昭和生まれ1000人に聞いた!「イタ飯」「写メ」「ジーパン」は認定、ついつい使っちゃう死語
記事によると
・全国の40歳~75歳の男女1000人にアンケートを行い「昭和生まれがつい使ってしまう死語」を調査した。
・ちなみに今回の「死語」は、消滅した言語ではなく、時代を経て古くさくなってしまったといわれている言葉や流行語を「死語」と定義している。多くの人がつい口走っている死語とは?
・イタ飯
今はイタリアンと呼ぶのはわかっているが、ついイタ飯と言ってしまう(大阪府・55歳・女性)
・ジーパン
ジーンズやデニムという言葉がとっさに出てこない(神奈川県・49歳・女性)
・写メ
撮った写真を送ることを総称して『写メ』と呼んでいるのかと思った。送るツールが変わっても使ってしまう(大阪府・44歳・女性)
・チョメチョメ
『ふてほど』を見ていて自分も思わず使ってしまった(長野県・54歳・男性)
・OK牧場
高齢の母が使っていて、自分でも言うようになった(東京都・58歳・女性)
・ちょいワル
取って代わる言葉がないような気がする。相手を褒めているようで、実はちゃかしている印象があるので使いやすい(東京都・60歳・女性)
・ナウい
そういえばみんな使っていませんね。今、気づきました(神奈川県・61歳・女性)
・着メロ
マナーモードにしてほしいときに着メロ切れよと言ってしまう(京都府・46歳・男性)
・アウトオブ眼中
語感が良いので、ふとした瞬間に言いたくなる(愛知県・49歳・男性)
・よっこいしょういち
これを言うと、場がなごむことが多い(沖縄県・49歳・女性)
・チャリンコ
自転車は言いにくいので、チャリンコと言ってしまう(徳島県・70歳・男性)
・元気印
朝のスタート時に自分を発奮させるために使う(福岡県・66歳・男性)
・バイビー
可愛い印象があり、使いがち(愛知県・44歳・女性
・キャピキャピ
若い子を見ると思わず言ってしまう(長野県・52歳・女性)
・ぶりっ子
永遠に不滅な存在だと思うけど……。今なら「あざとい女子」なのかな(滋賀県・51歳・女性)
以下、全文を読む
この記事への反応
・ジーパンっていうよね...?
え...いわないの....?そっか.......
・写メはまだ通じるぞ
・昭和生まれの人とかは未だに、
半ドン、
pH(ペーハー)、
ゲームカセット
とかいう言葉を使ってそう
・デニムパンツとは、とっさに言えないわ。
ジーンズやがな、ジーンズ!(笑)
・イタ飯って死後なんだ(;'∀')チョベリバとかチョベリグ使ってましたけど(;'∀')
・多くの人が死語だと思わなかった、ってそれは死語じゃないってことだと思うんやけど違う?
・20歳やけど
その時代の言葉を大切にして欲しいって思うわ
時代に乗れてないとかじゃなくて
・ジーパンは今でも言うなあ、意外なのは追っかけが無いな・・・アレこそ使われなくなっただろうに
・平成だけど、未だにズボンだわ
パンツは下着やろ
・『ツイッター』も死語になって行くのかな?
今普通に使われてる略称とかも、そのうちジジイ向け言葉になってくんだろうなあ


もっと絶妙なやつないのかよ
チャリはネットではまだ使う
チャリンコでも別に死語とは思わんな
わかってて使ってる ジーパン 写メ
だって昭和ってもう40年近く前やで
そら古いよ
言うよ
小学生の甥っ子が俺の子供時代に流行ったネタを口にして吹いたわ
それは三河豊田弁
半年ROMれ
漫画・アニメの『名探偵コナン』もこの意味で「写メ」という言葉を使っていて、それがものすごく気持ち悪い(作品自体は好き)
ジーパンはそもそも若者が履かなくなって使う機会がない
言わねえよ
〇〇という言葉を使ってるからおじさんおばさんなのではない
〇〇という言葉を使ってようと使ってまいと30歳過ぎたら全員例外なくおじさんおばさんなんだよ
言葉を使ったくらいでおじさんおばさんであることを回避できるわけではない
あれっておじおばなだけか?
マジかよ
吹いたわwwwww
今年は昭和99年やぞ。いつまで令和になった気分でいるんだ。
昭和じゃないなら失われた30年も少子高齢化もなかったはずなんだ。
こういうのを異様に気にしている奴こそが老害なんだよなあ
ミュージシャンとか普通に使っているし
誰も気にしていねえよってww
カセット自体が死語やな
その規格自体がもう無いようなもんだし
そういやあんま使われてないな
いまだに「こなああああああゆきいいいいいいと」って歌う奴はゾワッとなる
ンコはつけない
「ミスター」が死語
こなあああああああああああああああああああゆきいいいいいいいいい
ねーよ 高齢者だろ、そんなの 中年の親世代だ
中年世代ですらカセットからディスクへの変遷を経験してるのに
あぁ、ネットが趣味な人なんだな、と思われても良ければ
老人は大声でよいしょ言ってるよな
あれはみっともないから止めてほしい
であるということが、何かの刑事罰もしくは民事訴訟にあたる内容なのだろうか。
キュン!
あたり前田のクラッカー
ぶりっ子は80年代頃よりも絶対数が減っただけで、ああいう挙動をする女っていつの時代にもいるからな
この前「KY」に突っ込みが入ったことを報告致します。
でも取っちゃう
ちょwwwおまwwwwwww
はちまのコメ欄に書き込むのもみっともない
あたりきしゃりき車引き
我ながら年はとりたくないもんだ
空気読め、なのか、空気嫁、なのか、KYサンゴ捏造朝日新聞、なのか迷うからやめて
ジジババでええで
KYは言うだろ 便利な言葉だからな
バリバリ現役だわ
マンモスうれピー
〜的な、素(す)、ヘタレ、引く、カブる、
どエム、グダグダ、逆ギレ、ヨゴレ、噛む、ヘコむ
アイドルやコンカフェ嬢が喋る時の「この前オタクが来てくれて」みたいなのも一瞬だけ、お?っとなる
よっこらせは許された?
伝わらないのならともかく
それは勿論わかっとるが
わかって言ってる人とわからず言ってる人がパッとわからんから統一してほしい
土左衛門って言えいバーロー
全部、松本人志の語録やん
藤田まことの決め台詞
テレビ番組 てなもんや三度笠での番組内生CM
昔のテレビはCMも生放送だったんだよな
しらんけど
ごちそうサマンサ
二階さんもそう言っていたな
ビジネスで一部ローカルで使われているような変な略語や頭文字だけ使う風習を正せよ
さすがに文脈でわからん?
(あれ、コイツどっちの意味で言ってるんだろう…)と思っても少し深掘りすればわかると思う
ちょいワルは今でも使うなあ
特にそういう印象のかっこいい男俳優さんとか見ると言っちゃうわ
クラシックのライブとは言わないから
オーケストラやクラシック聞きに行くならコンサートでいいよな
演奏者が一人なら独演会になるのか?
いつの時代のネタ?
おえおえ
昭和64年はまだ35
回転寿司に行ったら唐揚げは頼むよな
くさい
おっさんや
いつまでやってんだ老害ジジイどもは
たぶんデニムのアウターじゃないかな
俺はGジャンっていうからよく分からないけど
さらに中高生も引き入れてるからな
昭和はゴレンジャージャッカーバトルフィーバーJデンジマンサンバルカンゴーグルファイブダイナマンバイオマンチェンジマンフレッシュマンマスクマンライブマンまで
ライブマン44話から平成
仕事でメールに画像添付して送るし伝わりやすいよな
チャリンチャリン鳴らすから
寿司屋行ったらレバー1回転は基本
カセットは新作まだ出てるだろ
レコードもあるはず
落語とか演歌で
逆に無理して若者言葉使ってるジジババの方がドン引きだけどな
ザギンやろ
ザンギは唐揚げ
LINEにつけるメールはなんて言うの?
節子それMacや
LINEにはりつける写真はなに? だ
間違えた
まごう事無きおじさん、おばさんですよ。
早送り今なんていうの
ついーt・・・ポスト
昭和とか一ミリも知らんけど
昭和いいよな
仮面ライダー、ゴレンジャー、宇宙刑事、まじんがー、デビルマン、ガンダム、イデオン、ボトムズ、マクロス
どれもリアルタイムで浴びたかった
CDよりもむしろ売れてる。
絶対に同じ音しか出さないデジタルより、
毎回違う音が出るアナログのがありがたみがある。
デニムのショーツならどうなるの?
チャリは普通に言うやろ
「KY活動」とか「KY訓練」というワードが出てきて一瞬そっちの「KY」だと思ってしまったことを報告致します。
BRレコーダーが音声で「ダビングしますか?」と喋るぞ
虎に翼で久しぶりにTVで放送されたワードだわ。
土方かな?
なんでも死語呼ばわりしただけちゃうんか
あの娘は「シャン」だな、あるいは「エス」かもね、とか
自称が俺な女子もかなり増えてそう
昭和10年代とかの話だろ
となると他の世代にどう思われようが、当該世代固有の流行語は新時代になって古くなっても「同世代同士の結束を確認する共通語」として生き残りそう
新世代に迎合したい人間(例えば会社の現場で)は新世代流行語使うだろうがw
私の住んでる地域では使わない。
ナウって今とか今風という意味だろ
ナウいってなんやねん
文字が長い
Z世代は「エモい」とか言ってあえてGジャンって言ってそう
転じて「イケてる」ぐらいの意味あいやで
なんJ語と淫夢語録は自分の言葉で喋らないための「逃げ」だろ
写真・画像
これも死語かな?
ペーハーって言わないの?
チャリは言うけど
チャリンコは言わんな
関西人しか使ってない
かなり最近まで使われてた。
1980年代のアニメにオールドミスって言葉が良く出てくるけどな。
BBAからクレームが来るってことで
90年代以降にTVで放送禁止用語になった。
たぶん尻の形に自信があるんだろうな、と思われる、よい尻でした
BBAだけどな!
80年代が最近と言っている時点でもう……
記念カキコ
40代50代がデニムとか言ってる方が若者ぶってて気持ち悪いと思うんだが
アラレちゃんの皿田きのこがナウいって言葉使ってたな
終身刑だぞ
と思って調べたら今はピーエイチなのか
ガチで知らんかった
スレとあんま関係ないけどさ
マジ?!
ナウいは当時流行ってた言葉だからな
ちょっと前のイケてるくらいの普及率で使われてたね
でもギャルも使ってんだよね。便利だから
寄ってたかって棒で叩くのが好きな女の子のことだって
何かのアニメで知った
マジは江戸時代にも使われてたんだよな。
江戸訛り。
マジは少なくとも中世の頃から使われてる定期
特に真面目そうな奴が知った風にいうような格言めいた言い回しがゾッとするぐらいサブい
聞いてるからはよ
マジ? マジマジ マジかよお
こういうのは同じような言葉を使いまわすような語彙力ないやつが結局使うんだろう
今後令和の死後もどんどん生まれるだろうが、年齢とかより結局は語彙力だと思う
俺たちの学生の頃はとか中学の頃はとか小学生の頃はとか言っちゃう奴は若いやつでももう終わりだよ
語彙力ねえからずっと言いながら死後も使いまわす
マジで? マジ出島
2乗を「じじょう」って読んでてあっ・・・ってなった
ピーエイチ:JIS規格での発音定義(現在の主流)
マジかよ知らんかったわ
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
無理に若者言葉使う方が違和感あるわ
撮影すること自体をそう言ってる奴かなりいるし「メ」はどこいった?っていう
ぷんぷん!
でもウイルスってラテン語由来の発音じゃねえか
英語発音定義でヴァイラスって言えよォオ
ナメやがって この言葉ァ 超イラつくぜぇ~~~ッ!!
それ使ってる学生は今でもいるけどな
多分塾講師とかの影響
B: ブラボー
C: チャーリー
生娘とか全然聞かん 意味わからなくて調べたわ
使うのはおじん
灯油もちゃんと石油って言えや、わからへんでぇ~
こんにちはの続きはどこいったって言ってるくらいアホ
さすがわざわざ差別表現使うゴミなだけの事はある
タワー団地
高齢者が若い時代だと関西でしか使ってないワードのはずだけどな
使いやすいから後から覚えたってパターンかな
さようならの続きもどこに行ったのか気になって夜しか寝られない
もう死語なのかもしれんね
タワーいらん
クソダサく マンモス団地でいい
そんなクソしょうもない事で「あっ」とかなる方がどうかしてる
アパート
あいつらVTuberとTikTokにしか興味ないもん
昔は歴史の教科書に書いてあったが無かったことにされた。
歴史修正主義よくない
むしろ「マ?」とか違和感しかないけどどれだけ使ってる人いるの?
ちり紙1枚とってー
今風では、スマホで電話するね
で合ってる?
「スマホ電波ないわ、そっちは?」「あるよ、バリさん」って素で出て
「バリさんてwwwwww」って言われ笑われたので激おこプンプン丸です
全員に一般人ていわないの
若者は電話(音声通話)しないけどね
たぶん合ってる
でも赤紙は配られてほしくないよね
チャリンコはチャリとして生き残ってる気がするが
トイレットペーパーが普及する前は四角いちり紙でケツ拭いてた
いらなくなった古い新聞紙や雑誌と交換してくれたらしい
管理人にクッキー☆に頼まれたんだから
バリ3が死語ならなんて言うんだ?
つべとかでも若い子言ってるの見た事あるが
代替案が俺にも無いぜ
ニコ生で怒ってるってことでしょ
カメラをキャメラと呼ぶ。
イタリアをイタリーと呼ぶ。
時間停止おじさん
まぁ相手に伝わってるなら良いと思うよ
ちり紙交換ね。久しぶりに聞いた
チャリンコは大阪弁じゃないんか?原チャリとか
でも、エベレスト → チョモランマ はあまり定着しなかったね
ナウいはさすがに言わない。
SoftBankで電話するね
こんばんワイン🍷
言った事ないんかーい! ルネッサーンス🥂
水の呼吸!
アラフォーだからおっさんには変わりないが
新人類は今50代。
そこんとこヨロシク
「ちがくない」にサブイボ出る
マジかよ〇〇売ってくる
JK乙!〇〇だというのに
あり任
邪神ちゃんドロップキックで再び広まった
それはゲーム用語じゃなくてゲハ板語録だな
ゲハ板自体が限界集落になってるが
電波(状況)良好?
古いのに近年よく使われてて嫌、というのであれば「〜づつ」「いづれ」とかもだな
現代かなづかいは「〜ずつ」「いずれ」なのに
ここのコメントの大半も、仕事や年の違う友達や子供なんて存在と無縁なんやろけど
年上が使う言葉、親が使う言葉なんかそのまんま使う事は珍しくないからな。
20代だのアラサーでも使う奴はおる
アウトオブ眼中はイニDの見すぎ
今更言われたくないとか思っても無理ってもんだと理解してるはず
平成生まれは言われたく無いかも知れないけどなww
チョルノービリな!🤓ドヤッ
50代がその中でも多いって
ここもこんな感じなんだろうな…
ジーパンかジーンズじゃないとアホ認定される
それ以外はないな
グルジアはジョージアだし
カルカッタ はコルカタだし
清水市はいま静岡市清水区なんだよな
そのジャンルで有名な特定の商品名がそれ自体を指すことはよくあること
メキシコでは即席めんは「マルちゃん」だし
マイルドヤンキーは何か違うしな
死語になってもジローラモさんがTVに出た時の説明に困るくらいじゃね
若者に合わせる必要などない
今は英語読みでピーエイチってことだよ
フレンドリーファイア
Bダッシュは完全に死語じゃね
キー押し込みランはシステムとして残ってるけど大抵LRだし
ミーちゃんハーちゃんが語源の100年以上の言葉だった...
調べたら昭和32年に「ピーエイチ」に統一されてるじゃねえか
なるほどドイツが同盟国で科学先進国だった時代の名残か
ナウいなんかはあいみょんが使ってたりもしてるからな
友達ンシコ?
オウンゴールの方は仕方ないけど
アディショナル・タイムは言葉として長すぎるな
って使うけど...
リメイクした7は爆死したらしいな
昔→しばけん、今→しばいぬ
松阪牛とかの読み方
昔→まつざかぎゅう、今→まつざかうし
昭和おじさんの俺、若者に媚びたくない!
ズビズバー
ジーンズも生地やろ
それ大正だから
オマエの脳がやべえ
ジーンズ(英語: jeans)とは、デニム生地や他の棉生地でできたカジュアルなズボン[1]やスカート。特にブルーのもの。
俺も絶対スパゲッティーをパスタとは言わないw
そいつぁ日本(ニッポン)だ!!
まつさか、らしいぞ
そういう中年におまえもなるんだよ・・・
中古ゲームショップ
いずれレトロゲーを扱う専門店でしか使われなくなりそうだな
いと同意なりぬる
仁徳天皇陵古墳 ⇒ 大仙陵古墳
聖徳太子 ⇒ 厩戸王
春は揚げ物 いとおかし
USSR
ウルトラダブルスーパーレアだな
夏草の それにつけても 金の欲しさよ
本当におじさん?
そのふたつは年齢関係なくみんな使ってる
ビスケットっくりしたなモウ
アッと驚くタメゴロー
ハッパフミフミスミチョビレ
やめてれゲバゲバ
世界における社会主義の国の数かなw
写メ使ってるわけねぇだろw
入社したての時の社長が40歳以上年上で、緑色を「あお」と言うので困りました
自分の親世代では緑色は緑でしたしねぇ...
アリー・アル・シャーセスならガノタおじさん
ザドリフターズならおじいちゃん
今は横井庄一やベッケン・バウアーみたいに実在の有名人由来の言葉てあるのかね?
ほかは使わねえな・・
野球→ナイトゲーム
映画→レイトショー
スキー→ナイター営業(残ってた!)
週刊誌自体が暇つぶしに読むもなんで
「ナイター」が和製英語なんで
和製英語はグローバル化で消えゆく運命
和製英語は殺す方向が正しい
現実にはケッタだよ
NINTENDO64が出た時に死んでますがな
ムービー巻き戻して! (ビデオがテープだったので巻くのよ)
レンジでチンして! (レンジがチン!と鳴ったのよ)
まぁ写真て言えばいいだけだから負担はないけど
パソコンじゃなくても庶民が簡単に画像が送れるってのは革新的だったんじゃよ…
「ちょめちょめ」はTVで明石家さんま(島田紳助説もある)が「H」を広めて死後になったんじゃないかな
でも「レンチン」て固有名詞化してる気がする
写メいつつかうの?
メールで送ってもらうことってある?
今のレンジてチンて鳴らないの?
外国のは鳴らないて聞いたことあるけど
若者言葉じゃなくて普通の日本語使えばいいだけの話なんだが
今は音楽が鳴る
如何にも。同意で御座候。
だからメールだろうがLINEだろうが他メッセージアプリだろうが写真を送る行為を総称して「写メ送って~」の使われ方だよ
ちな、昭和41年生まれだよ
まじかレンジは全然壊れないから10年以上昔の使ってるわ
確かに風呂釜も炊飯ジャーもタイマーあるのは音楽なるな
使ってねぇよ。使うから昭和なんだよwww
美味しいよね御座候
エッチ Hはもっと昔からあるんだよ
Hするだよ
おっさんだが「画像添付して」て言うな
炭のありがたさを忘れたジジババに、絶対抜けない呪いをかけたからな
だから世代次第じゃないの?
ガラケー全盛期に学生で友達とプライベートなやり取りしまくった人とその時既に社会人であんまりそういう相手いないとかじゃ感覚違うし
この記事の趣旨を何だと思ってるの?w
ノータリン
ガラケー全盛期に中高大を過ごした世代がメインやね
だから平成生まれ余裕で入る
キャーのび太さんのH
友達いないと悲しいな
スモウライダー「写メールやめてください」
パソコンのメールで止まっててとてもいいお歳だな感があって◎
いつからこの記事の趣旨が昭和にしかないものになったんだよw
そもそも流行語や若者言葉でもないし。
だから逆に昭和メイン世代はあんま使わんよな
たぶんGだと思ってない。
横だけど
うちのレンジはピーピーピーって警告音が鳴るな
5年くらい前に買い替えた安物
チャリで済ます
チャリンコとは言わない
ファミ通のファミがファミコンのファミだと知らずに使ってる若年層が多いのと同じで
若年層はチャリカスのチャリがチャリンコのチャリからきてると知らずに使ってるんじゃね
そもそも昭和にはまだなかったからな
じゃあなんて言うんや?
写真?w
昭和に写メなんてねえよ
あざといはバレない上手さ
ぶりっ子はあからさまでバレてる
昭和世代が使うって記事の意味すらわかってないの草w
若者「メ? メって何?」
昭和世代は写メとすら言わないんだよ
IT系の2.0よりましやろ
むしろ、よくできた和製英語で
海外でも積極的に使われてる
有頂天は仏教用語でうまくいった喜びで夢中になっていることなんでネガティブな時は使わない
怒髪天ならわかるが白い白馬みたいに重言だな
オマエバカだろw
新しいものはそのまま使うにきまってるだろw
古いものが置き換わらないから死語を使うって趣旨の話だろ。
写メを未だに使うってのがそういうことだぞwww
せいぜい思い出せるのがそこまでかな
な?これが死語を使うってことw
ブロント語という死語の結果w
>>563
元ネタがマイナーすぎて死語なのか悩むところだな
直着は日本語だから恥ずかしがらずに胸を張って使うべき
チョッキが日本語でベストが英語、フランス語圏ではジレ
そうだね
少子高齢化だから昭和世代がマイノリティー扱いは可笑しいし
うんち犬🐶
「ちなみに今回の「死語」は、消滅した言語ではなく、時代を経て古くさくなってしまったといわれている言葉や流行語を「死語」と定義している。」
コメントするなら最低限記事を読んでください。
そこ帝都物語の並行世界だぞ
昭和は来年まで続くぞ
真面目かw
なんで昭和100年で終わりなんだよw
むしろ100年続いたことを疑問に思え昭和天皇123歳だぞ
以下ネタバレなんで気になるなら帝都物語(全10巻)を読め
記事を読まないで頓珍漢(死語)なこと言われても
でもおっさんが言ってる写メってスマホのカメラで撮る行為だけを写メって言ってるから気持ち悪い
こういう言葉使ってるの60代以上とかその年代だろ
こんなんにビクビクしてんのはトンキンに出てきた田舎モンかキョロ充か
陰にも陽にもなれないハンパもんだわ
・2000年問題 (西暦を下二桁で記録していたので0年に戻る)
・昭和100年問題 (年を昭和2桁で表現しているシステムが存在しているので0年に戻る)
・2023年問題 (UNIX時間が1970年1月1日0時0分0秒からの経過秒数なので32bitの上限に達する)
意味が分かりません
任天堂おじさんおばさんしか知らないネタらしいし
花から牛乳
新たなモノを好む傾向をつける、または強迫観念を植え付ける
こういった洗脳は重要なんだよ
日本人はただでさえ、勿体無いなどといってケチる習慣があるからね
これではカモにならないだろ
チョベリバやチョベリグなんて使わんやろ
流行って半年後にはすでに死語になってたのに
どこに生息してんの?
おじゃる丸は放送中
合わせなきゃいけないわけではない
若者に「年寄り」と思われるだけ
それをどう感じるかは本人次第
今はベストですらなくジレらしい
ジーンズ
Oxford Languagesの定義 /ジーンズ/あや織りの、じょうぶな綿布。
ジーンズ【jeans】 の解説/1 細綾織りの丈夫な綿布。スポーツウエア・作業衣などに広く使われる。/出典:デジタル大辞泉(小学館)
元気のG
ヨッシーのSEじゃん
草www
小学生から見たら、25越えたらおじさんだよな
ちょっちゅね~
Switchのあれは違うん?
で、じー
で、ジーンズはどんなズボンなんだ?
デニムは高いジーンズの事かな。
ケータイももう死語だと思ってる
いまはスマホだ
同じく違和感ずっとあるわ
写真メモ
だと思っておけばいいんじゃないかな
こちらのサイトでも使ったことあるかもしれません。かしこ
「チャリ」は今年卒の新入社員が普通に使ってるが。
しょーもないニュースより健康寿命が延びるヒントでも教えてくれや
デニムのほうが聞かねーだろ?
ナウいなんかおっさんでも言わねーし
ネットにかんかされすぎだろ?
東京番長でよく使われてたな
そんな奴ぁいねえ
という四コマ漫画でも使われましたね
ディスガイアによく出る台詞だ
よっこい正太郎
怒りの表現もかわいいとかあの頃のJK凄いなって思ってた
今はあんまりかわいくないなあ
ユーゴスラビア
これマメな
自転車だからじてと略したこともあったけどネットじゃジテは市民権ないからさ~
サロペットなんて言ったことねぇよ
伝わらなければ言い換えれば良いだけ
なぜジジイやババアが自分を若く偽る必要が有るんだ
その事実は絶対に覆らないんだから堂々と生きろよ
↑
俺が通院してる病院のセンセイ(40代くらい)は普通に言う。看護婦自身も別にツッコんだりしない
お前おっさん?
普通に使うけど
OL ←これも和製英語だったけどメリケンでも通じるようになったと聞いた
関西圏ではモミアゲのことをチャリと言う
いや、言っていた、かな
Ocean Pacific PEACE
別に今流行りの言い方をしても若返らないよおじさんおばさん
こういうのってネットやマスコミが勝手に言ってるだけだから
言われ始める頃だな
ネットの世界では私たちはヤングマンなんだよ?
確かに今使うと寒いかも
ケータイピコピコ押してるのは頭悪そうなのが多かったしアップデートできないわけ
何を気にする必要があるんだ?
周囲の反応を気にする必要なんて無い
ケッタマシンも同じなのか?
マイコン刑事「・・・」
チョコブリッコうまいもんな
ソースはワイの甥っ子
アンコール!アンコール!とか生で聞いたことなかったからちょっと感動すらした
死語です
それ老眼や・・・(わかる
写メは28の岸優太も写メって言ってたぞ
そんなに若く見られたいかな?
その言葉を流行らせた層はとっくに封印してるのに
言葉に賞味期限があることが理解できないおじさんだけが使い続けてるので死語なんです
ナウなヤングにバカウケぐらいは当たり前田のクラッカー。あ、お呼びでない?こりゃまた失礼しましたー
保存ボタンはそろそろFDから脱却しても良いと思う
あざといを勘違いしてるおばちゃんがよくぶりっ子しててドン引きされとるやん
ザンギエフ
居酒屋🍺じゃなくてホストのイメージだ
年齢じゃなくて興味ない人の呼び方だよ
チャカはまだ使うか?
ウマ娘に使うキャラがいるから
知ってる人は多そう
マックスバリュだろう
喉元過ぎればなんとやら
ツイッターをXにします!というような発表があったならともかく、同じものなのにすでに浸透したものを名前を変更する必要がわからん
実は喫茶店をカフェと呼ぶのも違和感ある
喫茶店か喫茶かサ店でええやろと思うけどおしゃれ重視なんかね
インターネット喫茶は言いづらいからネカフェでいいけどね
他はキツい
使ってるのはおっさんおばさんじゃなくて
還暦すぎたじーさんばーさんだよ
どういう脳みそして生きてんのか謎