• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





やたらと回りくどい方法で計算させるヤツ






『計算方法』は以下の❻ステップ!
※商品価格8,900円、値引き率30%の場合

❶商品価格(8,900円)

❷「-」

❸値引き率(30%)

❹値引き額(2,670円)

❺「=」

❻値引き後の金額(6,230円)

この計算式を知ってれば一瞬で値引き計算ができて時短にもなるよ!









実際は0.7かけるだけでいい



※一応値引き額も途中でわかるという利点があるらしいが

普通は0.7書けた後、脳内で引き算すればわかるという話でもある





この記事への反応



それすら計算せず、約9000円から3割引で、約6300円ってことで良くないですか?笑

Phoneではこういう計算の仕方ができるんだよ
おおすごい!というだけだと思います


以前「20%引」の計算で0.8を掛ける説明しても「1.2で割る」と譲らない方を思い出した。この場合1.3で割るのだろか?

店頭税抜きで3750円です。レジで税込価格から23%割引します。とか。。

iPhoneの電卓機能を紹介するのがメインで、
3割の計算をするのがメインではないと思うのですが


やめたげて、、

それが分からない層をターゲットにしているのでしょうね

うん!実にわかりやすい

続きを読んだところだと、これを【すごーい!】と言っちゃう人相手に【お金の増やし方教えます】という事らしいので、まあ関わり合いになる必要ないですね

本当に、、、。税込約1万の3割引だから7000円しないくらいかあ〜でよくないかな😂?
わざわざ電卓使ってる人見たことないからびっくりした





これに素直に関心しちゃうレベルのやつを食い物にする方法なんだろうなぁ


B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CP1HY1GW
鈴木 理人(監督), 大槻 敦史(監督), 和泉風花(出演), 古賀葵(出演), 前田佳織里(出演)(2024-04-24T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:01▼返信
おまがアホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:02▼返信
頭なろうかよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:04▼返信
ちまきが上司で酒誘われたら寿命縮むわ
酒飲まないのかなこのひどい空気上戸
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:06▼返信
このX投稿主、リプ欄が似たり寄ったりで
リプ送ってる人間も似たようなのばかりで
自演臭くて怖いんだが…

情報商材のネットワーク集団か何か?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:09▼返信
というか今まで電卓使ったことなかったのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:12▼返信
この投資アカウントのリプライ欄や普段のツイートを見たら、宣伝に必死でワロタw


まぁ1000人に見せて低学歴のバカが1~2人引っかかればいいっていう計算なんだろうな


7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:12▼返信
スイッチとか好きそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:13▼返信
>>4
せやで
自作自演してる
しかも中にはわざわざ垢買いしてる奴もいる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:15▼返信
でも税も入ってくるとヤヤコマしいよんr
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:16▼返信
またiPhoneのステマか
Androidの電卓だと出来ないと暗に揶揄してるのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:17▼返信
情報商材屋ってバカだから自分自身が情報商材に引っかかって得た情報を転売してるんだよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:19▼返信
こういうアホが騙されるわけか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:20▼返信
さすがに機能紹介に対してへぇーってだけで7掛けは理解してんちゃう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:21▼返信
7掛けという表現すら知らん低脳なのをさらしてしまった悲しき存在
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:21▼返信
この程度頭の中で暗算でできるだろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:21▼返信
ワイ「10で割ってから考えよ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:22▼返信
一旦9000円にして考えればアホでも一瞬で暗算できるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:22▼返信
ガチガイ界隈
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:22▼返信
>何円お得になって、何円あれば買えるの?

この2つが知りたいって言ってるやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:22▼返信
店員なら7掛け8掛けとか言って計算した
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:23▼返信
小学生かよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:24▼返信
いや?「iphoneの電卓は-xx%を計算してくれる」って話でそ?
何を勘違いして何を批判してんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:26▼返信
割り算は掛け算になるって小学生で習うんだがなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:26▼返信
計算が面倒なら50%まで粘るしかねぇだろ😤
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:30▼返信
まさか俺以下がいるとは
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:31▼返信
これ全部自作自演なのでは…ってレベルだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:32▼返信
何円あれば買えるの?
に対してなぜこの人は税抜きで計算してるのだろうか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:32▼返信
googleの電卓だと30%表記のまま計算されるので
値引き金額はわからないのです
値引きの金額もわかる そう、iPhoneならねwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:34▼返信
まぁ一人一台スマホ時代でだれでも発信するんだからこういう障害者ギリギリの境界知能が可視化されるのも当然よ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:35▼返信
関係ないけどこの眼科医のリプ欄見に行ったらインプレゾンビだらけで酷いことになってんな
そりゃX使いもんになんねーわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:36▼返信
電卓なくても大半の奴は3秒で計算できるという悲しき現実
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:43▼返信
129729円の0.7%引きからのポイント0.25%からのそのポイント利用したときにつくポイント0.5%からのそれをまた利用したときの…
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:44▼返信
お、おう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:44▼返信
いつも一桁減らしてだいたい3倍にした数字を引いてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:45▼返信
70円を100倍して近似値出して差分引いたほうが早い
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:48▼返信
そのくらい頭で処理しろよというレベルで計算過程以前の問題
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:52▼返信
脳に障害あるやつを相手にするなってだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 03:54▼返信
なるほど!勉強になりました!確かに!
このリプ返す奴99%カモっていうかアホ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:02▼返信
金利50%のネット銀行ならASSASSIN VS NINJA
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:04▼返信
i-phoneをリボ払いで購入するバカ相手の商売だから騙しやすい人間か否かをテストするのも投資アカ
義務教育をちゃんと勉強してりゃこんな事には
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:06▼返信
義務教育受けてない人なのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:23▼返信
どっちも一緒じゃね・・・?
0.7かけるのもX押して0.7って入力して=押してで手間変わらん気がするが
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:32▼返信
>>16
グラム単価出してから考えよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:37▼返信
電卓の機能紹介だろ
これにもっと簡単な方法あるわって指摘するほうがアスペなんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:40▼返信
ガチで中学生で電卓で遊んでたら気が付くだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 04:53▼返信
ちなみに3割の割引価格から原価を計算するのは÷0.7な
×1.3では間違いなんで注意だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 05:08▼返信
他のツイート見たけどbotみたいなことしか言ってなくて何だこいつって感じになる。
まぁ知識0でもって書いてるから本当に知識0の人向けのアドバイスなんじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 05:33▼返信
普通に感心するだろ
別に30%でしか使えないわけじゃないんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 05:38▼返信
電卓の%てこうやって使うんだ
全然使った事なかった
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 05:41▼返信
アホに教えたる
0.7か0.3掛けろ値引き後の額か値引き額がわかるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 05:43▼返信
計算機の使い方だろ、基本的な
バカは知らなかったのかと言われたくないからごちゃごちゃ言ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 05:46▼返信
店員さんに聞く
これでおっけー
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 05:54▼返信
アカウントはともかく、はちまもただ他人を晒し上げるために記事作るようになっちまったのか…
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:00▼返信
こんなものでドヤるって、義務教育が機能していない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:05▼返信
これに騙される様な馬鹿を詐欺の対象にするんだからいいんだよ
馬鹿を見つけ出すためにやってるんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:13▼返信
こんな計算も碌にできないやつが投資?大丈夫かいな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:20▼返信
>>1
いやこれに引っかかるような人間未満のゴミを選別するためのツイなんだからこれでいいんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:25▼返信
わざわざ0.7かけなくても7かければ分かる
これだから無能は
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:30▼返信
>>1
イーロンは投資アカをバンにしろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:42▼返信
>>53
え?今更?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 06:52▼返信
単純に10で割って3倍した額が値引き額、で良くね?
店でそれで瞬時で計算している
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 07:08▼返信
元ポスト見かけたけど
賛同してるの全てがこの業者のサクラだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 07:13▼返信
こういうのをやってるのも見てるのもこのレベルの人たちだからしゃーない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 07:14▼返信
1000万貯まってなさそうwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 07:14▼返信
>>34
ワイもこれ
電卓なら掛け算だけど暗算ならとりあえず10%分出すな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 07:20▼返信
この計算の仕方は何気に凄いよ。
目の前に書いてある数字だけで出来るから相手がいかに頭が悪くて騙しやすいかを理解して教えてる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 07:36▼返信
任天堂のゲームとかやってそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 07:56▼返信
暗算なら10分の1にして×7
計算機ありなら×.7
が俺の中では最速かな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 08:04▼返信
>>5
こうすれば値引き金額も値引き後金額も分かるってライフハックやろ

要らんけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 08:06▼返信
>>17
9×7、、、810?4545?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 08:15▼返信
高卒とか派遣で入ってくるやつにこういうの実際に居る
逆に8キロのエタノールを40パーにしたい時に水いくら入れれば良いかわからんバカとか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 08:16▼返信
なんで0.7かけるか理解できない人もいるからな
そういう人には多少遠回りでもこの方が分かりやすいってだけだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 08:28▼返信
え? いまは小学生レベルやないの?
投資アカ? え? バカでも投資できますみたいなこと?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 08:35▼返信
0.7どころか実際頭ん中だと900×7しかしてないけどほぼ概算出せるやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 09:35▼返信
値引き額と値引き後額がこれですぐわかるって話なのに
池沼たちが0.7掛けたらすぐだろとか言ってて草しか生えない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 09:37▼返信
7の段が難しすぎるうう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 09:39▼返信
0.7かけるんじゃだめなの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 10:08▼返信
もっと分かりやすい数字の時はこの計算方法しちゃうわ
100から30引いたり500に50足したり
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 10:09▼返信
っつーか普通の計算手順過ぎて一瞬も何もない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 10:27▼返信
回りくどいというか「初っ端で詰まって最近漸く理解できた馬鹿」にしか見えないところがおもしろポイントかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 10:37▼返信
❷「-」
❺「=」

これとこれが草なんだがw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 10:43▼返信
普通の計算機だと4すっ飛ばして最後の答え出るからな
iPhone電卓の機能紹介やな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 11:15▼返信
計算しやすい近似値で計算するよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 11:25▼返信
0.7掛けるだけでいいのは常識的なものなんだが、そもそもこのポストの計算もいわゆる学校で習う算数レベルなので、普通の人なら身に付いてるものなんだよなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 12:03▼返信
小学生が分かることを説明してるんか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 12:31▼返信
2と3の意味がわからんかった
3の値引き額出すところは自力でやるんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 12:54▼返信
>>86
あの説明文だと操作と表示がごっちゃになってるから混乱するかもだが

8900 → - → 30 → % → =

って順で実際に電卓アプリで打ってみ?意味が解るから
そしてこれをバカにしてる奴等が実はバカだったってこともわかる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 13:30▼返信
学校出てないヤツだろコレに感心するヤツは・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 13:45▼返信
i-phoneをリボ払いで購入してしまう層向きの計算法か・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 13:47▼返信
-30%で計算できるのは知らんかった
一生使うことはないだろうけど
x.7でいいわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 14:59▼返信
無意識に0.7かけてたが、

たしかに知的障害レベルのバカにはこっちでやらせないとダメかもしれんと思った。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 15:06▼返信
※87
だから電卓いらねえんだって
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 15:26▼返信
Z戦士には四則演算できない奴マジで多いからな
割合計算とかもうお手上げ🤷
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 16:54▼返信
よう理解してない人にとっては30%を導き出すのは合ってるんじゃねぇの?
理解してる人だから100%-30%=70%を省略して、いきなり70%掛けが出来るんだと思うよ
さらに百分率を理解してるから70%掛けじゃなくて0.7倍すればいいという答えになるんだと思うよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 17:25▼返信
これより少ない手数で3割と7割の数値を電卓で出せるっつーならやってみろよ
勝手に片方限定にしてんじゃねえぞ
暗算できる偉いぼくちゃん褒めて~ってのはよそでやれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 17:48▼返信
>>70
5141919!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 17:52▼返信
>>95
情報商材カス顔真っ赤にしてブチギレして草
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 18:43▼返信
これは高度なバカ発見器だね
脊髄反射で0.7倍言ってる方こそが実は話を理解出来てないバカという
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 18:54▼返信
>実際は0.7かけるだけでいい

当たり前なことすぎてこれをわざわざ書いてるこの記事の編集者の方が頭おかしい
>※一応値引き額も途中でわかるという利点があるらしいが
>普通は0.7書けた後、脳内で引き算すればわかるという話でもある
それならこの投資アカとやってること変わらないので批判できる立場にない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 18:54▼返信
>実際は0.7かけるだけでいい
当たり前なことすぎてこれをわざわざ書いてるこの記事の編集者の方が頭おかしい
>※一応値引き額も途中でわかるという利点があるらしいが
>普通は0.7書けた後、脳内で引き算すればわかるという話でもある
それならこの投資アカとやってること変わらないので批判できる立場にない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 18:55▼返信
実際にはこんな簡単な計算すら満足にできないやつが投資でぼろ儲けしまくって美女とヤリまくってるのが現実
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 19:19▼返信
コロナ禍でワク信や反ワクやってた連中やん
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 20:28▼返信
一瞬とは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 20:48▼返信
何で小学生レベルの計算問題でこんなにドヤれるのかが不思議
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 21:05▼返信
なるほどバカを引き寄せるにはこうするのか
今後は海外からの詐欺も捗りそうだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 23:12▼返信
それよりも税別価格を30%引きしてから税を加えるパターンと
税込価格から直接30%引きするパターンをひと目で見分ける方法を知りたい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 23:22▼返信
暗算なら
9000×0.7=6300円
100×0.7=70円
6300-70円=6230円ってやった方が早い。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:40▼返信
>>107
10000×0.7=7000円
1100×0.7=770円
7000-770=6230円 でやったわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:45▼返信
「定価から30%を引く」という計算を電卓で「文字通りに」やる方法であって
30%=0.3ってこともわかってない人向けなんだから
割合の基本的なことが理解出来てる人には必要ない

直近のコメント数ランキング

traq