• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





これは気になる研究







36℃ 生 v.s. 低温調理サーモン 比較実験 | BONIQ(ボニーク)公式低温調理レシピサイト



記事によると



・前回行った実験「38℃〜 サーモンの火入れ温度比較実験」にてアトランティックサーモンに振り塩をした後、38℃30分で調理を行ったところ、驚くほど美味しくなったのである。全く臭みがなく、歯切れがよく、旨みが引き出されていた。これを刺身と呼んで良いなら、「サーモンの刺身」の概念を覆したほどである。生寄りであるが生ではない新しい食感・味わいである。この味わいは“振り塩”の効果なのか、38℃という温度のおかげなのか、はたまた両方なのか。
実験では40℃のものはたった2℃高いだけで、もはや生とは言えない食感になっていた。38℃以上のものは“刺身”とは呼べないだろう。ではもっと低い36℃ではどうか?34℃ではどうか?
魚を加熱した場合のタンパク質の凝固温度はおよそ40~50℃と言われているが、前回の実験で38℃でも若干ではあるがタンパク質が凝固し始めていたので、実際はサーモンのタンパク質凝固温度はもっと低いのではないか。
そこで次の6パターンの比較を行う。


①生
②洗い  → 生 ※洗い:刺身をさっとぬるま湯で洗って氷で引き締める下処理
③振り塩 → 生 ※振り塩:塩を振ってしばらく置き、出てきた水分を拭き取る下処理
④振り塩 → BONIQ 34℃ 30分
⑤振り塩 → BONIQ 36℃ 30分
⑥振り塩 → BONIQ 38℃ 30分


・それぞれ、以下のような結果となった。

サーモン刺身実験6-2-1024x769




以下、全文を読む

この記事への反応





36度は怖い温度帯なので気になるけど試せないなぁ…
足の速いことで昔は価値の低かったマグロがこの方法では良好な結果ってことに驚き


調理というよりも一種の熟成かな。胡散臭くはあるけども。とはいえ、後述されているようにかなり危険なので真似をしてはいけない。やるなら学術研究だね

つまり、見た目だけだと思ってた女体盛りが実はすごい調理法の可能性があるのか…?

ここではバチと本マス、クロソイで比べてるけど
アトラン、トラウト、チャムで温度も違うんだろうなー

お魚屋さんなので自分でも試してみたい反面、この温度帯でどれだけ細菌が増殖しやすいかもよく知ってるからめちゃくちゃ怖い


埼玉県熊谷市で夏場常温保管すればいいのかなって思った。(2018年に41.1度を記録

プロトコルを見たところ
1.サーモン重量の0.9%の塩
2.出てきた水分を拭き取る
3.36度で30分
でベストの結果が得られた(食感、味)
(3の条件を冷蔵庫10分、34度/36度/38度30分で比較)鍵は塩濃度と温度だろう。酵素反応の至適条件か。検定方法は実験者の五感。科学的分析を見てみたい


生の魚をぬるい温度で扱うのはヒスタミンの増加が気になるので自分はこれはやらない。サーモンはヒスチジン少なそうだから問題ないかもしれないけど

興味はあるけど雑菌が繁殖しやすい温度でもあるので様子見だな…




低温調理はちゃんと管理しないと危険も伴うけど可能性に満ちてるよなぁ


B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B01N12G06K
任天堂(2017-04-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:32▼返信
真夏日に外に置いとけばいい?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:33▼返信
>>1
腐るでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:35▼返信
※1
YOU賢いね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:35▼返信
>>2
そもそも刺し身ってのが魚を冷蔵冷凍保存することのできない昔の人間が、それも火を起こす炭すら買えない貧民が食べてたもの
金持ちは普通に焼いて食ってたよ
刺し身のほうが美味いなんてのは貧乏舌
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:35▼返信
つまり腐りかけが一番旨いってことか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:35▼返信
はぁ、また食中毒起きるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:36▼返信
猫に食べさせてみよう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:36▼返信
よっしゃサバの刺身常温で放置したろ!(ヒスタミン中毒
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:36▼返信
でもこれを腐らないようにやらないといけないわけでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:37▼返信
下手に流行ると食中毒が続発するやつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:37▼返信
※4
冷蔵できるのがいつの時代からも知らなそうwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:37▼返信
菌が増える最高の温度じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:38▼返信
元々生食行けるんだから別に問題ないんじゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:38▼返信
いやー危な過ぎて喉通らねえだろこんなもの
頭イカれてる奴しか試せねえよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:38▼返信
それは温度による舌の感じ方の違いではないのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:39▼返信
脇の下に挟んどけば美味しくなるんやな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:39▼返信
調理後の賞味期限〇分とかも考える必要があるからねえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:39▼返信
>>13
徹底した管理の元で新鮮さ保ってるからだろそれは
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:39▼返信
これは低温調理と言うより熟成と同じ効果なんかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:39▼返信
ボインQ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:39▼返信
一番雑菌が増殖しやすい温度です
糞危険だからやめようね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:40▼返信
1秒でも危険域越えたらやばそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:40▼返信
※5
うまみとなるアミノ酸の分解を考えると間違ってはいないな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:40▼返信
低温調理って言うためにやってます
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:41▼返信
アニサキス死ななそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:41▼返信
サーモンは炙りと握りで明らかに味変わるからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:43▼返信
中途半端に温めるの怖い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:44▼返信
⑥はカルパッチョにすると美味しそうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:44▼返信
おばあちゃんの知恵袋

腐りかけが1番美味いんじゃ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:44▼返信
これはバカな個人居酒屋店がマネして食中毒増えるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:45▼返信
匂いを放つ成分が揮発してるだけや…(´・ω・`)
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:45▼返信
これは間違いなく中途半端に真似て腐る
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:46▼返信
36度って菌が好む温度じゃないの?
こんなん一般家庭でやったら食中毒のリスク高くなるだけだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:46▼返信
素人が真似て食中毒になるやつ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:47▼返信
人間も雑菌だらけなのと同様、生ものなんて絶対に雑菌いるからね
衛生管理ってのはちゃんと雑菌が死ぬ温度まで加熱するか、冷やして雑菌が増殖しないレベルの温度で食うかなんです
衛生管理して36度の低温調理なんてのは衛生管理してないのとまったく同じです
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:47▼返信
サーモンでメバチマグロってどういう事だってばよ!?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:48▼返信
素人がなんちゃって調理で即中毒の未来が見えたw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:48▼返信
少しでも加減間違えると下痢ピーコースになりそ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:49▼返信
人肌で30分て大丈夫かそれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:50▼返信
というか普通に炙りでええやんけ。あれは高温ではあるけど炙るのは一瞬だから中身は生のまま。ほぼ一緒やんけ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:50▼返信
サーモンは女体盛りにすると美味!
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:50▼返信
寿司の起源は韓国
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:50▼返信
これはさすがに怖い
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:50▼返信
食中毒多数
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:50▼返信
刺身なんて臭みのない新鮮なうちにしか食わんから関係ないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:51▼返信



うーん、食中毒


 
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:51▼返信
>>42
そう言って恥晒したばっかだろお前らトンスル族は
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:53▼返信
つまり脇で握ったおにぎりは正しかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:53▼返信
刺身は車内に放置すると旨くなるってこと!?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:54▼返信
喰うのこえーよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:55▼返信
食中毒が気にはなるけど、フグ食ってる民族だからな
本当に美味いなら安全な調理技術が確立されるかも知れん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:56▼返信
この温度帯で刺身は怖すぎるわなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:56▼返信
つまり脇の下に30分はさむことにより塩分もほんのり追加できるんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:56▼返信
食中毒おこしそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:57▼返信
いやー 刺身を雑菌が繁殖しやすい温度にするのは怖いよー
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:57▼返信
こんな人肌温度馬鹿が雑菌大繁殖起こして問題起こす未来しか見えない
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:58▼返信
これはガチ
ワイは真夏にVtuberコラボしたスシローお持ち帰りセットを買いに行ったんやが、家に帰って食べた生ぬるい寿司はこれまでにないほど美味やった
夜中に腹痛で目が覚めたがワイの感覚は間違ってなかったんやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:58▼返信
韓国人はトイレ行っても手を洗わない
これマメな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:58▼返信
>>57
ダメじゃねえか・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 15:59▼返信
これ商売にしたら生ユッケなんて比じゃないレベルで食中毒増えそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:00▼返信
中国競泳23選手、東京五輪前に薬物陽性 処分なしで出場
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:01▼返信
世の中にはジュースに店員の手を突っ込んで発酵させる基地外じみた店もあるからなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:01▼返信
>>59
チャリで1時間かけて家に帰ったからな
きちんと衛生管理して作ったものならまた食べたいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:01▼返信
失敗したらデスマフィン☆
糸引いたら終わりですよ。結局、炙りが一番うめーや
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:02▼返信
はい食中毒
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:02▼返信
普通に食べても おいちいから危険冒してまで試すんじゃないよ!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:02▼返信
まぁ生で食べられる食材なら30分くらい気にならんかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:02▼返信
やっちゃいけない情報拡散したことで後で叩かれるのがオチ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:03▼返信
腐る直前だからうまいだけじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:04▼返信
かつおのたたきが最強ということ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:04▼返信
後の女体盛りである
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:04▼返信
>>62
ワインなんて素足で踏んづけてるやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:05▼返信
こんなん昔から言われてたやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:05▼返信
腐りかけが一番美味しいのは大昔から知られてる話。
あとはリスクの問題
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:06▼返信
これやってみたけどめっちゃ旨かったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:07▼返信
美味さと死の危険を天秤にかけられるかだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:08▼返信
36度は低温調理というより常温放置に近い怖さを感じる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:08▼返信
食べる前にやらんと一時間もしたら食中毒コースになりそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:09▼返信
にわか素人の実験で食中毒増えたら責任とれんの
それに低温じゃアニサキスも死なないし悪い事ずくめ
おだいじに
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:11▼返信
まーたユッケの悲劇を繰り返すような事を
美味い流行ってるでなんちゃって調理したものを食った人が大量食中毒のニュースまでは見えた
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:11▼返信
腐りかけだから汁がでてるだけじゃねえか
バカくせえ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:11▼返信
個人でやる分には構わんけど菌増殖するだろこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:12▼返信
甘みと旨味が出るのは雑菌が繁殖してタンパク質や糖質がアミノ酸や糖類に分解されとるからや
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:14▼返信
個人の感想で草
数値で出せよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:18▼返信
旨さとお腹を壊すことは両立するからな
間違った記事とは言えない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:18▼返信
しっかり火を通さないと腹壊すぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:19▼返信
つまりにょたいもりは正しかったということか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:21▼返信
人肌にすると美味いなんて当たり前だけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:23▼返信
旨くなったのはどう考えても塩でしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:24▼返信
知らんけど
冷たいまま出されると全く美味しく感じないのは確か
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:24▼返信
サーモンのミキュイ
フランス料理では一般的な調理法の一つ
正直やめた方がいいw
腐るから
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:26▼返信
あまりネット記事鵜呑みにしないで普通に食べた方が良いよ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:27▼返信
>>72
アルコールと乳酸菌で雑菌が駆逐されるから安全なんだよ
もやしもんで解り易く描かれてるから読んでみると良い
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:28▼返信
これやって店に責任解いても自己責任ですから
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:28▼返信
36℃とか雑菌ニッコニコやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:28▼返信
人肌程度のシャリとサーモンを握ればそういう何かになるよ自然に
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:29▼返信
人肌の温度の刺身とか気持ち悪すぎる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:30▼返信
>>1
自称料理研究家のガチャ歯はこういうのはやらないよな
まあネットで既存レシピ見つけて紹介してるだけだから当たり前か
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:31▼返信
クソやめとけ
雑菌が適温で活性化・増殖して食中毒の危険がハネ上がるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:31▼返信
腐った肉うめぇ~
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:31▼返信
サーモンはガッツリ火を入れてもそんなに食感悪くなる魚じゃないんで、
生かガッツリ火入れるかのどっちかでいいんじゃねーか?
この手の低温調理云々はポジショントークというか低温調理機売りたい側の何かでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:32▼返信
>>77
それな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:32▼返信
腐りかけが一番うまいの原点?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:36▼返信
回らない寿司が美味いのはオッサンの手の熱で少し温められたネタが美味いから説
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:37▼返信
ただの熟成です
普通は数日かけて熟成させるのをタンパク質が変質せず菌が最も活発になる
温度で一気に熟成を進めただけです
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:37▼返信
ワイ体温36℃やから脇に挟んどこか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:37▼返信
一度冷凍して真空パッケージされてるままのサーモンならこの調理いけるけど
真空パックしてない切り身ならアウト
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:38▼返信
冷たいものより温めた物のほうが旨味を感じやすくなるって常識だよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:39▼返信
36度って夏に日光に当てない程度に外に置いておく感じでしょ、腐らないわけがない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:41▼返信
肉みたいにしばらく常温放置して旨みだして
それから焼きますみたいならまあいいと思うけど、
生のまま食う魚でやるのは馬鹿
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:42▼返信
真に受けたバカッター共が広めて食中毒多発しそうw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:43▼返信
>>93
無菌でもおっさんの足で踏まれた汁飲むとかキモすぎるわwドMかよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:44▼返信
※103
アレは全然別の理屈だし今進行形の研究を原点とするのはそもそもお前は国語の勉強してこい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:44▼返信
鮭なんか火通しても凍らせても(ルイぺ)美味いんだから安全な食い方しろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:45▼返信
こうして非加熱レバーが流通したわけか
貧乏舌め
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:45▼返信
熟成な
腐りかかりが一番美味いって言われてるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:46▼返信
鳥豚牛は焼くより生の方が美味いって研究結果が出た!と聞いてスゲーと思うか?
それと似たような話だぞこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:51▼返信
下痢になりたいならどうぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:51▼返信
生ぬるい刺し身とか不味いやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:52▼返信
>>4
そうそう
鯖街道なんてあるように金持ちは遠方から魚を取り寄せて食べてたの
採れたて新鮮な魚を美味いと言って食べるのは貧乏人の証
4みたいに理解のある奴は今でも鮮度の落ちて色の変わった魚を焼いて食べてるはず
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:53▼返信
やっぱり女の子の腋で握る寿司が美味しいと判明してしまったな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 16:59▼返信
単に、腐りかけが一番おいしい、みたいな話だったりして
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:00▼返信
水気拭いてペーパータオルで多目の砂糖全体にまぶしてバットの上に網乗せてそこに魚乗っけて冷蔵庫で30分寝かせて水で砂糖をよく洗い流して水分をよく拭き取れば結構臭み消えるし味も濃くなるからわざわざ危ない温度にしなくてもなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:06▼返信
※4
バカ舌やん
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:07▼返信
高級寿司食ったとき一番印象残ったのが、ネタの温度(冷たくない)だったんだけど
やっぱちゃんと意味あったんだなー
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:14▼返信
※125
提供温度の話じゃないぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:19▼返信
※4
バカ丸出しで草
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:20▼返信
※4
お脳不自由そうでかわいそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:21▼返信
脇に刺し身はさめってこと?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:21▼返信
食中毒待ったなしの温度だなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:22▼返信
最近培養してるだけじゃん
ちょっとの味変のためにリスク高すぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:23▼返信
>>125
ギリ許せるレベルの馬鹿
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:25▼返信
※125
そうじゃねえんだよなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:29▼返信
バカが真似して集団食中毒起こすところまで見えた
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:31▼返信
サケは人肌って昔から言われているからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:31▼返信
でも菌は増えるんでしょ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:36▼返信
危険温度帯で長時間放置するのはマジでヤバイで
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:37▼返信
これ一夜干しやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:39▼返信
スーパーの寿司も食う直前にネタを人肌程度にまでレンチンすると美味しいんだよね
パックごと入れてもネタのほうが先に温まるからから手間も無いし
ずいぶん昔から言われてる話だけど同じ理屈なんだよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 17:46▼返信
日本は魚食べ続けているけど料理は進化しないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:05▼返信
自分の判断は常に自己責任だぞ、ただそんなに美味いもの食いたきゃ普通に寿司屋に行けばいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:06▼返信
ゴキちゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:18▼返信
これから食中毒増えそうな時期にこんな情報広めるとか、これもう半分テロだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:26▼返信
糞なラーメン屋の低温調理っぽい食べるとお腹壊すチャーシューみたいになるから広めるべきではない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:40▼返信
繊細するぎるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:48▼返信
この夏、食中毒が増えました
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:50▼返信
お湯で洗って臭み消えただけじゃない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 18:58▼返信
梅雨時にこんな馬鹿なニュース出すなアホか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:06▼返信
魚の体温は低いので36℃ぐらいの温度でも変質が起きるからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:30▼返信
それっぽく取り繕って入るけど主観でなくて定量的に頼む
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:33▼返信
女体盛りは36℃いかないよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:37▼返信
俺は50度の食塩水で洗って拭くと学んだけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:39▼返信
一時的に36℃にしただけで危ないなら、なんでも口の中に入れたら危ないわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:47▼返信
衛生観念の低い馬鹿が上辺だけ真似して食中毒出すやつ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:49▼返信
36°の食塩水で洗うでok?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:54▼返信
危険で誰もやってないだけで美味いんだろうとは思うけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 19:56▼返信
魚は人の体温で火傷するぐらいだからね
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 20:01▼返信
※121
きたねえンだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 20:26▼返信
衛生管理がーとか言ってる奴いるが
刺身で食える奴を調理して即食うなら問題ない もともとこの手の温度管理は手法としてある
そもそも生で食うことを想定しないものでは論外
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 20:39▼返信
寄生虫で大変なことにならなきゃよいが
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 20:43▼返信
※120
逆で遠方のやつが生食べられなかったから
焼いたほうが高級・美味ということにしてただけだよ、しらんのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 20:44▼返信
>>1
プロトコルいうてる人よ
そもそも味を確認する人のn数が少ないのでは
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 20:46▼返信
いらんいらん
塩ふってやるあれだけでええ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 20:53▼返信
殺菌じゃなくてニオイの元が飛んだだけでは?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 21:10▼返信
では食中毒の感想を添えて…どうぞ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 21:14▼返信
クソぬるい寿司なんて食べたくないわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 21:45▼返信
一般家庭だと腐るリスクが高いと思うが
それより湯引きか炙りでいいと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 22:05▼返信
※14
キノコとかその頭がイカれてる先人が実際に食べて無事だったか確認されてる奴が
今の食用流通してるものなんだよな…
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 22:26▼返信
リスク理解しないでドヤ顔で真似して、とんでもない事やらかす輩が出そうな予感
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 23:04▼返信
じゃあ夏場の常温放置が最適だね
無理だわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 23:08▼返信
自分は臭みを消したいなら湯引きくらいで良いかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月21日 23:38▼返信
リスクが高いから、確実性安全性が確立されないと商用には難しそうかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 00:29▼返信
雑菌爆増
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 01:06▼返信
一旦温めてまた冷やすのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 03:44▼返信
アニサキスに当たった事ないからこんなバカみたいなツイート出来るんやな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 04:28▼返信
>>4
半島民か大陸間民だな
刺身の技術がなく、鮮度管理ができなかったので、20年前まで寿司も刺身もたべられなかった国の負け惜しみ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 07:47▼返信
体温30分は普通にヤバイ
やるにしても軽く洗ってすぐ締めるくらいにしとけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 08:50▼返信
腐りかけがうまい
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 10:55▼返信
サーモンは何しても不味い
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 11:47▼返信
生の状態で臭みがあるってことは生食に適さない状態の魚なのでは?それを36という雑菌の繁殖しやすい状態で30分か・・・。絶対食べたくないですね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 11:58▼返信
業務用で殺菌する店は続くだろうが、基本的に雑菌が繁殖するから危険やろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 13:44▼返信
細菌繁殖の条件バッチリ圏内で草
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 15:05▼返信
人肌で温めるってことだから腐りかけやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月23日 03:43▼返信
勝手にやってろ
俺は鮮度のいい刺身を食うよ

直近のコメント数ランキング

traq