オープンワールドFPS『Gray Zone Warfare』 :4月29日にアーリーアクセス開始日発表 &4つのエディション公開 / コンソール版リリース計画も
記事によると
・MADFINGER Gamesは開発中のPC向けオープンワールド型FPS『Gray Zone Warfare(グレーゾーン ウォーフェア)』について、早期アクセス開始日発表トレイラーを日本時間4月29日午後10時より公開すると発表した
・アーリーアクセスの4エディションに関する情報も公開
■スタンダードエディション 35ドル(約5,500円)
・ロッカーサイズ:10x25
・セキュアロックボックス:2x2
・初期装備:スタンダード
・ゲーム内通貨:10.000ドル
■タクティカルエディション 57ドル(約9,000円)
・ロッカーサイズ:10x35
・セキュアロックボックス:2x2
・初期装備:スタンダード+タクティカル
・ゲーム内通貨:15.000ドル
■エリートエディション 79ドル(約12,500円)
・ロッカーサイズ:10x45
・セキュアロックボックス:3x2
・初期装備:スタンダード+タクティカル+エリート
・ゲーム内通貨:20.000ドル
■サポーターエディション 99ドル(約15,600円)
・ロッカーサイズ:10x60
・セキュアロックボックス:3x3
・初期装備:スタンダード+タクティカル+エリート+サポーター
・ゲーム内通貨:25.000ドル
・『Gray Zone Warfare』Tシャツ(ゲーム内アイテム)
・『Gray Zone Warfare』グローブ(ゲーム内アイテム)
・特別なサポーター・ネームカラー
・限定サポーターバッジ
・『Gray Zone Warfare』にはPvEモードとPvPvEモードがあるが、どのエディションを買っても両方のモードをアーリーアクセス開始時からプレイ可能になるという
・コンソール版のリリースも目標の1つであることが明かされた
・PC版でのコントローラーサポートを予定
以下、全文を読む





本家『エスケープ フロム タルコフ』は新エディション「The Unheard Edition」を販売して炎上中
ファー!😂
— タルコフ情報省 (@tarkovinfo) April 25, 2024
新しいエディションは250ドル(約39000円+手数料等)のようです。
私はEoDを所持しているのですがアップグレードする場合は別途100ドル(約15500円+手数料等)必要になるようです。
1990年代水準の円安が続いている今は少し辛い金額ですね。… pic.twitter.com/Igd6oGQAtg
Escape from Tarkov:新たな最上位版「The Unheard Edition」が約39,000円で登場も大炎上、目玉のPvEモードめぐりEoD版プレイヤーが猛批判https://t.co/jEWAgG60I0
— EAA!! FPS (@EAA_tw) April 26, 2024
・EoD版プレイヤーが猛反発
・公式Discordが炎上
・Redditモデレーターたちも激怒
・後日、EoD版所有者への特典がアップグレード…
the update regarding EOD edition
byu/trainfender inEscapefromTarkov
・「The Unheard Edition」の価格は250ドル(手数料込みで約4万円)、特典として新要素「PvE Co-opモード」が実装される
・『タルコフ』は過去に販売していた最上位エディション「Edge of Darkness Limited Edition(通称:闇落ち版)」で全てのDLCへのアクセス権が付属すると説明していた
・しかし今回の「PvE Co-opモード」は闇落ち版には実装されず、SNSや公式Discordサーバーで非難が殺到
・『タルコフ』開発元BSGのニキータ氏はsubredditで、「The Unheard Edition」の独占特典の一部や新特典を闇落ち版に実装すると表明
・闇落ち版所有者は「PvE Co-opモード」に6ヶ月間アクセスできるようになるが、その期間を過ぎると「The Unheard Edition」にアップグレードしなければならなくなる
・ニキータ氏の投稿でコミュニティは更に炎上
・「6ヶ月?闇落ち版購入者が後続のDLC(シーズンパス)をすべて無料で入手できるというのは嘘だったのか」、「ランダムなPay to Win機能を追加するのはやめてほしい。資金に困っているならスキン販売でマネタイズしてくれ」などと非難が殺到
この記事への反応
・4万円の高級ゲームワロタ
・EFTが炎上しとる!
今や!
・タルコフ炎上に炎上重ねててマジで終わりかもしれんなw
・タルコフは4万の時代に入ったか
・タルコフ炎上してるからタルコフライクのゲームが本気だしてきてるの面白すぎる
・みんなタルコフじゃなくてグレーゾーンやろうぜ!
・円安だから、しょうがないけど
Gray Zone Warfareたっけー
・Gray Zone Warfare PvPvEは苦手だから嫌だけど
PvEはまったり楽しめそうだからやりたいな
・BSGの蛮行が各種タルコフライクゲームで煽られてて草
新エディション普通に高いし、円が死んでるから日本コミュでは阿鼻叫喚なんよなあ、今回の出来事
・どのエディションでもPVEで遊べるって強調してんのやばすぎwww
どこの会社がタルコフを頂点から引きずり下ろすかな~
タルコフは今年2月にも課金関連で炎上していた
関連記事
【【悲報】人気FPS『エスケープ フロム タルコフ』ついに課金要素を導入へ!「開発者は約束を破った」と海外で炎上】
タルコフが炎上してるタイミングでぶっこんできたな
どのモードでもPvEプレイ可能、CS版、PC版コントローラー対応が目玉だね
どのモードでもPvEプレイ可能、CS版、PC版コントローラー対応が目玉だね


自民党議員を刑務所に
タルコフという前例があるけどパッドでやるにはUI的に無理あるからパッド対応いらんと思うけどな
まあもうアプデ予定無くなってチーターとPKしかいないから初心者お断りになったけど
ファミコンみたいドット絵に作り替えてレトロ版
そもそもタルコフライクってなんやねんw
アイテム確保できる枠多くないと話にならんジャンルだし
アイテム管理クソ面倒なUIしてんな
パッドじゃ面倒くさすぎて論外だわ
カス自民のせいで円は枯葉並の価値しかなくなるから海外の製品は買えなくなるな…
フィールドで物資回収する時素早く回収しないと普通にキルされるからねぇ、あと整理もめんどくせぇし
パッドと相性悪すぎるからCS版出すならPC版と完全別物のUIにするんじゃないかなぁ
以前から悪い方向に向かってたけど流石にもう容認できない
舐めてるなぁ~と思うなら買わなきゃいいじゃん?w自分の財布と相談してこい。
任天堂の懐が暖かくなるように
故障しやすいジョイコン修理は海外無料で日本だけ有料で安心だね
貿易業者に優しい任天堂さん👍
エーペックスのUIに慣れちゃうと
このゲームのは整理面倒すぎるゴミUIにしか見えない
なんでわざわざ面倒臭い仕様にするのやら
しかもこれアイテム欄を拡張するの有料なんだっけ?
ゲーム性に直結するところなのにヤバすぎだなw
以前なら3000円くらいのアーリーアクセスが今は普通に4000円こえてくる
PCと家庭用のクロスプラットフォームの新作出たらマジで
タルコフ終わるかもな
2022年11月22日、私が不倫相手を追いかけ大阪に引っ越してきて少し経った頃、彼と別れ新しい恋人を作り、デートで近くのお寺でやっている骨董市に行きました。私はそこで段ボール群の片隅に埋もれていた、市松人形に一目惚れをし、即購入、彼女に明美と名前を付けました。
タルコフの金ゲハ企業はアホや
炎上にガソリン撒いとる
タルコフとか日本人少ないやろ
約束破ったから外人がブチギレや
うえのかたがきいて判断して声をとおしてる
あれをやってるとおもってる
昔は鍵屋買った方が安かったのにもう通用しなくなったよな
面白いのは面白いんだけど、結局本家に戻っちゃう。
今回の件、恐らくBSGの経営状態悪化が原因と言われてるから、今後タルコフはこの世からなくなるかもな。
貧乏の家ゴミ共が嫉妬してるだけ
おまえエアプ動画勢のくせに嘘かくなよ
おまえエアプ動画勢のくせに嘘かくなよ
度重なる改悪に加え管理すらまともにしないから人が減ってる
なのに斜め上の課金政策とったら更に逃げるだけに決まってるだろ
最近も何も糞昔からだろ
一時期流行ったクラフトできるサバイバルゲーとか建築してラッシュから拠点護るやつとか全部そうだし
次出たら350ドルになるのかな?
言いたい事は分かる。
エアプ発見で草 定期的に引退するゲームだし代替ゲームないからワイプきたらまた文句いいながらみんなやりますw
廃墟はお宝でいっぱいだ!って事実がいつの間に周知されたんだろ?