らば
ボーナス査定なんて私怨混じるの防げないからね
上司がどういう奴を嫌うかくらいは知っておくべき
それで給料が上がるならまだしも、ノルマだけ跳ね上がるからたまったもんじゃない
世の中足引っ張りたがる奴多すぎなんが困るわ
なにいってんだ?
自己評価が低い人間に無理に高く自己評価を付けさせるとストレスになってパフォーマンスが下がる
本人評価と上司評価はギャップがあっても問題が起きてないならそれでいいんよ
そいつらからは他人事だし、会社にとっては高く売れればどうでもいいんだわ
真摯に仕事してるなら自惚れが過ぎても許されるけど
それで増えるのは仕事の量だけだよ
評価とは忠誠心なんだと思う
いかに奴隷としてあるべきか奴隷自身の心に問う、それが自己評価
本社から指示されていないにもかかわらず、本社に忖度した報告を上げてくる部署が多くてビビった
予算100万必要なところを「うちは90万でやれます」みたいな感じ
それを受けて本社が90万の予算を出すとそれなりの成果を上げるんだが、裏で「本社はこれだけの予算しか出さずに現場を軽視している!」みたいなことを言っている
この経験をしてから、俺は田舎者を見下している
あるがままに書くわ
出向させられてるお前も無能やんけ
マジで社員にはレッテル貼られないようにしろって指導してる
本人気づいて無いだけで周りからレッテル貼られてるほど惨めなもんはないからね
日本以外でも普通だが?
自己評価が高すぎると、逆に上司からの評価低くなるよ。
そのスタンスで仕事続けてると、成長がない人物として、評価目減りするよ。
何で?
付けた根拠を確認してくれるとか良い企業じゃん。
上司はそこも汲んで評価してくれるんでしょ。
わざわざ面談で「ふーん、お前はこれで最大限なんだ」とかマジでネチネチ言われた
50点前後でやると失笑されてそれ以下だと相手にされなくなる
マジで
上の人からコレ言われる人は自分に厳しくて自己評価を低くめにつけがちな人だから、自己評価を高くする事でプレッシャーとモチベーションに程好く影響して結果にも繋がりやすい
言われなくてやってる人は本当にできる人かただ図々しい人のどっちか
てか単なる自意識過剰じゃね?
全くできてないのにできたと自己評価するとかは別の話
ちなみにこれやった結果は昇格するだけだから昇格して責任重くなるのが嫌ならやらない方がいい
全く昇格しないのにボーナス評価だけ良いとかはありえない
真面目=おとなしいじゃないからな。