• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






2000年代のオタクコンテンツって
学校や社会で浮いてる弱者男性の"逃げ場"的な役割を
少なからず担ってたと思うんだけど、

最近は深夜アニメのOPが売れっ子J-POP歌手だったりと
だんだん一般向けコンテンツとの境界線がシームレスになってきたせいで
その"逃げ場"も強者に奪われつつある気がする




  


この記事への反応


   
気づくのが遅ぇ
そういうのはTVで普通にエヴァ特集しだした辺りから気づけ


・大衆と違う物を観てる事にアイデンティティを見出す事は自由
・けどオタクコンテンツは弱者男性の為に作られた物ではない
・敷地がある訳でもないのに『奪われた』と言い出すのはおかしい
・そもそも2000年以前から人気アーティストがアニソンを担当するのは珍しくなかった


弱者男性はVtuberっていう新たな逃げ道を
とっくにみつけてるよ

  
ラノベが最後の砦!

こういうことになるから
オタクがマイナーで変態な日陰の存在であるという世間の認識は
ある程度必要なんよ
攻撃的なオタク君は自分がキモがられたり
(キモい言動をしてキモい性癖表に出してるのは事実なのに)
町おこしの萌え絵が批判されると過剰に攻撃するけど、
オタクのヘキやコンテンツが誰にも批判されないように一般化するほど
追い詰められるのは当のオタク自身なのにね



Vtuberも普通にTVCMしまくってるから
ますます逃げ場がなくなりますね…
いっそ原点回帰で古いSF本にハマるとかすれば…



B0D25TGHTM
宮﨑駿(監督), 山時聡真(出演), 菅田将暉(出演), 柴咲コウ(出演), あいみょん(出演)(2024-07-03T00:00:01Z)
レビューはありません







B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:20▼返信
れいわバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:21▼返信
90年代に戻ってるだけでは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:22▼返信
最初から逃げ場なんてねーよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:22▼返信
なせってのはこの気持ちがわからないからつよしゃなんだよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:22▼返信
最初からお前らのものじゃないやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:22▼返信
その前にまず周りから浮くなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:22▼返信
別に普通の歌手が歌うのは良いんだけど少しは寄せろよって思うわ
進撃でのhydeみたいな場違いは辞めて欲しい
米津を見習え
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:22▼返信

ジンバブ円wwwww

日本の衰退が止まらない

9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:22▼返信
弱男に光を!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:23▼返信
商業オタクコンテンツはソニーになってるが正解です

11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:23▼返信
なにこの記事…業界の人が批判されて被害妄想膨らましてるようにしか見えないんけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:23▼返信
X民ってなんでこんなのしかいないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:23▼返信

弱者通貨 ドンバブエーン😭

14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:23▼返信
社会現象だ覇権だと騒いでるんだから
一般化して人気出たほうがオタクも嬉しいんじゃないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:24▼返信
だから「オタク」じゃなくて「弱男」というレッテルに変化したんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:24▼返信
鋼錬あたりから何かそんな雰囲気
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:25▼返信
そんな事考えてるからダメなのでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:25▼返信
他の過疎コンテンツに行けよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:25▼返信
夜のヲタクは泳げない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:26▼返信
なんだそりゃ…
人を見下したいだけの人間ってこんな思考なんだな
弱くなかったら外でバーベキューやるってか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:26▼返信
オタクはエ□ゲに回帰すべきなのだ
あれはさすがに一般には波及しないw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:26▼返信
るろ剣がアニメ化された頃からそうやで?
JUDY AND MARYのそばかすなんてモロそうやし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:26▼返信
本来の意味のアイドル声優とか知らん世代か
昔から酒井法子が主題歌のトップとか筆頭に腐るほどあったろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:26▼返信
逃げるな馬鹿野郎!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:26▼返信
そう?強者が見なさそうなキモいアニメまだまだ全然やってるじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:27▼返信
オタク自体も細分化したしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:27▼返信
>>18
なぜ侵略を受けた側が安住の地を捨てて逃げなければならないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:27▼返信
もう日本にはマンガとアニメしか残っていないんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:27▼返信
そもそも考え方の視点がズレてる
Xで突っ込まれてる事が全てだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
オタクキモ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
オタクが金払い悪いからだろ
ガチオタ対象にするより一般ウケするもの作った方が金になるからターゲットがガチオタからライトな一般人に移っていった
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
こういうJPOP的な流れ作ったのって名探偵コナンからだよなB′zにオープニング歌わせて漁夫の利を得るようなことやり始めたのが広まった感じ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
文系バカからの妄想そして洗脳工作はこのようにして行われる

地球温暖化とか日本終了とかダイオキシンとか太陽光とかみんな同じ文系のイメージ洗脳工作に過ぎない
実際お前らこれらを科学的に説明できますかって話よ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
※21
オタク「泣きゲーよかったエ〇シーンいらなかった ってかエ〇邪魔だわ」って自ら潰してしまったじゃん
結局CS化からのアニメ化の流ればっかで同じ道になるだけだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
逃げ道にしとるから悪いんやろ
36.投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:28▼返信
地上波でアニソンランキングとかやり始めた時点で陽のコンテンツになった
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:29▼返信
ジンバブ円www

新NISA損切民、涙目www
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:29▼返信
逃げ場ってのがよく分からんなあ
単純にオタクが好きなものが普通の人には理解されにくくて浮いてたのが
理解されるようになってきたって程度の話でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:29▼返信
別に弱男と呼ばれる人種とそうでない人種に明確な線引きがあるわけではない
アニメ好きという共通部分を持つ人が集まってるんだから居場所よ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:30▼返信
そこらへん歌手がアニメのopやらed歌うなんて昔からやん
その頃からキモオタの地位なんて変わってねえわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:30▼返信
オタク=アニオタ
じゃねえよ
逃げ場だのなんだのいいながら
主語デカくするんじゃねえよ
中国人かよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:30▼返信
売る側がアニソンに逃げたって思ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:30▼返信
むしろ昔よりアニメによりそった歌になってると思うけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:30▼返信
原作無視のタイアップばかりなのはフジテレビだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:30▼返信
本当のオタクは弱者じゃないから
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:31▼返信

YOASOBIは正義

48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:31▼返信
てか簡単にオタク抜け出せる情報が手に入る世の中なんだからこいつらがオタク卒業したらいいだけだろ
いつまで2次元の女相手してんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:31▼返信
別にアニメ見てたら自分の横に陽キャがスポーンする訳でもないんだし
逃げとか場所とかどういう事なんだか
他人の事なんて気にせず作品の中身に集中してれば良いのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:31▼返信
君の知らない物語
only my railgun

アニメ見てないけど好きなアニソン
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:32▼返信
だから露骨すぎたチェンソーマンはコケた
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:32▼返信



バンバンババンバーンバババン!ブレイバーン!


53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:32▼返信
真っ昼間にめちゃくちゃオニしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:32▼返信
その人気歌手とやらもボカロとかサブカル出身だったりするし
勝手に境界線を作ってそこからはみ出たら文句を言うのは恥知らずだと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:34▼返信
スマホの普及でネットにさえマウント取りたがるイキリキッズ達が跋扈してるもの
居場所なんてどんどんなくなってるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:35▼返信
知らんがな義務感のようにただアニメを消費するような弱者はオタクですら無い
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:35▼返信
いやかなり前からじゃね?
つーかこの話題何回したよ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:35▼返信
吉川晃司さんも昔は深夜ギャグアニメのop歌ってましたし・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:35▼返信
※52
お前が一生懸命宣伝するからアマプラで見始めたけどやっぱりつまんねえわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:35▼返信
歌い手の知名度でアニメも認知されやすい
アニメファンからも歌い手の曲を認知されやすい
こういう一挙両得なコラボ商法はマーケティング戦略の鉄板テクになってきた
なんでもコラボコラボ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:37▼返信
>>1
正露丸潰しと言われるけど正露丸は普通名称でキョクトウが今回業務停止命令
でも明らかに大幸薬品はとばっちりだろうなこれほんと可哀想
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:37▼返信
エヴァ前後で変わったよな
猟奇犯罪の病巣 = オタクコンテンツ
この図式をマスゴミが刷り込んでたのに
世間は逆行ったってホント面白い話😂
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:37▼返信
歌手の件は、今はそういう時期ってだけ
るろ剣とかマサルさんとかやってた時期と同じよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:38▼返信
>>62
変わってないじゃん
青葉とかみてりゃわかるがキモオタはキモいまま
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:38▼返信
サムライチャンプルーが放送された時、主題歌と劇伴がヒップホップ界隈のヌジャベス氏だったためか
アニメファンからの反発をくらい、それを観ていた2ちゃんねらーが
「A(アキバ)ボーイもBボーイも仲良くしなよ」と言ったのも今は昔か···
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:38▼返信
逃げ場じゃなくそこのヌシのようなもんでしょ
お前らの好きな逆転世界だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:39▼返信
そもそもアニメを逃げ場に使うな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:39▼返信
逃げ場ってなんなん?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:39▼返信
人気J-POPは80年代のゆうゆの若草の招待状や、あんみつ姫からそうだろ
秋元が築いた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:40▼返信
昔はアニメのイメージに沿った主題歌が多かったよな
今は主題歌じゃなくOPと言うんだっけ
アニメの内容と全く一致しない曲とかもあって萎えるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:40▼返信
オタクは新たな寄生木見つけなきゃだね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:40▼返信
>>69
アニメじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:41▼返信
>>1
まず80年代の北斗の拳の時点で大都会で有名なクリスタルキングが歌ってたし
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:42▼返信
声優かアニソン歌手がメインでOP・ED曲歌う時代が良かった
何故なら、収録がガチガチのスタジオミュージシャンで固められていて
楽器隊が凄い曲がいっぱいあるし、EDM曲も専門的な作編曲家だと凄い曲がある
多分楽器やDTMやってる人なら理解出来ると思う

最近は、金持ってるVtuberのオリジナル曲がそんな感じになってきている
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:43▼返信
3次元女に馬鹿にされ嘲笑されたから2次元女に逃げたのに
2次元女が一般にも広まって嫌いな3次元女がずかずかと踏み込んできたから
次の逃げ込み先を探さないと駄目になった
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:43▼返信
オタクだってロックくらい聴くだり
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:43▼返信
最近…?
昔からタイアップしまくりだしオタク向けは今も声優やら知名度皆無のオタク向け歌手使ってるしそこまで変わらんやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:44▼返信
その逃げ場がなろう系アニメなんだろ
ご都合主義たっぷりでチヤホヤされるやつ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:45▼返信
YOASOBIとコラボしたアニメは全部成功している
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:45▼返信
そんな軽い話よりも「弱者」と断定してるオタク層がネットで暴れ回って「強者」の振る舞いしてるのを何とかしてくれよ
画面の向こうの世界に夢見て変身願望込みでいきり立ってるんだろうけど目的が他者を見下したり煽ったり中傷する事にすり替わってるし、そんな奴らの居場所がなくなる…みたいな話はむしろ歓迎しちゃうよね 現状は
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:45▼返信
るろ剣の時にいえよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:45▼返信
迫害されてたものが許容されるようになって困ることなんて無いはずだと思いますがね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:45▼返信
>>75
>3次元女に馬鹿にされ嘲笑されたから2次元女に逃げたのに

これよく言われるけど、彼氏彼女がいるオタクからすると
アニメは別段逃げる場所ではなくただの魅力的なコンテンツなだけという
なんで今時アニメが弱者御用達みたいになってんだろうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:46▼返信
アニメじゃない
ホントのことさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:46▼返信
>>16
昭和からだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:46▼返信
いつまでも逃げんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:46▼返信
なんかソニーもスクエニみたいになってきたな、FF15のこと思い出したわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:46▼返信
なろうがあるやろ
くっそつまらんけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:47▼返信
???
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:48▼返信
>>22
ジュディマリはそばかす以前では無名
るろ剣のおかげで有名になった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:48▼返信
アニオタ、ドルオタなんてオタク界隈下の下の連中だから無視しておk
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:48▼返信
>>80
今やSNSで好き放題批評できるから才能ないオタクの方がアニメ監督より立場が上だもの
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:49▼返信
2000年の時点でもう取ってつけたようなOP歌ばかりだったと思うけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:49▼返信
むしろ以前の方が内容と全く関係ない曲使ってたような…深夜アニメなんてほぼ全部タイアップだったし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:50▼返信
>>70
90年代よりは全然マシ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:50▼返信
>>90
知ったかはダサいぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:50▼返信
ハガレンとかナルトの時には普通にJPOPまみれだった気がするんだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:51▼返信
OPEDでいえば昔の方が酷かっただろ
るろ剣とか売れたけど全く関係ない歌詞だしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:51▼返信
トジコン?自分の好きなコンテンツが自分だけのものになって欲しい?有名になってお金稼ぐのは嫌だって?何この貧乏神は、なるほど声優が結婚すると喚き散らすわけだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:51▼返信
オタクも最近は小綺麗になってきてんだろ?
オタクの方が一般に溶け込んで行けよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:52▼返信
>>32
昔からあるのにこういうアホなオタクモドキ増えたなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:52▼返信
>>100
なぜカードオタクは臭いままなのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:52▼返信
おジャ魔女どれみやハム太郎の歌で踊ってるの
見た目通りのオタクだろ
強者とか何逝ってんだ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:52▼返信
ワンピースのOPに島田伸介のヘキサゴンぶつけてきたのは忘れません
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:53▼返信
YOASOBIの曲は違和感なくアニメに溶け込んでるよ
しかも一般客も引き込んでる
まさに福の神
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:55▼返信
>>102
鉄オタとカードオタクは不変不滅の存在
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:55▼返信
つまり献血とかで噛みついてくるフェミはオタクにとって救いの神なんだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:55▼返信
コンテンツ自体は今も昔も変わらんが受け手の知能が落ちたとは思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:55▼返信
>>102
相手の集中力を削ぐ戦略
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:56▼返信
>>105
企業の力で曲作る前に歌唱力どうにかしろよ
ライブで激萎えだったぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:56▼返信
>>108
過去に受け手の知能が高かったことなどあったか?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:57▼返信
数が限られてるわけでも無いのに奪われるって表現はおかしいんじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:57▼返信
>>111
そういうところだぞ、昔が高かったなんて一言も言ってない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:58▼返信
被害妄想爆発して勝手に気持ちよくなってんなコイツ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:59▼返信
DNA2とかラルクだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 13:59▼返信
アニメにも二種類ある
少年誌経由の学校で話題になるアニメと
萌えアニメ、陰キャ主人公が何故かモテモテの恋愛系、なろう系などの弱男向けアニメ
後者はまだまだJ-POP歌手が絡んでないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:00▼返信
被害妄想ヤバすぎ
逃げ場所じゃなくて好きでそこにいただけだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:01▼返信
オタクから見てもキモいタイプのオタクだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:01▼返信
OP ED なんて2回も見ないしどうでもいいだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:03▼返信
>>116
かぐや様ですら鈴木雅之に奪われたってのに今更何いってんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:03▼返信
ニコニコが弱者男性の最後の逃げ道になりそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:04▼返信
最近はアニメのOPほとんど飛ばしてるわ
1クールに1つくらいいい曲ある程度
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:05▼返信
>>27
イスラエルのことか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:06▼返信
結局ファンでもオタクでもなく逃走者なだけだろお前が
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:07▼返信
エンディングの後に重要なシーンをいれるのはやめろって
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:07▼返信
昔のアニソンもタイアップばかりでアニソンぽくなかったが???
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:07▼返信
アニメなんてくだらねえぜ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:09▼返信
作品へのリスペクトがある曲を書いてくれるアーティストはいいよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:09▼返信
原作者の趣味で決まるんじゃないのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:09▼返信
売れっ子アーティストがアニソンやってた90年代を知らんのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:09▼返信
逃げ場だの奪われるだの思考が弱者すぎてきついわぁん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:09▼返信
はちまってオタク馬鹿にする記事をよく書くけど、
もしかして自分のところは強烈なオタクサイトって認識無いのかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:10▼返信
アニメなんかけいおんの時点でガキの物だったし、その当時のガキが大人になっただけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:10▼返信
その頃から西川貴教とかがアニメに擦り寄って背乗りしてきただろ
あの頃からだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:10▼返信
ファンだったマイナーバンドが売れ出したら叩き始める奴の心理かな?
マイナーコンテンツを好きな自分が好きだったんでちゅねw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:11▼返信
>>99
オタクは基本的に他人への劣等感とか警戒心が強すぎて排他主義だからな
昔からよく「純度が下がる」事への忌避は繰り返されてるし真木よう子のコミケとかもそうだけど部外者の侵入を拒み続ける門番が山ほどいるんだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:12▼返信
やしきたかじん「ガンダム主題歌を歌ったのは汚点」
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:12▼返信
勝手に弱者の逃げ場なんて観念もってただけだろ
さっさと別の趣味にいけよ
陰キャのキャバクラことVtuberにでも移ればいいだろ(笑)
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:13▼返信
アーリーアダプタとしての無駄なプライド
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:13▼返信
ただの趣味に対して逃げって感覚がよくわからん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:13▼返信
仲間由紀恵「マイナーアニメ映画の声優やったのは汚点」
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:13▼返信
制作「たくさん売れなきゃ困るんだYO」
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:13▼返信
>>132
言いたいことは分かるけどそれならそれで同じオタクとしての自浄作用じゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:14▼返信
自分が楽しいものに触れるではないつまらない感性
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:14▼返信
昔はアニメもドラマも人気だったけど
いつの間にかドラマが勝手に死んでアニメが生き残っただけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:15▼返信
>>139
古参がステータスだと思っちゃうのは昔から変わらんねこいつらは
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:19▼返信
90年代終わりにはアニメの主題歌にしないとCDってもはや若者に売れないって巷で言われてた覚えがあるがな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:22▼返信
オタクコンテンツの濃度が薄くなってるのは俺も不満を持ってるけど
それを一々弱者とやらと結びつけて語るのやめて欲しい
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:22▼返信
>>141
機動戦艦ナデシコはマイナーなんか😟
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:24▼返信
アスペルガー症候群の症状なんよ こういうの
好き嫌いが激しくて他人に合わせる事ができない人間なので
自分を受け入れてくれる&自分を好きに喋らせてくれる場に執着する
んでソコに知らない人間が入ってくる事を極度に嫌う…
…秋葉原が変わった事に恨み節を垂れている連中も同じ
自分のためにある街だと思っていたら捨てられたような気になって泣いている
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:25▼返信
あまりデカイ主語を使うなよ
弱く見えるゾ♥️
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:25▼返信
自尊心満たす目的の脳死なろうばっかだらけで未だに弱者男性コンテンツだろアニメなんざ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:26▼返信
アニメ見てるオタクってだけで迫害されてた時代に戻りたいの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:28▼返信
数百年もしたら、平成のアニメとか夏目漱石の書いたもの同じような扱いになってたりすんのかな
古文にラノベが使われる日も来たり、、、
その頃、わいは生きてないのが残念や、、、
この文章をたまたま読んだ数百年後の人間よ、わいを蘇生させてくれ、、、
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:29▼返信
逃げ場とか奪われるとか何の話してんだこいつ
アニメって楽しむために見るもんじゃないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:30▼返信
アニメが逃げ場とか勝手な思い込みだけw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:30▼返信
らきすた自体は見て無いけど
らきすたのOPの曲はアニソン臭くて好きです
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:31▼返信
今のJPOPって恋愛ソング無いからな
配慮ソングばかりだからね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:31▼返信
なら他の逃げ場所でも探せば?
弱男の居場所なんてどこにもないんだからそうやって一生逃げ回っとけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:32▼返信
アニメに媚びたJPOPよりも、

純粋なアニソンが聴きたいんや!!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:36▼返信
そもそもお仲間同士で集まりたいという感情が分からん
今はキックスターターやAI等があるから、文明の利器を活かして本当にやりたい事なら実現できるだろ
大衆文化なんて9割が女のために作られているから逃げが必要と思っているのは正しい
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:37▼返信
僕は無キャになりました。貯金額が心の拠り所です。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:41▼返信
90年代知らんのか・・・?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:43▼返信
単なる人間嫌いの新参叩き
ネットの匿名掲示板で「この板はもう終わった…昔は良かったのに…」
とか延々愚痴ってる奴いるけど アレと一緒
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:43▼返信
それでVtuberに流れるということか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:46▼返信
>>1
奪われるとか、そういう発想がもう手遅れ。
一生勝手に被害者面してればって感じ、情けない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:46▼返信
逃げ場も居場所も無い奴が急に悟るなよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:46▼返信
ミソもクソも一緒になっただけだろうがw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:48▼返信
80年代からたくさん人気歌手がタイアップしてたが?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:50▼返信
そもそも逃げ場云々言ってる前提が偏見まみれやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:51▼返信
一般人?ともはなせるようになっていいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:51▼返信
個人で消費するものに他人の目を気にしている人そんなに居るの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:52▼返信
アニソンって奥井とか影山とか林原かな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:52▼返信
勝手に逃げ場にされてる こいつオタクのフリしてるだけだろ 
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:53▼返信
>>160
純粋なアニソンの定義が歌詞の中にアニメタイトルが入っているくらいしか想像できない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:54▼返信
今のアニソンはキャラソンじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:57▼返信
有名歌手とのタイアップとか昔からやってるやん
るろうに剣心とかハガレンとかしらんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:57▼返信
>>129
原作者にそんな権限あるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:58▼返信
>>175
一昔前の電波ソングとかそんなんだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 14:59▼返信
>>122
アマプラでエンディン途中で次の話に飛ぶのビックリしたわ

家族が設定いじってるせい?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:04▼返信
>>115
ぬーべーはB'zだし
SMAPもアニソンを歌っている。 「君色思い」がアニメ『赤ずきんチャチャ』(94年)のオープニングテーマ、「笑顔のゲンキ」「ブラブラさせて」「はじめての夏」「君は君だよ」がアニメ『姫ちゃんのリボン』(92~93年)のオープニング&エンディングテーマになっている
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:05▼返信
一番売れた曲がアニソンていう歌手なんて昔からたくさんいるじゃんね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:05▼返信
>>102
服にかける金をカードにかけたい
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:07▼返信
自分の同類だけと仲良くしていたいのに
昔自分をイジメてた人間たちが乗り込んで来たら気分が悪い
…そういう気持ちは分からんでもないんだけど
アニメを弱者の溜まり場みたいに言うのは間違ってるし アニメもファンも侮辱している
弱者コミュなんてどこにもあるんだよ 走り屋でも格闘技でも筋トレでも
この人はアニメしか興味ないから自分の居場所がソコにしかないと思い込んでるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:07▼返信
もはやJ-POPの方がオタク臭いからな
世界中で見られるアニメの方が一般的になってる
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:07▼返信
駅とかに貼られてるアニメポスターはツイフェミによく叩かれてオタクが反発するけど、そういうのはオタク側が自重するもの
撮り鉄と根っこは同じ
趣味を曝け出す露出狂タイプ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:10▼返信
最近?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:11▼返信
>>70
魔神英雄伝ワタルとか覇王体系リューナイトとか新世紀サイバーフォーミュラとか全然関係なかったよね
189.投稿日:2024年04月27日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:18▼返信
大所帯アイドルグループはなんでアニソンあんまりタイアップしないのかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:19▼返信
>少なからず担ってたと思うんだけど
お前が思ってるだけで現実はそうじゃないからw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:19▼返信
青文字のピックアップコメントの言う通りやと思うわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:20▼返信
>>190
チェキッ娘/花さか天使テンテンくん
AKB48/ドラゴンボール改、 シュガー・ラッシュ、ファイテンション☆デパート、デルトラクエスト、べるぜバブ、スカルマン、鉄腕バーディーDECODE:02
194.投稿日:2024年04月27日 15:21▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:23▼返信
>>190
SKE48/真マジンガー 衝撃! Z編、 映画プリパラ
Berryz工房/プリキュアオールスターズ、イナズマイレブン、パタリロ西遊記!
アイドリング!!!/FAIRY TAIL、家庭教師ヒットマンREBORN!
私立恵比寿中学/NARUTO-ナルト- SD、ポケットモンスター ベストウイッシュ、龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:27▼返信
昔からメジャー歌手が歌ってる定期
どうせ同じ様なツッコミ殺到して逃げたんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:27▼返信
昔はそれでオタクってのが蔑称として使われてきたけど今はオタクは蔑称として機能しなくなっているからな
代わりにチー牛と言うのが蔑称として使われ始めたけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:28▼返信
あるやろ
鉄オタとかさ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:29▼返信
撮り鉄にでもなればいいじゃん
最近はTVのニュースで報道されるぐらいヤバさが露呈していて誰も近寄らないから安心だぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:33▼返信
※193 ※195
へー結構あったのね
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:38▼返信
アニメに曲出せばグローバルユーザーにアニメとセットで聞かれて曲が売れるからアニメに曲提供してるだけ
アニメ業界も曲の選択肢が増えてWin-Win
オタク向けの萌えアニメには興味無いだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:38▼返信
40年前にもよく聞いた意見
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:39▼返信
萌え系アニメとやたら話題性追求の人気アイドルに声優させたり、Jポップ歌手に歌わせたりでまともな作品ないんじゃないか?
これでは輸出コンテンツとして続かなくならないか。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:40▼返信
こいつの言う強者ってどんな奴か説明してほしいな

弱者男性って見下してるけど言ってる奴等は強者なのか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:41▼返信
アニメの主題歌を大手J-Pop歌手が歌ってる!って喜んでたのに
いまは侵略されてるみたいに言い出すのマジで弱者過ぎてキショいわ
ものの見方が卑屈すぎ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:45▼返信
>>166
オタク趣味はそもそも逃げ場じゃないしな
困るのは勝手に逃げ場扱いして依存して気に食わない他者を排斥しようとしてた奴らだけだわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:45▼返信
逃げコンテンツて何?そんなん思ったこともないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:46▼返信
>弱者男性はVtuber
vTuberイベントもどんどん強者が増えてきて弱者は隅っこにおいやられてるよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:50▼返信
>>15
オタク→陰キャ→チー牛→弱男
今のところチーまで陽キャの自虐に使われてるからそのうち弱思も奪われるよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:51▼返信
そもそもオタクと弱男の定義と区別ハッキリしろよ
オタクを都合よく蔑称にしてきた側がどの口で言ってんだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:51▼返信
こういう「通ぶったニワカ」ってオタクの中でも一番恥ずかしいやつだからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 15:58▼返信
>>189
ナルトでアジカンが遥か彼方歌ってた時ってもう結構メジャーだった印象あるなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:03▼返信
>>20
実際のところ群れたり恋人できた途端にオタクをバカにしだす自称生粋のオタクはいるからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:05▼返信
強いて言えば、昔は元から有名だった人がアニソンもやってるって感じだったのが
今は有名作のアニソンをやったことでそこそこ有名だった人が一気に伸びた
ってケースが増えた気がするな
その辺は昔は音楽もアニメも円盤が主流だったのが今はネットにシフトしたから
ってのもあるかもしれない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:10▼返信
ニシ達は堂イキルのか…
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:13▼返信
よくわからない陰キャが実は大天才なガンダムとかエヴァ見てれば
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:13▼返信
無敵の力は僕らのために
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:14▼返信
いきものがかりがブリーチの主題歌歌いまくってたころはなんだったの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:20▼返信
そこは10年前の時点で怪しかったし、作品自体も自分に刺さるのが減ってきたというのは感じる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:23▼返信
>>217
せいぎの心を パイルダーオン
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:37▼返信
チー牛的弱者は滅んどけw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:37▼返信
>>90
over driveがヒットしてからやで
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:47▼返信
このすばとかちゃうやん
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:49▼返信
弱者の逃げ場って理由でアニメ見てたやつなんて他のとこ行けばいいだろ
アニメ好きでアニメ見てた人はこの状況嬉しく思ってるよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:51▼返信
90年代も多かっただろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:53▼返信
もう日本から強者を無くすしかないそのための円安なのだ 
一億総貧困だ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:55▼返信
なんで消したの?
そういう姿勢も弱者っぽくていいね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:56▼返信
なろう系が待ってるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 16:57▼返信
なんだかな
こんなん昔以上にベルトコンベア式搾取コンテンツになっただけなのに
そこに飛びつく強者って、いったい、、、
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:11▼返信
>>229
なろうでハーレム始まったら書籍化のシグナル
カクヨムは特に酷い
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:26▼返信
>>225
全然多くないけど?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:29▼返信
アニメのOP・EDがタイアップなんて昔からあるがな
中には話の内容と全く関係ない曲とかあったし
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:30▼返信
大丈夫、作品をちゃんと見ている人はほぼいない
呪術など話題作は話しているがマイナーやクール進んで面白くなくなった作品は見てない
j-popで盛り上がっているだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:46▼返信
でもオタクなんて言われてた昔は精々漫画アニメがあるぐらいだろ?グッズとかCDとか声優前面出しとかも少なかったし。要は想像?頭の中でキャラとデュフフするのが昔のオタクであって、想像については誰も邪魔は出来ないから今も昔も関係無くない。むしろ変わったのは声優だコンサートだとか人の溢れかえる場に進んで行く今のオタクちゃう?行動力あって昔のオタクから離れていってると思うが。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:50▼返信
逃げとか言ってるけど、別にJPOPから危害加えられたわけでもないなら、ニュートラル立てばいいんじゃない?
自ら弱者とかレッテル貼りしてるのは馬鹿げてる
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 17:54▼返信
オタク向けコンテンツの一般化というより一般コンテンツの弱体化によってオタク向けコンテンツが侵食してる状態なんよな今
ドラマなんかとっくの昔に死んでアニメの方が稼げるし俳優と声優の力関係逆転間近まで来てる
昔はアニソンなんて歌うの黒歴史にする連中すらいたのに今や取り合いだからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:11▼返信
安定のバカッターエコチェン
90年代からアニメは大衆化し続けてんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:13▼返信
何から逃げてるの?
全く理解できない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:22▼返信
個人的には藍井エイル、ChouCho、鈴木このみ、LiSAあたりが幅を利かせてた時代が一番好きだったな
そんな昔でもないけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:31▼返信
コナンや金田一や犬夜叉とかもうねじこまれまくってたやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:33▼返信
今の逃げ場はアニメじゃなくvtuberになってるから
流石に一般人はVには入れんやろ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:34▼返信
VTuberもアニメop担当してるのもあるしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:42▼返信
いつまでも子供の玩具から卒業出来ない社会不適合者扱いじゃなかったっけ?
00年代にはアニメゲーム漫画は子供の内に卒業しろって意見が減ってきて現実逃避扱いも茶化され始めてた気がする。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 18:47▼返信
>>243
お前バカだろ?
今でもまともな人らは子供の内に卒業する物扱いだぞ。
ニュースやSNSで取り上げられるような人気作は「話題」の為に抑えておけってだけ。
四六時中オタクコンテンツに入り浸ってるような奴は今でも迫害対象ゴミ扱いなのは変わらん。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:00▼返信
エーベックス歌手が世界観ガン無視の歌出してただろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:01▼返信
自分たちが推してるものが社会にも認められたからって自分たちが認められたわけじゃないのにな
結局自分たちは社会からはみ出たところに居続ける
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:20▼返信
チー牛「Vチューバーだけいれば何もいらない」
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:22▼返信
その勝手にいじける癖は治らないんかね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:25▼返信
>>206
真のオタクならむしろ語れる人間が増えたって喜ぶべき
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:30▼返信
ワイが高校の時にけいおん1期やってたけどその時代で既に陽キャが唯のクリアファイル待ってたぐらいだから今の学生は深夜アニメもっと浸透してんだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:31▼返信
でもラブライブとか明らかにキモオタ向けのやつはバカにされてるで
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:31▼返信
最近どころか、近年でもねーぞ
90年代後半からアニメなんかタイアップがどうのこうのって言われてるやんけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:31▼返信
強者はヲタ趣味になんか走らない。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:35▼返信
いつものしたり顔で語るバカトークじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:51▼返信
>>61
>弱者男性はVtuberっていう新たな逃げ道を
>とっくにみつけてるよ

度重なる不祥事で化けの皮剥がれてオワコンになってて草
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 19:54▼返信
昔からアニソンは必ず一定数売れるから新人から大御所歌手タレントあらゆる芸能人が歌ってるのに今更か?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 20:14▼返信
ガンダム映画のEDをTMネットワークが担当した80年代後半
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 20:24▼返信
逃げる必要ないじゃん
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 21:17▼返信
SNSやってる奴って目の前しか見えてない上に
常に自分が被害者側でなければならないルールでもあんのか?
一般歌手がアニメとタイアップなんて40年前から買ってることだし
自分から弱者男性みたいなこと言って浸ってることが気持ち悪い
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 21:26▼返信
アニメ自体の数が増えたから、一般歌手の曲も増えてるだけで
普通のこてこてのアニソンも腐るほどあるだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 21:38▼返信
野球とかと違ってアニメは一人で楽しめるんだから、一般人なんて無視して仮想の世界に浸っとけば良くね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 21:47▼返信
イこうぜ☆パラダイスとかな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 22:12▼返信
オタクの趣味ガンプラやフィギュアとかも女子youtubeと
転売ヤーの小銭稼ぎの場にされて雑草も生えん状態だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 22:52▼返信
気持ち悪いわ
2000年代から語ってるってことは30代だろ?
何からいつまで逃げてんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 23:52▼返信
むしろ複数人の声優がごちゃごちゃしながら歌うやつ
あれ提案する人ってどういうつもりでやってるんだろう
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月27日 23:54▼返信
むしろアニメの主題歌とかを声優とかアニソン専門歌手とかがやってた時期の方が短いんじゃない?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 00:50▼返信
そもそも個人で楽しむコンテンツをどんどんショーアップしてリアルイベントを増やして一般人に寄せたのはコアユーザーだったオタク側のニーズにコンテンツホルダーが合わせた結果であってなんで被害者面してるんだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 01:04▼返信
さんな生きにくい思想わざわざ持つなよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 01:14▼返信
新規オタクくんかな?w
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 01:15▼返信
鬼滅辺りから実はオタクでしたアピールしだした芸能人とかな
あれよりはまだにわかにわか言われてるしょこたんのほうがマシだわ
オタクが見下されてる時代からオタク営業してたし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 03:39▼返信
2000年代の方が人気バンドやアイドルグループとかのタイアップが多いんだけど
なんなら90年代からだしむしろ今はその頃より大分下火になってるけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 04:12▼返信
わかる
ダンジョン飯は異常
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 05:19▼返信
逃げ場がなくなってきたんでなく、陽の当たるとこに無理矢理にでもいた人らが少しずつ逃げてきてるだけだろ
逃げ場を無くしたではなく、逃げざるを得ないような環境になってきてる事に危機感を持つべき
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 05:27▼返信
山本正之「アニメがなんだ〜アニメがなんだ〜」
275.投稿日:2024年04月28日 06:37▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:40▼返信
>>249
知識マウントやレアリティマウントで勝ちたいだけで楽しく語り合いたいわけじゃないから
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:08▼返信
ある意味贅沢な話
いわゆる「オタク文化」に該当する人口が多くなった結果、コンテンツが充実してそこに証券を見出した人たちがやって来る
誰も見もしないようなニッチな場所に潜り込むしかない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 22:25▼返信
最近のアニメ主題歌はアーティストのバズ狙いが多くて情けない
アニメの主題歌やぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月30日 07:02▼返信
異世界転生ものとかは一般層も見てないだろうから、棲み分けは出来てると思うぞ。
一般層が見てるアニメは鬼滅とか呪術廻戦とかチェンソーマンのようかメジャー作品でしょ。
むしろ喜ばしい事じゃないか。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月05日 16:19▼返信
意識しすぎ、深読みしすぎ、警戒しすぎ、太りすぎ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 00:31▼返信
いい人仮面のガッキーにすっかり騙されたけど、超緻密で重厚な構築のゴッチ音楽で音の細部の分析を楽しむのも将来の音楽脳発育にはこの上なく有益と思うよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:21▼返信
>>15
そうそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 00:19▼返信
アニメってそもそもお前らオタクのものでも何でもねえだろ。コンテンツを私物化すんな勘違い野郎共。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 00:25▼返信
>>233
いや漫画の発行部数、アニメ視聴の統計からして呪術は見てる人多いよ笑笑。そもそも呪術の影響もあってアーティストが売れたんだろうが。マイナーな物しか認めないめんどくせぇ弱者チー牛豚🤓💩🐖はいい加減現実を見ろよ😅
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 00:28▼返信
>>236
そう思ってんのお前だけだよ😅。声優と俳優の力関係が逆転してきてる?何寝ぼけたこと言ってんだキモオタ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 00:29▼返信
>>281
統合失調症の方ですか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 00:31▼返信
>>278
その"バズ狙い"のおかげでアニメも漫画も知名度が広がり売上に貢献してるということをお忘れずにね勘違いキモオタ君🤓。

直近のコメント数ランキング

traq