• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






このようなソーラーパネル設置はいいですね。
スペースの有効活用。車も暑くならないし。




  


この記事への反応


   
冬場も雪除けになって随分と助かりそうですね😊

ついでに車の充電できたらいいのに

こういう無理のない発想が大切だと私は思います。
故郷には風力や水力発電所があり、風がきつい、
水力といった自然資源を有効活用出来るシステムの方が理想的な気もしますが、
相変わらず空き地はソーラー増殖中のようで、
暑くて体調にまで影響が出ると知人の嘆き。
国立公園地域での話です。

  
本来、駐車場など緑地以外に設置するのが良いですよね。
現状、一般的な車庫と比較して支柱が多く止めにくいので、
普及していけば改善されたりしそうです


誰が見てもWIN-WINだろう!って思える仕組みは
ドンドン取り入れて欲しいですよね
自然にも良く人間にも良く電気代も優しい…
考えて実行した人本当に偉いと思う、
各家庭に助成金でっていわれたらこれはすごく納得できる


特に地方のパチ屋はこれをするべき

福岡のIKEAで見かけた気がします🌞


いいなこれ
ていうか最初に思いついても良い場所やん
もっと普及されないかな









B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(384件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:40▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:41▼返信
おまけに銅線盗まれないしいいんじゃね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:41▼返信
寺社仏閣や墓地や大仏の上でもいいじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:42▼返信
風で吹き飛んで車壊したとき誰の責任になるんだろこれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:42▼返信
その駐車場の土地はどうやって確保したんだい?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:42▼返信
山を切り崩してやるよりはずっといいだろうけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:43▼返信
太陽光パネルの寿命が製品寿命が約25~30年
2040年が楽しみだな!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:43▼返信
事故ってぶっ壊れるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:43▼返信
なにも考えずに木切ったやつバカじゃんww
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:43▼返信
ソーラーパネルで発電して、それを送電線で送ろうとしてるのが頭悪いと思うんだよなぁ、その施設や建物で使えばいいと思うの
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:43▼返信
廃棄するときは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:43▼返信
運転ど下手が支柱にぶつかって大変なことになりそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:44▼返信
高速のSA駐車場とかこれにすればいいんじゃね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:44▼返信
そんなとこ駐車したくない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:44▼返信
イオンが国に働きかけてこの設置方法できるようにしたんじゃなかったっけ?
ガイアの夜明けがソースだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:44▼返信
火事になりそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:45▼返信
福島の右半分に敷き詰めれば良かった
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:45▼返信
脱原発マンの望んだ世界線が森林破壊で草
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:45▼返信
太陽光パネルには、鉛、カドミウム、セレンなどの有害物質が含まれることがあります。
もし太陽光パネルが割れてしまった場合、これらの有害物質が漏れ出し、
水質汚染や土壌汚染を引き起こす可能性があります。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:46▼返信
原発動かせ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:46▼返信
ソーラーパネルって永久に使えるわけじゃないから数年で交換だろ?
対費用効果としてどうなの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:46▼返信
>> 11
数十年後の誰かが考えてくれる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:46▼返信
日本にはもう岡山の企業が特許取ったリサイクルする技術が有る
ソーラーパネルを大きなオーブンみたいなのに入れてチーンってすると粉々になって
素材毎にリサイクルできる
ヒートナイフでスライスするより簡単で早く処理できるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:46▼返信
駐車場増えると嬉しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:46▼返信
ついでに言うと、この屋根をメンテナンスする人が必ず必要だよ
鳥の糞、石つぶてなど色んな要素ですぐに発電効率は落ちるからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:47▼返信
セクシーこれにどうこたえるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:47▼返信
ソーラーパネルの下で農業するってのはあんまり流行ってないのかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:47▼返信
道路型ソーラーで発電出来るようにしろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:47▼返信
柱にぶつけて折るアホがいるから駄目です。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:47▼返信
自分で設置して自分で解体すれば対費用効果は安いよ
動かないようにボルト止めするだけだから
難しくはない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:47▼返信
そもそも駐車場の運営者が嫌がるし
駐車場なんて簡単に終わらせられるからからみんなやるのに
こんな元を取るのに苦労するようなものなんて設置するかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:48▼返信
経済発展している外人「これは素晴らしいアイデアだ、うちでも真似するか」

経済が衰退する日本人「風で吹き飛んで車壊したとき誰の責任になるんだ、事故で壊れるんじゃないのか、支柱にぶつかって大変なことになる」

いい加減自分たちがやってる下卑た予言に一円の価値も無いと気づけよ、間抜けども
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:48▼返信
夜はただの板切れになってしまうような不安定な発電装置がベース電源として採用できるかヨォオ
曇りの日でも最大出力の10%以下とかいう気まぐれなシロモノだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:48▼返信
メガソーラーの自然破壊をやめろ!リニアモーターカーもやめろ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:48▼返信
今はソーラーパネルいっぱい流通してるから
安い出物を急がず探せば元なんて取れるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:49▼返信
電車に落書きする奴もいるくらいなんだから
ソーラーパネルを塗りつぶす奴も出てくるだろうなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:49▼返信
公害のショッピングセンターとかなら大規模な平置き駐車場だから
山で木を切るよりよっぽど自然に優しいな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:49▼返信
犯罪者に手動で発電させろって言ってんだろ
何の得にもならん労役なんてクソ食らえだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:49▼返信
そううまくいくかよ馬鹿
台風でボロボロにやられて車や近隣の建物を破壊するのがオチだろ
ソーラーなんて設置しないのが一番
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:49▼返信
そーらいい考えだわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
プロブスカイト型は期待してるけど手軽に発電されるからこそ感電とか別の問題もふえそう
そもそも大量生産出来るのか知らんけども
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
ボルトナットで固定したら風ぐらいじゃ飛ばないよ
支柱も地面に40cmぐらいは埋まってるしな
動きようもない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
東京の一軒家に太陽光パネル設置の義務よりよっぽどいい案だろ。
個人に対して環境問題を強制とか、小池は狂ってる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
アフガニスタンのたいま栽培は中国産のソーラーパネルで捗っています。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
>>39
老害は変化を嫌う・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
君たち家でDIYぐらいしないのかね
台風ぐらいじゃビクともしない固定方法ぐらい一杯有りますよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:50▼返信
>>37
公害で草
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
駐車スペースだけじゃ全く足りないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
これからの日本突然発電所止まって停電とかが増えるからなだからソーラーパネルと大容量蓄電池で全負荷型オフグリッドシステム組んどけよえっ?まだなにもしてない?マジかまあでも電気使えなくなるだけやしな不自由を耐えればええだけでたしかに命まではとられんかまあ無い人達はそれで頑張れ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
>>32
経済が衰退する日本人「平日の昼間っからはちまで論破論破ァ!」

いい加減自分たちがやってる下卑た予言に一円の価値も無いと気づけよ、間抜けども
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
パネル落ちて車壊れたときの保険がややこしくなるぞ
カーポートが自然災害の破損で車側も傷着いたら両方保険降りるけど

ソーラーパネルはカーポートなのかという明記ないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
ソーラーパネルって滅茶苦茶重いんだぜ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
屋根の上だなんてやーねー



なーんちゃってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
フレキシブルタイプじゃないから自重も有るし
飛ばないよ
人間が1人で担いで動かすのも無理だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:51▼返信
>>32
うちはうち、よそはよそ

日本は日本で厳格なリスク管理を守った上で堅実に発展すればいいんだよ

現に海外は安全管理や災害管理を怠って日本以上の大惨事を引き起こしてばっかじゃないか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:52▼返信
※47
ショッピングセンター建設の時点で既に地ならしその他諸々で環境破壊してるしなw
完璧に水平で草木も生えてない平坦な土地が利用されるわけじゃない
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:53▼返信
だからボルトナットで固定したら堕ちねーって言ってんだろ
不安ならネジロック剤でも塗っとけ
ボルトがサビようが外れないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:53▼返信
これやったらエエやん、二酸化炭素を吸収してくれる木を大量に伐採する様な環境破壊しないですむからね、太陽光発電に賛成の輩共は「太陽光発電はCO2を出さないから地球環境に優しい」とか吐かすけどメガソーラー建設の為に伐採された大量の木が吸収してくれる筈だったCO2は何処へ行くのか考えた事あるのかね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:53▼返信
一番の問題は廃棄時なんだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:53▼返信
パチ屋の駐車場これでええやん
ほんで店の電気はこっから吸い上げる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:54▼返信
当て逃げコツンで数十万かかりそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:54▼返信
そんなに落ちそうだって思うなら
ボルトナットで固定してさらに溶接でもしたら?
強度を増す方法ならいくらでも有るぜ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:54▼返信
凄くいい発想だけど高齢者が支柱にぶつけまくるのが想像できる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:54▼返信
>>53
ギャハハハハハ!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:55▼返信
火事の時に消化できないから密集地の一般家屋でこれやるのはかなりハイリスクじゃ無いの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:55▼返信
>>45
余計な変化を求めないからこそ、安心、安全、低リスクの日本が今成り立ってんだろうが
気に食わないなら「ぼくのかんがえたさいきょうのイノベーション」にでも取り組めばいいさ
その代わり何があっても誰かに泣きつくようなことはするなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:55▼返信
ソーラーパネル自体は風で飛ばなくても
そんな低地に設置してたら屋根瓦や看板などの強風時の飛来物でパネルが損傷するリスクはあるね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:56▼返信
これ近所に5年前くらいからあったわ
メンテとか日光の反射とかはどうか知らんけども
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:56▼返信
確かにパチ屋の駐車場クソでかいしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:56▼返信
>>1
地球がどうなろうと俺の知ったことではない
未来人が勝手にどうにかしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:56▼返信
事故った時損害賠償とか大変そうやな
何も起きなければ理想なんだろうけど、人や車が行き来するってことは何かしらは起きるわけでして…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:56▼返信
トラックとか駐車できなくなるやんけ
ユーザー目線が全然なってない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:56▼返信
パネル重いからなぁ
年寄りとかがアクセルとブレーキ間違えて一箇所支柱折っただけで屋根崩れて他の車も何台か潰しそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:57▼返信
パネルのリサイクルは岡山の企業に依頼したら良いよ
普通のパネルのリサイクルは薄く切り分けて素材を分ける方式だけど
岡山の企業の特許は熱処理でバラバラに分解する方式で効率が良い
行政と組んで合資会社作ったと思うよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:57▼返信
さっさと東京湾に原発作れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:57▼返信
直ぐに壊れるんだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:58▼返信
※65
消火できてないってどういう事なの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:58▼返信
>>45
老害が反対するのはしょうがないだろ
プリウスロケットで柱にぶつけちゃったらどうすんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:58▼返信
雪積もったら物故割れるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:59▼返信
環境破壊なんかしてねえよアホ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:59▼返信
>>72
トラックは屋根付きの駐車場に停めようなんて
最初から考えませんよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:59▼返信
>>66
日本を失われし40年にしてきた実に老害らしい答えですね
そうやって成長を止めたからGDPランキングも下がってると理解できてないのか?おじいちゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 11:59▼返信
廃棄廃棄言うけど40年くらいしたら出力が元の数値の8割くらいまで落ちるてだけでただメーカーも商売やからその辺で交換してくれ言うてるだけで別に使えなくなるわけじゃねぇしな環境のこと考える人はそこからさらに40年使い続ければええだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:00▼返信
ソーラーパネルを作るのに環境破壊してるんですがそれは
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:00▼返信
壊れねーよ
カーポートの屋根材にソーラー乗っけてるんだろ
ガルバリウム鋼板より硬い
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:01▼返信
山崩してソーラー建ててる層ってだいたい元々山に土地もっててそこの持ち余してるところに建ててる層で、
電力を十分確保できれるレベルの面積の大型の屋内駐車場のある都市部に土地を持ってる層とは違うような

87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:01▼返信
※77
【相次ぐ】“メガソーラー火災” 発電により消火が難航
 専門家「ソーラーシステムが普及すれば火災の発生危険は増える」

メガソーラーの火災は放水をやっているときに感電をする。
パネルの一部でも残っていれば、夜間であっても電気の光、火災の炎の光によって発電する。
自然に鎮火を待つしかない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:01▼返信
これはいいと思う
いや、だれでも思いつくんだけどさ
池の中に無理矢理設置するよりいいぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:01▼返信
パネル作るのを辞めろなんて言うのは中国にでも言え
GWに中国の天安門にでも行って
パネル作るの辞めろって弾幕でも掲げてきたらどうかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:02▼返信
>>83
そもそもそこまで行ったらパネル以外の部分にもガタが来るだろうからそんな事無理やで
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:02▼返信
※87
ありがと
つまり発電処理を簡単に停止する手段がデジタル・アナログどっちも用意しとかんとって事やね
それに確か40度以上の熱もダメとか聞いた事あるし今の日本の真夏に耐えられるのかってのもあるやんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:03▼返信
山を削って雪崩のリスクを増やすより遥かに良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:03▼返信
孫正義:"So,sorry to the people and world that Japan became a criminal."
    「世界中の皆さんに申し訳ないと思う、日本は犯罪者になってしまった」
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:03▼返信
※86
層がどうとか関係なくイオンモールの屋外駐車場に設置したら面白いと思うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:03▼返信
自然エネルギー最高だぜ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:03▼返信
※89
弾幕(だんまく、英語: barrage)とは、多数の弾丸を一斉に発射し、弾丸の幕を張ることである。

・・・え、天安門で戦争でも始めるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:03▼返信
>>77
電気系の火災は単純な放水では火を消せないんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:04▼返信
カーポート程度の広さじゃ
メガソーラーには出来ないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:04▼返信
>>96
始めてきたら良いんじゃないか、俺は止めないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:05▼返信
周りがビルが多くて日陰が多い都市部じゃできないのが残念なアイデア
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:05▼返信
※93
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:06▼返信
郊外のショッピングモールとか向けの設備だな
大都市はビルに囲まれて大地震が来たら電気も送電できず
灯り無しで生活したら良いよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:06▼返信
※99
ニコ生で中継して
視聴者に応援弾幕を流してもらえば完璧だな!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:06▼返信
最初からそうしろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:06▼返信
設置に金かけると儲けが出ないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:07▼返信
荒天時が楽しみで仕方ねぇ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:07▼返信
フランスとかではとっくにやってる
遅れてる日本
意識せよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:07▼返信
※77
消化中も発電するから距離をとって放水できないような
密集地帯に沢山設置すると火災時危険ということ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:07▼返信
これさ…鈍感になってたとかじゃなくて散々馬鹿にしてきたオッサン達に
いかに守ってもらってたかって話じゃないの
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:08▼返信
なんでこうなってないかって、考えないのか?
太陽光パネルが壊れた時に、漏電してめちゃくちゃ危険になるからだよ。雨降ってきたなー、感電で死亡って流れはすぐ思いつくだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:09▼返信
そもそもソーラーで環境謳うやつはその素材が無限にあるとでも思っとるんか
正直メガソーラーみたいに大量に資源と土地使って大規模展開してるの見てるとその分でなんか他の事出来んのかって思ってまうわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:09▼返信
万が一太陽光パネル側で火災が起きると、
その下の自動車が巻き添えを食うわけだ

クルマの保険屋さんはガン逃げするんじゃないかなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:09▼返信
電気が流れようが泡で包んで空気を遮断すれば火は出ない
消火剤に電気は流れてるが防電熱ブーツぐらい消防は持ってるよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:09▼返信
パッと見だけだとよさそうな話なんだけど、
地権者との調整、災害時の補償問題、等々、うまくいかないケースのほうが多いよ
もともと地代だって山林と比較にならないほど高コストじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:10▼返信
普通の屋根材でも火災なんて起きたら車は巻き添えだよ
同じことだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:10▼返信
ケーブル盗まれやすそうで草
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:10▼返信
確かに駐車場のソーラーってみたことないな
日がさんさんふってるし、取り入れるのは良さそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:10▼返信
※107
フランソワ・クロード・ド・ブイエ「誠に遺憾である」
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:11▼返信
本コメのの国立公園近隣の風力と水力ってモロ住んでいる地域やないかーw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:11▼返信
最初から駐車場の場所向けのとか設備だろ
新しく駐車場を作るわけじゃない
土地代とか何言ってんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:11▼返信
ケーブルは支柱の中でも通せば盗めないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:12▼返信
>>55
ほんとこれ
思慮が浅い奴ほど海外はーって言って飛び付く
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:12▼返信
※115
普通の屋根素材と太陽光パネルでどちらが火災のリスクが高いかって話だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:12▼返信
>>12
弊社の場内駐車場これだが、パネル側の規格なのか幅狭い。
いまの横幅あるセダンとかだとマジで慎重に運転しないと柱に擦りそうになる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:13▼返信
>>70
浜田無双おかわり弾(クルドと選挙妨害)すごすぎて感激ですわ。改めて、立花さんの最大の功績は浜田聡という人を永田町に引っ張ってきたことに尽きる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:13▼返信
太陽光が発電された余りが熱になるだけだから周辺結構涼しい
どこぞが打ち水やるくらいならこれの方が電気になっていいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:14▼返信
排気ガスにさらされて劣化が早まったりしないかどうかは、検討の余地があると思うが。
しょっちゅう買い替える羽目になるなら、それはそれで環境破壊につながる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:14▼返信
自宅のカーポートにこういうのがあって安ければ選びたいかも。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:15▼返信
>>2
盗んだ車に銅線乗っけてトンズラwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:15▼返信
バックカメラも有るような時代の車で駐車できないのか
それはもう運転のセンスが無いとしか言えないよ
不安ならサイドカメラも追加してもらったら良いんじゃないか
柱側に監視カメラを付けても良いし
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:15▼返信
柱の太さとか間隔とか天井の梁増やすとか金かけりゃあいくらでもなんとかなると思うけど
こういう時ケチるんだよなあ今のニッポンはw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:15▼返信
まじ良いな!と思ったけど、うちの県みたいな豪雪地帯じゃ無理だろこれ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:15▼返信
老人プリウスがミサイルロックオンしました
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:16▼返信
塗料とかに混ぜて使えるペロブスカイト太陽光発電が実用化してくれれば
生活のあらゆる場で隙間発電が可能になる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:16▼返信
家の屋根にソーラーパネルを乗せるよりは便利そうだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:17▼返信
なんで最初に思いついたんが、森林伐採だったんだ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:18▼返信
>>132
豪雪地帯ならどこでも無理そうだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:18▼返信
>>136
手っ取り早いから
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:18▼返信
パネルが起こす事故考えれば無理やろ
そういうのはパネル屋が一番わかってるし
わかってて人気のないところに設置すんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:19▼返信
※113
伊佐市の件みても分かるようにパネルからの感電だけじゃなくて
蓄電ユニットのリチウムが水と反応して爆発とかするから
単純に装備整えれば大丈夫って事もない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:19▼返信
>>129
むむ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:19▼返信
※137
日本海側はまず無理だな
冬場に耐えられるコストが見合わんかもな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:19▼返信
ソーラーパネルは面積が全て
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:19▼返信
>>136
人が居なくて事故が起きてもバックレられるから
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:20▼返信
パネルで簡単に火事起きるなら
日本中のソーラーつんだ家燃えてるっつーのw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:21▼返信
※144
熱海土石流「それなw」
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:21▼返信
※132
一応パネル面に雪が積もらなければ
雪からの反射光で降雪地帯の発電効率はいいらしいんだけど
積もりすぎると流石に無理かなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:21▼返信
>>140
パネルと蓄電するユニットの距離を離して
蓄電ユニットは耐火ボックスにでも居れたら良い
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:21▼返信
なんかここ見てると家の屋根にソーラーパネルがついてることすら知らないやつがいっぱいいるよな
それでどれだけの人が漏電で死んだり火災が起きて消せなくて大変になってるんだ?
数百件くらいあるのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:22▼返信
ゴルフ場とかに敷設されてるの、異様なんだよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:23▼返信
※145
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつだろ
反AIと同じ思考
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:23▼返信
※145
大規模なメガソーラーで火災がちょいちょい起きてるだけで
一戸建て家屋の小規模面積なら比較的安全じゃねえのかな知らんけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:24▼返信
※148
住宅密集地でそれがどこまでできるかだねえ。
専用の大規模ソーラー施設でもできてなかった訳で。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:24▼返信
販売店に処分まで責任負わせるように法改正しろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:25▼返信
外灯と殺虫ライトの電源ぐらいには成るだろ
良いと思うよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:25▼返信
💩マン 「ソーラーカーポート知らんとか 義務教育の敗北だな」
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:25▼返信
衝突事故が多く起きそう
運転下手なおばちゃん多いからなー
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:25▼返信
小池信者が擁護してて草
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:26▼返信
※152
密集した市街地でソーラーパネルが並びまくるような状況じゃなければ関係ないと思う。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:27▼返信
ニッポンは新規になにか建てる時は大々的に扱って、
その後のメンテ代はケチるからなw

フクイチやメガソーラーが事故るのは当然の理
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:28▼返信
そして燃えて放水もできず
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:28▼返信
何十年か前のソーラーパネル、ローン払い切る前に劣化してろくに発電できない上に撤去も簡単にできない不良債権と化してて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:29▼返信
しかし過疎地には駐車場はいらない。残念だ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:30▼返信
プラスなら電気料金から引いてる補助金なくせって話だし
電気多少発電されても家ごと燃やされるリスク背負いたくねえわ

僻地で電気使えないとかならまだわかるけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:30▼返信
何もないスペースに設置するのは有効活用としていいけど、太陽光パネルが山などに設置されるのは、結局のところ地権者含めて全員儲かるからなんだよな。
使い道のない山林持っているだけで固定資産税かかるし、それならば太陽光業者に売って活用しようという方が良いに決まっているからな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:30▼返信
家庭のソーラーパネルか
PCBや石綿レベルの厄災になりそうだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:32▼返信
パチ屋の駐車場に設置したら火災のときにソーラーパネルが消火できなくて
被害車両が増える恐れがあるけどそれは良いんかな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:32▼返信
泡状の消火剤なら使えますよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:33▼返信
消火栓が使えないだけだよ
消火剤は使える
ソーラーだと消化できないだなんて妄想だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:33▼返信
パチ屋の駐車場に設置したら火災のときにソーラーパネルが消火できなくて
被害車両が増える恐れがあるけどそれは良いんかな?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:33▼返信
そんなに家で発電したいか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:34▼返信
いや、CMやりまくってるぜぇ❓️
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:34▼返信
これ商業施設とか駐車場用の設備で家用じゃないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:34▼返信
※168
泡沫消火を使ったかは知らんが
それではメガソーラーの鎮火に20時間以上かかった日本の消防は無能と言うことでよろしいか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:34▼返信
いや昔から定番のやつじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:34▼返信
>>113
火はいけるが、電気は太陽光パネルが蓄えてるから、むやみに触ったら感電死するぞ。見た目もわからんしな。だから、発電してない撤去されない太陽光パネルの多い事。今回の話はありえんわ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:34▼返信
豪雪地帯とかいう住みにくい地方なんか全域ならしてソーラー畑にしていいのに上手くいかないもんだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:34▼返信
>>21
自民党が補助金出してるから前に作った人はプラス
環境の話なら複雑
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:35▼返信
家で発電したく成る理由は災害経験者が
防災対策ですることだね
家で発電するだけなら折りたたみパネルで
ポータブルバッテリーに蓄電で十分だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:35▼返信
>>158
自民だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:35▼返信
数年後に建物建てるために大量に廃棄される
確実に長期おける山中の方がええ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:36▼返信
ソーラーが嫌いなんじゃなくて、
ソーラーに構ってる暇があったら原発に力入れろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:37▼返信
>>176
パネルそのものは対して蓄電する能力はないよ
火災中の発電が気になるなら色の付いた消火剤の泡で包んで
光を遮れば発電も出来なくなるのでは
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:38▼返信
これは本来のソーラーパネルの使い方で
地方で山を切り崩してるのはソーラーパネル「ビジネス」だから
あっちはネタに使ってるだけで単に利権関係だから利便とかは考えてない
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:38▼返信
中共「ソーラーパネルを使え」
イオン「おかのした」
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:38▼返信
※111
ばか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:38▼返信
無思慮にソーラー建てまくってるのも
もろ裏金脱税議員共の利権なんだろうなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:38▼返信
※172
CMやってる会社はまともっていう考えが昭和すぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:38▼返信
山中は撤去費用が高くなるからオススメしない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:39▼返信
東京都がソーラーを戸建てに強制してる理由なら利権だよ
この駐車場にソーラーは良いアイディアだけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:39▼返信
>>151
反AIと同じ思考?はぁ?森林伐採を伴う環境破壊の最たる太陽光発電を支持してる奴の方がどうかしてるわ、家庭用の太陽光パネルは何処製?中国製?中国製の太陽光パネルはウイグルの人権問題が声高に叫ばれてるんですけどね、推進派はそんなのお構い無しなんですか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:40▼返信
※183
問題はそのメガソーラーを覆うほどの泡沫消火剤を
市区町村レベルの消防隊が用意できるかどうかだな

コストが嵩むな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:40▼返信
>>55
発展が止まってることに目を瞑れば完璧な理論やね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:41▼返信
>>192
駐車場程度の広さがメガソーラーは無理だよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:42▼返信
AIもソーラーパネルもただの道具であって
使い方次第で有益にも有害にでもなるでしょ

包丁で調理するかヒトゴロシに使うかの違い
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:42▼返信
発火したら車も一網打尽ですね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:43▼返信
※193
件の写真の駐車場は相当広そうだけどな
何か事が起きたら消防署のせいにして終わりか・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:44▼返信
>>1
充電できたら直で電気売れるし
設置数によってはハイブリッド車、EV車増えるかもね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:44▼返信
火災が起きたら車も巻き添えなのは今の既存のカーポートも同じだよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:45▼返信
太陽光パネルの周辺機器の寿命は10年程度だ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:46▼返信
施設にモバイルバッテリーレンタルのチャージスポットでも置いて
そのバッテリーの充電に駐車場ソーラー発電を使えばいいよ
災害時にも使えるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:46▼返信
駐車下手糞な奴が柱を折るんだよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:47▼返信
※198
財務省の貿易統計によると、2023年1~7月にロシアへ輸出された中古EVは6995台に上る。
同期間の輸出台数は世界全体で1万2849台。
2位のニュージーランドの2540台を大きく引き離して、ロシア向けが断トツに多い。

なるほどなるほど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:47▼返信
柱をおるほどのスピードって相当だよ
車の外装が凹むほうが多い
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:47▼返信
太陽光パネル作る資源で普通に発電したほうが経済的にも環境的にも効率がいいのにね
マジで補助金まみれのゾンビ産業は滅びろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:47▼返信
こういう設備はイオンは好きそうだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:49▼返信
火力発電は時期に使えなくなるから
既存の発電方法をずっと使えるとか思わないほうがいいよ
発電方法は何にしていくかはともかく変えていかないと行けない
ずっと今の方法は使えない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:49▼返信
原油が高騰したら電気代も高くなるしな
枯渇したら火力発電自体が終わる
いつかは終わるんだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:50▼返信
※206
イオン(原子が電気を帯びた状態)だけにな!
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:50▼返信
そもそもなぜでかい駐車場が必要なのかを考えるべきなんだよなあ
マジでアホやなあこの記事
でかい駐車場をつくるのは大型車両をいっぱい停車したいからだ
普通車程度なら立体駐車場作ればいいんだよ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:51▼返信
リチウムイオン電池が世界を変えたように
新しい発電方法を生み出す人も出るかも知れないしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:51▼返信
※207
風力と波力発電はどうなったんだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:51▼返信
屋根の上のソーラーパネルは普通だろ
使いもしない山の土地を持て余してる人がお金を稼ぐために森林伐採してるだけだから、全然解決につながらないぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:51▼返信
周りに建物とかある場合、反射光とか問題になりそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:52▼返信
立体駐車場はね便利なんだよ
省スペースでいっぱい駐車できる

ただし・・・・
リフォームやメンテナンスがウルトラ大変なんだよ
建て直すなんて至難の業なほどに
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:52▼返信
※210
立体駐車場の建設コストにソーラーパネルが乗っかれば、さらに倍率ドン!だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:53▼返信
※208
補助金が終わったら太陽光発電も終わるぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:53▼返信
平坦な駐車場は広い場所が必要だけど
メンテナンスは楽
土地が有る郊外なら平坦駐車場が向いてる
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:53▼返信
>>212
風力は騒音問題とすぐ壊れて割に合わない説が有力やな
羽がないタイプも最近聞かなくなったし
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:54▼返信
日本国民の血税が太陽光発電補助事業の名で中共に流れていくんだろうなあ知らんけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:54▼返信
値段との効率の悪さが最大のネック
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:55▼返信
揚力で発電しよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:56▼返信
ソーラーパネルが生み出せる電力はソーラーパネルを作るときに既に使用してる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:57▼返信
※219
そういや風力発電システムが2年の保証期間が切れてから見事ぶっ壊れて始めて
大仏像レベルの置物になったのがあったな…
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:58▼返信
パチ屋に義務付けようぜw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:58▼返信
災害時の臨時避難場所としても役に立ちそうやね
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:59▼返信
>>208
メタンハイドレートどうなったのやら
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 12:59▼返信
まあパチ屋が消費してる電力の方が圧倒的に多いけどね😅‪‪
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:00▼返信
台風で全滅しそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:00▼返信
畑でこれやってる奴いて頭おかしいのかと思ったわ
231.投稿日:2024年04月26日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:00▼返信
※225
今パチ屋は機械更新代が馬鹿にならなくてどんどん潰れて言ってるぞ
トドメ差す気かw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:00▼返信
>>9
そもそも木切って作ってる所なんでどれだけあるのよ
大半がゴルフ場跡地や耕作放棄地だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:02▼返信
※227
人権と土地代を無視すれば
江東区辺りのメタンハイドレードが利用できるかもだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:02▼返信
※232
トドメ刺しちゃおうぜw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:04▼返信
※235
同意はするw

IR事業を成し遂げたい維新も喜ぶだろうけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:04▼返信
>>1
廃棄する時はどうするねん
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:05▼返信
台風ですっとぶだろ、そこまで考えてるか
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:11▼返信
ちがうんだよ
土ほじくるのがいいんだって
これだと造成に金かからないだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:11▼返信
土地余ってるくせにわざわざ森ぶっ壊して設置するのほんま愚か
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:12▼返信
日本全国これでいいな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:12▼返信
※49
普通に発電機とガソリンを用意したほうがいいと思うぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:14▼返信
森を破壊するくらいなら原発で良くないか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:14▼返信
>>1
アスファルトの照り返しで高温になって発電効率が落ちて壊れるまでがワンセット
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:15▼返信
今すぐこれにしろ
夏が来る前に
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:16▼返信
マジレスすると、コレやる場合は建築物の扱いになって、確認申請を出さなきゃいけなかったはず。
 確認申請出すには、構造計算とか消防設備とか、建ぺい率や都市計画への適合などと立体駐車場作るレベルで諸々きちんと設計しないといけなくて、工事や設計に規制がない太陽光発電と違ってめんどくささが跳ね上がるんよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:16▼返信
台風の最中に事故ったら漏電しまくりだな
よし、菅原道真システムと名付けよう
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:16▼返信
>冬場も雪除けになって随分と助かりそうですね
雪を下ろさないと発電できない上に重さで潰れたらとんでもない被害になるだろ

>ついでに車の充電できたらいいのに
和光のホンダの充電ステーションが屋根に太陽電池パネルついてるわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:16▼返信
エコエネルギーとしては地熱発電がわりと将来性あったのに、三井のバカが適当なボーリングやってヒ素ぶちまけて潰しやがったからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:17▼返信
>>11
その時儲かればいいと言う奴らが太陽光に集まるんだから、考えてる訳が無い
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:18▼返信
ふざけんなもっと木を切り倒して森林の中に作れ
全然美しくない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:19▼返信
バカがなぎ倒す
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:19▼返信
>>247
快晴と台風が同時に来たらそうなるやろな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:21▼返信
※246
憶測でマジレスするのやめよ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:24▼返信
燃料で発電するのがいかに効率良いかが分かる
自然エネルギーなんてロスと欠点多過ぎて問題だらけなんですわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:24▼返信
日本の法律がこれを阻止する
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:25▼返信
中国人が北海道の土地買いまくってメガソーラーだらけ
北海道の景観はもうボロボロや、そして火災

なおTVは中国忖度なんで中国のまずいことは全く報道されません
唯一フジがちょっとやってた程度かな、あそこ韓国には媚びるけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:25▼返信
そもそも電気自動車含めて水害の時大丈夫なの問題。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:26▼返信
>>255
そうはいっても研究開発はしていかなきゃならんのよ
石油は2100年くらいには枯渇するから
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:27▼返信
アホかw 
本来必要もない駐車場に屋根とか無駄すぎるだろw

金属柱と根入工事にいくらかかると思ってんだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:27▼返信
賢い…
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:28▼返信
>>246
これ設置した人ますますすごいじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:30▼返信
>>259
効率悪くていいならさっさと人力にしろって話だ
余ってる労働者が世界に何人居る事か
これならAIに仕事を奪われることもない
TEIAIグループの為に働くんだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:31▼返信
そもそもソーラーパネルってこういう屋根を有効活用しよう!
って発想のものだから、原点回帰しただけなんだよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:31▼返信
>>258
水没したらガソリン車でもアウトなんだから
関係ねえだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:31▼返信
屋根付きは建築確認が必要
建築基準満たしてるの?
結局高くなるやん
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:32▼返信
>>259
どんどん伸びてますねえ
2100年なったら2250年とかになるんだろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:34▼返信
屋外駐車場に屋根なんか必要ないだろ?と思ってるアホよ
日本にも中華EVやテスラ車が入ってきたら中華バッテリー爆発問題は他人事じゃなくなるんだ
天津大爆発みたいな大惨事を防止したければ駐車場の冷却問題は必須になる
電動自転車のバッテリーがまたリコールされたばっかりなんで・・本当に危機感もって
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:36▼返信
ガソリンは今は無機起源説が主流で枯渇はしないってのがスタンダードな考え方だよ 笑
まだ恐竜の死骸がガソリンになってると思ってる? 笑
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:36▼返信
大雨の時とかに感電したりしそうで怖い
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:37▼返信
WINーWINではないよ
設備点検や目視確認での故障の発見が遅れるから
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:37▼返信
ガソリンは地球が作ってるんだよ
そんなことも知らんのかはちま民は
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:38▼返信
日本はソーラーより、地熱かマグマ発電の方が向いてるんじゃないのか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:38▼返信
>>17
タンク置けよタンク
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:39▼返信
そんなんじゃあ発電力少なすぎて使えないわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:39▼返信
>>272
頭大丈夫です?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:40▼返信
>>19
可能性じゃ無く確実に汚染するよ
なんで議員も公務員もアホばっかりなのか?文系の詐欺師ばかりだからか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:43▼返信
周囲への反射はどうすんの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:43▼返信
どんくさいのが絶対支柱にぶつけて全体的に大変なことになるので採用されることはないだろう
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:43▼返信
>>138
日本の山林てほんと誰も使ってないからなまあ遊ばせとくよりかはみたいなのが最初あったんだろうそれ自体は自然な流れやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:45▼返信
火災に巻き込まれたら保証はどうなるのか?
今でも火事に巻き込まれるだろというコメントもあるが
車の上で火を焚いてるのと同じことだぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:46▼返信
>>273
地熱発電は温泉関係者に嫌われる(万が一温泉が枯れたりしたら死活問題のため)
枯れなくても温度が下がったり弊害があるっぽいな

そして建設に金がかかる。業務スーパーが価格破壊に挑んでるらしいけど…
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:46▼返信
こう言うのがいいと思うで、家に付けるもんじゃ無い気がするわ
丁度電気の買い取り高かった時だから蓄電池も無いけどウチも15年くらい前に付けたけど当時は付けて数十年後なんて誰も知らんから30年以上は持つとか言われてたけど今や電気買取なんかメリットないしパネルにヤケがあったり汚れや傷で交換か外すのは金かかるでまじ現状ただ乗ってるだけだわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:46▼返信
既存の駐車場に建てると
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:52▼返信
いやソーラーパネルの火災が問題になってんのに
車の上に設置するとか正気か…?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:55▼返信
>>178
これに関してはみんな阿呆みたいに賛成だろw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:57▼返信
火災が起きると消化できないソーラーパネル+ガソリン入ってるし燃えたらまずいモノ満載の車
最悪の組み合わせだろ、こんな駐車場の日除けにソーラーとか小学生でも思いつくのに山林切り拓くやり方より広く普及しないのは理由があるにきまってんじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 13:59▼返信
※7
雹が降っただけでおしゃかになるのに絶対寿命まで持つ訳ないわw
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:01▼返信
10年以上前からやってるよw
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:03▼返信
ガソリンなんて枯渇せんのやから燃やしまくったらええねん
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:04▼返信
>>276
ごめん 地球じゃなく宇宙でしたわ
(宇宙は誰が作ったのかは無しね)
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:06▼返信
>>287
まず「火災が起きると消火できないソーラーパネル」ってのがデマだから
この間の火災で問題になったのは「リチウムイオン電池を用いた装置が置かれた倉庫が火元」だったから
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:06▼返信
>>290
石油大国が調子に乗るからや
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:06▼返信
この状態だとやっぱ支柱が多いのが気になりはするだろうけどね。駐輪場にならそっちは問題ないだろうね。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:06▼返信
>>288
わい天才 霰や雹、台風や飛来物から守るために
ソーラーパネルの上を鉄板で覆うことで特許とろうと思ってる
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:08▼返信
誰が掃除すんの?
砂埃やゴミ貯まったら当たり前だけど発電量落ちるぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:13▼返信
で、火災の時はどうすんの?w
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:13▼返信
メンテできないじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:15▼返信
火災になったら全ての車は諦めてください
電気と油のダブルコンボ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:17▼返信
車の屋根のソーラーパネルだけで賄えるようになれば一番なんだけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:18▼返信
>>300
無理無理ぜんぜん足りない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:19▼返信
>>290
枯渇するよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:20▼返信
>>269
うわっオカルトとか信じちゃうタイプ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:23▼返信
>>267
違うよならないよ
技術の進歩でどんどん新しい油田を見つけて掘ってるから先延ばしになってきたけど、それでも理論上2100年くらいに限界が来るってさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:23▼返信
買取価格下がるから勝手になくなるよこのゴミ発電
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:23▼返信
イスラム土葬墓地の上に太陽光パネル敷けば解決
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:24▼返信
※304
サウジは新しい調査であと400年はいけるってさ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:24▼返信
>>291
頭大丈夫です?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:25▼返信
>>307
つまり枯渇するわけだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:26▼返信
まあ使える場所は幾らでもあるし
未来まで含めて駄目なわけじゃないのだが
メガソーラーという発想がクソ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:28▼返信
駅前駐車場がこれだったが大雪で壊滅したんだよね
借金倍増で再稼動したが駅前にコンビニやスーパーのほうが欲しいんだよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:30▼返信
>>307
今の産油量ならな
他の油田が枯渇し始めたらまだ出ているところは産油量を何倍にも増やさなくちゃいけなくなるからもっとずっと早く無くなると思うよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:31▼返信
雪の降る地域は雪の重みで壊れちゃうんだよねぇ…
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:37▼返信
この程度のソーラーパネルでの発電量なんかたかが知れてるだろうなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:37▼返信
土地の無駄遣い
田んぼや畑にしたほうが万倍マシ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:37▼返信
10年ぐらい前からアウトレットの駐車場とかに設置されてるよな。
でも、メンテとかで下の駐車場まで使えなくなるのがね。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:41▼返信
パネルのメンテナンスはどうすんだろー?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:43▼返信
どこに置こうと大型蓄電池が開発されてない現状ではなんの役にも立たないで垂れ流しになるだけだってば
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:45▼返信
単にメガソーラーをさらに駐車場にして効率を高めただけでは
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:49▼返信
寿命そんな長くないのに処分とかちゃんと考えてるんだろうか
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 14:55▼返信
太陽光パネルは裏からの風に弱いからこれは悪手
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:11▼返信
なんでこうしていないのかが判らないうちは
次に行けないね
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:17▼返信
だから日本に大量に売り付けた欠陥中韓パネルは無罪ニダ!って喚いてんのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:20▼返信
※28
出来ればいいよねー。アスファルトと同じ性能出すのって難しいんだろうな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:23▼返信
この場合この施設は駐車場ってことになるのか
発電事業者ってことになるのかどうなるんだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:24▼返信
>>324
一般道は難しいだろうけど、こういう駐車場の通路部分とか
交通量が少ないところはどうにかならんかな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:32▼返信
台風か雹で車も巻き込んで全滅する未来しか
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:33▼返信
いつか勝手に燃え出して下の車まで巻き添えにして焼け野原にするオチしか見えないワナ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:34▼返信
アスファルトですら穴開いてボコボコになって下手すりゃ放置されてるのに
こんなヤバいもの道路に設置できないよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:41▼返信
こういうアイディアを最初に思いついた人が一攫千金を稼げるのが特許だと思うけど「特許独占するのが悪」みたいに叩く輩が蔓延ってるのがな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:42▼返信
火災の原因が増えるだけで全然環境的ではない
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:44▼返信
発電収入あるから駐車料金を他の駐車場より安くしてくれれば良いんだけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:45▼返信
環境破壊が目的だから
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:49▼返信
透明パネルの量産が進めばビルの窓パネルになるんやで、、
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 15:52▼返信
ソーラーパネルおいちいちい
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:02▼返信
まあこれぐらいなら現実的でいいとおもうよ
駐車しながら上のパネルからEV充電できるようにしよう
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:03▼返信
まあ台風の強風で飛んでいきそうだけどね
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:10▼返信
分かってないなぁ。
森林を破壊して敷き詰めることに意味があるんだよ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:30▼返信
ソーラーパネルはカラスに石を落としてパネルを破損する遊びを覚えられたら終わりなんだなぁ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:34▼返信
ビルの壁面やベランダへの設置が
以前から言われていたが進まないね
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:37▼返信
アホほど面積取らんと成果でないほど貧弱な発電量だからじゃね?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:46▼返信
※330
屋根に乗せるだけでなぜ特許なのか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 16:54▼返信
発火したら自分の愛車がオシャカになるの覚悟の上ならね・・・
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 17:06▼返信
ペロブスカイト太陽電池とか外壁に貼り付けてできるらしいけど耐久性クソらしいぞ☺️
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 17:20▼返信
ソーラーパネル発電するためにスペース作るより屋根の代わりにするのが合理的だわな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 17:30▼返信
折り曲げられる太陽光シートで設置しやすくなったぞ
347.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2024年04月26日 17:30▼返信






あにっくぶーん!
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:02▼返信
雪の降る地方では上に雪が積もったら使い物にならなくなるし重さで壊れる
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:15▼返信
東京全部駐車場にして東京の電力は全部東京でまかなおうぜ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:28▼返信
>>233
熊本の阿蘇山はソーラーパネルのせいで酷い事になっているとはちまの記事にあった様な
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:34▼返信
>>22
年寄りの政治家達がそんな思考だよな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:35▼返信
>>250
中国が関わっている時点で分かるしな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 18:45▼返信
で?その高所のパネル誰がどうやって掃除してくれるんだ?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:06▼返信
そもそもソーラーパネル自体が環境に悪いんだが??
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:12▼返信
青空くん 知らんがな…岸田が金だすの?
立体さん は?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:14▼返信
再生できない産廃が大量に発生してるけどどーすんのよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:26▼返信
パネル清掃作業とかやらんの?水で濡れた!洗剤が付いた!とかクレーム来そう
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:50▼返信
ぶつけた時の請求すごそう
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:51▼返信
フランスだかは一定規模以上の駐車場にソーラーパネルディスカッション屋根義務づけするって言ってたな。
日本の場合心配は台風&雪国積雪だけど。
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 19:52▼返信
>>359
パネルディスカッションってなんだよ予測変換
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 20:20▼返信
これ建物として資産税がかかることにならんのかな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 20:22▼返信
おーいパネル火災は水は使えないぞ?w
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 20:39▼返信

普通に家庭用カーポートのカタログとかにオプションであったような
ただ屋根よりも低い位置に設置するから反射が自分のとこやお隣に行きやすいかも
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 20:48▼返信
設置費用的にもソーラーパネル設置の諸問題的にも
家庭ではカーポートに設置するのが一番やろって思って調べたら
建築基準法が障害となってほぼ無理らしいとしって嘆いた
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 21:05▼返信
建物として扱われるから制限多くなる
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 21:17▼返信
>>1
火事が起きたときは車も一蓮托生なんだが
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 22:37▼返信
>>350
それこそ元牧草地だぞ
最初から切り開かれた人の土地だ
景観がどうのとか文句言ってるのは金も出さない他人
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 23:27▼返信
屋根がハの字になってないから中央に雪が溜まって丸ごと潰れるぞ。
ここが何県か知らんけど。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 23:49▼返信
燃えて火の海になりそう
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月26日 23:55▼返信
幹線道路とか
高速道路とかにも設置できそうなのかな
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 00:08▼返信
>>27
日光遮って何が育つんだよ…
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 00:13▼返信
地元のスーパーの駐車場が一部だけ屋根あって真夏は争奪戦になるから全ての駐車場でやって欲しい
でも導入に金かかるし壊れやすいんだっけ…
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 00:31▼返信
車にも付けちゃえよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 02:02▼返信
壊したり外して持っていったりするやつがいなりゃな
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 02:08▼返信
マルハンの火事みたいに車から出火してパネルが燃えたら車全滅じゃん、どこがいいんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 02:23▼返信
問題は家事になった時じゃないの??
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 03:29▼返信
>>26
当選回数稼ぎたいから喋りませーん😜
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 03:56▼返信
>>53
木久扇さん!?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 04:41▼返信
火災時に消火器使えないっていう最高のデメリット
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 09:45▼返信
>>362
自動車火災にも使えないでしょ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:28▼返信
うむ。やり方よくなかったりで悪印象持たれがちだが技術としては超有意義だし価値はある
こういった工夫含めてドンドン推進するべきではある(研究改善含めで。現状で良しとしてはいない)

つうか他ビルの窓だったり道路だったりにそういう関連能力持たせるなんてのもあったはず。
類似でEVの充電できる道路なんて技術も実用化されてるので色々将来性はある
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:31▼返信
まず角度が足りないから発電効率が悪く、商業施設で自己利用するなら
SDGs頑張ってますという広告にはなる
あと、火災でどうこう言ってるのは全部馬鹿
あれは蓄電池セットにした場合の話でパネルには関係ない
もう一点、今の太陽光パネルには有害物質含まれていない
10~20年前のパネルの話だ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 01:13▼返信
※382
火災にどうこうが馬鹿、というのが真実であれば推進していくべきだな
無知からすれば発電(というかエネルギー生産)と災害対応はセットに思える
その辺周知して、消費者負担なく青空駐車を減らせるならぜひ推進してほしい
具体的には空港駐車場と高速PA、SAに設置してほしい
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:59▼返信
外構屋が設置面積や設置する向きも限定されるから費用対効果が薄くてむしろやめとけって言われる無駄設備じゃん
商業施設の駐車場だと増えた支柱が邪魔で車をぶつける、建物に設置するより高さが低くなるから反射光で近隣住宅に迷惑を掛けるで尚更現実じゃない

直近のコメント数ランキング

traq