2004年発売の小説。空の境界コラボ中のFGO

特定の世代にのみ伝わる文房具が出てくる
下の選択肢を実際に口にしたら青子は姉とまったく同じ反応をしていただろう #FGO pic.twitter.com/xLDqbyuD9T
— ナイジェッル (@fate_prototypeB) April 27, 2024
1977年に発売され今はほとんどのメーカーが作っていない
ロケットペンシル

この記事への反応
・空の境界の小説版だとコクトーは「ろけっとぺんしるって、なんですか?」と言ってもはやカタカナ表記ですらなかったりする
・あの洒落た表現しようとしてジェネレーションギャップを喰らう迷シーン
・ロケットペンシルを知る世代なので下の選択肢が選べないんだ…。
・割と寿命短かった気がしますよね、ロケットペンシル
・ロケットペンシル、構造としては楽しいんだけど基本使い捨てなのがな…。まぁ廃れるよなぁ
・もう売ってないのかロケットペンシル
・いや、まだ駄菓子屋で売ってたはず
と思ってたら普通に数年前に店を畳んでて泣いた
・いつか現物見てみたいです(笑)
あいつ当時ですら使いにくさに気づいてたからなみんな


アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。
アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
そういやこれの消しゴムって今もあるんか?
シャーペンみたくノックして出す奴
そう、これより古い世代になるとそれになるんだよ
母
進化に呑まれてしまった感じだな。
今のシャーペンほんとヤバい
ぶっちゃけ欠陥商品だったわ
空の境界じゃなくてまほよやろ
使いづらかったんだアレ
ロケットペンシルと同じと聞いてそんなん若い子が分かるんですか?!と愕然とした思い出
てかこれはらっきょネタじゃないのか?
昔は0.2ミリなんて無かったよな
分かる奴50歳以上だろ
40代ならギリ知ってるはず
調べることを知ってる奴もいるからそうはならんよ
いたよなそういう先生w
混乱招いただけだったよ。コンビニで0.3の芯売ってるのに対応するシャーペンが無い、とかさ
製図用のシャーペンは確かに安くなったけど。今は1000~1500で買えるし
その年にだけ売られてたならな
だって筆箱に収まるサイズの鉛筆削りはゴミ出るから授業中使えない
シャーペンで良くね?
どうだろうね…地方が絡むと年代も前後するんじゃない?
0.1や0.3は前からあったけど、確かに0.2は見かけたことなかったな…
このくだらんネタの記事やめたら?
ググったら想像してたのと違った
こんな尖ってなかった
尖ってないverのなら使ってる奴がいた
ロケットペンシルなんて、もう20〜30年は前じゃないか?
ただその画像じゃ何がかっこカッコいいのかのかわからないな
のペンの方がかっこ可愛いから見なくなって残当だけどなww
若い子はNIKKEや原神スタレやってる
そうか多段式なのか
そら使い捨てだわ
まぁスマホ自体がショボかったから許されてただけか
なんでルーズソックスじゃねーんだよと
魔法使いの夜ってバブル期の話なのに、センスがバブルじゃねーんだよな。
おそらくギリギリ掠ってないくらいの00生まれの俺で24のオッサンなりかけだからな
若い世代はわからんわな
普通に見たことない
長い消しゴムの出るノック式のならまだあるよ。
ルーズソックス流行ったのとっくにバブル崩壊後だろ
ってそもそも言われたけど
1977年なら知ってるの50代以上やないの
1977年しか売ってない訳ないだろw
今30歳だけど使ってたよ
審査員ハイパーポップ嫌いならVaVaビートみたいなの用意すんなよ、ビート作ったVaVaも選んだ応募者も可哀想
流石にwho28は上がってよかったやろ
#ラップスタア
ノック式消しゴム(スティック消しゴム)なら進化してるぞ
小さな力で消せ事を売りにした電動タイプがあるwww
シャープペンシルなら明治時代の日本でも存在した話を知っていたからググったら
1837年にアメリカで開発された代物だったよ・・・あと13年で200周年草
8年前まで大手文具メーカーが製造続けていた代物や
同級生とワイワイキャッキャ文具店でペン探しした事あるなら手に取ってるよ
変わった形状でウケるーとか騒いでたからな
そうそう
複数の芯で構成されてて先端のを抜いて後ろから入れると次の芯が出てくるやつ
うっかり芯を一本でも無くすと使えなくなる
今はしてないよ
俺も30代だけど知ってるし使った事もある
ただ、クラスメイトや親が使ってたなどの環境の違いじゃないかな?
芯の形だと思う
ヤマンバとか汚ギャルとかの時代だよな。
底だと思っていたバイトの質がさらに落ちてる
〇魔法使いの夜コラボ中のFGO
※1 元は工ロゲー
持ってたやつが何人かおったわ
お、まだ残ってたのか…使いにくくてすぐ廃れると思ってたが…って電動…?マジか…
なんか…すげぇな…
スカサハや武蔵ちゃんは衣装でごまかしてるからまだ見られるが
現代人の普通の服装させると青子も静希もモブみたい地味で魅力ない
青子がピーキーな変態性能なだけで準人権ですらなくて助かったわ
これ引くために石ぜんぶ出せとかいわれたらきつい
「手描きの製図」界隈では、昔からあったんだよ。0.2とか0.3のシャーペンて
教師単位…というか、中学まで学校全体でシャーペン使用禁止だったわ
解禁になったのは高校行ってからだった
シャーペンの先祖は別にあって、今でも売ってる「繰り出し鉛筆」ってやつがそれ
それを極細にしたのがSHARPの『早川式繰り出し鉛筆』
折れにくいのと、芯が丸くなっても削り器具いらずでさっと復帰できるから
でも鉛筆じゃないの使いたかったから買ってたよロケットペンシル
ペンシルロケットって言うの作ってたんや
昔はシャーペンの質がまちまちで壊れやすくてな
子供が筆圧学ぶまでは使わんほうがいいってことになってたんやで
察し悪すぎてウザイわ
当時でもイロモノ扱いの謎文房具だったし
ニンテンドーラボみたいなもんだと思っとけ
ググれないバカなのか?
現物も年上の親戚の人だったな
それ以来見たことが無い
削れるわけでもないからすぐ取り替えることになるし
鉛筆とシャーペンの悪いとこ取りみたいになってた
カラフルなペンじゃないの?
ペンシルなのね
ハムスター柄のやつが100均に売ってるよな。
肝心な芯はショリショリして硬めなのでビミョーw
あとロケット最大の弱点は、1段なくすと困る所だ・・・
でも小学校では禁止されてて使えなかったわ
シャーペンと同じ扱いだった