2000年代のオタクコンテンツって学校や社会で浮いてる弱者男性の"逃げ場"的な役割を少なからず担ってたと思うんだけど、最近は深夜アニメのOPが売れっ子J-POP歌手だったりとだんだん一般向けコンテンツとの境界線がシームレスになってきたせいでその"逃げ場"も強者に奪われつつある気がする
— 湯呑み (@yunomi_123) April 26, 2024
2000年代のオタクコンテンツって
学校や社会で浮いてる弱者男性の"逃げ場"的な役割を
少なからず担ってたと思うんだけど、
最近は深夜アニメのOPが売れっ子J-POP歌手だったりと
だんだん一般向けコンテンツとの境界線がシームレスになってきたせいで
その"逃げ場"も強者に奪われつつある気がする
コンサートのような物理的空間もそうですが、弱者男性にとっての「自分と同じようなタイプの人達が集まる心の拠り所」が大衆化でそうでなくなりつつある…ということですね
— 湯呑み (@yunomi_123) April 26, 2024
あくまで私個人が感じることですが
この記事への反応
・気づくのが遅ぇ
そういうのはTVで普通にエヴァ特集しだした辺りから気づけ
・・大衆と違う物を観てる事にアイデンティティを見出す事は自由
・けどオタクコンテンツは弱者男性の為に作られた物ではない
・敷地がある訳でもないのに『奪われた』と言い出すのはおかしい
・そもそも2000年以前から人気アーティストがアニソンを担当するのは珍しくなかった
・弱者男性はVtuberっていう新たな逃げ道を
とっくにみつけてるよ
・ラノベが最後の砦!
・こういうことになるから
オタクがマイナーで変態な日陰の存在であるという世間の認識は
ある程度必要なんよ
攻撃的なオタク君は自分がキモがられたり
(キモい言動をしてキモい性癖表に出してるのは事実なのに)
町おこしの萌え絵が批判されると過剰に攻撃するけど、
オタクのヘキやコンテンツが誰にも批判されないように一般化するほど
追い詰められるのは当のオタク自身なのにね
Vtuberも普通にTVCMしまくってるから
ますます逃げ場がなくなりますね…
いっそ原点回帰で古いSF本にハマるとかすれば…
ますます逃げ場がなくなりますね…
いっそ原点回帰で古いSF本にハマるとかすれば…


進撃でのhydeみたいな場違いは辞めて欲しい
米津を見習え
ジンバブ円wwwww
日本の衰退が止まらない
弱者通貨 ドンバブエーン😭
一般化して人気出たほうがオタクも嬉しいんじゃないの?
人を見下したいだけの人間ってこんな思考なんだな
弱くなかったら外でバーベキューやるってか
あれはさすがに一般には波及しないw
JUDY AND MARYのそばかすなんてモロそうやし
昔から酒井法子が主題歌のトップとか筆頭に腐るほどあったろ
なぜ侵略を受けた側が安住の地を捨てて逃げなければならないのか
Xで突っ込まれてる事が全てだろ
ガチオタ対象にするより一般ウケするもの作った方が金になるからターゲットがガチオタからライトな一般人に移っていった
地球温暖化とか日本終了とかダイオキシンとか太陽光とかみんな同じ文系のイメージ洗脳工作に過ぎない
実際お前らこれらを科学的に説明できますかって話よ
オタク「泣きゲーよかったエ〇シーンいらなかった ってかエ〇邪魔だわ」って自ら潰してしまったじゃん
結局CS化からのアニメ化の流ればっかで同じ道になるだけだよ
新NISA損切民、涙目www
単純にオタクが好きなものが普通の人には理解されにくくて浮いてたのが
理解されるようになってきたって程度の話でしょ
アニメ好きという共通部分を持つ人が集まってるんだから居場所よ
その頃からキモオタの地位なんて変わってねえわ
じゃねえよ
逃げ場だのなんだのいいながら
主語デカくするんじゃねえよ
中国人かよ
YOASOBIは正義
いつまで2次元の女相手してんだ
逃げとか場所とかどういう事なんだか
他人の事なんて気にせず作品の中身に集中してれば良いのに
only my railgun
アニメ見てないけど好きなアニソン
バンバンババンバーンバババン!ブレイバーン!
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
勝手に境界線を作ってそこからはみ出たら文句を言うのは恥知らずだと思う
居場所なんてどんどんなくなってるよな
つーかこの話題何回したよ・・・
お前が一生懸命宣伝するからアマプラで見始めたけどやっぱりつまんねえわ
アニメファンからも歌い手の曲を認知されやすい
こういう一挙両得なコラボ商法はマーケティング戦略の鉄板テクになってきた
なんでもコラボコラボ
正露丸潰しと言われるけど正露丸は普通名称でキョクトウが今回業務停止命令
でも明らかに大幸薬品はとばっちりだろうなこれほんと可哀想
猟奇犯罪の病巣 = オタクコンテンツ
この図式をマスゴミが刷り込んでたのに
世間は逆行ったってホント面白い話😂
るろ剣とかマサルさんとかやってた時期と同じよ
変わってないじゃん
青葉とかみてりゃわかるがキモオタはキモいまま
アニメファンからの反発をくらい、それを観ていた2ちゃんねらーが
「A(アキバ)ボーイもBボーイも仲良くしなよ」と言ったのも今は昔か···
お前らの好きな逆転世界だ
秋元が築いた
今は主題歌じゃなくOPと言うんだっけ
アニメの内容と全く一致しない曲とかもあって萎えるわ
アニメじゃない
まず80年代の北斗の拳の時点で大都会で有名なクリスタルキングが歌ってたし
何故なら、収録がガチガチのスタジオミュージシャンで固められていて
楽器隊が凄い曲がいっぱいあるし、EDM曲も専門的な作編曲家だと凄い曲がある
多分楽器やDTMやってる人なら理解出来ると思う
最近は、金持ってるVtuberのオリジナル曲がそんな感じになってきている
2次元女が一般にも広まって嫌いな3次元女がずかずかと踏み込んできたから
次の逃げ込み先を探さないと駄目になった
昔からタイアップしまくりだしオタク向けは今も声優やら知名度皆無のオタク向け歌手使ってるしそこまで変わらんやろ
ご都合主義たっぷりでチヤホヤされるやつ
画面の向こうの世界に夢見て変身願望込みでいきり立ってるんだろうけど目的が他者を見下したり煽ったり中傷する事にすり替わってるし、そんな奴らの居場所がなくなる…みたいな話はむしろ歓迎しちゃうよね 現状は
>3次元女に馬鹿にされ嘲笑されたから2次元女に逃げたのに
これよく言われるけど、彼氏彼女がいるオタクからすると
アニメは別段逃げる場所ではなくただの魅力的なコンテンツなだけという
なんで今時アニメが弱者御用達みたいになってんだろうね
ホントのことさ
昭和からだよ
くっそつまらんけど
ジュディマリはそばかす以前では無名
るろ剣のおかげで有名になった
今やSNSで好き放題批評できるから才能ないオタクの方がアニメ監督より立場が上だもの
90年代よりは全然マシ
知ったかはダサいぞ
るろ剣とか売れたけど全く関係ない歌詞だしな
オタクの方が一般に溶け込んで行けよ
昔からあるのにこういうアホなオタクモドキ増えたなぁ
なぜカードオタクは臭いままなのか
見た目通りのオタクだろ
強者とか何逝ってんだ?
しかも一般客も引き込んでる
まさに福の神
鉄オタとカードオタクは不変不滅の存在
相手の集中力を削ぐ戦略
企業の力で曲作る前に歌唱力どうにかしろよ
ライブで激萎えだったぞ
過去に受け手の知能が高かったことなどあったか?w
そういうところだぞ、昔が高かったなんて一言も言ってない
少年誌経由の学校で話題になるアニメと
萌えアニメ、陰キャ主人公が何故かモテモテの恋愛系、なろう系などの弱男向けアニメ
後者はまだまだJ-POP歌手が絡んでないだろ
逃げ場所じゃなくて好きでそこにいただけだろ
かぐや様ですら鈴木雅之に奪われたってのに今更何いってんだ
1クールに1つくらいいい曲ある程度
イスラエルのことか
もしかして自分のところは強烈なオタクサイトって認識無いのかな?
あの頃からだよ
マイナーコンテンツを好きな自分が好きだったんでちゅねw
オタクは基本的に他人への劣等感とか警戒心が強すぎて排他主義だからな
昔からよく「純度が下がる」事への忌避は繰り返されてるし真木よう子のコミケとかもそうだけど部外者の侵入を拒み続ける門番が山ほどいるんだろ
さっさと別の趣味にいけよ
陰キャのキャバクラことVtuberにでも移ればいいだろ(笑)
言いたいことは分かるけどそれならそれで同じオタクとしての自浄作用じゃん
いつの間にかドラマが勝手に死んでアニメが生き残っただけ
古参がステータスだと思っちゃうのは昔から変わらんねこいつらは
それを一々弱者とやらと結びつけて語るのやめて欲しい
機動戦艦ナデシコはマイナーなんか😟
好き嫌いが激しくて他人に合わせる事ができない人間なので
自分を受け入れてくれる&自分を好きに喋らせてくれる場に執着する
んでソコに知らない人間が入ってくる事を極度に嫌う…
…秋葉原が変わった事に恨み節を垂れている連中も同じ
自分のためにある街だと思っていたら捨てられたような気になって泣いている
弱く見えるゾ♥️
古文にラノベが使われる日も来たり、、、
その頃、わいは生きてないのが残念や、、、
この文章をたまたま読んだ数百年後の人間よ、わいを蘇生させてくれ、、、
アニメって楽しむために見るもんじゃないの?
らきすたのOPの曲はアニソン臭くて好きです
配慮ソングばかりだからね
弱男の居場所なんてどこにもないんだからそうやって一生逃げ回っとけ
純粋なアニソンが聴きたいんや!!!
今はキックスターターやAI等があるから、文明の利器を活かして本当にやりたい事なら実現できるだろ
大衆文化なんて9割が女のために作られているから逃げが必要と思っているのは正しい
ネットの匿名掲示板で「この板はもう終わった…昔は良かったのに…」
とか延々愚痴ってる奴いるけど アレと一緒
奪われるとか、そういう発想がもう手遅れ。
一生勝手に被害者面してればって感じ、情けない。
純粋なアニソンの定義が歌詞の中にアニメタイトルが入っているくらいしか想像できない
るろうに剣心とかハガレンとかしらんの?
原作者にそんな権限あるの?
一昔前の電波ソングとかそんなんだろ
アマプラでエンディン途中で次の話に飛ぶのビックリしたわ
家族が設定いじってるせい?
ぬーべーはB'zだし
SMAPもアニソンを歌っている。 「君色思い」がアニメ『赤ずきんチャチャ』(94年)のオープニングテーマ、「笑顔のゲンキ」「ブラブラさせて」「はじめての夏」「君は君だよ」がアニメ『姫ちゃんのリボン』(92~93年)のオープニング&エンディングテーマになっている
服にかける金をカードにかけたい
昔自分をイジメてた人間たちが乗り込んで来たら気分が悪い
…そういう気持ちは分からんでもないんだけど
アニメを弱者の溜まり場みたいに言うのは間違ってるし アニメもファンも侮辱している
弱者コミュなんてどこにもあるんだよ 走り屋でも格闘技でも筋トレでも
この人はアニメしか興味ないから自分の居場所がソコにしかないと思い込んでるだけ
世界中で見られるアニメの方が一般的になってる
撮り鉄と根っこは同じ
趣味を曝け出す露出狂タイプ
魔神英雄伝ワタルとか覇王体系リューナイトとか新世紀サイバーフォーミュラとか全然関係なかったよね
お前が思ってるだけで現実はそうじゃないからw
チェキッ娘/花さか天使テンテンくん
AKB48/ドラゴンボール改、 シュガー・ラッシュ、ファイテンション☆デパート、デルトラクエスト、べるぜバブ、スカルマン、鉄腕バーディーDECODE:02
SKE48/真マジンガー 衝撃! Z編、 映画プリパラ
Berryz工房/プリキュアオールスターズ、イナズマイレブン、パタリロ西遊記!
アイドリング!!!/FAIRY TAIL、家庭教師ヒットマンREBORN!
私立恵比寿中学/NARUTO-ナルト- SD、ポケットモンスター ベストウイッシュ、龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
どうせ同じ様なツッコミ殺到して逃げたんだろ
代わりにチー牛と言うのが蔑称として使われ始めたけど
鉄オタとかさ
最近はTVのニュースで報道されるぐらいヤバさが露呈していて誰も近寄らないから安心だぞ
へー結構あったのね
アニメ業界も曲の選択肢が増えてWin-Win
オタク向けの萌えアニメには興味無いだろ
これでは輸出コンテンツとして続かなくならないか。
弱者男性って見下してるけど言ってる奴等は強者なのか?
いまは侵略されてるみたいに言い出すのマジで弱者過ぎてキショいわ
ものの見方が卑屈すぎ
オタク趣味はそもそも逃げ場じゃないしな
困るのは勝手に逃げ場扱いして依存して気に食わない他者を排斥しようとしてた奴らだけだわな
vTuberイベントもどんどん強者が増えてきて弱者は隅っこにおいやられてるよ
オタク→陰キャ→チー牛→弱男
今のところチーまで陽キャの自虐に使われてるからそのうち弱思も奪われるよ
オタクを都合よく蔑称にしてきた側がどの口で言ってんだ
ナルトでアジカンが遥か彼方歌ってた時ってもう結構メジャーだった印象あるなあ
実際のところ群れたり恋人できた途端にオタクをバカにしだす自称生粋のオタクはいるからな
今は有名作のアニソンをやったことでそこそこ有名だった人が一気に伸びた
ってケースが増えた気がするな
その辺は昔は音楽もアニメも円盤が主流だったのが今はネットにシフトしたから
ってのもあるかもしれない
せいぎの心を パイルダーオン
over driveがヒットしてからやで
アニメ好きでアニメ見てた人はこの状況嬉しく思ってるよ
一億総貧困だ
そういう姿勢も弱者っぽくていいね
こんなん昔以上にベルトコンベア式搾取コンテンツになっただけなのに
そこに飛びつく強者って、いったい、、、
なろうでハーレム始まったら書籍化のシグナル
カクヨムは特に酷い
全然多くないけど?
中には話の内容と全く関係ない曲とかあったし
呪術など話題作は話しているがマイナーやクール進んで面白くなくなった作品は見てない
j-popで盛り上がっているだけ
自ら弱者とかレッテル貼りしてるのは馬鹿げてる
ドラマなんかとっくの昔に死んでアニメの方が稼げるし俳優と声優の力関係逆転間近まで来てる
昔はアニソンなんて歌うの黒歴史にする連中すらいたのに今や取り合いだからな
90年代からアニメは大衆化し続けてんだよ
全く理解できない
そんな昔でもないけど
流石に一般人はVには入れんやろ?
00年代にはアニメゲーム漫画は子供の内に卒業しろって意見が減ってきて現実逃避扱いも茶化され始めてた気がする。
お前バカだろ?
今でもまともな人らは子供の内に卒業する物扱いだぞ。
ニュースやSNSで取り上げられるような人気作は「話題」の為に抑えておけってだけ。
四六時中オタクコンテンツに入り浸ってるような奴は今でも迫害対象ゴミ扱いなのは変わらん。
結局自分たちは社会からはみ出たところに居続ける
真のオタクならむしろ語れる人間が増えたって喜ぶべき
90年代後半からアニメなんかタイアップがどうのこうのって言われてるやんけ
>弱者男性はVtuberっていう新たな逃げ道を
>とっくにみつけてるよ
度重なる不祥事で化けの皮剥がれてオワコンになってて草
常に自分が被害者側でなければならないルールでもあんのか?
一般歌手がアニメとタイアップなんて40年前から買ってることだし
自分から弱者男性みたいなこと言って浸ってることが気持ち悪い
普通のこてこてのアニソンも腐るほどあるだろ
転売ヤーの小銭稼ぎの場にされて雑草も生えん状態だな
2000年代から語ってるってことは30代だろ?
何からいつまで逃げてんだよ
あれ提案する人ってどういうつもりでやってるんだろう
あれよりはまだにわかにわか言われてるしょこたんのほうがマシだわ
オタクが見下されてる時代からオタク営業してたし
なんなら90年代からだしむしろ今はその頃より大分下火になってるけど
ダンジョン飯は異常
逃げ場を無くしたではなく、逃げざるを得ないような環境になってきてる事に危機感を持つべき
知識マウントやレアリティマウントで勝ちたいだけで楽しく語り合いたいわけじゃないから
いわゆる「オタク文化」に該当する人口が多くなった結果、コンテンツが充実してそこに証券を見出した人たちがやって来る
誰も見もしないようなニッチな場所に潜り込むしかない
アニメの主題歌やぞ
一般層が見てるアニメは鬼滅とか呪術廻戦とかチェンソーマンのようかメジャー作品でしょ。
むしろ喜ばしい事じゃないか。
そうそう
いや漫画の発行部数、アニメ視聴の統計からして呪術は見てる人多いよ笑笑。そもそも呪術の影響もあってアーティストが売れたんだろうが。マイナーな物しか認めないめんどくせぇ弱者チー牛豚🤓💩🐖はいい加減現実を見ろよ😅
そう思ってんのお前だけだよ😅。声優と俳優の力関係が逆転してきてる?何寝ぼけたこと言ってんだキモオタ
統合失調症の方ですか?
その"バズ狙い"のおかげでアニメも漫画も知名度が広がり売上に貢献してるということをお忘れずにね勘違いキモオタ君🤓。