• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より








今、シャケのおにぎりって1個189円もするんですか(;゚д゚)





コンビニのおにぎり、実はおにぎり専門店と値段が変わらなくなってきているので、後者の方が具も多くボリュームもあるのでオススメ





この記事への反応



本当に高くなってますよね💦おにぎり200円時代も間近ですね💦

コンビニおにぎりの値段が基準になっちゃってるから、おにぎり専門店のおにぎりが激安に感じる😳
思い起こしてみると、10年前くらいはコンビニおにぎりは100円ちょいだったから200円のおにぎりは高いなという印象だったね…。
いつの間にか上昇していく物価に慣らされてしまってる😨


円安で、石油を灯し続け、輸入小麦で成り立つラーメンが死んだら、国産の米と魚と海藻で出来ているおにぎり最強ですね。

おにぎり屋と唐揚げ屋が出来まくる流れか。


同じ理屈でファミレス行くより個人経営の料理店の方が安くなる場合が出てきてる。中華とか特に。

まあ、コンビニの横に専門店があればそっちで買うと思うけども……無いよね。

多分、コンビニのおにぎりを食べたいから買ってるような人は少ないと思う。
コンビニはどこにもあって他のものも買えて便利だからってだけだと思う。

コスパ云々の話なら自分で握るのがさいつよだし。。


ただ、コンビニおにぎり特有の海苔のパリッと感は専門店でも真似できない。

どこにでも売ってないからなぁ

近くで買えたら良いんだけどな…無いんだよな専門店…

専門店のおにぎりって持ち歩き大丈夫でしょうか?

専門店のおにぎりは美味いんだよなぁ







コンビニおにぎりに200円は嫌だよな



B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0





コメント(362件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:31▼返信
実際おにぎり専門店は増えている
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:32▼返信
たひゃ⁉︎
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:33▼返信
👉動くバナー広告撲滅👈
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:33▼返信
サンドイッチも値段やべぇぞ?
2個買えば弁当よりも高い。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:33▼返信
人気店は混んでて会計まで時間かかるからやっぱりコンビニでいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:33▼返信
コンビニなぁ・・・、具は減り続けてるのに値段だけ上がってくからな

7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:34▼返信

おにぎりくらい自分で作れよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:35▼返信
買わなきゃ良いだけ
お茶だってもう高い
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:35▼返信
パン屋は沢山あるけどオニギリ屋があんまりない🍙
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:35▼返信
コンビニ儲かってるはずだけどどんどん便乗値上げしてね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:35▼返信
なら専門店で買えよ
原価厨と一緒の理論
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:35▼返信
※10
買わない人が増えて赤字になれば下げるでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:36▼返信
サンディなら税抜き49円ぐらいだぞ
なんかスカスカしてるけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:37▼返信
昼飯でテキトーに籠に入れて会計したら2000円くらいになったわ
コンビニはもう富裕層向けやね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:37▼返信
まあ専門店が手近にあればそっち買うけど無いからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:37▼返信
物価上がってるとは言え米や具はそこまで上がってないのに
加工品の上がり具合が酷いから益々割高になってきてる
工程が増えれば増えるほどより値上がりするから仕方ないが
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:37▼返信

最近は24時間のドラッグストアばっか行っとるわ

18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:37▼返信
おまけにコンビニのおにぎりは腐らないように白い薬漬けだからもう買う価値無くなってきたな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:38▼返信
おまけにコンビニのおにぎりは腐らないように白いくすり漬けだからもう買う価値無くなってきたな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:38▼返信
これで景気良くなるんですかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:38▼返信
コンビニだって客は選びたいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:39▼返信
この場合のコスパのパフォーマンス部分は具の量より
買える時間帯や行き易さだろ
それ考えたら専門店選ばねーわ。ステマか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:39▼返信
コンビニは何処にでもあるが最大のコスパやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:39▼返信
自分で握れよ
米も炊けないなら黙って買ってろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:39▼返信
意識高い系おにぎりと同じ値段
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:40▼返信
>>11
イライラで草
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:40▼返信
>>1
24時間いつでも食えるもんと一緒にするガ○ジ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:40▼返信
結局海外支店の売り上げと外人観光客の売り上げで誤魔化してるだけなのにな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
在                         
日                         
バ          死ね           
カ                       
チ                         

ン    
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
具を中に入れずに上に載せるの嫌い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
10年後のコンビニだと おにぎり1個300円
カップ麺 270円 1こ
とかザラになってるのか  牛丼は並1杯 780円
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
保存料入ってる分高くなるのは必然
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信





チ          死ね
ンク
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:41▼返信
まああと10年もすりゃ庶民は国産の米食えなくなるし。野菜や魚も国産は高級ブランドになるだろうよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:42▼返信
コンビニはボッタクリしか無いんだから特に食い物は買っちゃダメだろ。周りに他に店がない場所で仕方なく以外は
コンビニにコスパいいものなんかねーよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:42▼返信
専門店でも微妙なところだと普通にコンビニおにぎりの方がおいしんよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:42▼返信
専門店の具も大したことない気がするが
もっといいところがあるのかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:42▼返信
コスパ考えてる人間がなんでコンビニ行くんだ
コンビニは金を持ってる人が行くところだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:42▼返信
アホくさ。コスパ求めてコンビニ行くやついねーだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:43▼返信
ワイまだ100円くらいのしか買わないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:43▼返信
おにぎりとか
自炊も出来ねえバカが買う食いもんじゃんwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:43▼返信
おにぎりの起源は韓国のチュモクパプ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:44▼返信
いや専門店とか近くにないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:44▼返信
基本、コンビニは高いので、隣のドラッグストアで買い物する
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:44▼返信
岸田「まだ安い。増税するぞ」
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:44▼返信
岸田ちゃんありがとう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:44▼返信
スーパー行けばコンビニサイズで100円。デカイのが150円だな
コンビニで飲食物買うなんて余程切迫してる時だけだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:45▼返信
前までは150円のおにぎりから高級路線だったのに
いまじゃツナマヨですら150円越えだからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:45▼返信
コンビニ飯全部に言える
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:45▼返信
もう今は無人販売の店一択
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:45▼返信
>>コスパ云々の話なら自分で握るのがさいつよだし。。

コスパと言いつつパフォーマンス考慮してない馬鹿って多いよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
コンビニやめてスーパーやドラッグストアに変えたら全然金減らなくなったわ
なんであんな高いんだ何が違うだよ詐欺だろもう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
※42
確かに・・・手搏図はおにぎり(チュモクパプ)を握っているように見えるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
そもそも米はそこまで値上がりしてないので
運搬費とバイトの時給と本部への売上のみだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
しかも米もスカスカになってるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
もうセブンいかなくなった
麺類とおにぎりとドリンク買ったら1000円とかだもんよ
アホくさすぎる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
>>27
冷凍ポテトなら~とか引き合い出す馬鹿もいるしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:46▼返信
普通会社や学校に米持って行って自分で握るよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:47▼返信
4年前に日本は平均年収で韓国に負けたんですけど
どんな気分?
年収負けて物価上がって日本幸福ですか?ネトウヨ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:47▼返信
バス停の前に専門店があるから週3で買ってる
おにぎりもうまいけど唐揚げが超うまい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:47▼返信
>>56
一食でそれ?食い過ぎでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:47▼返信
アホすぎね
配送コストもかかるし24年問題も絡んでるのよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:48▼返信
昔行ってたおにぎり専門店、おにぎり二つ以上買って店内で食うと味噌汁無料だったな
まだあのサービスやってるんだろうか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:48▼返信
コンビニは全てがコスパ悪いだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:48▼返信
人件費や電気代や輸送費とか余計な工程にコストが掛かってるから高くなるんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:48▼返信
一昔前はあれだけいた自炊厨もめっきり見かけないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:48▼返信
コンビニで買うやつは情弱
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:48▼返信
ハンバーガー食べたいならフレッシュネスかクアアイナ行け!
って言ってる人たちみたいだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:49▼返信
※51
自分のことやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:49▼返信
まずコンビニ行く回数を減らそうよ
いい加減コスパ悪すぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:50▼返信
200円そこらの食い物にコスパって…
近くで買えるコンビニでいいだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:50▼返信
そもそもおにぎり食わんやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:51▼返信
200円で済まないからコンビニは無いよねって話
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:51▼返信
コンビニは昔からコスパが悪いところだろ
普通のコンビニは便利さを売りにしたことはあっても安さは売りにしてはいない
貧乏人が多用するから貧乏人御用達に見えるけど
それは単に彼らが時間というコストを掛けられないからにすぎない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:51▼返信
コンビニはヤバいマジでやばいくらいやばい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:52▼返信
おにぎりだけ買いたいわけじゃないしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:52▼返信
※73
結局他の割高のモンもいっしょに買うからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:52▼返信
でもコンビニおにぎり、ほぼ完全無菌で製造されててしかも個包装だからすごい痛み難いんだよなぁ
そのおかげでコンビニの食品はくっそ長持ちする

スーパーとか飲食店の食品がいくら手作りだといってもやはり賞味期限は一日二日がイイトコなんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:52▼返信
確かに高いけど、コンビニって手軽に行けるって付加価値があるのを忘れてません?
それに文句言うのはどうなのよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:53▼返信
コンビニはなんでも高い
ATMと通販受け取りと請求書払いだけ使ってればいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:53▼返信
>>71
へえ。毎食おにぎり一個の生活でもしてるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:53▼返信
コンビニの値段が上がりすぎて
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:54▼返信
>>79
クソみたいな職場でもなきゃ手軽にスーパーやドラッグストア行けるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:54▼返信
※79
その程度の事いちいち言わんでも誰もがわかっとるわ
幼稚な意見ではしゃぐな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
おにぎりなんて自分で作れるだろw
買ってる情弱は、自炊もできないし、何も作れない奴だけ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
おにぎりQならもっと安いよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
コンビニなんて全ての商品が高いだろ
何をいまさら
弁当だってほっともっとの方が安いし日用品も飲料もそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
コンビニやめろと言うけどスーパー行ったら野菜高いぜ
もうほとんどが海外産、日本の若者が農業や畜産や漁業で働かないからもう全て海外産で高くなりすぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
>>83
そういう問題か?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:55▼返信
>>78
いや何で数日後に食べるおにぎり買うと思うの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:56▼返信
>>1
駅の中にあるけど普通忙しい時には行かないよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:56▼返信
そもそもコンビニは、近くに24時間空いてて品揃えも豊富がウリなのに、専門店と比べるとかアフォか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:56▼返信
※79
都会なら薬局でいいけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:57▼返信
何も食べない、コレ正解。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:57▼返信
コンビニで買うものが無くなった
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:57▼返信
ファミマが近くにあるけど最近は値上げが酷すぎるから買うのは飲み物とたまに揚げ物くらいでおにぎりや弁当はスーパーで買ってコンビニでは買わなくなったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:57▼返信
家の近所にコンビニはあってもそのおにぎり屋ないけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:57▼返信
おむすび権米は量が多いのが良い
塩むすびや玄米のを買うと茶碗1.5杯分ぐらいある
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
>>90
数日後に食べるなんて誰も一言も言ってないのに
なに独りで勝手に妄想膨らませて意味不明な理屈を言いだしてるんですか???
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
スーパーで買うより現地で買ったほうが安いとか言ってるのと然も似たり
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
おにぎりだけじゃなくカスみたいな弁当が超高額で販売されてて笑う
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
ぐち寄稿に改名しろ
ほとんどの記事が愚痴じゃねぇか
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:58▼返信
ゴキブリ混入事件から完全に食べなくなった
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
この店は良心的な価格だけど値段と量が釣り合ってない店もわりとあるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
貧困国日本だともうコンビニは高級だから当然よ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
しかも下朝鮮の海苔とかいう、食い物ですらない不潔ゴミ使ってるしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
ちなみに件のおにぎり専門店はタピオカ屋からあげ屋無人餃子店無人コインランドリー店に次ぐ新手の「空き店舗の節税経営術」としてやっている為実際には利益など皆無でチョイ赤字程度の経営で節税減税を目的としているので
馬車馬のように働かされるセブンのフランチャイズオーナーと比べるのは失礼だと
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
おにぎり専門店とか近場に無いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 16:59▼返信
>>90
賞味期限2日のおにぎりが美味しいのは作りたてだけだからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
どこにでもあっていつでも買えるのがコンビニの強みだから比べるのがバカなだけコンビニすら近くにないド田舎なら知らん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
コンビニのレトルト中国産ばっかになったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
なんのためのコンビニかわかってんのか?ナンセンスすぎるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
>>106
バイトさ、下朝鮮て何よ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
>>88
それは国民のせいでしょ。海外と違って補助金なんてクソみたいな少額しか出て無いのに補助金じゃぶじゃぶだの、膿家だの馬鹿にして叩いてきたんだから誰もやるわけないじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
高くなったら手軽に行けなくなるよねって話
いくらそこら中にあるって言ってもさ
行く価値が無くなりゃ行かないよ。これ位なら払ってでも楽したいって思える限界超えちゃったのさ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:00▼返信
>>106
韓国海苔が世界で一番美味い海苔ですよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:01▼返信
お店がなくない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:01▼返信
>>110
コンビニしか近くにない方が田舎だろうに
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:01▼返信
>>88
東京、名古屋、大阪等の大都市ならいざ知らず地方ならそんなに高くない、生野菜なら一人前98円だし普通の野菜でも一袋100円~200円だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
スーパー日持ちしないしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
まぁ買うにしてもセブンじゃ買わんけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
>>106
東朝鮮民族が南朝鮮様を批判してら
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
おにぎりだけに絞って売ってる店と、なんでも売ってる何でも屋のコンビニを同等に語ってるやつ多すぎ。
「おにぎり専門行っても傘もチキンも売ってない」って言ってるようなもの
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
2個入りのやつはぎり許せる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
原価厨って馬鹿だね
リアル会話でそんな話するなよ?
軽蔑するから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
>>88
そりゃ個人農家の下で小作農やる物好きなんて海外先進国にもいねーよ
海外は企業が土地まとめてリーマンが食いもん作ってる、日本は利権ガチガチなのでやってない
それだけの違い
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:02▼返信
おにぎり専門店とか韓国でいうところのチキン屋やろ
潰れては出来てを繰り返す業態

自分で作れば一番安いし美味しい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:03▼返信
いい会社なら近くに専門店はあるはずだよ
繁華街狙って出店するんだしさ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:03▼返信
そんな近くに専門店ないんだけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:04▼返信
>>121
やっぱローソンのデカ握りだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:04▼返信
タピオカ→高級食パン→からあげの次はおにぎり屋かよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:04▼返信
>>89
そういう問題でしょ。コンビニしか選択肢ないヤツってヤバいんじゃない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:05▼返信
>>4
弁当も高いから滅多なことじゃ超えないべ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:06▼返信
>>99
じゃあ長持ちのメリットないわな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:06▼返信
おにぎりは昔から高かったよな?

普通はパンだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:06▼返信
専門店は行ったことないけどコンビニみたいなパリパリおむすびなの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:07▼返信
鳩ろだの管理人たのんでるってことは
ニコ生で怒ってるってことでしょきいたの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:07▼返信
>>129
田舎の話はしてない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:08▼返信
コンビニと同じくらい気軽に行ける距離の人ならそっちでいいんじゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:08▼返信
すぐ食うなら専門店でいいけど
時間置くならコンビニの方がいくらか安心
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:08▼返信
>>127
ヤンニョムチキンはうまいもんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:09▼返信
コスパ気にする人はそもそもコンビニなんて利用しないんだよなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:10▼返信
店内製造品とアウトパック仕入れ品を比較すること自体おかしいだろ…
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:10▼返信
スーパーのおにぎりは安いからそっちで買えばいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:11▼返信
>>126
利権関係ない。単に土地が細かく分散してるから北海道以外はそんな商売不可能なだけ
土地なんてただ同然で売ってるよ。持ってるだけ負債でしかないからな。だから中国が買ってるんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
そりゃコンビニは夜中にやっているという利点しかねえもんw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
>>136
近くの所は注文受けてからすぐ作ってるからパリパリよ
道具使ってすぐ握ってくれる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
スーパーヤオコーのおにぎりなら49円だぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:12▼返信
>>146
田舎のコンビニ「」
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:13▼返信
コンビニの主力商材は今も紛れもなくオニギリなどの惣菜や弁当なんだが
その主力商材ですら切り詰めなきゃ採算割れするという所に何でも海外から輸入せざるを得ない
貿易立国日本の致命的な大弱点があってそれがつまり円安なんだ
ドル高円安で尚且つ有事に弱いから株安のトリプル安で農産物が作れない
作れないからオニギリは高くなる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:13▼返信
>>148
安すぎるw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:13▼返信
専門店なんてのは無いけどスーパーなら80円くらいで同じようなサイズのおにぎり買えるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:13▼返信
コピーはスーパーで5円だった
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:16▼返信
権兵衛は低価格ブランドだけどちゃんとしたおにぎり専門店は400円以上するからなあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:16▼返信
おにぎりは100円か120円までだな
それ以上は買わないよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:17▼返信
>>151
スーパーヤオコーのカツ丼が299円
値引きではなく通常の値段でこれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:17▼返信
コンビニにコスパ求めてるってマジ?
社会の勉強足りてないし小学生と一緒に授業受けた方がいいよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:17▼返信
※141
韓国風のよけない味付けチキンはまずすぎる。臭い鶏肉の匂いけしだから仕方ないんだろうけど。日本のいい鶏肉を使うのはもったいないよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:17▼返信
おいしさはコンビニのおにぎりのほうが上では?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:17▼返信
>>149
まあそれでは利用価値ねえなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:18▼返信
コンビニ全体的にめちゃくちゃ高くなってるよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:18▼返信
コンビニおにぎりなら数分以内に買える
おにぎり専門店なんてそんな数無いんだから買おうと思っても簡単には買えない場合がある
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:18▼返信
海苔シワシワのおにぎりいらんわ
食べる前に巻けないおにぎりはゴミ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:18▼返信
なんでスーパーのおにぎりは安いままなのにコンビニだけ高くなっていってんの?誰か教えて
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:18▼返信
おにぎり店なんて某県某バスセンターのやつしか食べたことないがコンビニのより安いしめっちゃ美味かったな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:19▼返信
なんで専門店と複合店のものを一緒くたにしてんだ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:19▼返信
コンビニは高いよロースかつ弁当とか
ローソンやファミマで600円近くするからな
それなら松の屋のロースかつ弁当590円買ったほうがいいよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:20▼返信
コンビニで飯は買わなくなった
弁当もおにぎりもパンも高すぎる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:20▼返信
>>159
味の素最強
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:20▼返信
未だにコンビニ何か買ってるやつは情弱だけだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:21▼返信
>>164
材料の仕入先の違いと
工場の人件費とかじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:22▼返信
おにぎりQなら50円
昆布と高菜以外具がショボいけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:23▼返信
まあ、価格に不満ならスーパーで買うよね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:23▼返信
もうこの国は終わった
後進国に格下げ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:23▼返信
>>169
コンビニのおにぎりに味素は使われてねえぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:23▼返信
近所のおにぎり専門店数件あるから、ウォーキングついでに買いくらべてみるかな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:23▼返信
近所のおむすび屋こんな安くないわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:24▼返信
ワイの近所のスーパーは50円から売ってるから重宝してるわ🤗
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:24▼返信
OKストアで48円で売ってる
コンビニと味変わらんし
儲け出てるのか心配になるw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:25▼返信
コンビニにコスパを求めるのがおかしい。
コンビニは利便性。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:25▼返信
150円以上する高級なやつは買わないようにしてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:26▼返信
海苔が高くなったよね
数年前の倍くらいになってる
他の具とかも値上がりしてるんだろうな
それでも滅茶苦茶高く感じる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:26▼返信
別に数十円の違いなんて気にならんわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:26▼返信
おにぎり屋が安いのが間違ってるのでは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:27▼返信
買うから調子乗って上げるんだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:27▼返信
>>183
専門店は倍近いぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:27▼返信
今や外食のが安いからな。コンビニで飯買ってる奴等って疲労で頭がぶっ壊れてると思ってる
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:27▼返信
まさかのおにぎり専門店が安い時代か
おにぎり専門店のが味のレパートリーはめちゃくちゃあるしいいな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:27▼返信
まいばすけっとのおにぎりがコスパ最強
味も高級なおにぎりと遜色ない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:28▼返信
今すき家の牛丼の並が430円だからね
並だよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:28▼返信
もう終わりやね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:28▼返信
※174
本当に終わってるならガンガン利上げしてるよw

他の国が米国金利に追従せざるを得ないのはなんでかそんな事すらわからないんだから呆れるw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:29▼返信
有名コンビニって前から安くないけどな 少食じゃない限りコンビニ通いしてたら破綻する
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:29▼返信
>>180
近くにコンビニしかないブラックでもなきゃコンビニに利便性なんて感じねえよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:30▼返信
小鳥のようにしか食わない少食女子様向けに作られてるのがコンビニ飯
普通以上に食べる人は弁当屋とかにしか行かない
デフレの頃からこれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:30▼返信
セブンは前から高かった
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:31▼返信
コンビニ弁当はマジでクソ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:31▼返信
>>189
まいばすけっと頑張ってるよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:31▼返信
で、おにぎり専門店がコンビニ並みにどこにでもあるのかと
すぐ行ける距離にある方が少ないだろうに

で、もし地方のコンビニレベルの土地におにぎり専門店が進出してやっていけるかというと
無理なんだよな。そうすると自ずと値段も上がる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:31▼返信
値上げなんてもう何年も前から政府がやってるのに
自民党を叩かないお前ら
自民党を守るお前ら、自業自得ですw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:31▼返信
セイコーマートのおにぎり安いよ
同じようなおにぎりは120円くらいからだし、店舗で作ってる大きなおにぎりは200円くらいからあるしな

まあセイコーマートは北海道と関東の一部にしかないけどw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:32▼返信
※182
脱炭素とかやってるからだろw

炭素は生物の源だからなw脱炭素やって海産物が少ないとかマジキチすぎる
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:32▼返信
>>1
になっちゃってるから、おにぎり専門店のおにぎりが激安に感じる😳
思い起こしてみると、10年前くらいはコンビニおにぎりは100円ちょいだったから200円のおにぎりは高いなという印象だったね…。
いつの間にか上昇していく物価に慣
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:32▼返信
※191
お前の頭が特亜ベースw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:33▼返信
>>201
セコマこそ正義
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:33▼返信
おにぎり専門店がコンビ二と同じ件数あれば良いすねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:34▼返信
コンビニなんて出先で駐車&トイレのついでに飯買うだけだからな
駐車料金代だと思うしかねぇ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:37▼返信
近場の専門店はどこも一個300円近くするから高級なイメージだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:38▼返信
ご飯よりパン派なんだけど
誰もがおにぎり好きだと決めつけないで
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:39▼返信
弁当作れカス
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:41▼返信
※12
コンビニ企業の利益はフランチャイズから搾るから関係ないぞ、オーナーの借金で補填するから売れなくてもいいシステムになってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:41▼返信
>>209
パンめっちゃ高くなってるよね
小麦は欧州から輸入だし当然か

パン屋が小麦値上げで倒産しまくりってニュースやってます
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:41▼返信
専門店のおにぎりの写真は、なんか小さく見えるんだよな
まるで一口サイズかのように見える
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:42▼返信
専門店って店によっては注文してから握ってくれるしな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:43▼返信
>【倒産件数が過去最多】 “消える街のパン屋さん”「値上げは本意でない」

>4月5日に発表された倒産動向の調査データによると、2023年度の「パン屋さん」の倒産件数は前年度の約2倍に急増。調査開始以来、最多を更新しました。
>「個人の努力ではどうしようもない」
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:43▼返信
※209
コンビニでパンとか何選んでんの?
菓子パンなら普通はスーパーでしょw最近ならやたらと多いドラッグストアとか。コンビニなんて選ばんだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:45▼返信
パンはコンビニも専門店もどっちも高いから
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:45▼返信
便乗値上げ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:46▼返信
地元にもおにぎり専門店あってコンビニより安くて格段においしいけど店開くの九時ぐらいからだから土曜しか買えないんよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:51▼返信
パン屋が倒産しまくってるって話題だけど
そのパンの原材料の小麦粉の生産国1-3位
1位中国
2位インド
3位ロシア
やべー国に頼ってるんだな小麦粉って
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:51▼返信
おにぎりなんて店で買うもんじゃないしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:51▼返信
店の所在地が近所のコンビニと同じ距離にあるなら専門店行くけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:53▼返信
仕事で幕張行くと駅ナカのおにぎり専門店でたまに買うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:54▼返信
物価が上がっても全然給料上がんないもんな
終わってるよこの国
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:55▼返信
コンビニはホント高くなったよな仕方ないけど
コンビニは支払いでしか使ってないわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:58▼返信
>>209
セブンのホットドッグとたまごのやつが定期敵なお昼だったんだけどな、クオリティの割に高くなりすぎたわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:59▼返信
でもおにぎり専門店のおにぎりよりコンビニのおにぎりの方がうまいじゃん(笑)
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 17:59▼返信
高い奴は油でギトギトにしてあるから美味く感じる
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:00▼返信
コンビニおにぎり高すぎて買う気にならん 
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:00▼返信
自分で握って海苔は食べる直前に巻け
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:01▼返信
近くに専門店があるならコンビニでおにぎりは買わねーわな
物価高だとはいえコンビニのおにぎりは大した内容じゃないくせにボッタすぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:01▼返信
※220
小麦は、日本の気候の条件ではつくることがむずかしいため、国内需要量の約9割を外国から輸入しています。
過去5年の平均流通量(2017~2021年度)は、国内産小麦85万トン、外国産小麦482万トンです。
アメリカ(40.3%)、
カナダ(35.2%)、
オーストラリア(24.4%)の3か国からほとんど輸入しています。生産国見るだけでは駄目そういう人はすぐに騙されて明後日の方向に思考を巡らせる。そもそも中国は小麦が一番安いので国内消費が追いつかず輸入国だ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:02▼返信
コンビニはもうコンビニしか選択肢が無いときくらいしか行かなくなったな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:03▼返信
※224
トップ企業と公務員は上がり続けるんだよコレがwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:05▼返信
>>1
おにぎりってコスパで考えるなら全部だろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:06▼返信
おにぎりくらい自分で作れよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:06▼返信
>>11
コンビニバイトくん今日も出勤ですか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:07▼返信
少しぐらい質を落としても良いから安くしろ と思わないの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:07▼返信
>>21
勝手にしろ
240.投稿日:2024年04月20日 18:08▼返信
このコメントは削除されました。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:08▼返信
※237
おにぎり専門店に駐車場なんて無いからな

駐車代含めて考えるとコンビニが高くても仕方あるまい
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:08▼返信
何なら半額シール付ける前提の値段設定だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:09▼返信
日高屋に行った時にちょっと衝撃受けた
そういや10年前だと普通だったよなって
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:09▼返信
おにぎり専門店が近場にあるならともかくほぼどこでも買えるのがコンビニの利点なのに比較してどうすんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:10▼返信
※238
それならスーパーでしょw
不味くて安いからなwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:14▼返信
>>23
今どき店だらけなのにそれで何がコスパだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:14▼返信
その写真だと具の量が多いって思わないけど…
てか具が上に乗ってるタイプのおにぎり嫌い
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:14▼返信
>>24
そういう話じゃねえだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:18▼返信
コンビニおにぎりが100円から200円になったのに給料は倍になってない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:18▼返信
>>189
味音痴だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:18▼返信
業務スーパー行けおじさん「業務スーパー行け」
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:19▼返信
>>68
ふぅん関係者にはそう見えるんだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:20▼返信
>>76
どうせ煙草だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:21▼返信
※250
文句言うなら比較対象書けって

単なる野次で終わってるとかw人間としても終わってる
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:21▼返信
※252
だから比較対象書けって存在自体が無意味なんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:22▼返信
※249
資本主義とは
資本収益>労働収益なんだから当たり前だろハゲ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:24▼返信
>>79
言うほど手軽か?
狭いコンビニの方が気を使うだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:24▼返信
民主党政権の頃は暮らしやすかったよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:24▼返信
とりあえず上げとけの精神
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:26▼返信
※257
自動車が有るとそうなるね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:27▼返信
※258
赤字3倍増だったけどな

ソレを根拠に増税されてる。実際は何もかもが財務省の嘘だけど、散財自体は本当だからなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:29▼返信
現代人っていつまでも世界人口60億だと思ってそうだよね
コスト上昇が円安だの施策が悪いだのなんか明後日の方向向いた事ばっか言ってるし
食料こそ最重要な時代にもうとっくに突入してんのにねw
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:31▼返信
それ言い出したら弁当とかもほか弁と変わらないしパンもパン屋と変わらないからなぁ
コンビニって便利さ優先する人が使うもんだと思うが
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:32▼返信
えーと、ワイんち近くにおにぎり屋があるの?😅
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:32▼返信
コンビニなんてどれも値段がボッタクリすぎて、全然行かなくなった
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:33▼返信
>>7
俺も仕事ある時の昼飯はおにぎり作って持っていってるなぁ
コンビニのおにぎりってあんまうまくないし
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:35▼返信
コンビニおにぎり< でも君海苔がパリパリじゃないじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:36▼返信
適当にコンビニのおにぎりやらサンドイッチでいっか、が無くなったわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:37▼返信
目指してるとこが違うのに比較する意味ある?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:40▼返信
セブンでおにぎりや弁当、パンは買わなくなったが、最近PB飲料を買って飲んだら気持ち悪くなった
もう質まで落ちてるのな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:40▼返信
海苔作ってる会社の人が言ってたけどコンビニが一番良い海苔を持ってくらしい。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:40▼返信
コンビニの時点でコスパの話しするとかアホなん?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:44▼返信
昆布や梅干が食べたいと思っても
値段見ると自分で作るのが面倒な具のおにぎりを選んじゃうな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:45▼返信
おにぎり専門店とコンビニどっちが多いと思う?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:46▼返信
コンビニおにぎりはほぼ海苔のおかげやな
あの海苔が他でも買えるならそこで買う
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:48▼返信
>>272
飲料水とか雑貨やスナック菓子とか大体そやろ
って話だわな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:49▼返信
※258
間違いなくそれ
搾取政党選んでるのは国民自身だからね
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:51▼返信
スーパー行けよ、この半額で売ってんぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:53▼返信
今までとの比較でもう値段が近づいてきちゃってるって話が
なんで根本のコスパの話になるんだ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:56▼返信
これが皆が望んだ世界20年前にデフレ止めろと叫んでたじゃん?ん?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:56▼返信
じゃあ、おにぎり専門店も深夜営業してくれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:57▼返信
二年くらい前からおにぎり2個で弁当買える値段になっててもうATM以外で行くことないわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:58▼返信
専門店の商品を持ち歩き心配するなら、コンビニ商品もしんぱいせにゃいかんよな。
アホがコンビニを支え続ける。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 18:58▼返信
値段うんぬん言うんだったらおにぎり程度でわざわざ専門店に食いに行く時間の方が無駄だわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:00▼返信
世の中多少値上がりしててもこのレベルのインフレってコンビニでしか起こってないから別に困らん
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:07▼返信
スーパーなら100円そこそこでまだ買える
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:09▼返信
そりゃそうだけど仕方ないだろ
コンビニで買わなきゃいかんわけでもないし
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:10▼返信
コンビニは他に選択肢が無い時の保険みたいなもの
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:14▼返信
じゃあおにぎり専門店をコンビニ並みに広げてくれよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:16▼返信
パンに塗るツナマヨチューブとかで自分で作れば安いよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:19▼返信
こいつの住んでるとこは100メートル間隔でおにぎり屋あるの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:20▼返信
昼飯どうしようか見てると、パン=おにぎり>サンドイッチ>弁当て感じで一応選択肢には入るけどな
逆にサンドイッチと弁当が高すぎて手が届かんわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:21▼返信
何でもあるが利便性何ですよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:21▼返信
コンビニ弁当も弁当屋に比べたら量少なくて高いし
ペットボトルもスーパーの倍くらいの値段だし
コスパ悪い!って今更何を言ってるんだ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:23▼返信
専門店までの移動時間や、家で作って持ってく手間は含めないコスパ厨ほんま話し通じんな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:24▼返信
>>1
またコスパコスパか
コンビニを何だと思っているんだろう?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:25▼返信
>>270
もう歳やろ、身体が水と茶以外受け付けなくなってきてるんや
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:28▼返信
パックご飯300gが税込み110円で買えるのにコンビニのおにぎり買う奴って、余裕な富裕層か原因を理解していない貧困層のどちらかでしょうね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:30▼返信
コンビニを利用するのは便利ではあるが散在である
それを理解している富裕層こそコンビニは利用しないものです
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:43▼返信
専門店も高くて🌿
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:44▼返信
こういう時たいていセブンの写真
あんバターフランスパンみたいに明らかに他社とクオリティに差がある場合もあるけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:47▼返信
安い分行くのが手間よね
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:56▼返信
冷蔵して置かれている おにぎりの
消費期限はもっと延ばすべし まだまだ大丈夫よ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 19:57▼返信
おにぎり専門店なんて近くにあるわけ無いだろいい加減にしろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:00▼返信
コンビニ自体(特にセブン)、めちゃくちゃコスパ悪いからなぁ。
このコスパが悪すぎると思ってる客層、イオンに取られてそう。
最近、特にセブンの周りにやたらイオンがある。
だから自分もコンビニ行く回数めっちゃ減ったわ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:10▼返信
たしかに。
丸亀のたらこ同じくらいだけど、めちゃうまかった。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:28▼返信
でもお前ら
10歳くらいの女児が脇で握ったおにぎりなら喜んで食べるんだろ?w
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:36▼返信
>>194
何でもあるのが利便性。
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:42▼返信
で?そのおにぎり専門店は全国に何店舗あるん?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:44▼返信
権兵衛マジでうまいし助かる
個人的にはぼんごより格段に旨い
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:46▼返信
コンビニには基本コスパが悪い物しか売ってないと思うんだが知らなかったのか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:46▼返信
専門店の食うとおにぎりってこういうもんだったよなって思う
コンビニとかのはおにぎりっぽい何か
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 20:55▼返信
コンビニと変わらない距離に専門店があるなら間違いなくそうだろうね
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:28▼返信
コンビニでそのおにぎり売ればいいんじゃね
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:41▼返信
俺もこないだイオンのおにぎりの値段見てびっくりしたよ
100円くらいだと思ってたら200円近くするのな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:47▼返信
自分で作るようになったわ。安いし具だくさんなばくだんおにぎりだからお昼が楽しみでしょうがない
からしマヨネーズとツナをふんだんに使ったおにぎり超うめぇぞ
明太子も安くて一度買えば何日も使えてうまい。高菜混ぜるも良し
定番のおかかや昆布も安くて美味しい
あんなちっちゃいおにぎりで190円舐めてるな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:47▼返信
100円おにぎりを半額シールまで待って50円で買うワイ勝ち組
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:49▼返信
もう高過ぎ底上げ詐欺のコンビニで食い物買うヤツの気が知れんわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:49▼返信
>>291
100mおきにコンビニある方が珍しいだろ
あるところもあるがめったにないわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:52▼返信
めんどくさがらずに自分で作るといいぞ
おにぎりなんかアホでも作れる
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 21:52▼返信
しばらくコンビニでおにぎり買ってないな
具が少なくなって値段が倍ぐらいになった
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:00▼返信
サンドイッチも高いなとは思ったけど
もうどっちも変わらんよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:00▼返信
ご飯に塩・味の素・油を混ぜておむすびにすればコンビニの味よ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:07▼返信
コンビニでおにぎり買うと損するんか。一生買わない
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:09▼返信
全体に海苔が巻かれないタイプのやつなら138円くらいで売られてない?
鮭の切り身じゃなく鮭フレークになるけど
あとコンビニ飯は24時間買えるところが手軽なんだよ
どこにでもあるしな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:10▼返信
権兵衛って具が頭頂部に乗ってるけど
内部にも入っているの?
頭頂部だけだと少なく感じるけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:18▼返信
コンビニは客を騙す方が儲かるとか思ってそうだからねえ…
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:26▼返信
海苔がないやつは安い、海苔が高すぎるんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:36▼返信
>>296
時間を金で買う店
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:38▼返信
もうコンビニは飯を買う店じゃない
高いうえに上げ底とか酷いし
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:38▼返信
>>9
それなりを自分で作りやすすぎる
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:39▼返信
>>12
おいしいおにぎりは空気を含ませて握るんです
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:42▼返信
>>24
鍋かフライパンで強火炊きした方が高級電気炊飯器より美味い件
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:44▼返信
>>39
タイパだよね
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:45▼返信
おにぎり買うなら業務スーパーいっちゃう
すごいよ業務スーパーは
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:47▼返信
>>319
どんな僻地に住んでんだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 22:47▼返信
専門店と比べる意味が分からない
おにぎり専門店にビールやソフドリ、お菓子や雑貨なんて売ってるか?
使われるシーンが違うやろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 23:10▼返信
コスパ悪いなんて言ったらコンビニの商品なんておにぎりに限らず大体割高だろ
今更何を言っとんねん
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 23:11▼返信
>>330
コンビニはドリップコーヒー買うだけだな...
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 23:32▼返信
ま、でも、コンビニおにぎりはコンビニで買えるってのが便利なんだよ
てかコンビニはコスパ悪いのは当たり前だぞw
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 23:44▼返信
不衛生な専門店よりコンビニ行くわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 23:48▼返信
ん?140円ぐらいだけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月20日 23:59▼返信
コンビニは富裕層が利用する施設なんだよ…
って言うか皆んなバカにしてるけどイオンの企業努力凄過ぎない?
おにぎり100円以下のもまだあるし 弁当も398をギリ維持、特価専門店では298なんてのも
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 00:00▼返信
専門店を侮辱しとらんか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 00:22▼返信
本当にその値段じゃないと作れないの?
189円なんてどう考えてもぼったくりでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 01:17▼返信
給料が手取り30万以上なら常習的にコンビニを使っても金を貯められる
30万未満ならコスパ重視で買い物する店を選んで行かないと金欠人生から抜け出せくなる
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 01:26▼返信
コンビニは便利さを売る店、365日24時間いつ行っても同クオリティの商品を買える
そこに価値を見だせるか否か。需要はある。底辺職の人間が気楽に利用できる店じゃなくなったのは確か
便利さと言うか時間を買う店なんだからまあしゃーない。貧乏ヒマなしって言うだろう?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:13▼返信
店の外でタバコの煙吐き出してる作業着の馬鹿猿達がうっとおしいからコンビニなんて全部なくなれ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:18▼返信
>>335
55〜58円+税
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:23▼返信
>>65
店の利益の他に元締めへの上納金があるからね
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:24▼返信
フランチャイズは現代の奴隷制度
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:27▼返信
>>341
お薬マシマシ量少なめありがとうございます
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 02:40▼返信
パンもだしな 買うわけないやん
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 05:57▼返信
そら専門店は24時間やってないし、至る所にないからな
コスパいいってそこまで行く費用とか時間とか総合的に考えられないのはあほなんだよ
こんなあほくさい記事何の意味があるんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 07:59▼返信
おにぎり専門店がマック並みにあればなー
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 08:50▼返信
ちゃんと冷蔵してあって機械製造ならコンビニでいい
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 09:19▼返信
コンビニ弁当も大して高級でもなく量も控えめなのに
1200円のが出始めてるんだよね。
300円代で大量に入った弁当はどこいったのか
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:14▼返信
コンビニツナですら150円するから買ってない。ドンキや他スーパーの方が100円で買える
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 12:53▼返信
専門店側の具の乗せ方が嫌い
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:14▼返信
それでもみんな専門店より手軽なコンビニを選ぶ
個人的にはファミマがうまいと思う
地方のスーパーやドラッグストアも安くておいしいのあるよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 11:40▼返信
「満腹」って何だったんだろうな・・・
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 21:49▼返信
若者に話題になってるらしきおにぎり専門店のぞいてみたが
バイトっぽい派手な爪の姉ちゃんが手袋はしてるが作ってて
百均タッパーみたいなのにいろいろな具が持ってるけど衛生的にちょっとなと思った
昔ながらの良心的なおにぎり専門店やチェーン店はいいけど
マスコミで煽って短期間でたたむの前提の店とかもあるから気をつけないと

直近のコメント数ランキング

traq