• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」

買いに行こうと思ったけど
残業上がったら本屋閉まってた 

もうこれが答えじゃんね


※ちなみにこういう内容のヒット書籍








  


この記事への反応


   
電子書籍と通販置き配で
手元には無限に集まるけど目が疲れてるし
脳内の老廃物を清掃する為に寝たい


要約されたものでないと読む気さえ起きなくなるのは
オンデマンドなNetflixやYouTube、
あとスマホが普及したせいで労働関係ないと思うわ


本が読めなくなる理由を本に書くとは、なかなか皮肉な話だ。
  
本を読むってすごいパワーいるんだよなぁ。
働くまで考えたことも感じたこともなかったけど。


これに電子書籍で買えだAmazonで買えだの言ってる人は
人間の三大欲求
(単行本を買う、雑誌を買う、洋書を買う)が薄いのだろう


キンドルや通販の選択肢を選ばない時点で、
読めない理由ではなく、読まない理由付けでしょこれ。


本屋行かなくても電子書籍あるでしょ
ってなるんだけど、読まない人は読まないんだよなぁ
そもそも読まない人はどんな理由を付けても読まないのだけど、
読めなくなった人は読む余裕が無くなってしまってるんだよなぁ
特に内容の濃い作品になるとシンプルに読めない



学生時代は
京極夏彦の鈍器本を
平気でバンバン読んでたけど
今となっては億劫になっちゃってな…



B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:22▼返信
ニシくんは働いてないのに本も読まないから学がないんだよな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:22▼返信
そうでござるか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:23▼返信
ネットがない時代の話してます?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:23▼返信
本というか活字だろ
ネットの文章やコメントも満足に読めない輩だらけだもんな今は
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:23▼返信
在宅勤務の時はわりと時間があったけど普通の出社になったら本読んでる時間なんてない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:23▼返信



人口過多で日本は崩壊するもっと人口調整しないと
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:24▼返信
今日0時から百英雄伝アーリーアクセス
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:24▼返信
普通に読むのがかったるくなった
ラノベ全盛期は1日1冊消費するレベルだったけどもうここ10年はなんも読んでない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:24▼返信
お前らもまとめばっか見て趣味虚無だもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
今どき紙の本とかこだわりの強い変な人しか読まないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
スマホで横書き縦スクロールで出してくれれば読む気するかもしれない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
ガチで疲れると、遊ぶことすらできなくなる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
ただの堕落者の言い訳っすね
14.プリン投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
>>2
ハロワ行きたくないでござる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
白鯨とか京極とか綾辻買ったけど積んでる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:25▼返信
嘘松なんだよな
読書習慣があるやつはkindleで読んでるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:26▼返信
老いだよ、普通に
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:26▼返信
無職だが歳とっても普通に読めてるが?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:27▼返信
日本で一番充実してる本屋はAmazonなんだわ
本屋なんて大衆向けのクソみたいな本しか置いてない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:27▼返信
本を読むのが上位の趣味嗜好だと認識してるのはお前ら古代人だけだって事だろ
取説すら読めなくても何億も稼ぐ奴はいくらでもいるんよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:27▼返信
時間がないは言い訳だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:27▼返信
漫画やラノベは読めるが映画やドラマ、アニメなど強制的に時間をとられるのは無理
自分のペースを乱されるのが嫌なんだと思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:28▼返信
※20
だいたいが捕まってないだけの詐欺師だけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:28▼返信
へー
俺は今でも本読んでるけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:28▼返信
ゲームも積んで実況見るしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:28▼返信
自称社会人って電子マネーは流行らそうとするくせに電子書籍はノータッチなんだw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:28▼返信
ネット注文も知らない老害?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:29▼返信
一生懸命読まない理由探してて哀れだな
読みたくないならそんな言い訳探してまで読まなくていいぞ、勤勉で読書癖が既に付いてる奴だけが賢くなれる
それだけだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:29▼返信
>>1
とニートのゴキが言ってます
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:29▼返信
>>16
ちょっと前までは電子書籍(笑)だったのに時代は変わったよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:30▼返信
>>20
YouTuberや芸人みたいに金だけ稼いでても知性がないんじゃな
さんまよりタモリだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:30▼返信
>>26
電子マネーももう古いでしょ
今はコード決済が主流
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:31▼返信
面白ければ読めるけど
勉強のためみたいな理由だと無理
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:31▼返信
いいねほしくて創作する日本人を知れるのは はちまだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:31▼返信
ネットはできるのにネット通販は使えないんか?中古安いしAmazonでも使って買えよアホなんかな
家事しながらでも目は動かせるし本くらい読める、時間も問題ない
ただの怠慢でしかない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:31▼返信
スタバでMacBook開いてerotic novelを原文で読んでるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:32▼返信
「早く結論を言えよ」ってなるのと
「蛇足が長くて多すぎるわ」ってなるんだわ
疲れてるんだよこっちは
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:32▼返信
日本下げツイート大好きだなはちまは
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:32▼返信
わいは速読で読むの超早いからモチベ下がってても困らん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:32▼返信
読書はダイパが悪い
3倍速とか出来ないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:33▼返信
ご趣味は何ですか?

まとめサイトのコメ欄に常駐することです
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:33▼返信
若者の活字離れなんて何十年も前から言われてたよ
ただ昔は主要な娯楽の一つ漫画やラノベがあって、それを手に入れるためには本屋で本を買うしかなかった
今は動画やソシャゲ、SNSっていう全て無料でできるものが主要な娯楽になったから本屋に行くことが減ったんでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:34▼返信
本を買いに本屋に行くと
その空間を歩いてるだけでなんか満たされて
本買わなくてもいいかって気分になるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:34▼返信
業種にもよるけど本読める様な教養ある人間が就く職業なんて大抵が日がな一日活字と睨めっこしてるんだから本読む暇あったら動画見たいよなって感じ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:34▼返信
本屋って単語で笑うわ どんだけジジイなん?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:34▼返信
>>40
速読法学べばいいだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:35▼返信
本全く読まないって人間とラノベとアニメしか見ないって人間話してると頭すげー悪いよやっぱ
イチローとか馬鹿だろ?嫁いなかったら無一文になってるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:35▼返信
この人の新書ふつうに面白いから機会があったら読むといいよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:35▼返信
ただの言い訳だね。
電子書籍あるし、audible等のオーディオブックで有名所の書籍は聴けるし。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:35▼返信
>>45
書店って書くとキッズになれるんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:36▼返信
>>20
読まない奴が勝手にコンプで発狂してるだけなんだよなぁ
52.WRYYYY投稿日:2024年04月20日 12:36▼返信
No Sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:36▼返信
やっぱはちまバイトの好きな橘玲よな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:36▼返信
統合失調症のせん妄のせいで遅読はカウントしてますか?
55.投稿日:2024年04月20日 12:37▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:38▼返信
紙の本とか買うのはジジイかバカだけ、はい論破
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:39▼返信
>>40
読書ほど速度調整自在なものってないと思うんですけど…
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:40▼返信
※47
結婚する前から名プレーヤーだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:42▼返信
まあ今はビビるくらい本が売れないのは事実だよ
きみらもラノベでも漫画でもなんでもいいから読め
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:43▼返信
返す手間がかかる図書館ならわかるけど・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:43▼返信
図書館のご自由にお持ち帰り下さいコーナーに星新一と筒井康隆全冊あったから全部持って来たわコレクターが死んだんやろな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:43▼返信
amazonで買えよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:45▼返信
タイトル誤字しまくるバイト君とはまた別なのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:45▼返信
あんなに好きだった◯◯をするのがやる気がなくなって億劫になったって種類の話だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:46▼返信
本当は紙の本のほうが頭に入る気がするけど
重くて邪魔だからなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:46▼返信
そもそも読む時間がない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:46▼返信
電子書籍はともかく、オーディオブックは情報の摂取効率のよさっていう本の長所殺してて、ハンディとかないかぎり使わんやろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:47▼返信
時間が無いは言い訳 時間が無ければ作れば良いのだからな
つまりやりたくない理由は別にあって 時間が無い は言い訳なんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:48▼返信
金はあるけど時間が無いパターンもある。それでも読書したり映画見たりできるのは気力の問題もあると思うが
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:48▼返信
…もともと読んでねーだけじゃない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:49▼返信
>>67
運転しながらとか家事をしながら聴けるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:49▼返信
電子書籍で読むのは読書ではないとか陰謀論めいたこと言ってる奴もいて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:50▼返信
本を読む時間なら、寝たい、〇〇したいとかアレもしないと等考えて逃避してしまうとかあるだろうな
余裕がないとアンテナに引っ掛からないのもあるだろうが
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:50▼返信
>>68
無職やフリーターらしい詭弁だなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:50▼返信
精神力は無限ではない まさにMP
MPが不足していると今惰性でやっていること以外の新たなアクションを起こせないんだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:50▼返信
読めんことはないけど朗読サービス使うようになったのはあるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:51▼返信
>>74
そう 時間が余ってるはずの無職やフリーターでさえ 時間が無い を言い訳にする
真っ赤な嘘だね
もっと優先したいことが他にあるだけなんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:51▼返信
かなり狭い世界で書いてそう。周りがそんなのばっかだからか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:52▼返信
本屋行かなくても今はいくらでも本買えるから違うと思う。
電子書籍だも24時間いつでも買えるし紙の本だってAmazonとかつかえばいい。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:52▼返信
XVIDE〇SとFANZA見てる時間読書に使えよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:53▼返信
クソみたいな読書する時間があったらXVIDE〇SとFANZA見てる方がまだマシだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:54▼返信
面白い本に出会ったことが無いからじゃないのか
と思ったけど 昔はいっぱい読んでたのに読めなくなったケースもあるようだしな
読みすぎて飽きたのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:55▼返信
ちまきに自分の好みの本紹介すんな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:55▼返信
フルタイム就労すると自然と仕事優先になるからそういう時期というだけの人もかなりいると思う。
余裕が出た時にまた再開して出来ないのであればそれは興味が薄れただけで危惧する必要もない。
また新しい興味が出てきてるはずだし。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:55▼返信
>>59
海外のだと小説の文庫ですら一冊千何百円もするし、同程度の額で見放題のサブスク動画サイトにそれは負けるよねってなる。映画館の衰退と同じ。自分もお気に入りの作家何人か以外、あるいは開拓目的だとブックオフ使っちゃうよ。労働時間と貧困っていう国の問題が直接影響してる部分もあると思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:55▼返信
年取ると言い訳ばかり先立って
初期衝動に全力を注げなくなるからじゃない?
忙しいので〜、疲れてるので〜、そのうち〜、老後暇になったら〜、どうせ死ぬし~
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:55▼返信
ちかくの本屋みんなつぶれちゃった…
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:56▼返信
任天堂の売り上げが低いのも仕事終わってゲーム買いに行くとおもちゃ屋が閉まってるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:56▼返信
>>77
怠惰なだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:56▼返信
本を値引きさせないようにする再販制度が悪さしてるんじゃないの
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:57▼返信
Amazonがあるのに本屋に行く時間がないとか本読む前にバカすぎて話にならないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:57▼返信
↓以下無職どもの言い訳
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:57▼返信
日本の経済活動が低迷してるからあらゆるものが売れてないんだろう
今まで経済を軽視してきたツケよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:57▼返信
精神的なエネルギーが足りてないんじゃないかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:58▼返信
年を取ると今度は読みたくても物理的に読めなくなるという
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 12:59▼返信
なんで生きてるかわからんような生き方してるからだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:00▼返信
kindleあるでしょ!😡
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:02▼返信
アメリカ人はパワーがありあまっているのでこんな悩み無いのかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:03▼返信
義務で読書してるやつは長続きしない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:03▼返信
スマホ太郎になってから本で埋めて隙間時間が無くなってしまった
ecm攻撃で世界の文明後退させてくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:03▼返信
ドキドキハラハラな作品は見られない 日常系みたいな癒やし作品しか見られないというのは
相当心が弱っているのでは
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:03▼返信
>>33
勉強が面白ければ(目的があれば)勉強のために本読むのも面白いやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:03▼返信
今どき本屋に閉店時間も確認せずに行くような無能って話
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:04▼返信
>>16
金の無いときは青空文庫だけじゃなく、なろうでも良いからと読み続けていたなぁ
金に余裕のある今ではKindle一択になっちまった
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:04▼返信
>>102
つまりモチベーション次第
何でも面白いとみなせるようになるとレベルアップが速くなる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:05▼返信
老眼と白内障と緑内障で文字が見えんし無理やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:05▼返信
本屋は知らない作品と出会わせてくれる能力が高い
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:05▼返信
自分の無能をXで考察してる暇がったら本屋に行けばいい話なのにw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:06▼返信
>>106
白内は手術で治せるぞ ゴリゴリに見えるようになる
緑内障はもう助からないので諦めて
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:06▼返信
>>85
Kindle Unlimitedあるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:06▼返信
>>55
子に手がかかる時期はしゃあない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:07▼返信
時間の余裕がないから
終わり
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:08▼返信
電車で本を読むと速攻で酔ってしまうからなあ
他人の読んでいる本だと平気だから不思議
Audible試すかー
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:12▼返信
>>110
本屋で本が売れない理由の話だから、動画サイト同じく強い競争相手としての追加はできるけど…?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:12▼返信
本を読むより手っ取り早く好奇心を満たせるものが周りに沢山あるからやろ
そうなると本はあんま興味ない勉強という括りになるから面白いわけない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:13▼返信
今は24時間買ってすぐ読める電子版ってものがあるんやでw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:14▼返信
>>102
勉強が面白くなれる方法簡単に見つからなら苦労しねーよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:14▼返信
本屋自体が減ってるから、家の最寄り駅にも一軒もないのがザラ
そもそも本は電子書籍で買うぞ俺は
会社の行き交いで複数本の本を持ち歩くとかどだいできないんだから、スマホに仕込んだ電子書籍読むだけよ。
防水なら風呂でも見れるしよw
紙の本ではそれはできないよねえ?wwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:15▼返信
東京から田舎にUターンした結果、読書量激減
電車移動なら読めるが車移動だと無理だからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:16▼返信
>>116
せやな!書店開くまで待つこともないし発売日になったらすぐ読めるしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:16▼返信
スマホの電源落としてみろ。捗るぞ😊🤳📴
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:17▼返信
モチベーションがそんなにないよな。
学生の頃は
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:17▼返信
一度読むとガッツリいくタイプだから纏まった時間が欲しい
だけど他にもやる事やりたい事が〜となって最終的に積んだままになる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:17▼返信
>>9
柴犬のお世話以外の趣味は後回しにしても問題ないんで…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:18▼返信
ん?この本もツイ主も紙の本に限定した話はしてないんじゃない?
電子でもいいのに読書自体を人々がしなくなったという話では
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:20▼返信
>>123
まさにそういうことが本に書かれてる
手軽なコンテンツにリソースを取られてたいして得るものもなく楽しくもなく時間だけが経過するって話
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:20▼返信
モチベーションがないよな。
学生の頃はテストの為や受験のために読んだりするし、そのための集中力あるだろうけど、社会人は眼の前の仕事こなすのが精一杯でそこまで読書やりたい理由もないしな。取りたい資格とかあるなら別だが。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:23▼返信
ジャーナリストの立花隆は東大卒業後文藝春秋に入社したが「本を読む時間がない」という理由で数カ月で退職した。「本を読む時間が欲しい」という退社の辞を書いて、それが文藝春秋の社内報に掲載され社内が騒然となったらしい。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:26▼返信
それはな、「無気力=奴隷化」されてる証明w

疲労は奴隷を無力化する。読書欲はおろか政治への関心も奪い、下手すりゃ人間の本能(結婚や子作り)すら諦めさせる

格差社会は無利権市民を重労働させ、疲労で思考停止させる。それが行政含む特権層の狙い

奴隷状態なんだと自覚せよ。まずはそこからだ。「常識を持って自民党を選ぶ」利権無し市民の諸君、重税+低賃金でただ単に手の平で転がされてるんだぞwこれ程皮肉な事は無いw自民党を内部破壊して利権無し市民のものに取り戻すか、良識ある政党に交換しないと日本は本当に衰退してしまう
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:29▼返信
今だに本の匂いとか重量感とかページ捲りの感覚とかいうヤツ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:30▼返信
オヤジは「剣客商売」とか「仕掛人梅安」しか読まなくなって、そんなタイプじゃないのにと思っていたらボケてた
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:31▼返信
他に娯楽が溢れているから
能動的より受動的な方が楽だから
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:32▼返信
本は読んでるけど、所謂娯楽的な書物を読む機会は減ったな
134.投稿日:2024年04月20日 13:34▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:35▼返信
答え.スマホで読む
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:37▼返信
>>132
楽な方に行きたくなるのは疲れてる証拠

疲れさせてるのは誰だ?直接的には勤め先だが、働かなきゃならない「低賃金+重税」にしているのは行政

「自民党+財務官僚」行政が利権無し一般市民を奴隷化している
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:40▼返信
脳がおねむの時は本を読みたがらないのだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:43▼返信
最寄り駅の前に24時間営業の古本屋が有ったのは本当に心底すごく助かった
残業で疲れたらそこで古本を漁って一気買いするのがストレス解消法だったわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:44▼返信
営業時間の兼ね合いの話なのに
コメント欄はどうして下らない精神論ばっか書かれてるんだ…www
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:44▼返信
>楽な方に行きたい

奴隷諸君、疲労の原因を考えろw 最大要因は行政

行政=重税。定年65歳推進→企業サイドはそこまで面倒見なきゃいけないから社員の賃金上昇抑えて定年延長資金の内部留保

あとは厚生労働省の食料安全基準もあると思う。つまり欧米では禁止されている添加物が日本では禁止されていない。これも疲労の一因と考える
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:47▼返信
>>139

24時間いつでも本なんて注文できるのに?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:47▼返信
>>3
これを長々何時間も持論述べてる間にその本読めてますよwって指摘したら発狂するんだよなコイツら
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:49▼返信
>>「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」買いに行こうと思ったけど残業上がったら本屋閉まってた もうこれが答えじゃんね

ここ数年はネットで買うかデジタルだけやけど、今時こんなアナログな奴がどんだけおると思っとんねん
こんな言い訳している時点で読む気ないんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:55▼返信
>>143
結局なぜ読まないのかの答えは読む気が無いだけなんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:55▼返信
>>143
デジタル本は予め目的が決まってる場合にはそれでいいが、本屋は探索の楽しみもある。ツイ主は「本好き」というより「本屋」好き
気持ちは理解できる
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:56▼返信
>>139
その精神疎かにしたせいもあるね😝
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:58▼返信
休みの日に行けばいいやん
休みすらない様な法律違反のブラックに勤めとるん?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:58▼返信
※47
全くわかってなくて草
アニメやラノベ読んでる奴はまだましで、一切創作に触れてない奴会話まじで成り立たなくてビビるぞwwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 13:58▼返信
スマホで通勤途中の良い暇つぶしだから読んでるが
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:01▼返信
Amazonアンリミテッドで活字の読みたい本いっぱい落としてあるけど
結局ついついPSポータルでゲームやったりシコり時間たっぷり使ったりYoutube見たりはちま見ちゃう
俺含め、活字への興味が薄れただけでは
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:10▼返信
老眼には誰も勝てない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:11▼返信
読書するやつももう本屋に買いに行ってないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:12▼返信
読む時間がなさすぎて本を読むことより本を買うことが楽しくなってきた
ただ、いつでも読める状態が精神安定になっててこれはこれでいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:27▼返信
>>153
時間が無いだけならはちま寄稿なんかにコメしてないで本読めばいいのに
読み気がないの間違いでは
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:29▼返信
ベッドに入るじゃん
本読むじゃん
いつの間にか寝てるじゃん
糸冬
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:29▼返信
周りが本を読まないからじゃあ自分も…なんだよな
バカに合わせなくちゃならな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:31▼返信
>>136
そういう国にしてるのは自分
ネットで愚痴言うだけで勤め先に直接給料交渉昇進交渉しない
上と直接やりあうくらいなら黙って奴隷でいる方が楽だからそうしてる そんな人が多いからそれで回ってしまう
無職になる覚悟で「そんな薄給じゃ働けません」って言わないといけないし、それで無職になった人を叩いてる場合じゃない(あなたが叩いてるというわけじゃなくそういう人が多いという話)
すべてを失う覚悟で戦うって人が少なすぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:33▼返信
>>127
動画視聴やゲームなんかはモチベーションなんて要らないのに本を読むにはモチベーションが要るって考え方が読書離れを加速させるんだろうね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:36▼返信
電子書籍
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 14:52▼返信
読書してない奴の頭の悪さは異常
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:02▼返信
鬱よりメヌーエール病、めまいのが辛い
しょっちゅう吐いて大変だった
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:04▼返信
店が閉まってるなら通販で買うか電子書籍にすればいいじゃない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:10▼返信
劣等感があるくせに言い訳を探して共感したいんだね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:11▼返信
やはり労働はクソ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:17▼返信
電書でいいだろ
あと漫画本なんかは社員が読み捨てた雑誌がいくらでも読めるぞw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:32▼返信
電子書籍がいつでも買える時代に何を言ってるの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:44▼返信
重い内容の本とか鬱展開の話しとかは読めなくなったな
ハッピーエンドじゃないと無理
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:44▼返信
まずは、スマホ投げ捨てろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:45▼返信
脳がね
年令に関係なく、老化するのよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 15:59▼返信
暗い展開がありそうな作品はネタバレ踏んでからじゃないと見たくない
だからあえてネタバレを漁ってから見てるわ
フィクション見てまで傷つきたくない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:18▼返信
>>61
東海道戦争ほしいわ
福知山水害で持っていかれた
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:21▼返信
>>167
有名人がやたらほめてる「コインロッカーベイビーズ」を読んだらなんじゃこれ?だった
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:32▼返信
>>1
現実は本みたいにいかないし、なんなら本よりも奇妙で理不尽なことばかりだから…とも言える。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:33▼返信
>>172
いつか面白さがわかるかもしれないストックがあることは伸びしろってことで最高だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:49▼返信
Kindleは?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:52▼返信
就職活動で苦しんでる時に卒論用に重い内容ばかりの作家の全集を読まないといけないのは辛かった
ある面ではリーマンの方がよほど楽よ、遅くなったって食って飲んで寝れるんだから
大学生は膨大な予習が待ってる
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:07▼返信
電書派だけど積みまくりだよ
むしろ実本に比べ置く場所の心配の必要なしな上簡単に買えるしどこもタイトル関係なく実質3~5割ポイント還元セールしょっちゅうやってるから買うハードル低すぎて
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:10▼返信
気力が残ってない、働いてないけど。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:46▼返信
電子書籍でええやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:57▼返信
この期に及んで電子書籍に金払うやつはなんなんだろうな
読む権利を買うだけでサ終したらチリ一つ残らないのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:08▼返信
アニメもゲームも映画も大半がつまんないからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:09▼返信
単純に
仕事の後の読書は秒で寝てしまうから無理だった
ゲームもやらなくなった
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:17▼返信
働いてるけど本読んでるけどなぁ…単に活字嫌いな奴の言い訳では?
ワクチン反対してる人の中にも、ただ注射が怖い人が混じってると思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:19▼返信
>>167
世の中には「イヤミス(嫌な気持ちになるミステリー)」が好物な人もいるんやで
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:22▼返信
本に限らず、好きなことをするとあっという間に時間が経って
すぐ寝る時間、すぐ翌日の仕事の時間になってしまうから
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:29▼返信
読んでるしそもそも今時kindle(その他の電子書籍)やろ
昭和の話でもしてんのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:30▼返信
>>180
まだこんな馬鹿いるんだw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:33▼返信
>>180
火事や大地震が来たら何も残らないんだから一切物を買わない方がいいよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:43▼返信
電子書籍・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:48▼返信
疲れて目が滑って内容を認識できずただ「文字」を読んでるだけになる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:50▼返信
本一冊ならamazonでもポスト投函されるやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:03▼返信
電子書籍の場合読む本を選んでるだけで時間が過ぎていくんだよね
で結局時間切れで購入しないで終わる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:10▼返信
頭疲れさせたくないから簡単な本しか読みたくならんだけやろ
マンガならともかく活字を仕事後に読みたいとは思わんし
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:34▼返信
ただ歳食っただけだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:36▼返信
>>8
そんなことで疲れるならもう仕事できない廃用品だな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:38▼返信
>>9
終始趣味の話でイキってるぞw
行動起こすやつと動かないやつがこの世にはおるからのwお前は動かない方のやつよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:46▼返信
>>20
お前そんな話真に受けてんのかw説明書も見ねえで適当にやってたら必ず大惨事になるぞw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:49▼返信
>>22
無駄にこだわりがあるところがアスペやねえw
○☓が逆だとキレて、強制スクロールステージは反射的にコントローラー投げるくらい嫌いそうやね?w
ゲーム向かねえやつははちま来なくていいよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:57▼返信
>>39
ほとんど噛まないでほぼ飲んでるみたいなことにドヤ顔するようなもんか?w
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:13▼返信
それは言い訳やな
密林でいつでもどこでも買えるし
正解は仕事に疲れ果てて、休息かストレス解消にしか時間を当てられないやね
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:50▼返信
読む気がないんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:02▼返信
>>1
しんどいんだよ…。ストレスという負荷かけすぎてバグが起きてるんだよ…
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:50▼返信
作風や雰囲気といった文章のリズム?を掴んだあとは作品をサクサク読めるタイプだったんだけど、年を取ると脳の処理が劣化して文章のリズムを掴むまでに時間がかかる、文字を読むと眠くなるが重なって、ガッツリ読むに至れなくなったので、本を読むのをやめた
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 23:38▼返信
購入は休日でもネットでもできるけど買っても積みになるんだよね
自分の意思と関係なく細かい用事や課題が入ってくるのが予測できるから
まとまった時間や体力が必要なものに手を出しにくくなる
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:17▼返信
今どき本屋行くか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:50▼返信
それ本当に仕事のせいですか?加齢とかじゃ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:17▼返信
俺は漫画すらしんどくなって読めなくなったわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:04▼返信
じっくり腰を据えて何時間も読み込むだけの時間が無いから
数ページ読むと前のページの内容を忘れてしまうのも理由の一つ
同じ理由でゲームもじっくりできなくなった
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:34▼返信
>>174
刑務所の話は面白かったがあとは読むに耐えなかったね
ミュージシャンの話要らん
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 13:35▼返信
>>170
純文学で「ええ話やん」なんて珍しいだろ
だいたいイヤな展開になる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 06:28▼返信
意味がわからない
KindleもKindle読み上げもAudibleもある世の中で何を言ってるんだ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 06:34▼返信
検索便利すぎてもはや電書しか買わんだろ
本読んでないやつがほざいてるだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 12:00▼返信
kindleは分からない単語出てきてもわざわざ辞書で調べなくても単語の意味がその場で表示されるから便利

直近のコメント数ランキング

traq