このようなソーラーパネル設置はいいですね。スペースの有効活用。車も暑くならないし。 pic.twitter.com/py7XnSPndo
— 村山嘉昭 (@_murayama) April 25, 2024
このようなソーラーパネル設置はいいですね。
スペースの有効活用。車も暑くならないし。
本来のソーラーパネル設置はこうあるべきですよね。森林破壊とかせずに
— 🌺チェレステさかしーGPT-4🌏杉並の散歩士/東京Uberエンジョイ勢 (@eat33930535) April 25, 2024
この記事への反応
・冬場も雪除けになって随分と助かりそうですね😊
・ついでに車の充電できたらいいのに
・こういう無理のない発想が大切だと私は思います。
故郷には風力や水力発電所があり、風がきつい、
水力といった自然資源を有効活用出来るシステムの方が理想的な気もしますが、
相変わらず空き地はソーラー増殖中のようで、
暑くて体調にまで影響が出ると知人の嘆き。
国立公園地域での話です。
・本来、駐車場など緑地以外に設置するのが良いですよね。
現状、一般的な車庫と比較して支柱が多く止めにくいので、
普及していけば改善されたりしそうです
・誰が見てもWIN-WINだろう!って思える仕組みは
ドンドン取り入れて欲しいですよね
自然にも良く人間にも良く電気代も優しい…
考えて実行した人本当に偉いと思う、
各家庭に助成金でっていわれたらこれはすごく納得できる
・特に地方のパチ屋はこれをするべき
・福岡のIKEAで見かけた気がします🌞
いいなこれ
ていうか最初に思いついても良い場所やん
もっと普及されないかな
ていうか最初に思いついても良い場所やん
もっと普及されないかな


2040年が楽しみだな!!
ガイアの夜明けがソースだけど
もし太陽光パネルが割れてしまった場合、これらの有害物質が漏れ出し、
水質汚染や土壌汚染を引き起こす可能性があります。
対費用効果としてどうなの?
数十年後の誰かが考えてくれる
ソーラーパネルを大きなオーブンみたいなのに入れてチーンってすると粉々になって
素材毎にリサイクルできる
ヒートナイフでスライスするより簡単で早く処理できるよ
鳥の糞、石つぶてなど色んな要素ですぐに発電効率は落ちるからね
動かないようにボルト止めするだけだから
難しくはない
駐車場なんて簡単に終わらせられるからからみんなやるのに
こんな元を取るのに苦労するようなものなんて設置するかよ
経済が衰退する日本人「風で吹き飛んで車壊したとき誰の責任になるんだ、事故で壊れるんじゃないのか、支柱にぶつかって大変なことになる」
いい加減自分たちがやってる下卑た予言に一円の価値も無いと気づけよ、間抜けども
曇りの日でも最大出力の10%以下とかいう気まぐれなシロモノだぞ
安い出物を急がず探せば元なんて取れるよ
ソーラーパネルを塗りつぶす奴も出てくるだろうなあ
山で木を切るよりよっぽど自然に優しいな。
何の得にもならん労役なんてクソ食らえだよ
台風でボロボロにやられて車や近隣の建物を破壊するのがオチだろ
ソーラーなんて設置しないのが一番
そもそも大量生産出来るのか知らんけども
支柱も地面に40cmぐらいは埋まってるしな
動きようもない
個人に対して環境問題を強制とか、小池は狂ってる。
老害は変化を嫌う・・・
台風ぐらいじゃビクともしない固定方法ぐらい一杯有りますよ
公害で草
経済が衰退する日本人「平日の昼間っからはちまで論破論破ァ!」
いい加減自分たちがやってる下卑た予言に一円の価値も無いと気づけよ、間抜けども
カーポートが自然災害の破損で車側も傷着いたら両方保険降りるけど
ソーラーパネルはカーポートなのかという明記ないだろ
なーんちゃってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
飛ばないよ
人間が1人で担いで動かすのも無理だよ
うちはうち、よそはよそ
日本は日本で厳格なリスク管理を守った上で堅実に発展すればいいんだよ
現に海外は安全管理や災害管理を怠って日本以上の大惨事を引き起こしてばっかじゃないか
ショッピングセンター建設の時点で既に地ならしその他諸々で環境破壊してるしなw
完璧に水平で草木も生えてない平坦な土地が利用されるわけじゃない
不安ならネジロック剤でも塗っとけ
ボルトがサビようが外れないよ
ほんで店の電気はこっから吸い上げる
ボルトナットで固定してさらに溶接でもしたら?
強度を増す方法ならいくらでも有るぜ
ギャハハハハハ!!
余計な変化を求めないからこそ、安心、安全、低リスクの日本が今成り立ってんだろうが
気に食わないなら「ぼくのかんがえたさいきょうのイノベーション」にでも取り組めばいいさ
その代わり何があっても誰かに泣きつくようなことはするなよ
そんな低地に設置してたら屋根瓦や看板などの強風時の飛来物でパネルが損傷するリスクはあるね
メンテとか日光の反射とかはどうか知らんけども
地球がどうなろうと俺の知ったことではない
未来人が勝手にどうにかしろ
何も起きなければ理想なんだろうけど、人や車が行き来するってことは何かしらは起きるわけでして…
ユーザー目線が全然なってない
年寄りとかがアクセルとブレーキ間違えて一箇所支柱折っただけで屋根崩れて他の車も何台か潰しそう
普通のパネルのリサイクルは薄く切り分けて素材を分ける方式だけど
岡山の企業の特許は熱処理でバラバラに分解する方式で効率が良い
行政と組んで合資会社作ったと思うよ
消火できてないってどういう事なの?
老害が反対するのはしょうがないだろ
プリウスロケットで柱にぶつけちゃったらどうすんの?
トラックは屋根付きの駐車場に停めようなんて
最初から考えませんよ
日本を失われし40年にしてきた実に老害らしい答えですね
そうやって成長を止めたからGDPランキングも下がってると理解できてないのか?おじいちゃん
カーポートの屋根材にソーラー乗っけてるんだろ
ガルバリウム鋼板より硬い
電力を十分確保できれるレベルの面積の大型の屋内駐車場のある都市部に土地を持ってる層とは違うような
【相次ぐ】“メガソーラー火災” 発電により消火が難航
専門家「ソーラーシステムが普及すれば火災の発生危険は増える」
メガソーラーの火災は放水をやっているときに感電をする。
パネルの一部でも残っていれば、夜間であっても電気の光、火災の炎の光によって発電する。
自然に鎮火を待つしかない。
いや、だれでも思いつくんだけどさ
池の中に無理矢理設置するよりいいぞ
GWに中国の天安門にでも行って
パネル作るの辞めろって弾幕でも掲げてきたらどうかね
そもそもそこまで行ったらパネル以外の部分にもガタが来るだろうからそんな事無理やで
ありがと
つまり発電処理を簡単に停止する手段がデジタル・アナログどっちも用意しとかんとって事やね
それに確か40度以上の熱もダメとか聞いた事あるし今の日本の真夏に耐えられるのかってのもあるやんな
「世界中の皆さんに申し訳ないと思う、日本は犯罪者になってしまった」
層がどうとか関係なくイオンモールの屋外駐車場に設置したら面白いと思うぞ
弾幕(だんまく、英語: barrage)とは、多数の弾丸を一斉に発射し、弾丸の幕を張ることである。
・・・え、天安門で戦争でも始めるの?
電気系の火災は単純な放水では火を消せないんだよ
メガソーラーには出来ないよ
始めてきたら良いんじゃないか、俺は止めないよ
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
大都市はビルに囲まれて大地震が来たら電気も送電できず
灯り無しで生活したら良いよ
ニコ生で中継して
視聴者に応援弾幕を流してもらえば完璧だな!
遅れてる日本
意識せよ
消化中も発電するから距離をとって放水できないような
密集地帯に沢山設置すると火災時危険ということ。
いかに守ってもらってたかって話じゃないの
太陽光パネルが壊れた時に、漏電してめちゃくちゃ危険になるからだよ。雨降ってきたなー、感電で死亡って流れはすぐ思いつくだろ
正直メガソーラーみたいに大量に資源と土地使って大規模展開してるの見てるとその分でなんか他の事出来んのかって思ってまうわ
その下の自動車が巻き添えを食うわけだ
クルマの保険屋さんはガン逃げするんじゃないかなw
消火剤に電気は流れてるが防電熱ブーツぐらい消防は持ってるよ
地権者との調整、災害時の補償問題、等々、うまくいかないケースのほうが多いよ
もともと地代だって山林と比較にならないほど高コストじゃん
同じことだ
日がさんさんふってるし、取り入れるのは良さそう
フランソワ・クロード・ド・ブイエ「誠に遺憾である」
新しく駐車場を作るわけじゃない
土地代とか何言ってんだ
ほんとこれ
思慮が浅い奴ほど海外はーって言って飛び付く
普通の屋根素材と太陽光パネルでどちらが火災のリスクが高いかって話だな
弊社の場内駐車場これだが、パネル側の規格なのか幅狭い。
いまの横幅あるセダンとかだとマジで慎重に運転しないと柱に擦りそうになる
浜田無双おかわり弾(クルドと選挙妨害)すごすぎて感激ですわ。改めて、立花さんの最大の功績は浜田聡という人を永田町に引っ張ってきたことに尽きる。
どこぞが打ち水やるくらいならこれの方が電気になっていいな
しょっちゅう買い替える羽目になるなら、それはそれで環境破壊につながる。
盗んだ車に銅線乗っけてトンズラwww
それはもう運転のセンスが無いとしか言えないよ
不安ならサイドカメラも追加してもらったら良いんじゃないか
柱側に監視カメラを付けても良いし
こういう時ケチるんだよなあ今のニッポンはw
生活のあらゆる場で隙間発電が可能になる
豪雪地帯ならどこでも無理そうだな
手っ取り早いから
そういうのはパネル屋が一番わかってるし
わかってて人気のないところに設置すんだろ
伊佐市の件みても分かるようにパネルからの感電だけじゃなくて
蓄電ユニットのリチウムが水と反応して爆発とかするから
単純に装備整えれば大丈夫って事もない。
むむ?
日本海側はまず無理だな
冬場に耐えられるコストが見合わんかもな
人が居なくて事故が起きてもバックレられるから
日本中のソーラーつんだ家燃えてるっつーのw
熱海土石流「それなw」
一応パネル面に雪が積もらなければ
雪からの反射光で降雪地帯の発電効率はいいらしいんだけど
積もりすぎると流石に無理かなw
パネルと蓄電するユニットの距離を離して
蓄電ユニットは耐火ボックスにでも居れたら良い
それでどれだけの人が漏電で死んだり火災が起きて消せなくて大変になってるんだ?
数百件くらいあるのか?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつだろ
反AIと同じ思考
大規模なメガソーラーで火災がちょいちょい起きてるだけで
一戸建て家屋の小規模面積なら比較的安全じゃねえのかな知らんけど
住宅密集地でそれがどこまでできるかだねえ。
専用の大規模ソーラー施設でもできてなかった訳で。
良いと思うよ
運転下手なおばちゃん多いからなー
密集した市街地でソーラーパネルが並びまくるような状況じゃなければ関係ないと思う。
その後のメンテ代はケチるからなw
フクイチやメガソーラーが事故るのは当然の理
電気多少発電されても家ごと燃やされるリスク背負いたくねえわ
僻地で電気使えないとかならまだわかるけど
使い道のない山林持っているだけで固定資産税かかるし、それならば太陽光業者に売って活用しようという方が良いに決まっているからな。
PCBや石綿レベルの厄災になりそうだな
被害車両が増える恐れがあるけどそれは良いんかな?
消火剤は使える
ソーラーだと消化できないだなんて妄想だよ
被害車両が増える恐れがあるけどそれは良いんかな?
泡沫消火を使ったかは知らんが
それではメガソーラーの鎮火に20時間以上かかった日本の消防は無能と言うことでよろしいか?
火はいけるが、電気は太陽光パネルが蓄えてるから、むやみに触ったら感電死するぞ。見た目もわからんしな。だから、発電してない撤去されない太陽光パネルの多い事。今回の話はありえんわ。
自民党が補助金出してるから前に作った人はプラス
環境の話なら複雑
防災対策ですることだね
家で発電するだけなら折りたたみパネルで
ポータブルバッテリーに蓄電で十分だよ
自民だろ
確実に長期おける山中の方がええ
ソーラーに構ってる暇があったら原発に力入れろ
パネルそのものは対して蓄電する能力はないよ
火災中の発電が気になるなら色の付いた消火剤の泡で包んで
光を遮れば発電も出来なくなるのでは
地方で山を切り崩してるのはソーラーパネル「ビジネス」だから
あっちはネタに使ってるだけで単に利権関係だから利便とかは考えてない
イオン「おかのした」
ばか?
もろ裏金脱税議員共の利権なんだろうなw
CMやってる会社はまともっていう考えが昭和すぎる
この駐車場にソーラーは良いアイディアだけどな
反AIと同じ思考?はぁ?森林伐採を伴う環境破壊の最たる太陽光発電を支持してる奴の方がどうかしてるわ、家庭用の太陽光パネルは何処製?中国製?中国製の太陽光パネルはウイグルの人権問題が声高に叫ばれてるんですけどね、推進派はそんなのお構い無しなんですか?
問題はそのメガソーラーを覆うほどの泡沫消火剤を
市区町村レベルの消防隊が用意できるかどうかだな
コストが嵩むな
発展が止まってることに目を瞑れば完璧な理論やね
駐車場程度の広さがメガソーラーは無理だよw
使い方次第で有益にも有害にでもなるでしょ
包丁で調理するかヒトゴロシに使うかの違い
件の写真の駐車場は相当広そうだけどな
何か事が起きたら消防署のせいにして終わりか・・・
充電できたら直で電気売れるし
設置数によってはハイブリッド車、EV車増えるかもね。
そのバッテリーの充電に駐車場ソーラー発電を使えばいいよ
災害時にも使えるだろ
財務省の貿易統計によると、2023年1~7月にロシアへ輸出された中古EVは6995台に上る。
同期間の輸出台数は世界全体で1万2849台。
2位のニュージーランドの2540台を大きく引き離して、ロシア向けが断トツに多い。
なるほどなるほど
車の外装が凹むほうが多い
マジで補助金まみれのゾンビ産業は滅びろ
既存の発電方法をずっと使えるとか思わないほうがいいよ
発電方法は何にしていくかはともかく変えていかないと行けない
ずっと今の方法は使えない
枯渇したら火力発電自体が終わる
いつかは終わるんだ
イオン(原子が電気を帯びた状態)だけにな!
マジでアホやなあこの記事
でかい駐車場をつくるのは大型車両をいっぱい停車したいからだ
普通車程度なら立体駐車場作ればいいんだよ!
新しい発電方法を生み出す人も出るかも知れないしな
風力と波力発電はどうなったんだろうな
使いもしない山の土地を持て余してる人がお金を稼ぐために森林伐採してるだけだから、全然解決につながらないぞ
省スペースでいっぱい駐車できる
ただし・・・・
リフォームやメンテナンスがウルトラ大変なんだよ
建て直すなんて至難の業なほどに
立体駐車場の建設コストにソーラーパネルが乗っかれば、さらに倍率ドン!だな
補助金が終わったら太陽光発電も終わるぞ
メンテナンスは楽
土地が有る郊外なら平坦駐車場が向いてる
風力は騒音問題とすぐ壊れて割に合わない説が有力やな
羽がないタイプも最近聞かなくなったし
そういや風力発電システムが2年の保証期間が切れてから見事ぶっ壊れて始めて
大仏像レベルの置物になったのがあったな…
メタンハイドレートどうなったのやら
今パチ屋は機械更新代が馬鹿にならなくてどんどん潰れて言ってるぞ
トドメ差す気かw
そもそも木切って作ってる所なんでどれだけあるのよ
大半がゴルフ場跡地や耕作放棄地だろ
人権と土地代を無視すれば
江東区辺りのメタンハイドレードが利用できるかもだが
トドメ刺しちゃおうぜw
同意はするw
IR事業を成し遂げたい維新も喜ぶだろうけど
廃棄する時はどうするねん
土ほじくるのがいいんだって
これだと造成に金かからないだろ
普通に発電機とガソリンを用意したほうがいいと思うぞ
アスファルトの照り返しで高温になって発電効率が落ちて壊れるまでがワンセット
夏が来る前に
確認申請出すには、構造計算とか消防設備とか、建ぺい率や都市計画への適合などと立体駐車場作るレベルで諸々きちんと設計しないといけなくて、工事や設計に規制がない太陽光発電と違ってめんどくささが跳ね上がるんよ。
よし、菅原道真システムと名付けよう
雪を下ろさないと発電できない上に重さで潰れたらとんでもない被害になるだろ
>ついでに車の充電できたらいいのに
和光のホンダの充電ステーションが屋根に太陽電池パネルついてるわ
その時儲かればいいと言う奴らが太陽光に集まるんだから、考えてる訳が無い
全然美しくない
快晴と台風が同時に来たらそうなるやろな
憶測でマジレスするのやめよ?
自然エネルギーなんてロスと欠点多過ぎて問題だらけなんですわ
北海道の景観はもうボロボロや、そして火災
なおTVは中国忖度なんで中国のまずいことは全く報道されません
唯一フジがちょっとやってた程度かな、あそこ韓国には媚びるけど
そうはいっても研究開発はしていかなきゃならんのよ
石油は2100年くらいには枯渇するから
本来必要もない駐車場に屋根とか無駄すぎるだろw
金属柱と根入工事にいくらかかると思ってんだ
これ設置した人ますますすごいじゃん
効率悪くていいならさっさと人力にしろって話だ
余ってる労働者が世界に何人居る事か
これならAIに仕事を奪われることもない
TEIAIグループの為に働くんだ
って発想のものだから、原点回帰しただけなんだよな
水没したらガソリン車でもアウトなんだから
関係ねえだろ
建築基準満たしてるの?
結局高くなるやん
どんどん伸びてますねえ
2100年なったら2250年とかになるんだろうな
日本にも中華EVやテスラ車が入ってきたら中華バッテリー爆発問題は他人事じゃなくなるんだ
天津大爆発みたいな大惨事を防止したければ駐車場の冷却問題は必須になる
電動自転車のバッテリーがまたリコールされたばっかりなんで・・本当に危機感もって
まだ恐竜の死骸がガソリンになってると思ってる? 笑
設備点検や目視確認での故障の発見が遅れるから
そんなことも知らんのかはちま民は
タンク置けよタンク
頭大丈夫です?
可能性じゃ無く確実に汚染するよ
なんで議員も公務員もアホばっかりなのか?文系の詐欺師ばかりだからか?
日本の山林てほんと誰も使ってないからなまあ遊ばせとくよりかはみたいなのが最初あったんだろうそれ自体は自然な流れやろ
今でも火事に巻き込まれるだろというコメントもあるが
車の上で火を焚いてるのと同じことだぞ
地熱発電は温泉関係者に嫌われる(万が一温泉が枯れたりしたら死活問題のため)
枯れなくても温度が下がったり弊害があるっぽいな
そして建設に金がかかる。業務スーパーが価格破壊に挑んでるらしいけど…
丁度電気の買い取り高かった時だから蓄電池も無いけどウチも15年くらい前に付けたけど当時は付けて数十年後なんて誰も知らんから30年以上は持つとか言われてたけど今や電気買取なんかメリットないしパネルにヤケがあったり汚れや傷で交換か外すのは金かかるでまじ現状ただ乗ってるだけだわ
車の上に設置するとか正気か…?
これに関してはみんな阿呆みたいに賛成だろw
最悪の組み合わせだろ、こんな駐車場の日除けにソーラーとか小学生でも思いつくのに山林切り拓くやり方より広く普及しないのは理由があるにきまってんじゃん
雹が降っただけでおしゃかになるのに絶対寿命まで持つ訳ないわw
ごめん 地球じゃなく宇宙でしたわ
(宇宙は誰が作ったのかは無しね)
まず「火災が起きると消火できないソーラーパネル」ってのがデマだから
この間の火災で問題になったのは「リチウムイオン電池を用いた装置が置かれた倉庫が火元」だったから
石油大国が調子に乗るからや
わい天才 霰や雹、台風や飛来物から守るために
ソーラーパネルの上を鉄板で覆うことで特許とろうと思ってる
砂埃やゴミ貯まったら当たり前だけど発電量落ちるぞ
電気と油のダブルコンボ
無理無理ぜんぜん足りない
枯渇するよ
うわっオカルトとか信じちゃうタイプ?
違うよならないよ
技術の進歩でどんどん新しい油田を見つけて掘ってるから先延ばしになってきたけど、それでも理論上2100年くらいに限界が来るってさ
サウジは新しい調査であと400年はいけるってさ
頭大丈夫です?
つまり枯渇するわけだ
未来まで含めて駄目なわけじゃないのだが
メガソーラーという発想がクソ
借金倍増で再稼動したが駅前にコンビニやスーパーのほうが欲しいんだよ
今の産油量ならな
他の油田が枯渇し始めたらまだ出ているところは産油量を何倍にも増やさなくちゃいけなくなるからもっとずっと早く無くなると思うよ
田んぼや畑にしたほうが万倍マシ
でも、メンテとかで下の駐車場まで使えなくなるのがね。
次に行けないね
出来ればいいよねー。アスファルトと同じ性能出すのって難しいんだろうな。
発電事業者ってことになるのかどうなるんだろ
一般道は難しいだろうけど、こういう駐車場の通路部分とか
交通量が少ないところはどうにかならんかな
こんなヤバいもの道路に設置できないよ
駐車しながら上のパネルからEV充電できるようにしよう
森林を破壊して敷き詰めることに意味があるんだよ。
以前から言われていたが進まないね
屋根に乗せるだけでなぜ特許なのか?
あにっくぶーん!
熊本の阿蘇山はソーラーパネルのせいで酷い事になっているとはちまの記事にあった様な
年寄りの政治家達がそんな思考だよな
中国が関わっている時点で分かるしな
立体さん は?
日本の場合心配は台風&雪国積雪だけど。
パネルディスカッションってなんだよ予測変換
普通に家庭用カーポートのカタログとかにオプションであったような
ただ屋根よりも低い位置に設置するから反射が自分のとこやお隣に行きやすいかも
家庭ではカーポートに設置するのが一番やろって思って調べたら
建築基準法が障害となってほぼ無理らしいとしって嘆いた
火事が起きたときは車も一蓮托生なんだが
それこそ元牧草地だぞ
最初から切り開かれた人の土地だ
景観がどうのとか文句言ってるのは金も出さない他人
ここが何県か知らんけど。
高速道路とかにも設置できそうなのかな
日光遮って何が育つんだよ…
でも導入に金かかるし壊れやすいんだっけ…
当選回数稼ぎたいから喋りませーん😜
木久扇さん!?
自動車火災にも使えないでしょ
こういった工夫含めてドンドン推進するべきではある(研究改善含めで。現状で良しとしてはいない)
つうか他ビルの窓だったり道路だったりにそういう関連能力持たせるなんてのもあったはず。
類似でEVの充電できる道路なんて技術も実用化されてるので色々将来性はある
SDGs頑張ってますという広告にはなる
あと、火災でどうこう言ってるのは全部馬鹿
あれは蓄電池セットにした場合の話でパネルには関係ない
もう一点、今の太陽光パネルには有害物質含まれていない
10~20年前のパネルの話だ
火災にどうこうが馬鹿、というのが真実であれば推進していくべきだな
無知からすれば発電(というかエネルギー生産)と災害対応はセットに思える
その辺周知して、消費者負担なく青空駐車を減らせるならぜひ推進してほしい
具体的には空港駐車場と高速PA、SAに設置してほしい
商業施設の駐車場だと増えた支柱が邪魔で車をぶつける、建物に設置するより高さが低くなるから反射光で近隣住宅に迷惑を掛けるで尚更現実じゃない