【全18巻】『学習まんが 世界の歴史』22年ぶりに全面一新!表紙絵は集英社の人気漫画家ら担当https://t.co/ggQoe4qiLb
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 23, 2024
表紙イラストは、『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦氏、『キングダム』原泰久氏、『僕のヒーローアカデミア』堀越耕平氏ら16人の漫画家たちが描き下ろした。10月4日発売。 pic.twitter.com/hUSw0W82RI
『学習まんが 世界の歴史』22年ぶりに全面一新!
表紙絵は集英社の人気漫画家ら担当
荒木飛呂彦氏、堀越耕平氏、野田サトル氏ら人気漫画家が表紙担当『学習まんが 世界の歴史』
— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) April 23, 2024
📚表紙一覧/22年ぶり全面一新https://t.co/MQwULuq66B
1巻:原泰久『キングダム』
2巻:浅田弘幸『テガミバチ』
3巻:堀越耕平『ヒロアカ』
4巻:森本梢子『ごくせん』… pic.twitter.com/78RrVrkEBe
『ヒロアカ』堀越耕平さん
『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦さん
『スパイファミリー』遠藤達哉さん
『ゴールデンカムイ』野田サトルさん
『約束のネバーランド』出水ぽすかさん
『ルーキーズ』森田まさのりさん
『逃げ上手の若君』松井優征さん
『アオハライド』咲坂伊緒さん
『テガミバチ』浅田弘幸さん
この記事への反応
・おれは人間をやめるぞ!
ナポレオン──ッ!!
・野田サトルのレーニンと遠藤達哉のヒトラー、
違和感なく溶け込んでて草
・この手紙歴史漫画、大人になってから読むとすごく面白いですよ。
知っている部分が詳しく正確にと言う。
・このラメス2世は天下の大将軍っぽいし
ナポレオンはスタンド使えそうだな
・チンギス=ハンを、くらもちふさこが描くってどういう人選?
・松井優征の、歴史解説マンガ表紙イラストを観る日が来るなんて。
森田まさのりのマンガイラストポテンシャルはもともと高いとは思ってたけども、ここまでとは。
原作を付けて歴史マンガを一つ描きませんか?
・【朗報】2024年以降、世界史の平均点が爆上がり
いいなこれ!
始皇帝かっこよ!
始皇帝かっこよ!


1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
小物より尾田栄一郎を出せ!!
流石はシュールレアリスムの坂本眞一だわ。
中国文明は本宮ひろしとか21世紀は原哲夫とかにしろよw
尾田にウォルト・D・イズニーとかやらせたら面白そうだな。
漫画は別の人やん
詐欺やん
あいつ絵下手やからな
表紙だけ
嘘だろオイ・・・
大昔にあった、聞いたら別のやつが歌っていたカセットテープ「アニメ主題歌集」と同じだって言うのか??
表紙の「まんが」の部分に別の作家きちんと書いてるだろ。詐欺じゃない
卑弥呼は織田non先生にでも頼んどけ
エ.ロ漫画雑誌で見た
連載持ちもいるよな?
それでも俺はマンガの表紙を別人が書いてるのは詐欺だと思うよ
私の頃は学研だったわ。
ドラクエ5はメガテンのパクリ
ペルソナはスタンドのパクリ
本人も認めてる。
特に森田
全部森田でええよマジで
荒木はもう何描いてもジョジョにしかならんからネタ枠以外で描かせたらアカン
他の連中は適したイラストも描けねえ無能
昭和の「世界の偉人まんが伝記事典」にはマホメットの顔がちゃんと描かれてた。
正史や史実を書かせてもらうんだからそりゃノリノリだよ
なんつうか怪僧ラスプーチンだけで脳が焼かれてそうだもんな野田先生は
アダルト雑誌でもよくあるな
俺も一緒に寝てるわ
昔のいい感じにモブっぽいキャラばかりのほうがちょうどいいんでは
マンガ描いてるのは別人です
それはマジで失望される奴だぞ?手抜きするな
ていうか流石に酷くないですかね
だから和月先生に描いてもらうのが良いでござるよ
へー。よかったじゃん
ペルソナより前のifのガーディアンシステムはスタンドポイが
それ以前のメガテンは悪魔との契約で使役してるだけだから
ポケモン(1996)はメガテン(1987)のパクリていうならわかるが
時系列的にスタンド(1989)のがガーディアン(1994)やペルソナ(1996)より前だから
パクったて言うならアトラスが荒木パクったとしか思えんぞ
エジソンとかヤバい奴なんで漫☆画太郎に描いて欲しい
女神転生シリーズでスタンドに似たガーディアンシステムの初出は真・女神転生if…(1994年10月28日)やぞ
荒木がパクったのはメガテンのパクリ元である
アリャマタコリャマタ師や菊池秀幸だから
担当ついてるけどなかなか連載もらえない漫画家志望には
こういう仕事はとてもありがたいらしい
菊”地”秀”行”な流石に2文字も間違えるなよ
お前みたいなのには意味が伝われば十分
荒俣宏はわかりにくくひねっといて
間違えを認められない安いプライドダセえぞ
自演ポチポチおじさん…w
連載していて始皇帝描き飽きたんじゃないの
はぁ
表紙だけじゃん
はいアウト
子供を捨てた泥沼不倫おじさんが児童書の表紙を描いた話
話は大嫌いだったが、絵は上手い
漫画よか画家の方が良いんじゃないかと思ってたわ
ムロタニツネ象とか堀江卓(よく貼られてる「日本がほろびますぞ!」のレス画像の元ネタ描いた人)みたいに本文も描いて
歴史漫画は小学館以外はゴミ
俺のパソコンからは♡とか見えないんだがw
せめて似せてね
荒木氏はデザイン的でかっこいい
買おうかなあ
同人誌かよ
こっちは表紙詐欺とは違って全巻一人で描き上げてるし
絵がむっちゃ見やすい
ハゲを気にしてハゲが目立たない髪型にしたり
月桂冠を常にかぶれるように法律変えたりと
ハゲ隠しに余念がなかったカエサルの史実を重視して
ちゃんとカエサルの生え際後退させてハゲ感出してる堀越えらいわ
特に15巻はね
俺の小学校の図書室には昭和40年代に発行された集英社版まんが日本の歴史があったよ。
坂本先生の絵が好きすぎてイノサンもルージュまで買ったわ
内容は兎も角、後半はところどころ絵本みたいで本当に素敵だった
ルージュまでは面白かったやん
サターン版のカオスシードの時からファンだわ
辞書?
日本史で神武天皇でも描いてくれよw
ちゃんと周知していかないとな!
なかでも聖人とされているガンジーは悪質だわ
中身が面白くなけりゃ、買わせたいが第一で、勉強に興味もってほしいは二の次に感じる