• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【世帯年収2000万円以上の富裕層】「よく身に着ける洋服のブランド」…ダントツ1位は「ユニクロ」

1713591838165


記事によると



・ラグジュアリーカードが世帯年収2,000万円以上の会員342人にライフスタイルに関する調査を実施

洋服ブランドに関する質問では、約42.1%が「ユニクロ」をよく身に着けると回答。ハイブランドでは「ルイ・ヴィトン」が24.0%で最も多かった

・趣味は「国内旅行」が61.4%で最多。その後に「グルメ」(48.8%)、「海外旅行」(45.6%)

・好きな車のブランドは「メルセデスベンツ」が最も多い(45.9%)

「お金の使い方に関する価値観(複数回答)」について聞いたところ、「自分の好きなものには出費を惜しまない」(73.2%)、「家族や仲間との時間には出費を惜しまない」(70.8%)

「有名で高価なブランドには出費を惜しまない」(9.3%)や「人から羨ましがられるような高価なものには出費を惜しまない」(6.8%)などは少数派となった

以下、全文を読む





【ラグジュアリーカード初の会員ライフスタイル調査】全体の6割が年収アップの見込み、直近1年で15億円の不動産購入も

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000036389.html

36389-103-3d9841efb8a5c62eb8b8aac1b5e359f1-1965x1118





この記事への反応



だろうね。
少しくたびれたらドンドン買い替え。
いつも新品を着てるが今の定番では?


一位のユニクロと二位のモンクレールって値段は50倍くらい違うけどシンプルなアウターとかパーカーとか見た目ほぼ同じ感じだよね

金持ちっぽい目立つ服装はしたくない人多いでしょうね。芸能人みたいな人前に露出しなきゃいけない人以外は。

グッチやルイ・ヴィトンは新興国の成金のイメージがある。

品質や品揃えからユニクロで充分だと思います。今のユニクロの一番の問題点は人と被ること。これはファッションにこだわる人には大きなネック。ただその点を除けばユニクロで充分見栄えするしエアリズムなどの機能服もめちゃくちゃ丈夫だから選ばない理由はないかな。

シンプルでタグすら目立たなくしたユニクロって使いやすいんだよ

年収がどれだけあろうと普段着には執着しない人は多いでしょ。
普段着であれば生地の肌触りやシルエットの方が重要だと思う。
万人受けするシルエットで機能性のある生地を選んだらスポーツブランドかユニクロになるんだろう。


いよいよ金ないのにハイブランドで着飾ってる人間があさましく感じるね

インナーとアウターとかでうまく使い分けてるのでは?

コスパがええからやろな。安い高いやなくて、コスパがええもんに目つけたらお金儲かる。その物の本源的な価値を見抜く目利き能力が金持ちになる能力なんやろ。








無駄に金持ちアピールする富裕層が減ってる気がする





B0D1QKVCGF
ピーエムオフィスエー(PLUM)(2024-08-31T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:01▼返信
人民服
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:02▼返信
マジかよ しまむら行ってくる
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:02▼返信
そうでござるか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:02▼返信
自分自身がブランドだからわざわざ着飾る必要がない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:02▼返信
ユニクロは1位なのにGUは何故人気が無いの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:02▼返信
もう五年くらい服は新調してないな
そろそろ買い替えたいけどめんどい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:03▼返信
ロゴとか要らないしな
8.投稿日:2024年04月20日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:03▼返信
じゃあもっと値上げしろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:03▼返信
世帯年収2000万だぞ?
一家全員合わせて2000万
全然富裕層じゃないだろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww宮崎駿が死んだってマジ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:04▼返信
まあ

今後は

円安で死ぬけどなwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:04▼返信
一回着て捨てれるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:05▼返信
安いから受けているだけだ
円安が進んで
中国の奴隷工場で作れなくなったら
詰むよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:05▼返信
使い道がないから高級品買うじゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:05▼返信
お前らはしまむらだろ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:05▼返信
ユニクロの型紙が自分に合わないのか、ユニクロの服は家にほとんど無い
これだけ売れてるってことは、ユニクロが体に合う人って多いのかな?
自分が一般的な日本人体型じゃないだけなのか(デブではない)
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:05▼返信
ユニクロも高くなったときくけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:06▼返信
これくらいの年収ならイオンとかワークマンで買ってるのもおるやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:06▼返信
年収2000万なんて富裕層じゃないだろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:06▼返信
チー牛でも希望が持てました。ありがとう富裕層
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:06▼返信
ユニクロ行ったら分かるけど駐車場が高級車多いもんな
品質も上がって高くなったからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:07▼返信
>>無駄に金持ちアピールする富裕層が減ってる気がする

成金が減ってるだけでは
不景気長いから
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:07▼返信
年収2000万が富裕層じゃないって言ってるはちま民

無職ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:07▼返信
ファッションセンターしまむらだろ庶民は
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:08▼返信
下手に着飾ってるとルフィみたいな連中に襲われるリスクあるしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:08▼返信
>>16
お前みたいに多くの人はファッションにそこまで興味ないから。小綺麗にしてたらそれでいいんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:09▼返信
富裕層が一番身に着けているのがユニクロ
俺たちが一番身に着けているのもユニクロ
そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:09▼返信
はちま民は投資で大儲けしてる人しかいないからな
え?私?外出しないから基本服着てませんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:09▼返信
俺しまむら行ったことないは
コラボ品は気になるんだがな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:09▼返信
ユニクロでも値段高目の商品を身に着けるんだろうし、買い替えるペースも低所得者よりも早いんだろうね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:09▼返信
年収500万円の底辺の俺
嫁が買ってくれた服しか着ないのでブランドとかわからない

仕事着でワークマン行くくらいだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:10▼返信
ハイブランドは長持ちとか言い訳してるけど解れてるし何より臭いんだわ。長年の芳香剤か柔軟剤か知らんけど
毎年新品着てる方が気持ちがいいし断然綺麗
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:10▼返信
みんなが着ている同じ服を着るとか個性がなさすぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:10▼返信
しまむらは店の作りと陳列でかなり損してる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:10▼返信
真の富裕層は本当にユニクロがピッタリ収まる長身の痩せ型男性客だから
拘りが無かったらユニクロも選択肢であってユニクロも理解してるから機能性のある使い捨てを作る
貧乏な俺はユニクロを使い捨てにしないからヨレヨレになる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:10▼返信
金持ちが安いものに群がりはじめるといろいろ荒れる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:11▼返信
色とか形も種類揃ってるし便利よな
100均みたいな感じでまずユニクロ行ってなければ他探すわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:11▼返信
悪目立ちしたくないからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:12▼返信
まぁ、半分近く税金で持ってかれるし言うほど贅沢できんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:12▼返信
そりゃ金持ちだろうが家でだらだらするなら着心地が一番だしブランド物よか安価なストレッチきくもん着るだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:13▼返信
ビッグサイズのお店しかいかないなユニクロは細身の人専用だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:13▼返信
情強の賢者はスーパーの衣料売り場だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:13▼返信
ネトウヨが不買運動してるブランドじゃんw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:13▼返信
ユニクロってもうリア充の店だよな店員が超おしゃれで
レジなんかカゴ置いたら勝手に読み取ってくれて支払いするだけ
スーパーとかのセルフレジで自分でバーコード通してるの馬鹿らしくなる
あれ凄いわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:14▼返信
金持ちだからってなんでも高い高級品ばかり買うわけじゃないからな
飯とかも同じ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:14▼返信
金持ってても興味のないものには金出さないからな
俺もそれなりの年収はあるけど、未だに服装とか食事とかには大して金出さない
PCや家電にはこだわるけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:14▼返信
一応富裕層だけど、ユニクロって大きな街には大体あるから
打ち合わせ直前にシャツとチノパンとかスキニーの新品でも買えば
打ち合わせの時に常にパリッとした埃ひとつついてない服装を演出できて
めっちゃ便利なんよね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:15▼返信
金持ちにとってはユニクロは安いんだなぁ
ユニクロで買わなくなって何年経ったかなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:15▼返信
そんなお金は無いのでワークマンを年一で交換
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:15▼返信
ゆうてユニクロそんなに安くない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:16▼返信
金持ちほど着飾らないか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:16▼返信
ありがちじゃん
貧困層もちょっと小金手に入ったら車(笑)腕時計(笑)に真っ先に金かけるやつばっか
レクサスから降りてきたらやっすいブランドの服とかでダサい、せdめてセレショで買いなよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:16▼返信
イオンの紳士服売り場で適当に勝ってるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:16▼返信
ユニクロ ウイグルの綿花めんかを使つかったかどうかの質問しつもんに答こたえない

ユニクロを経営けいえいしている会社かいしゃの会長かいちょうと社長しゃちょうの柳井正やないただしさんは8日ようか、会社かいしゃの半年はんとしの利益りえきなどを発表はっぴょうしました。このとき、新疆しんきょうウイグル自治区じちくから買かった綿花めんかを使つかっているかという質問しつもんがありました。柳井やないさんは「私わたしたちは政治せいじについて中立ちゅうりつなので、そのような質問しつもんには答こたえることはできません」と言いいました。そして「人権じんけんはとても大事だいじで、必要ひつようなことは全部ぜんぶやっています」と言いいました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:17▼返信
見栄っ張り
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:17▼返信
>>26
なるほど…
たしかに「自分の体型と上下のバランスの両方を考えて〜」とか言ったら「そんなこと毎回考えてるの?」と驚かれたことがある
ファッションが専門ではないから最先端のモード?とかは考えないけど「自分の体に合っているか、自分に似合ってるか」くらいは誰でも当たり前に考えてると思ってた
それすら考えてない人が多いのか
57.投稿日:2024年04月20日 16:18▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:18▼返信
※5
GUは若者向けなファッション多いから年寄りと相性悪いんよ
その点ユニクロは老若男女誰でも切れるオーソドックスデザインの服が多い
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:18▼返信
結婚してればイキる必要ないもんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:19▼返信
>>40
着心地ならユニクロ選ばないと思うんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:19▼返信
ネットの貧乏人ほど高いもの買うからなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:19▼返信
日本の富裕層は世界の貧困層だからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:19▼返信
普通の金持ちが金かけるのってビジネス用か趣味にだからな
ほとんどの人は創作物の成金みたいに普段着から何からを高級品でまとめたりしない
ちらっと一点高いものをしてるほうがオシャレなのよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:20▼返信

本当に調べてるか怪しいけどな

テレビのゲーム総選挙とかもスポンサーさまざま(任天堂)の忖度はいるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:20▼返信
ユニクロと無印良品はソニーストアお金持ちのお店
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:20▼返信
>>54
まるでどっかのルビが振ってある記事をそのままコピペした様なコメみたいだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:21▼返信
日本人は貧乏になっただけ
この程度じゃ
アメリカじゃ低所得者だわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:21▼返信
ユニクロの話するとしまむらが出てくるが
そのポジション、前は無印だったと思うが
アイツいつのまに抜けたんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:22▼返信
OECDの2020年調査では韓国の平均年収は4300万ウォン
韓国の平均年収は日本円で約416万円と韓国の平均年収のほうが高くなっています。

4年前に平均年収で韓国に負けた日本さんw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:22▼返信
>>47
買ったばかりの服って変な皺よってることがあるし、ユニクロの販売形態なら埃ついてると思うし、高品質の服を買っておいてクリーニングに出したものを着た方がよっぽどパリッとすると思うけど…
実際のところはわからないけどエアプ臭がすごい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:22▼返信
大学生や新社会人でもなきゃ普段着に金かけるのアホらしいしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:23▼返信
金持ちほどコスパ重視するから当たり前
貧乏人ほど見栄をはって無駄なものに散在する
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:23▼返信
普段着はユニクロでオシャレするところには高い服なんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:23▼返信
>>68
衣料品店と言うよりかは食品や雑貨なイメージが強いからじゃ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:24▼返信
男は黙ってふんどし
男は黙ってふんどし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:25▼返信
コスパの悪い高級品は
金持ちからすればただのコスパの悪い商品だから
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:25▼返信
葉っぱ一枚あればいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:26▼返信

お金持ちはコンビニ行かないと思い込んでる人たちかな

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:27▼返信
高い服=質が良いわけではないのは確かだけど、価値っていうものは教養や知識が無いと理解できないものでもある
「お金がある」と「物の価値がわかる」はイコールじゃないから
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:27▼返信
村社会がなくなった現代でブランド品ってもう成金趣味以外の何者でも無いからな
正常な金銭感覚してたら当然コスパと着心地いい服選ぶよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:28▼返信
※76
高級ブランドとか洗濯することを想定してなかったりするしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:29▼返信
ワイはワークマンや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:29▼返信
車には金かけてるんじゃないか
今日街中で信号待ちしてたらベンツが五連続で通ったぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:30▼返信
でも腕時計は?カシオじゃないでしょ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:30▼返信
>>83
ヤナセのステッカー貼ってなかった?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:31▼返信
>>77
葉っぱ一枚で女の子はどーするんだよ🫣
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:31▼返信
金持ちはiPhone持ちが多い
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:33▼返信
個人消費が伸びないわけだ...

金持ちが、子供をたくさん産まない、金も使わない。

金がない貧乏人は、金を使いたくても使えない、子供どころか結婚もできない。

89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:33▼返信
ブランド名付けるだけで3倍はする品質のもんをユニクロじゃそこそこの値段で売ってるからな、買わない理由がない
ぼったくりクソブランド品なんて富裕層からさえ見捨てられるw
下が全く伴ってねえんだよ天下のユニクロ様と比べてな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:34▼返信
金持ちほど金持ちと知られるとリスクが大きいから
金持ちアピールしない
金持ちアピールする人は見栄っ張りか詐欺師
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:35▼返信
>>88
そうやって嘆くのにどうして自民党に批判の目を向けないんだ?
そうやって自民党を守り続けて出来た国が日本だぞ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:35▼返信
>>90
ブランド物身につけてるやつは詐欺師に狙われやすいらしいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:37▼返信
服より時計とかバックに金かけるよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:38▼返信
他のものに金かかるやろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:38▼返信





チ          死ね
ンク
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:38▼返信
ハイブランド着てる人って年収が低いくせに見栄はりたいだけの人って事?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:39▼返信
在                         
日                         
バ          死ね           
カ                       
チ                         

ン    
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:39▼返信
金がないやつ程見栄を張りたがるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:40▼返信
>>96
それ間違いなくある!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:40▼返信
>>84
カシオのOCW-S5000馬鹿にしてんの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
客引きみたいなのから逃れるにはその場所のターゲットから外れた格好が良いでしょ
原宿だとかブランド街だとか歩く時は庶民的な恰好のが良いし、夜の繁華街なら逆でタピオカ片手のが迷彩効果あるでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
だって服なんてノーブランドっぽい方がマシだからなwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
この手の話って定期的に上がるけどなんか意味あるの?
ジョブズが黒シャツとジーパンしか履かなかったけどだからなんだみたいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
窃盗団にマークされる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
ボロボロのヴィトンとか普通にメルカリで売れてるからな
そこまでして貧乏人はハイブランドが欲しいのよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:42▼返信
世帯年収2000万超えってほぼ夫婦のどっちかが高収入の自営だろ
自営は支出に厳しいから、基本的に倹約してるよ
自分も2000万超え世帯だけど、カバンと靴以外はしまむらだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:43▼返信
スティーブ・ジョブズもそうでしょ

大金持ちって無駄にハイブランドで背伸びなんてしないんだよwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:43▼返信
>>100
25万の時計は腕時計界じゃ最弱だよ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:43▼返信
自分に使う金があるならその金を働かせるしな
ガチな金持ちって見た目も質素で見てくれじゃ到底金持ちには見えない
成金はまぁ派手に着飾るけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:44▼返信
まあその代わり高級車乗ってたりするんですがね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:45▼返信
金持ちでも服に興味ない人も多いからそりゃこうなるだろ
何の意味もないデータ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:45▼返信
知らないけどユニクロってそんな安いイメージでもない
無印良品みたいなイメージある
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
良い車とか良い家とか住んでたらそもそもそんなに手元に金残らないからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:51▼返信
>>111
ユニクロを組み込むなんて今や当たり前なんたが、そんなことすら知らないとか服に興味ないのは自分では?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:51▼返信
貧乏人→値段で価値を測りたがる。良品と思っても高ければ購入意欲が消える。
中流層→値段で価値を測りたがる。高価だとたじろぐ。ただし良品と思えばローンを組んででも商品を買う人はいる。
富裕層→商品で価値を測りたがる。値段と商品が適正なら即決。1000円のペットボトルジュースは買わない。
超富裕層→商品で価値を測りたがる。値段ガン無視。ペットボトルジュース1000円だろうが欲しけりゃ買う。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:51▼返信
俺も億持ってるけど、ユニクロのフリース10年近く愛用してるw
頭の良い金持ちは家とか投資価値のあるものに金使うよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:52▼返信
健康な肉体さえ維持してれば服のデザインなんか何でもいいからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:53▼返信
インナーはユニクロ、腕時計はApple Watch
年寄りじゃない年齢層以下の医者とか見てりゃそんな感じだしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:53▼返信
本当の金持ちと成金じゃ金の使い方が違う
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:54▼返信
そらユニクロは最安じゃないけどデザインも込みで妥当というか
それ以下のはあまりにもチープだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:54▼返信
「ハイブランド」って項目とは別に「洋服」って項目作ったら、そりゃ安ブランドを回答するわな
んで国内の安い服はユニクロがシェア圧倒的なんだからユニクロに票が集まるのは当然

これ見て「金持ちもみんなユニクロなんだ!」ってなってるのはちょっと・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
一昔前と違って全身ユニクロなんて当たり前の時代だし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
2000万ぐらいじゃぁそんな事ないんだろうけど

知り合いのお金持ちも基本ユニクロで良いって言ってた
流行りも取り入れてくれるし安いから楽だって。
 
 
だけど、腕時計は1000万ぐらいのを付けてた
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
2000万くらいだと税金がクソ高いだけだから
普通にハイブランドなんて買ってられんでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
仮に4人家族で世帯年収2千万程度だと、独身年収700万と大して生活水準変わんねーだろ
そりゃユニクロになるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
※70
ユニクロのシャツってビニールのパックに入ってるじゃん、
あれ開けてしばらくはシャツがいい感じに折れ目が入って
逆にハイブランドのシャツっぽく見えるんよ
一回試してみ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:56▼返信
>>1
日本の年収400万はアメリカの年収2000万
富裕層でも何でもない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
>>2
ガチで書き込もうとしたセリフが
そのまんまコメされてて臭スギ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
貧乏人ほど高級ブランドに憧れる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
>>127
>全米平均年収は2023年の時点で5万9,428ドル(約870万円)

ん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
今の金持ちは庶民と変わらん生活やで。
で、金は使わず貯めこむだけ。
たまーに旅行とかに使うぐらいやろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
今のユニクロって安くはないよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
ブランドを身に着けてイキるのは人間が自信ないからや
ずっとそのブランドが好きで身につけてる人って日本にそんなに居ないで
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
安いから品質が悪いと思ってるやつはアパレルやってる人の話でも聞いてみなよ
ユニクロほどの品質であの値段はバケモンだから
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
高級車乗ってる奴も散髪は1800円くらいの床屋に多い
逆に金ない奴は高級サロンとか行ってる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
ユニクロは高すぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
若いお金持ちはばんばん装飾にお金使ってる人多いね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
>>132
やすいだろ、他であのレベル買ったら1.5倍か倍はする
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:01▼返信
>>135
高級車=金持ちじゃないからな
2階建て木造アパートに駐車場のレクサスとかたまに見るで
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:01▼返信
タワマン勢ならそんなものだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:01▼返信
うちはしまむらなんやが…
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:03▼返信
>>134
アパレルしてたけどマジでこれ
生地のクオリティバケモン
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:05▼返信
本物の貧乏人はダイソーでベルトや下着を買う
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:06▼返信
ユニクロがいいのは自社大量生産によるあのクオリティはもちろん、日本ではなく世界やハイブラ基準でのトレンドを意識したサイズ感で作られてること
日本がジャストサイズ流行ってた頃でもハイブラはそうではなかったからそっちに合わせてた
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:06▼返信
今時わかりやすいブランド身につけてる若者って大体パパ活とか詐欺グループのやつでは
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:07▼返信
よく身につけるって聞いたらそうなるだろ
2000万の年収だとハイブランドを普段着にできるほどの数を用意できんし
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:07▼返信
>>142
生地はもちろん、細かなところもコストかかる方でやってるよなw縫い方とか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:08▼返信
年収1800万円やけどインナーはほぼユニクロやね
アウターやジャケットはハイブランドが多い
普段見えない部分に金かける意味少ないからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:09▼返信
ユニクロがコスパいいとか言ってるやつはただの無知だけどな
服興味ないなら知ったかぶりしなけりゃいいのに
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:10▼返信
>>148
服のスタイリストもお洒落な人はみんなそうだと言うね。見えるところには金をかけて、シンプルなインナーなんかはユニクロで十分と
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:11▼返信
>>84
特に時計自体に興味ない人はApple Watch一択やぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:11▼返信
>>149
知ったかぶり乙
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
>>149
いやいやアパレルかじっててそんなこと言ってるやつ見たことないが
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
1000円以下の古着で十分
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
当然しまむらだろ

お前らはあかのれんだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
>>149
服興味ないから無難に着回せて長持ちするユニクロなんやで?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:13▼返信
やっぱりワークマンかなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:14▼返信
金持ちアピールなんてする必要がない人はハイブランドどうので着るものを選ばないからな
親戚の叔父さんとか数億の資産を持ってても普段着はユニクロで、普通に良い品質だから着てるって感じ
ただまぁカシミヤ100%のセーターとか着てるんで庶民的!とは言い難い
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:15▼返信
>>5
生地が悪すぎる
いくらなんでもやすっぽすぎる
若かったら着たと思うけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:16▼返信
>>16
若い頃そう思ってたけどとしくうとユニクロがぴったりくるようになるんだよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:20▼返信
ハイブランド見たら普通の白Tで10万超えててワロタ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:20▼返信
ユニクロなんて反日の服買うなよゼニゲバ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:20▼返信
>>139
あるある
これめっちゃダサいよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:21▼返信
>>84
世帯2000はあるけど腕時計持ってない…
スマホ見たらいいし…
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:22▼返信
>>88
子供手当取り上げたうえに扶養控除もないんだもん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:22▼返信
手取100万ぐらいやぞ。そんな贅沢はできない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:22▼返信
そもそも世帯年収2000万じゃ都内なら普通の生活しかできんだろ
家のローンに子供の教育費、車だって高級車は無理、持ってない世帯も多いはず
少なくとも俺が育ったのは、誰が聞いても高級住宅地だと認識する街で世帯年収2000万は低レベルクラスだけど、
ブランド品を身に着けて自慢するやつなんぞ誰一人いなかったな周りに
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:24▼返信
旅行が趣味ってのとリンクする
誰でも着てるような街に溶け込める服でないと強盗に遭いやすい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:27▼返信
年収2,000万円 じゃなくて 年収2,000万円以上 だぞ
字読めてないやつ多いな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:28▼返信
服に興味あるかないかなんて年収関係あるか?
意味がわからん。あとファストファッションとハイブランドしか選択肢ないのもな極端な誘導やめーや
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:28▼返信
もう終わりやね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:31▼返信
>>134
縫製だけやね、当時の中国生産であれだけのクオリティはすごい。生地は大して良くない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:31▼返信
情強やろ、ベストな選択が出来る人間が金持ちなのは理にかなってる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:34▼返信
>>169
誤差やん
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:35▼返信
貧乏人ほど服に金かけてるのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:35▼返信
>>164
今時高級時計買うやつは、金が余りに余ってる超富裕層か詐欺師ぐらいのもん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:37▼返信
高い腕時計着けてたらクルド人に腕斬られそう
そういう時代になる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:37▼返信
高級品とは何だ、といろいろなブランドに挑戦を挑んできた貧乏人のワイやが
なぜか今、上下ユニクロで財布はハイブランドに行き着いている
分析するに、ファッションに疲れるンゴ
アバンギャルド、ストリート、ミニマル、ナチュラル、スポーティ、シック、ゴープ、あらゆる流行
SSAWのシーズンはもちろん、毎月新作を出すブランドもある、実店舗を見て回るのも一仕事、オンライン購入は失敗が付き物
新品は高いし、中古品は偽物じゃないのかと不安が尽きない、毎日着飾る努力、情熱、その疲弊の末に到達する「安くて普通の服が着たい」という逆転の欲求
こうして人々は吸い込まれていく、ユニクロへ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:39▼返信
おまえらって相変わらずデータと記事を読み取る力がないのな

この質問はハイブランドとそれ以外で分けて質問しているから
ハイブランドより細分化していない普段着メーカーだとユニクロが40%を取っただけ

そして「人から羨ましがられるような高価なものには出費を惜しまない」は金の価値観に対しての回答で、
「羨望はなくてもいいから高価なものを選ぶ」ということには変わりがない。車はベンツというように
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:39▼返信
どういう仕事したら2000円くれるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:44▼返信
>>178
いわゆるガチ富裕層と服好きな小金持ちは
そもそもの買い物の仕方が違うからなぁ…
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:46▼返信
>>179
モンクレールをハイブランドから除外は流石に無理ないか?
sacaiコラボとか140万とかしたぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:46▼返信
うちはわいがユニクロで奥さんユナイテッドアローズやな
ハイブランドだとわいがBossで奥さんはグッチ
周りもそんな感じだし概ねあってる気もする
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:50▼返信
データの読み取り方は難しいが
少なくともはっきりモンクレールよりユニクロが多いって時点で
富裕層はユニクロを当たり前に着ているって十分言えるんじゃないかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:50▼返信
まあユニクロは庶民からしたら高級品だからね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:56▼返信
ブランド品と比べたら流石にアレだけど別にユニクロって言うほど安くはないよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:56▼返信
>>182
全国調査でモンクレールが店舗展開的に上位にくるのは厳しいという見方もありそうだ
逆にあの店舗数で2位ってことは金持ちはやっぱり高価なものを望むともいえる
まあ俺もモンクレールの視点は抜けていた
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:01▼返信
なんで店員にバカにされながらハイブランド買わなくちゃならないんだよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:03▼返信
>>123
で、何億円の家に住んでいて、子供のお受験のために引っ越したりするんでしょ。合格したら学校のすぐそばに住むとか。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:05▼返信
今やユニクロですら高給服になってしまったワイはもうAmazonでペラッペラな中華服着るしかない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:07▼返信
>>180
時給1,000円のところで2時間頑張ってね!
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:08▼返信
ユニクロの夏用の羽織が4年くらい使ってるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:12▼返信
ユナイテッドアローズってオリジナルだったんだ、セレクトショップのイメージ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:15▼返信
>>172
各ハイブランドの無地Tシャツタグ外してその中にユニクロ混ぜてブランドの中の人たち集めて自社とか他社とかわからない状態で率直にどれが一番着心地がいいかの実験がされたことがあるんだわ
満場一致でユニクロだった
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:16▼返信
投資したりビジネスニュースに触れたりしてる人ほどユニクロという企業のすごさを知ってるからね
趣味や仕事のファッションとは別物としてすごい企業の製品に興味を持つのは自然ななりゆき
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:16▼返信
ユニクロはセール品を狙うんやで
うちにはアニメUTのTシャツが50枚くらいある。半額だと770円
普通のアニメグッズのTシャツ3~5000円くらいして正気じゃないわ

197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:17▼返信
見えない所はユニクロの下着なんやろなww
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:18▼返信
>>193
セレオリもあるけどこの調査自体そこまで厳密によく着るブランドを聞いてるというよりはどこでよく買物してますかってことだと思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:18▼返信
VUITTONのシャツはパリッとしているが着心地が悪いんだよアジア人の体型にはユニクロがちょうどいい
ジジイやが昔は不動産成金のよくあるVUITTONブレゲベルルッティの格好やったが今はユニクロとXiaomiとNIKEやで一番楽で着心地が良いよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:19▼返信
ユニクロって十分高価格帯よなぁ
アウター買いに行って値段見て帰ったぜ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:22▼返信
>>89
その考えって自分のところの商品やサービスも付加価値によって高値をつけるということができなくなる考え方なんだけどな
安いものがいいという考え方は薄利多売の大企業に力を集中させることになる
「好き」ってだけで大金出せる人ばかりな社会にした方がみんな生きやすくなるのに、なぜか自分から自分の首を絞める人が多いよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:26▼返信
>>201
ファッションを文化と考えれば製品を買うことは文化への投資ということになる
アニメの円盤に5万とか出すのと同じなのにな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:32▼返信
ユニクロで十分というより極限的にシンプルな服がハイブラ含めてユニクロくらいしかない
ヨーカドーの服とは別の意味で「ここにこれがついてなきゃいいのに」っていうデザイナーの自己主張が邪魔なブランドがほんと多い
だからファオタほどユニクロを買う
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:35▼返信
おっとっと、高い物は絶対に良いマンの参上か?
ハイブランドは費用削減をやるぞ、より安い物を高く売ろうとする
イタリアにいる中国人労働者に作らせたら
あっという間に、メイドインイタリー!ってな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:37▼返信
ユニクロなんて中途半端なのに微妙に高価格なの買うなら
もう少し金出して機能性もあるモンベルとか買うわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:40▼返信
>>203
ああコレだわ
ありがとう自己完結したわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:43▼返信
新しい服が一番高級感あるからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:56▼返信
ヒートテックとか着るし単純にシェアが広いのだろう
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:56▼返信
>>205
前はワークマンとか言ってたんだろうなぁコイツ
最近持ち上げられなくなって結局モンベルに戻したか
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:57▼返信
歳食ってきたらファオタでもなきゃ男はスーツ以外どうでも良くなるし
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:59▼返信
こんなもん車や趣味の道具と同じ話でな
別に金持ってようが持ってなかろうが自分の稼ぎで好きなもん買ってりゃそれでいいんだよ
金持ちがGU着ようが貧乏人がディオールオム着ようが他人のことなんかどうでもいい

他人から借金してまでやるなってだけのことだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:59▼返信
2000万稼ぐだけあって賢い
服なんて毎年ユニクロの新品買う方が清潔感あっていい
そもそもユニクロ、価格の割に品質のレベル高いしな、クリストフルメールがデザインやってるし
成金趣味の貧乏人はすぐブランドもの身につけたがるけど、そういう余裕がなさすぎるところが貧しい
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:00▼返信
>>204
イタリア産はイタリーメイド、な
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:02▼返信
>>212
ルメールがデザインしてもそこから全年齢の幅広いターゲット向けにパターン起こしてるんだから全くの別物だよ
価格の割には生地も縫製もいいのは間違いないけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:05▼返信
>>209

今でもワークマンは使ってるよ
ユニクロだけは昔に比べて高いだけで生地ペラペラだし行かなくなったよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:10▼返信
>>215
わかりやすっ
それにモンベルの何が良いのか
特にモンベルのそれこそ半端な値段の微妙機能のダウン買うならユニクロのダウンで十分
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:12▼返信
>>215
俺に言わせれば逆なんだよなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:12▼返信
ユニクロが安いのは昔のイメージ
今は他のとこの方が安い
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:14▼返信
ブランド物でガチガチに着飾ってる人って小金持ちが多いイメージ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:17▼返信
ファストリ50株売ってウマウマですよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:17▼返信
というか一時期よりユニクロ価格上がってるし
一昔前のユニクロのイメージはGUだよな今
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:20▼返信
プライベートで出かける時はそれなりの服で出かけるだろうけど、
わざわざ部屋着なんかに高級ワッションとかアホらしいしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:22▼返信
ユニクロ高いしな
俺はGUだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:33▼返信
>>134
今は知らないけど、10年以上前まだ学生だった頃バイトで必要になって白いワイシャツをユニクロで買ったところ、ペラペラで透けるし手触りが紙みたいだった 布なのに紙みたいで驚いた
驚くなら買うなって話なんだけどw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:35▼返信
>>222
部屋着やインナーこそ素材や着心地の良さとかでこだわって選び抜くけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:43▼返信
2000万じゃ他に金回したら服に金回らないだろ
そういう話でしかない当たり前
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:45▼返信
バイト時代、社割でユニクロ並みの値段で服買えるからハイブランドばっか着てたな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:48▼返信
ハイブランド身に付けて金持ちアピールするのは成金くらいだろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:51▼返信
※228
2000万じゃ良い家住んで良い車乗ったらもう終わり
子どもを良い学校に行かせられるかも怪しいだろ
そりゃ服に金掛けてられない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:56▼返信
ユニクロも昔と比べて安くないからなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:07▼返信
金使わんから不景気なんよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:09▼返信
経済回さないゴミども
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:17▼返信
>>23
マジでそう思う。
妄想高給取りw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:17▼返信
靴とか時計だろ金掛けんのは
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:18▼返信
>>4
いや金持ち全然ハイブランド買ってるぞ
無地のセーターでもハイブランド
ただハイブランドは種類が多すぎるから、とりあえずでヒートテックとか買ってるユニクロが複数人の回答が重なるだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:19▼返信
>>31
年収240万の50近い派遣のオラ。
10年以上下手すれば20から30年前の服を着てる。
服着てれば露出狂としても捕まることはないしなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:24▼返信
※236
悲しくなるからアウター以外はせめて新しいの買えよ
今だって安いみせはあるシャツはGUとかやすいぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:34▼返信
実際ユニクロは癖がないから色々と無難な格好をしやすいってのはある
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:42▼返信
>>225
素材や着心地で選ぶならハイブランドである必要は無いのよね
ファクトリーブランドが最適解になる
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:42▼返信
可哀想だけど色彩のセンスは天性のものだからわからん人には永久にわからん
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:44▼返信
ハイブランドの品質が良いと思ってるうちは議論の相手にもならないドシロウトなんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:50▼返信
金持ちほどケチ。
それが数字で確認出来ましたね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:03▼返信
やはりユニクロは金持ち御用達ブランドやね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:09▼返信
いやユニクロはもういうほど安くはない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:23▼返信
お前らに関係ないけどな💩
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:28▼返信
まあここぞという時用のいい服は持ってるやろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:38▼返信
世帯年収1300万で不自由して無いんだけど
皆何にそんな金使ってんの。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:40▼返信
ハイブランドはユニクロ買う感覚で買える層だけが着てりゃええんだけどね
億稼いでるような売れっ子芸能人とかならまあ、経済回してもらわんと
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:41▼返信
>>1
UNIQLO笑 とか言ってるやつファッションに全く興味ないだけやろ。
今のユニクロはかなり使えるし値段も安くない。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:14▼返信
ユニクロは他人と被ることおいからな
何でも良いなら全部そろうユニクロが楽なんだろ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:18▼返信
ユニクロってアウターにかなりの確率で樹脂加工されてる気がする
樹脂加工されてるのって着ても着なくても製造から3年で劣化するし熱や湿気にも弱い
長く大切に着るものじゃなくて悪く言えばワンシーズン着て使い捨ててまたすぐ買ってねってメーカーの思惑が透けて見えて好きじゃない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 00:45▼返信
モンクレールとか買ってもワッペンが薄汚れるまで着てたりしてるのボンビー丸出しだしなw
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 00:52▼返信
昔に比べて流行のシルエットが変わるのが早いから高い服買う気にならんよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 01:03▼返信
そりゃそうだろ
貧困層の俺が最近買ってるブランドはワークマンだ 
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 01:44▼返信
ブランドモノの価値が落ちたんだよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:30▼返信
最近は弱者の方が正義とされるからなあ
金持ちアピールはあんまいいことない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 05:24▼返信
>>89
ハイブランドがこぞって過去最高利益を更新してるのも知らんのだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 05:50▼返信
ユニクロ「も」着てるってことやで
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:49▼返信
普段着はそうなんだろうけどね着やすいしとても快適だよユニクロは
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:50▼返信
>>244
一回の買い物で1万は超えるわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 11:14▼返信
そりゃそうだろ
金持ちは見栄張る必要ないからな
貧乏人ほど見栄張るからブランドで固めたがる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:01▼返信
世帯で2000万ってただの下層だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 08:08▼返信
中国人富裕層や寒流アイドルとかがブランド品これ見よがしにつけてるから
ブランド丸出しがダサいイメージになった、とのこと
確かに皇室とかブランドロゴの服着ないもんな

直近のコメント数ランキング

traq