商用利用が可能なAIアート用、画像生成AI「Emi」の進化版「Emi 2」を無償公開いたしました👏
— AI Picasso@AIアバター (@AIPicassoApp) April 26, 2024
リリース内容はこちら👇 https://t.co/02OlYuKVGm
✨特徴✨
・AIアートがさらに特化
・追加学習における無断転載画像不使用
・商用利用可能
Emi 2: https://t.co/jnSgA2x5yd pic.twitter.com/Rie2hlkEIo
本当にヤバイものが出てこないのか?
検証した結果
これ、普通にポケモンのロゴとピカチュウが生成されたんだけど… https://t.co/oEl2VvD9yi pic.twitter.com/HTKJu3sXYx
— 某 (@ONobushige) April 26, 2024
ロゴが出てくるのマズいだろ https://t.co/ieveKGbBgg pic.twitter.com/SkbwZyTJdE
— ほげくじら@ 【🍑ぱふぱふ教団🍑】 (@hogekujirapahu) April 26, 2024
余裕でダメそう
「商用利用可」とは pic.twitter.com/aPreyO9Jsh
— ほげくじら@ 【🍑ぱふぱふ教団🍑】 (@hogekujirapahu) April 26, 2024
この記事への反応
・とりあえず任天堂問い合わせにこの件ぶち込んでおいた
・下手なアイコラより酷いな
・それ、プロンプトにZELDAって入れてませんか?
・普通に版権物が出ますね
・まさかこのAI Picasso、勝手に商用利用OKにしておいて版権問題起きても自分たちは責任取りませんなんて言わないよね?
手の込んだJISATSUご苦労様すぎる…
・ご丁寧にTMまでついてるの草
・いくつか知らんポケモンがいる……
・それはポケモンやない、パチモンや
・会社概要もないし、リプを最初から拒否しているから、もう詐欺サプリじゃないと思う体たらくですね。
ガバガバすぎるんだよなぁ


そのサービスが著作権侵害になるわけじゃないぞ
ピカチュウを描けと命令した奴は著作権侵害になるけどな
アウトな生成画像が出来て使った方が罰せられるんだっけ?
使うに値しない
商用利用可能って、このサービスを使って何をしても違法にならないって意味じゃないからな
市販の包丁を買って強盗したら捕まるのは誤った包丁の使い方をした奴になるように
創作活動より反AI活動に必死な連中に表のクリエイター垢があるとはとても思えないな
ステラーブレイド初日100万本だとよ
商用利用の意味わかってなさそう
商用可も言ったもん勝ちくらいに思ってそうだな
AIが悪いと言うか、使う側の任天堂馬鹿が悪い気が
ユーザーとここのバイトがあれなんじゃない
そもそも日本の法律ではサービス提供側に責任は発生しない
「ポケモン」って書いたらそりゃポケモン出るだろ
ポケモン出そうとしたお前が悪いって話でしかない
danbooruの画像を学習に使っていないという意味だぞ
そもそも反AIは日本の現行法を否定してるんだから一生問題視はされるぞ
その無知っぷりでよくそんな偉そうなコメント書こうと思ったね^^;
大手ですら結局のところ大量のデータ食いで乱造してるんだから
自浄作用ゼロ
発注側のAI生産側が分かれるケースなんてないよ
システムが発展した時点でAI絵師()なんて必要なく内部でやりゃいいだけなんだから
とっくに画像生成AIサービスで金取ってる新興企業が沢山有るのに何を言ってるんだ?
そいつらに法的問題が有ればとっくに逮捕されてるわ
禁止されてません
学習は合法だぞ
出力結果を人間が判断して公開すればええだけや
公開するのは人間や
アンチAIさんたちが発狂しだすからなw
バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwwwバトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯 ❤️ drmx 💯バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯バトラ、結婚おめでとう;;;;;;;;wwwww ❤️ drmx 💯
それを描いた人間が商用で公開したらアウトやろが
AIでもそれと同じなだけや
他社の知財を盗用してる証拠でしかないのにこれがまかり通るのは流石にあかんと思う
絵描きはいい加減諦めろとイイたい
なんで無理なんだ?
今だに手で描くアホwwww
金取る場面で使っても誰も文句言いませんよなんて話じゃないぞ
学習は合法だから盗用じゃないぞ
そして出力が著作権侵害になる場合はAIも手描きも同じ
手描きでポケモンのファンアートを描いても立派な著作権侵害だからな
これはわざわざ版権物を指定してだしてるだろ
どこが嘘なんだ?
パブリシティ権みたいな新しい権利意識が必要な段階だとは思うが、かといって反さんの夢見る世界はお花畑すぎる
だからそれが問題なんだろ版権物を指定して版権物が出てくるならそれは版権物を学習してるってことだろうにw
グーグルの地図利用とかでも自社のグーグル利用した商業商品を使う場合利用料が発生するわけで
公開してるからそれを商業利用していいと思ってるのはバカだけなんよ
説明を読む限り学習者とサービス提供者が同じって事でしょ
そんな法律は日本に無い
日本において著作物の学習は合法です
機械学習と地図利用は全くの別行為なのでその例えは正しくありません
悪徳業者が海賊版作る手間が省けるって事だ
今のところ学習元については言及されてない
出てきた絵にロゴなんかがあったらアウトだけど
任天堂法務部ブヒブヒ豚、ブッヒブヒで草🐷
赤文字ロゴのタイトルは再現度が高すぎるwww
公式サイトの画像学習するのはセーフ!とか思ってそう
それを世に問うかどうかが問題、世の中にリリースした奴が悪い
つか、その判断すらAIにさせるのって…こいつ大脳新皮質が無いんじゃないか?
「コンピューターの反乱が怖いです」「お前が判断してコンセント抜けよ」
そもそも画像の調達先が公式サイトだろうが無断転載サイトだろうが日本において学習は違法にならない
無断転載サイトの画像を使っていないというのはあくまでもこの開発者のポリシーみたいなもんだから
横だけど、版権絵を学習させてようがさせていまいが
裁判所が「酷似している」と認めたらアウトだぞ
どうやって書いたかは問題にされない。
商用にできるイラストを出力するみたいな内容なんか?
danbooruっていうpixivの画像を無断転載しているサイトを不使用という意味
歴史系動画でAI画使われるとグロくて見るの辞めてしまう
研究だけでしか使っちゃダメなんて法律には一言も書いてないぞ
AI推進派は
記事書いた奴がアホなだけだわな
初音ミクが商用利用可だからと言って既存曲のカバーをそのまま売れるわけじゃないんだから
類似性と依拠性なんだから全く問題ないってことにいい加減気づけよ
既存の著作権法で対応できることなんだから何を言おうが無駄
特別視してる頭の悪さまじで笑える
いや100%>>21のとおりだろ
君こそ何を言うとるんだ
さすがにロゴまんま使う馬鹿は滅多にいないよね
もっと歴史ちゃんと勉強しろ
「生成物が全て商用利用可能」とは言ってないだろが
なってて草
それで商用利用可とは
じゃあ利用する側に問題が絶対に出ないことが約束されない限り商用利用は不可能やねぇ……
はいファイル共有ソフト
これが分かってない人が多過ぎ
Excelも商用利用可能だが、それで生成したドラクエを売っていいという話にはならないだろが
するが
出るような作りにするな〜!✋
逆ギレも甚だしい
??
違法ダウンロードも今のところ検挙はされてないのよね
じゃあFANBOXで稼がせろよ!!おい!!!
出力できた時点でアウト
出さなければよかっただけの話
出力できた時点でアウトなんよ
学習は好きなだけしてろ
出力できないけどな
この場合は包丁の製作過程で有害物質混ざってるって話でしょ
それでも問題なく切れますよと言われてもな
AIに学習させてOKなイラストなんて存在しない
りんご一個描いただけで発狂してそう
「AIがりんご描いてる、ギャオオォォン!」
道具じゃあなくて使ってわるさする奴に責任があるんやで
利用する側の問題でロゴ出てくるようじゃそりゃアウトだろうよ
その点についてはAdobeとかはうまくやってる
SONY描けって指示したらそのまんまソニーのロゴ描くんとちゃうノン
月食の写真撮ったらAIが勝手に補正して精緻な満月が撮れたとかいう某スマホみたいに
使い手側の道具でしかないAIが判断しても仕方がないのよなあ。
世に送り出す際に「これヤバインちゃうか」と判断できる能力を使い手が持っていなくてはいけないし、
判断をミスれば使い手が責任を取らされる。
商用利用しても著作権侵害をおこさない大丈夫な品質ですじゃなくて
商用利用しても僕(開発者)は怒らないよ、でも君ら(ユーザー)の自己責任で使ってね的なやつやろ
こんなもん使って大企業に目をつけられたらあとが怖すぎる
反AIって人工知能をホンモノの知能って考えてるのかな?
道具なんだから使い手の人間次第だろが
これよなぁ。中に著作権のある絵が入っていて、
それを取り出せるって時点でアウトやろ。
これ何度いったら理解できるんだろ?
ハードディスクに保存するまでは合法でも、その著作権データを誰でも見れるようなとこにおいておくのは問題だろ?
これをそのまま商用利用していいと思うほうがアホ
仕組みがこうだから仕方ないって理屈は通らんやろ?
その「道具」から著作権ありのデータを取り出せるようになってるなら、
それは著作権データを配布してるのと変わらんのやで?
よく見ろ、「Tin」だ
二次創作はグレーで、権利者が白っていえば白だし黒っていえば黒なので、企業が「手書きはシロ」だけど「AIはクロ」ですよ!っていえばAIを狙い撃ちで禁止できるんで。
学習させてる時点でアウトなんだよなぁ
企業はちゃんと「無断使用は禁止しています。」と言ってるので
著作権を知らない人が作って著作権を知らない人が勝手に食わせたから
そりゃ何でも描けるよ!ってヤツにポケモン描いて!って言ったらそうなるやんバカしかおらんのか
結果をコントロールするのは人間
これ批判してる奴は、新しい包丁使ったら人刺せたんだけどって言ってるようなもんやぞ
法律何も分かってないヤツがしたり顔でアウトって言うのウケる🤣
だとしても、それを商用利用可としたら駄目だろ。ピカチュウを書けと言われても著作権侵害にならない物を書いてくるから商用利用可として機能するものでだろ。
でないと、何の指示で何の著作権侵害をするか分からんやんけ。そして、それがAI絵の主だった批判のひとつやろ
むしろ著作物生成して叩いてる奴がアウトなんだよなあ…
人間が描いたんならともかく
なんのための生成AIだよ
何を勘違いしてるのか知らんが、版権物の学習はしてないとは一言も書いてないんだから、そりゃポケモンやソニックに似ているものも出そうとすれば出てくるだろうよ
生成AIは入力と出力で明確に分けて考えられていて、入力は学習のさせ方で違法になる可能性があるからそこが問題無いですよ!って言ってるんです
出力に関しては何も変わらないんで・・・絵師だってピカチュウ描けるけど実際に使ったらアウトになるでしょ??AIも手書きと同じ基準です
なんか言いたいなら1回文化庁のPDFぐらい読んできた方がいいですよ?無知晒すだけなんで
技術的にはアリでも
権利問題はどこまで行っても「ダメ」だよ
生成なんて言っても結局ネット上のデータを「食ってる」んだから
AI投資熱に浮かれた市場に架空の儲け話を提供する為の中身のない幽霊会社か
SPCだったか?
だがタイミングが悪い・・26日にニューヨークでまた地銀が破綻したんだからカネは集まらんよ
むしろ意図的に著作権侵害コンテンツをAIに「生成させた」反Aのコイツラが著作権違反してるんだけどね
学習は合法だけど出力は法に触れるから
実際出てきたものへの責任はユーザーが持つ
そんだけやな。よほど悪意持たないと直接こんなの出ねえって
クリーンなAIを謳うと反AIというヤクザに絡まれるからやめたほうがいい
ポキモンとかポカモンって入れて
何が出るか見たい
商用利用可能というのは、UnityやUE5、クリスタと同じで、「このツールを使って製作したものを商売に使っていい」というだけで
そこに余所のキャラを自分で入れて知的財産権を侵害するなら、それは公開者の責任
法的にOKだが法が追い付いてないだけな気がするが世情的に良いのか、という精神的な問題なだけ。
追加学習における無断転載画像不使用→「追加学習において」無断転載不使用、という完全な情弱騙し
追加元のモデルデータは普通に無断使用なのがバレバレ
消えろこんなもん
AI学習の際にズルするなよ、という指示は普通はしないから、AIはズルが最も効率が良かったらズルを選んでしまう危険性がある
AIの問題は学習に他人の絵を使う事じゃなかったのか
手書きでもポケモンやゼルダを任天堂に許可なく商用利用したらアウトやからね
違うやろ
これで問題にはなるのはAI学習許可してない漫画家やイラストレーター指定して、画風そっくりの絵が出てきたら問題になる
ポケモンとかはAI絵に限らず手書きでも勝手に商用利用したら問題になるわけで
包丁に例えると他の会社の商品のコピー品売るようなもん
手書きでもポケモン勝手に商用利用したらアウトやもんな
なんかAI絵の勝手に学習されるって問題と著作権の問題がごっちゃになってるよね
Image-to-Image・画像で指定してるパターンやないか?
じゃないとここまで酷似したロゴ出ないやろ
これに限らずAI絵は文字の出力苦手にしてるしさ
無断転載された画像は使用していないだから縛りとして意味がないんだよな
反AIってワード使う奴なんてこんなもんよ。
AI絵師を名乗っていた連中が
自分達に都合悪い人達に
反AIとかいう謎名称つけて叩く…
こいつもAI使用者で都合が悪いんだろな。
絵柄をまねるのは絵描きからしたら許せんというところだろうが、
法的にどうこうは難しいんじゃないかね
手書きでも有名な絵描きの絵柄を真似てる人はいるわけだし
まねるどころか、ソックリそのままだから普通にアウト
有名作品ならすぐ気づけるけど、マイナー作品がこっそり混じってたら
気付かないで使ってしまって、利用者が著作権侵害で訴えられるかもしれない
これがAIの危険性
やるなら中国みたいに自社企業でAI開発して食わせる絵も全部自社で描くしかない
最近の文化庁の資料を読んでみたらこれはかなり黒に近いグレーに見えるから疑問を呈しただけ
だから何も断言はしてないのに、そんな法律は無いっていったい何を言ってるの?
後で見つかったら確実にヤバい
えみ・・・えみつん?
それが後で他人の作品とそっくり形が同じだったことがバレたら、わざとじゃない気付かなかった、では通らん
登録商標マークTMがでてきてるあたり学習元の画像がそのまま出てくるリスクがあるってのが一番やばいよな
誰かの顔をそのまんま商用利用するかもしれないんだもん
中国、東南アジアな感じなんだが
著作権について気にしなきゃいけないのはEmi2ではなくそれを使い会社だ
馬鹿しか援護してないのようわかるわwww
narutoって入れたらなぜか金髪に頬に獣みたいな傷のあるクソガキが出てきたんだけどこっちは練り物のナルト求めてんだよなんだこれ?
これそのまま使ってもいいんだろうな?
AIすげぇえええええ(笑)
だからそれは指示した奴が判断しろよ
自分に脳みそ付いてる自信があるなら自分で考えろ
まさかそのAIソフト、工画堂が作ったんじゃないよな?
バカなの?
ほとんど変化なく出力したら盗作と同じ
そもそもそんな事は最初から保証してないぞ
こいつらが言ってるのは「この紙とペンを使ったらピカチュウを書けてしまったぞ!紙とペンは著作権侵害の為の発明だろ!規制しろ!」とか言ってるレベルの屁理屈
当然現行法の通りに書いて広めた奴が捕まるだけ
ワンチャンこの記事の奴が捕まるだけなんだよなぁ…
反AIは知識基盤のレベル合わせができないから仕方ないけど