• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





2004年発売の小説。空の境界コラボ中のFGO



images






特定の世代にのみ伝わる文房具が出てくる









1977年に発売され今はほとんどのメーカーが作っていない

ロケットペンシル




tigercat_tce00836








この記事への反応



空の境界の小説版だとコクトーは「ろけっとぺんしるって、なんですか?」と言ってもはやカタカナ表記ですらなかったりする

あの洒落た表現しようとしてジェネレーションギャップを喰らう迷シーン

ロケットペンシルを知る世代なので下の選択肢が選べないんだ…。

割と寿命短かった気がしますよね、ロケットペンシル

ロケットペンシル、構造としては楽しいんだけど基本使い捨てなのがな…。まぁ廃れるよなぁ

もう売ってないのかロケットペンシル

いや、まだ駄菓子屋で売ってたはず
と思ってたら普通に数年前に店を畳んでて泣いた


いつか現物見てみたいです(笑)




あいつ当時ですら使いにくさに気づいてたからなみんな


B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D2DGF4T1
スティング(2024-08-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:31▼返信
💩臭え!ババアはすっこんでろ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:31▼返信
ムカデ人間みたいなもん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:32▼返信
ペンシルロケット
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:33▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:33▼返信
替え芯のパーツいっこ紛失したらもう使えなくなる
6.ナナシオ投稿日:2024年04月28日 11:33▼返信
>>1
そういやこれの消しゴムって今もあるんか?
シャーペンみたくノックして出す奴
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:34▼返信
>>3
そう、これより古い世代になるとそれになるんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:34▼返信
1977年発売じゃ知っててもジジババだけじゃねぇかw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:37▼返信
空の境界とコラボしてるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:37▼返信
シャーペンに対して、折れにくいっていうメリットはあったんだが、
進化に呑まれてしまった感じだな。
今のシャーペンほんとヤバい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:37▼返信
子供のころにこれ使っても軸が安定しないから字が余計下手になっちゃうんだよなぁ
ぶっちゃけ欠陥商品だったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:37▼返信
ロケットペンシルって普通のペンシルと何が違うの
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:37▼返信
えあぷ記事すぎてひどい
空の境界じゃなくてまほよやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:38▼返信
マザーで全く使わなかったけど強いのコレ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:38▼返信
空の境界コラボは2016年だけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:39▼返信
知ってはいるが使ったことは無いな
使いづらかったんだアレ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:40▼返信
小学生の時にシャーペン使うと怒られたけど今も残ってんのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:40▼返信
小日本滅亡
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:40▼返信
おっさんだけどロケットペンシルが分からない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:41▼返信
一個なくすと終わりなんだよなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:41▼返信
普通の鉛筆でええやろ、って感じで俺の家では使わなかったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:41▼返信
初代ガンダムに出てくるファンファンってホバークラフトのロケット砲の構造は
ロケットペンシルと同じと聞いてそんなん若い子が分かるんですか?!と愕然とした思い出
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:42▼返信
使う使わないは別に今でも売ってね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:42▼返信
どうせロケットペンシルだろ
てかこれはらっきょネタじゃないのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:43▼返信
資格試験のためにうん十年ぶりにシャープペン買ったけど進化に驚いたわ
昔は0.2ミリなんて無かったよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:43▼返信
何か別々の色が装填されてるロケット鉛筆ならあったけど、カチャカチャ入れたり出したりして遊んでばかりで、それで絵を描いた記憶はないw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:44▼返信
シャーペンの祖先みたいな奴だっけ?あんまり覚えてないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:44▼返信
俺も分かんねえやw

分かる奴50歳以上だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:45▼返信
当時もそういうネタだったと記憶してるが勘違いか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:45▼返信
MOTHER2のチート武器
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:46▼返信
※28
40代ならギリ知ってるはず
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:46▼返信
>>28
調べることを知ってる奴もいるからそうはならんよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:46▼返信
見せられればわかるが、名前は知らん…
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:47▼返信
>>17
いたよなそういう先生w
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:48▼返信
今でも売っているものを知らないのは単なる知識不足
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:48▼返信
>>25
混乱招いただけだったよ。コンビニで0.3の芯売ってるのに対応するシャーペンが無い、とかさ
製図用のシャーペンは確かに安くなったけど。今は1000~1500で買えるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:48▼返信
>>8
その年にだけ売られてたならな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:48▼返信
シャーペン禁止だったのでみんな持ってた
だって筆箱に収まるサイズの鉛筆削りはゴミ出るから授業中使えない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:50▼返信
芯刺して使うやつのことか
シャーペンで良くね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:50▼返信
>>31
どうだろうね…地方が絡むと年代も前後するんじゃない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:51▼返信
>>25
0.1や0.3は前からあったけど、確かに0.2は見かけたことなかったな…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:52▼返信
>>1
このくだらんネタの記事やめたら?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:52▼返信
あれ楽しかったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:53▼返信
は、もうないんか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:54▼返信
ロケペンはハズレ引くと描くときに芯が奥にズレて弾を一つ捨てる事になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:55▼返信
戦犯国家日本沈没ざまぁwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:55▼返信
ワイおっさん
ググったら想像してたのと違った
こんな尖ってなかった
尖ってないverのなら使ってる奴がいた
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:55▼返信
懐かしすぎるw
ロケットペンシルなんて、もう20〜30年は前じゃないか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:56▼返信
当時から使ってる人は少なかったと思う。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:56▼返信
カッコいいだけで普通の鉛筆の方が使いやすいからな
ただその画像じゃ何がかっこカッコいいのかのかわからないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:57▼返信
エアプ記事
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:58▼返信
使い勝手の悪いのは覚えてるけど、キャラクターマスコット付き
のペンの方がかっこ可愛いから見なくなって残当だけどなww
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:03▼返信
FGOとかジジババしかやっていないから問題無いだろ
若い子はNIKKEや原神スタレやってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:04▼返信
どの辺がロケットなのかと思ったら
そうか多段式なのか
そら使い捨てだわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:10▼返信
一時期覇権だったのが不思議なゲーム
まぁスマホ自体がショボかったから許されてただけか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:20▼返信
蒼崎青子って再臨させると制服姿になるんだけどね
なんでルーズソックスじゃねーんだよと

魔法使いの夜ってバブル期の話なのに、センスがバブルじゃねーんだよな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:22▼返信
検索してなるほどとなったわ
おそらくギリギリ掠ってないくらいの00生まれの俺で24のオッサンなりかけだからな
若い世代はわからんわな
普通に見たことない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:23▼返信
>>6
長い消しゴムの出るノック式のならまだあるよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:23▼返信
今思うとどこが"ロケット"なんだろう?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:23▼返信
>>56
ルーズソックス流行ったのとっくにバブル崩壊後だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:23▼返信
30台だけどわからんわ覚えてないだけか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:24▼返信
ニコニコで見たから知ってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:24▼返信
ペンシルってなに?
ってそもそも言われたけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:25▼返信
マジで知らなかった
1977年なら知ってるの50代以上やないの
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:30▼返信
>>64
1977年しか売ってない訳ないだろw
今30歳だけど使ってたよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:30▼返信
ロケット鉛筆が商標だからロケットペンシルなのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:31▼返信
ロケットペンシルかバトルえんぴつだね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:32▼返信
>>42
審査員ハイパーポップ嫌いならVaVaビートみたいなの用意すんなよ、ビート作ったVaVaも選んだ応募者も可哀想
流石にwho28は上がってよかったやろ
#ラップスタア
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:36▼返信
>>6
ノック式消しゴム(スティック消しゴム)なら進化してるぞ
小さな力で消せ事を売りにした電動タイプがあるwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:40▼返信
使いづらいし、どう見ても製造コストは無駄に掛かりそうだしいいところなしだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:40▼返信
ロケットペンシル今でもダイソーで売ってるけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:41▼返信
>>27
シャープペンシルなら明治時代の日本でも存在した話を知っていたからググったら
1837年にアメリカで開発された代物だったよ・・・あと13年で200周年草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:43▼返信
芯がいっぱいあるやつだっけ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:43▼返信
>>64
8年前まで大手文具メーカーが製造続けていた代物や
同級生とワイワイキャッキャ文具店でペン探しした事あるなら手に取ってるよ
変わった形状でウケるーとか騒いでたからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:44▼返信
>>73
そうそう
複数の芯で構成されてて先端のを抜いて後ろから入れると次の芯が出てくるやつ
うっかり芯を一本でも無くすと使えなくなる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:46▼返信
>>9
今はしてないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:46▼返信
>>61
俺も30代だけど知ってるし使った事もある
ただ、クラスメイトや親が使ってたなどの環境の違いじゃないかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:46▼返信
>>59
芯の形だと思う
79.投稿日:2024年04月28日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:49▼返信
知ってるよマザーの最強アイテムだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:49▼返信
>>79
ヤマンバとか汚ギャルとかの時代だよな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:50▼返信
はちまって堂々とデマ流したりしても訂正しなくなったよな
底だと思っていたバイトの質がさらに落ちてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:51▼返信
×空の境界コラボ中のFGO
〇魔法使いの夜コラボ中のFGO
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:57▼返信
にわかで草
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:13▼返信





※1 元は工ロゲー
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:13▼返信
平成世代だが知っとるで
持ってたやつが何人かおったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:14▼返信
デマはいかんが型月ワールドに詳しくてもなんの自慢にもならんからね
88.ナナシオ投稿日:2024年04月28日 13:26▼返信
>>58>>69
お、まだ残ってたのか…使いにくくてすぐ廃れると思ってたが…って電動…?マジか…
なんか…すげぇな…
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:37▼返信
こやまひろかずほんま下手やな

スカサハや武蔵ちゃんは衣装でごまかしてるからまだ見られるが
現代人の普通の服装させると青子も静希もモブみたい地味で魅力ない

青子がピーキーな変態性能なだけで準人権ですらなくて助かったわ
これ引くために石ぜんぶ出せとかいわれたらきつい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:44▼返信
※25
「手描きの製図」界隈では、昔からあったんだよ。0.2とか0.3のシャーペンて
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:45▼返信
30でも知らんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:48▼返信
※34
教師単位…というか、中学まで学校全体でシャーペン使用禁止だったわ
解禁になったのは高校行ってからだった
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:54▼返信
※27
シャーペンの先祖は別にあって、今でも売ってる「繰り出し鉛筆」ってやつがそれ
それを極細にしたのがSHARPの『早川式繰り出し鉛筆』
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:57▼返信
子供向けの文具と思うことなかれ、一部公的機関では事務用にマジメに使われてたんだよ
折れにくいのと、芯が丸くなっても削り器具いらずでさっと復帰できるから
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:00▼返信
今やってるのらっきょじゃなくてまほよだぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:07▼返信
置いといたらプレミアついたりしたのかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:09▼返信
ゼットンにとどめ刺す奴な
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:10▼返信
30代は分かるだろうけど、それより下は分からんのか?これ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:13▼返信
コラボ内容ぐらいは確認してから記事にしろや
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:46▼返信
学校でシャーペン禁止されてて
でも鉛筆じゃないの使いたかったから買ってたよロケットペンシル
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:47▼返信
税金泥棒で不倫相手と暮らした宇宙開発の恥こと糸川博士が
ペンシルロケットって言うの作ってたんや
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:48▼返信
思い出すとロケット鉛筆だったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:52▼返信
>>92
昔はシャーペンの質がまちまちで壊れやすくてな
子供が筆圧学ぶまでは使わんほうがいいってことになってたんやで
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:57▼返信
老人っていちいちショック受けすぎだろw
察し悪すぎてウザイわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:00▼返信
さすがにロケットペンシルはわからなくて当然だろ
当時でもイロモノ扱いの謎文房具だったし
ニンテンドーラボみたいなもんだと思っとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:32▼返信
は?今でも売ってるけど?
ググれないバカなのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:36▼返信
当時でも彩りのためのアイテムだった。あんま実用的じゃない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 16:19▼返信
ジェネレーションギャップってご存知ですか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:19▼返信
テレビでよくある昭和の小学生に人気だった商品としてたまに取り上げられるから、テレビ見ていれば知っているだろうが、その手の番組はジジババ以外は見ていないという
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:35▼返信
芯が良く折れるw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:59▼返信
姉妹で同じ事を口にする、20年以上前にやったネタを引っ張って来れるのが型月の強み
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 18:01▼返信
見たことねえや
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 18:15▼返信
存在は知っていたけど
現物も年上の親戚の人だったな
それ以来見たことが無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 18:30▼返信
「折れたけど次の芯があるぜ(繰り返し)」からの「ついに折れた芯が出てきた」って謎の絶望感を教えるための文具だよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 18:41▼返信
旬と言うか、生存期間としては文房具史上最短かもしれない代物だからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 20:00▼返信
まほよコラボなんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 20:09▼返信
100均でも売ってるやろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 22:43▼返信
あんなもん使うくらいならシャーペン使えばいいだけだしな…
削れるわけでもないからすぐ取り替えることになるし
鉛筆とシャーペンの悪いとこ取りみたいになってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 22:59▼返信
あまりにも無駄で実用性が低いもんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 01:26▼返信
知らないなあ
カラフルなペンじゃないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 03:06▼返信
100均で見かけるから今の世代でも知ってるやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 04:37▼返信
売ってる当時ですら持ってて当然ではない程度の代物
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 07:50▼返信
ロケットえんぴつだと思ってたわ
ペンシルなのね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 13:27▼返信
40前後のおじおばしか知らんやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 13:29▼返信
>>117 >>121
ハムスター柄のやつが100均に売ってるよな。
肝心な芯はショリショリして硬めなのでビミョーw

あとロケット最大の弱点は、1段なくすと困る所だ・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 13:58▼返信
もろちん知ってるさ❕️

でも小学校では禁止されてて使えなかったわ
シャーペンと同じ扱いだった
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月02日 16:31▼返信
今でも使ってる。削らなくていいから便利だよ

直近のコメント数ランキング

traq