• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






海外行ったらチップ忘れないでって
ツイートよく見るけど、

逆に日本に来た外国人は
どこより素晴らしいサービス受けてるのに
「チップ払わないで良い文化だから払わない~」ってなるの、

日本人かわいそすぎない??🥲






  


この記事への反応


   
それな
チップ制度導入だな


チップって良いサービスを受ける為以外にも
手間賃とか感謝の気持ちで渡す大人の嗜み的なものだと思ってたから
めっちゃスマートで粋な文化だと思ってたけど
「結局渡さなくて良いなら渡しませーんww」ていうダサい感覚は備わってるのか
金で相手を黙らせる為の文化でしかないのかねぇ


言われてみればあれだけインバウンドの話は聞くのに
チップをまともに受け取ってる日本人の話は本当に聞いたことない

  
接客業の給料はどう考えてもサービスと釣り合ってないから

京都の餃子屋さんがレジにチップ入れる箱置いてるみたいやから
インバウンド多いところは真似したらいいと思う.


いつもは翻訳して適当にレスしてるインプレゾンビが
チップの話題だとちょっと黙ってるの草


日本もチップ制にしたらいいと思うけど、
日本でやると悪徳経営者が奪っていきそうなので、
シンプルに最低賃金を上げる方がいいと思う。
なぜそう思うか?
海外の日本人経営レストランは、ほとんどそうだったからだよ。



ほんとそれな!!
外国人旅行者の皆さんは
おもてなしされたらチップも払ったって…
日本人、円安で苦しんでるし…









B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:10▼返信
でも日本にはボッタクリ丼があるから
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:10▼返信
来んな!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:11▼返信
日本のまともな所はチップ出されても受け取らないようになってんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:12▼返信
海外はチップ込みの賃金じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:12▼返信
チップが粋な文化ってのは笑うw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:12▼返信
>>1
>日本人、円安で苦しんでるし…
 
え??むしろボロ儲けしとるが
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:12▼返信
>>6
日本は実は「対外純資産額」が世界トップであり、この円安で更にぶっち切りダントツの一人勝ち状態。世界を支配するレベルの最大最強の債権国と言える。

債務国での通貨安なら地獄だが、今や政府や大企業の資産は盤石無敵。更に円安による対日投資が激増、最近ではオラクルやGoogleなど米巨大IT企業4社が日本に4兆円投資しAIデータセンターを建設するなど活況状態、空前のインバウンド需要はオーバーツーリズムを産み出す有様で関連業界は正にこの世の春。
決算シーズンに入ったが上場企業は過去最高益の嵐。

「通貨危機だ!ジンバブ円だ!」と騒ぐのは高い原材料を仕入れ国内相手に高コスト転嫁を出来ない企業、および物価高に追いつけない給与しかもらえない人達。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:12▼返信
日本だとチップ渡そうとするとその場で拒否る店員もいるし、そう言う指導する店もあるって事も向こうは知ってるんじゃない
まあ時代じゃないと言われるとそうだとは思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:13▼返信
[Tips]海外ではサービスに対して自主的に別途払う料金がある
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:13▼返信
脱税クソメガネ「チップに税金をかけられないだろうか」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:14▼返信
チップ貰って喜んでも
チップ払わなきゃいけないのに
本当脳筋だわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:15▼返信
せやから外国人専用の割高メニュー用意してもいいと思う👍
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:16▼返信
チップ税受領税とチップ支払い税、あとチップ管理税と、えー、あー、チップ保険料金。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:16▼返信
飲食も観光も、コロナや災害の度に支援しまくって税金使いまくって、いざ元気になったら海外客相手にガッポガッポですか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:16▼返信
※3
これ、医者も受け取らない時代だしな(なおボーズは・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:17▼返信
アメリカはチップケチると厨房でツバ混ぜられたりする
消費者の防衛策でもある
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:18▼返信
負けた国ってどういう意味ですか❓❓
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:19▼返信
本当に海外に行ったことあるやつならわかるだろうけど、カード払いだとレシートにチップ代金を書く欄があるんだよ。
それがない日本でどうやって払うんだ?海外旅行にわざわざ現金なんて持たねんだよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:19▼返信
もはや東南アジア並に安い日本ワロタ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:19▼返信
>>7
日本すごお!
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:19▼返信
個人店じゃなきゃ受け取れないでしょ
日本人頭堅いし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:19▼返信
変な文化持ち込まないほうがいい。チップ前提で給料下げたり、常に現金必要だったりろくなことにならないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:20▼返信
※6
それ間違いだから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:21▼返信
チップのせいで
庶民はレストランで外食出来ないらしいな
日本は誰でも外食出来るけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:22▼返信
日本でも酉の市とか熊手を買う時にお客さんがお気持ち奉納感覚でお店にご祝儀を+して気持ち良くみんなWin-Winだったのに、今じゃ店側が勝手に極悪ご祝儀分の値段で販売したりしてるのは、粋じゃ無いわな。

この手の韓違い客が多くなったのはマスゴミや在日政党在日教育団体のせいなんだよな。
おかしい!ってキレた人はキチガイ扱いだし。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:23▼返信
だから外人価格にするんだろ
警察も認めてるし
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:24▼返信
※25
気に入らないものはなんでも在日のせい 頭のビョーキだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:25▼返信
なおさらチップ払わない日本人の存在がゴミになるだけだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:25▼返信
旅館だけ昔から心付けあるの
今考えたら不思議やな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:27▼返信
日本のサービスは最低だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:27▼返信
>>3
それな、でもって日本には昔から心付けてチップ習慣有るよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:27▼返信
>>3
ガチで脱税で摘発されるからな
トマムで従業員が所得申告して無くて追徴課税された例もあるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:27▼返信
>>27
え?キムチがビョーキの元?たしかに!大便入り寄生虫キムチなんか食ってたらおまえみたいになるなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:27▼返信
チップって必要悪だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:27▼返信
海外だとベルボーイとか給料なしだけどチップで生計立ててたりするんちゃうの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:28▼返信
「掛け値なし」「必要なだけばら売り」で商売始めた越後屋がボッタクリ駆逐して200年
とうとう日本人も海外の商法に毒され始めた
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:28▼返信
確かに毎日外国人相手に仕事してるがチップもらった事ないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:29▼返信
結局
貰ったり払ったりするなら要らない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:29▼返信
日本舞踏や歌舞伎が大好きで日本に来てた旅行者の人は、マナーって言うか侘び寂びや日本人の良識とか凄い馴染んでたよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:30▼返信
全て時価にすれば?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:30▼返信
チップ文化ある国はチップありきの給料しか渡されないんだけど日本で実施して大丈夫か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:30▼返信
郷に入れば郷に従えだからな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:31▼返信
>>7
財務省は消費税廃止してそこへ課税せーや。無能
社会格差捗りすぎw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:31▼返信
>>36
消費税取りたくしてしゃーない電通マスゴミのアホ学者ならデフレガーとか言いそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:32▼返信
>>10
自民党「法人税は利益部分にしか課税出来ないから消費税で経費部分まで課税できるようにしたろ(笑)」

この前例があるからどうとでもなるんだよな

個人の雑所得の申請免除20万円の枠を無くすか、消費税を利益と経費とチップに対する課税にすればいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:32▼返信
>>39
文化やその国に住む人に対してリスペクトがちゃんとあって自国ルールを押し付けない人達だった
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:33▼返信
外国人もチップ制度に嫌気がさしてるって話なんじゃないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:34▼返信
まあそのぶん値段に上乗せでいいんじゃない いくらでも払ってくれそう
むりやりチップ制度を導入するのは苦労しそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:34▼返信
実はチップの無い国のほうが多くて~
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:35▼返信
乞食精神丸出しやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:35▼返信
クソメガネが
「アメリカ様、原爆を落としていただきありがとうございます」
「ウクライナ様、満州や北方領土で男をシベリアに送り、女は犯していただきありがとうございます」
とチップ払う文化はあるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:35▼返信
不動産の礼金みたいな海外でも嫌われてる文化
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:38▼返信
チップ制度おかしいってことで減らしていってるアメリカ
お小遣い欲しくて今更チップ制取入れたがる乞食猿
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:38▼返信
よし!チップに増税だ!
いくら貰ってるかわからないし売上の10%な!
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:38▼返信
>>47
海外インフルエンサーがチップ文化を揶揄する動画をあげたら「チップなんて馬鹿げてる」「私は払わない事にしてる」なんてコメントで溢れ返ってたから本音を言えば向こうの人も払いたくないんだろうね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:39▼返信
アメ横新大久保には外国人旅行者が居ない、コレが全てを物語っているわな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:40▼返信
チップ制度って米国でも見直しされてるしいらないと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:40▼返信
海外行ったからって別に払う必要ないぞ
流されるまま搾取されてる日本人は、何でもかんでもチップ払うんだろうがなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:42▼返信
>>54
コイツみたいな在日🪳が死滅すればそもそも消費税要らなかったってさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:44▼返信
日本でもやるべきって、、、自分たちは払わなくていいとか思ってんの?アホ過ぎだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:44▼返信
在日中国韓国人は7世代程に渡り、年間600万円もの生活保護給付金、無職のまま遊んで暮らしている。在日中国韓国人に毎年支払われている約8兆3千億円もの膨大かつ無駄な支出。
反日感情を振り翳して日本乗っ取りを企てている、正に奴らこそ人類史上『最低最悪の寄生虫』だ
64天安門事件
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:44▼返信
>「結局渡さなくて良いなら渡しませーんww」
確かにダサいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:44▼返信
海外は「チップ=店員の取り分」だったりするから
店のメニュー料金自体は最低限だったりするんだよね…
だから店員は時給とか安いからチップで稼がないと稼げない仕組み

日本やチップ不要店舗は最初からその分の料金(給与分)が上乗せされた上での価格
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:44▼返信
日本人は欧米の人は皆チップ払ってると勘違いしてそうだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:45▼返信
>>61
え?チップガー!って騒いでるはちまの在日最低な寄生虫じゃない?え?え?待って待って!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:46▼返信
日本はチップ込みの労働賃金だから要らないでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:47▼返信
そもそもチップは低賃金労働者とかに「これ貯めてもっとマシな仕事に就きなさい」的な意味で始まった文化であってサービスに対してのお礼なんて後から付けた嘘だぞ
だからチップ受け取るような仕事に就いてるやつは向こうでは見下されてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:48▼返信
>>61
3年前くらいは、在日テョンさんは迫害されてる!って駅前で喚いてたのに、消費税ガー!って在日をイケニエにしてるれいわの話
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:48▼返信
全部インバウンド価格のチップ込み料金にすればいいだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:48▼返信
チップ制導入しても、従業員の手取りは増えなさそう
会社で一括吸い上げとか

また、所得税の申告も面倒になるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:52▼返信
郷に入れば~とか言ってる人よくいるしいいんじゃね払わなくて
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:53▼返信
チップって元はヨーロッパで主人が奴隷とか使用人に汚れ仕事させた時の口止めでコイン与えてたのがはじまりだしそれがアメリカにも広まって奴隷解放運動で大量に自由になった元奴隷たちが就いた仕事先でも結局お前らは奴隷なんだぞって感じでコイン与えてわからせて喜んでたって悲しい歴史があるんです
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:54▼返信
海外行ったらチップ忘れないでと日本はチップ文化ないからチップ渡しませんは別に矛盾しないよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:54▼返信
人種差別と奴隷制度が生んだ悪しき風習がチップ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:54▼返信
チップ肯定派は現在の給料のままチップが上乗せされるとか思ってないだろうな
チップ制になったら海外みたいにチップで稼ぐ前提で基本給は当然下がるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:54▼返信
母国でも払わないアホが日本に押し寄せてんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:55▼返信
※73
むしろまともな日本人は馬鹿にされたくないから受け取らない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:55▼返信
そもそもアメリカやヨーロッパでも飲食業とかサービス業従事者以外の人が
チップみたいなクソ文化やめようぜ って言いはじめてるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:56▼返信
格安の日本に旅行に来る奴なんて海外でも金持ってない層なんだからそいつらにチップ払うなんて考えはねえよwそういう教育受けてない層だよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:57▼返信
※78
それな、いつまで見下し文化やってるんだって言われてるし
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:57▼返信
外国人様だけが頼り
ギブミーチョコの時代に戻った
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:57▼返信
ギブミーチョコレートの時代に逆戻りってわけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:58▼返信
で外国人だけ高い価格で売ると怒って晒され炎上する
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:58▼返信
+🦀
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:58▼返信
チップ箱って絶対お店のお金になってそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:58▼返信
害人の性根の腐り具合がよく出ているな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 07:59▼返信
>>66
それな
郷に入っては郷に従え
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:00▼返信
>>7
対日投資なんてたかが合計で50兆ぐらいだろ
対外投資は250兆超えてるぞ
日本に外貨が入る以上に円が海外に流出してる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:02▼返信
何でそれで日本人が可哀想になるんだよ
日本人が海外行く、チップっちゅう慣れない制度あるから気をつけてね
外国人が日本に来る、チップっちゅう制度は無いから出さなくてもよいよー
っちゅう、その国の文化に合わせとるだけやんけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:02▼返信
チップが必要な国って商品の支払いとチップの支払いでいちいち2回支払いしてるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:02▼返信
チップ文化は面倒臭すぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:02▼返信
チップ文化が元々無い所にかわいそうと言われてもな😅海外は元々の給料が低かったんだからw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:02▼返信
起源は英国の上流階級が馬車に近寄ってきていろんなサービス(靴の泥拭いたり雨粒を払ったり馬をブラッシングしたり)してくる貧民たちのニオイが付くのを嫌がってはなれさせるために馬車から遠くにコインを投げてたのがマイルドになって今に至ってるガチガチの階級社会の名残
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:04▼返信
ギブミーチョコレートのチョコは余ったレーションで、それを日本が買って、米軍が分けたとかって噂があるが
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:04▼返信
チップ欲しがる日本人なんて居ないだろww
中韓人の奴隷出身者だろそんな感覚なのってw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:05▼返信
心付けというものがあってだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:05▼返信
円高で海外苦しんでるときに海外行きまくりの日本だったんか
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:07▼返信
※94
あれはアメリカ人が雑用頼むためにその辺の子供に英語覚えさせるために英文を言わせて言えた子供だけにチョコとかガムとかビスケット与えてたんだぜ
そうやって英語ある程度覚えた子供に女の手配とかさせたり闇市の場所とか聞いてそこに行ってパトロール時間教えるから金よこせとかやってる悪いアメリカ人が居ったんや
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:10▼返信
※96
それも穢多・非人とかがやる死体の埋葬とかへの礼としてだから結局汚れ仕事とチップは密接な関係にある
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:12▼返信
払わなくていいなら払わんわ
払うべきなら代金に入れろ
曖昧なめんどくさいもの必要ないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:12▼返信
チップ貰うような職業にまで堕ちたらもう戻れないわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:12▼返信
チップは面倒だから価格上げれば
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:14▼返信
まぁアメリカとかは不況の時には移民とか犯罪歴あるやつとか薬中とか不正に雇った奴への対価としてチップをうまく使ってたしだから国にバレないでそれでなんとか経済が回ってたってのもあるから何とも言えない
決してサービスへのお礼なんてものではないのは確か
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:15▼返信
相場が分からんもんはいらん
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:15▼返信
チップインで金とりゃ良い
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:15▼返信
海外出羽のかみは、全ての外国でチップの習慣があると思ってるんか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:16▼返信
それは文化だし仕方なくね?
そんなん取り入れたら店員からしたら外国人客が来てくれたほうが儲かるから日本人客へのサービスが悪くなるだけだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:16▼返信
>>1
円安でウハウハ任天堂決算!
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:16▼返信
身包み剥げば?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:17▼返信
それでいいだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:17▼返信
やらんでいい。面倒事増やしてどうする。ホントやめて
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:17▼返信
信用されてないサービス提供者にはチップ払うだけよ
日本でもウーバーとかはチップ払うでしょ?あれは金でも与えとかないとこいつら何するかわからんって事なのよ
まともな仕事してる人にチップ払わないのは払わなくてもサービスの質が保証されてるからなの
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:17▼返信
>>3
これな 賄賂禁止だからな 自民党は賄賂というチップを受け取りまくりだけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:18▼返信
本当に美しい国になりましたねwwwwwwwwwwwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:19▼返信
それこそ文化の違いだから合わせてるだけだろ
海外のチップだって払わなくても問題ないなら払わないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:19▼返信
外国人観光客から3倍位多めに取れよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:19▼返信
てかチップ出されるようになったらそれこそ後進国だわ
言葉通じない相手を金で動かすチップ文化なんて要らんわ
奴隷と思われたいのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:22▼返信
そんな短絡的で即物的な意識で提案すんなよ…あと賛同もすんな。
完全に良い部分(良い結果)しか見てないのに平気な顔して提案する人達怖い。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:22▼返信
日本でチップ渡してもその人の手には渡らないだろうな
全部回収されてうやむやになる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:22▼返信
去年物価が高い時期に行って普通に高いのにチップで20%くらい多く払うからそうとだよね。その代わり店員とテーブルは決まってるから呼んでもいないのに頻繁に声かけてくる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:22▼返信
外人を見たら犯罪者と思え
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:22▼返信
卑しい考えの貧民が増えたんだろうね
なら同じサービス提供するんだから日本人からもチップ取れよってなるけどw
本当の貧しさってこういうメンタル面のほうだよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:23▼返信
日本人の感覚では無いね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:24▼返信
中国とか韓国的な発想
つまり奴隷根性
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:27▼返信
まだチップ貰うほど落ちぶれてはいないんじゃね?
これから先はどうなるかわからんけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:28▼返信
外人のくせに渡さなくていいなら渡さないのはダサい!とか恨み節吐いてないで
外人からもらいたいならまず日本人同士でチップの文化作ったら?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:28▼返信
オ・モ・テ・ナ・シ やぞ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:28▼返信
日本でチップなんか払わんでええわ
その代わり免税店廃止ってのは賛成
落とさすもんはきっちり落として貰わんとな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:28▼返信
チップなんていう糞みたいな文化を日本に持ち込むな
免税店無くして入国時に観光税数万円取れよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:28▼返信
外人価格設定すりゃええよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:29▼返信
日本も東南アジアみたいに観光客相手に張り付いて土産物と性を売りにするようになるんだろうなw
堕ちるところまで落ちたwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:29▼返信
貧乏臭いこと言い始めたねえ😁
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:30▼返信
そもそもチップを受け取る日本人は居ないだろ
そこも訪日外国人は感動するらしいけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:30▼返信
>>20
海外で一括りにするのホント境界知能感あって好き
みんな大好きイタリアだとチップなんか渡す習慣無いからな?レストランだとその辺の食みたいなとこでもテーブルチャージあるとこ多いし、無いところでもチップ渡す習慣なんて無い
ホテルもタクシーもそう
余程サービスしてもらったと思ったら渡せば良いけどイタリア人って別に金貰うためにサービスするとは考えてないから
店員がイタリア人じゃ無い外国人の場合喜ぶかもってくらい
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:30▼返信
タイ人が日本のほうがタイよりもご飯安いってビビってた
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:32▼返信
※134
そもそもイタリア人はフランスとかドイツとかスイスとかに出稼ぎバイト行ってるからねwww
フランスに住んでる時もスイスに住んでる時もドイツに住んでる時も飲食関係はみんなイタリア人だらけだったしそいつらは普通にチップよこせの手招きまでするわw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:34▼返信
容姿や性差でチップの量が違うとやっかまれても面倒だし
チップがあるんだからと最低賃金のままになりかねないのでチップ制はいらない
それより免税なくす、入国税取るが優先だと思うからスピード感を持って注視しながら検討して欲しい
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:35▼返信
日本人は海外じゃチップ払ってるというけど
自分達にもよこせと偉そうに主張する程サービス業の奴等積極的に海外行ってるか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:37▼返信
>>7
>高い原材料を仕入れ国内相手に高コスト
>転嫁を出来ない企業、および物価高に
>追いつけない給与しかもらえない人達。

それを庶民といい世の中の大多数を占める者達なんだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:39▼返信
払われたってほとんど受け取らないじゃん
最近の日本は被害者意識だけが肥大化していってるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:39▼返信
粋な文化とか適当な事言うなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:40▼返信
チップって金洗うのにかなり便利だよな
それはさておきチップなんて日本で始めたらすぐ税金掛かるようになってお前らの仕事増えるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:42▼返信
円安で苦しんでるからチップくれはおかしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:42▼返信
日本人なら郷に入りては郷に従えが当たり前だわ
アメリカに行ったんならチップ払うべきだし、
日本にいてチップ払えとかないから
疑問に思うところじゃないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:44▼返信
チップ文化が根付いてるのは米国で欧州のチップ文化は廃れつつある
日本に来てる訪日外国人の70%以上はチップ文化のない中韓台アジア人
訪日外国人といえば欧米人という幻想をいつまで持ち続けてるんだか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:44▼返信
日本はサービス料込みの給料だしチップ文化じゃないんだからチップなんていらないが😅
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:44▼返信
本格的に貧乏くさい国になってきたな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:48▼返信
くれるなら貰うよ遠慮するなくれくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:48▼返信
渋谷の焼肉のようにサイレントで外人だけ値段が高くする位なら
外人にはギブミーマネーって言うように店員に指導した方が後で揉めなくていいじゃん良い
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:52▼返信
海外もセルフ決済端末が広がってて、チップの支払いもそこで求められることにウンザリする意見が増えてる
せっかくのデジタル決済なのに操作手順が増える元凶になってるからね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:52▼返信
日本に来てる外人はみんな日本が安いから来てるだけだぞ
チップなんか払うわけがねえ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:53▼返信
ぶっちゃけ大阪だけどチップ入れる箱置いてたら毎日1万くらいは入ってるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:56▼返信
周知の事実だろうが
チップ制度ってその外国人本人らが避けたいなら避けたい風習なんやなって
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:56▼返信
>>7
その大企業共が口揃えてこの円安どうにかしろと言ってんだわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 08:57▼返信
よし!チップ税導入だ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:02▼返信
諸外国は給料がチップ前提で設定されている。
日本はそれが前提とされていない。
その認識があるからだぞ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:03▼返信
そもそもチップは従業員の給料上乗せ的なものなんだから店側が取ったら意味ねえじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:06▼返信
財務省「チップも収入でしょ?」
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:07▼返信
海外の飲食店なんかが顕著だけど、チップ込みの給料設定なんだよな
チップもらえないと生活できないレベルの
日本でいうなら歩合制だわな

いまだにチップは感謝の気持ちとか言ってる人は性善説を信じすぎてる
海外だって経営者は非情なまでに合理的な判断をする
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:07▼返信
チップとかいう悪しき風習
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:11▼返信
そもそも受けとらないようにするやろ
チップなんか脱税し放題やし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:11▼返信
チップは従業員のポケットに入るものだけど
そんなの店が許さないだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:15▼返信
そんな事すると平素でも外人関係なく日本人から取ろうとするぞ
チップ文化が根付いて困るの自分達では?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:17▼返信
日本はサービスの質が均一という建前がある
チップの国は良いサービスにはチップが払われ、悪いサービスにはチップは払われない
考え方が違うのよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:23▼返信
日本はチップ分が料金に含まれてるだけ
だからインバウン丼とか成立するんじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:23▼返信
海外旅行行って節約で自炊やらチェロス分けて食べるとか見て苦笑いしたわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:26▼返信
どこより素晴らしいサービス???妄想も大概にしろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:28▼返信
給料に見合わないサービスやめればいいだけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:34▼返信
いや、とっくに海外もチップ支払いについて反発起きてるけど
いつの時代よ。
知らん奴ほど海外が~と叫びたがる
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:37▼返信
そんな日本でもバブル時期は
お釣りは良いので取っといてと言うお客は多かったと聞く
コンビニバイトは客から1万貰ったとかもあるらしい

あと有名だが近い距離ではタクシーが乗れないので1万円札を見せながら
タクシーを停め1000円~2000円以内でも1万円払うとテレビでも言ってたよね
(目的地が近いと運転手から近いので行きたくない降りて下さいと言われる)
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:38▼返信
海外でチップなんか払わねえよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:40▼返信
チップなんか導入したら最低賃金下がるぞ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:41▼返信
美男美女なんかは普通の接客しただけでもチップいっぱい貰いそうで
チー牛とかだとゴミだけ渡されそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:42▼返信
>>147
実際に外人に買い叩かれるやっすい国になったから当然だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:42▼返信
日本も卑しい国になったものだ


昔はお客様の笑顔と満足こそが一番の報酬だったはずなのに


今は二言目には金、待遇、ブラック。目先の稼ぎしか見えないのか日本人は
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:43▼返信
インバウン丼を食わせた上にチップまで
所望するとは、鬼畜の所業。
177.投稿日:2024年05月01日 09:44▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:45▼返信
アメリカではチップなんてもうやめようやって意見が出てるレベルだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:47▼返信
>>175
そんなもんありがたがってたから、生産性最悪の先進国最低レベルの低経済成長国に成り下がったんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:48▼返信
日本は中抜き文化だからチップも会社にいく
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:49▼返信
逆に海外ではこんなクソサービスでチップ要求してるのもうやめろって思い始めてる人が出て来てるんだよ
企業がちゃんと報酬を払わないツケを客に払わせるなってね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:55▼返信
日本にも昔はサービスする人達に対して心付けっていう文化あったけどね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:55▼返信
チップ税金問題もあるからね
導入しようとしても容易じゃない
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 09:57▼返信
チップももらいすぎると税務署から問い合わせが来そうだな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:01▼返信
>手間賃とか感謝の気持ちで渡す大人の嗜み的なものだと思ってたから
>めっちゃスマートで粋な文化だと思ってたけど

そもそも元からチップ要求する側が始めた文化やぞ
払う側も払わないとサービスが低下するって理由で維持されてるのに
スマートなんてどこにあるんだよ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:03▼返信
あたかも身分が違うような扱いをさせておいて、サービスの対価を支払うだけってのはどうなん?
お前らの奴隷でもない、同じ人間なんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:04▼返信
※182
あれも元々は担保金とか賄賂の延長だからな
一見を早く脱するためとか今の仕事に対するものというより先の関係性の維持のため
まぁお中元とかとなんも変わらんものよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:05▼返信
>>139
そんな庶民はいない
貧困層を庶民扱いするな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:05▼返信
>>154
お前のだーいすきなSONYでさえ言ってないが?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:06▼返信
>>88
たった50兆なわけないだろ
叩きたいからって適当こきすぎ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:06▼返信
>>186
身分が違うような扱い受ける仕事は辞めろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:07▼返信
関西電力が電気代ボッタクリで過去最高益
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:14▼返信
>>187
おじいちゃん、※←これなに?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:14▼返信
最近ではアメリカとかでも不満出てるらしいし
むしろチップ廃止の流れじゃなったんか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:16▼返信
別に海外行かなきゃいいだろ
アホくさ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:22▼返信
>日本人、円安で苦しんでるし
バカじゃねーの
日本に住んで日本の製品を買って生活してる人間には円ドル為替なんてなんの関係もねーよ

円安ガー円安ガー連呼してる奴らってマジで為替がなんなのか意味解ってないまま言ってるんだってのがよう判るわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:24▼返信
席料無くせ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:26▼返信
いやいらねぇよバカじゃねーの?
当のメリケン達もチップはクソって考えるのが大半だぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:28▼返信
>>196
少なくとも君が解っていないのは理解したw
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:30▼返信
いいサービスにはチップをとか嘘なんだよな
払わなくていいなら払いたくない
だっせーやつらだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:36▼返信
まぁチップは払ってないが日本政府に入国税をカツアゲされてるからいいんじゃない?
入国税で公共トイレが増えたという話は聞いたことも無いけど!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:41▼返信
ぶっちゃけチップもらっても個人店以外困るだけやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:41▼返信
>>63
いいサービスにはチップを渡すはずなのに
システムで渡してるだけで払わなくていいなら払いたくないってことな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:42▼返信
海外のチップ文化だって払わなきゃならんから仕方なく払ってるだけなのが大半で、コイツいいサービスじゃん!弾んだろ!ってのは滅多にねえんだわ
『チップ前提で働いてるから、給金に含まれてるかの差』でしかないんだよ
だからチップ文化は糞なんだって
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:44▼返信
サービス業はクソって事
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:52▼返信
普段郷に入っては郷に従えと言ってるならチップ払ってもらう必要ないのでは?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 10:56▼返信
変な要求されたり問題になりかねないから渡されても受け取らないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:02▼返信
関係ない店の前で「チップはこちらに」って書いた箱を持って立っていれば偽募金活動より儲かったりして
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:05▼返信
それ用に上乗せしてるからへーきへーき
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:28▼返信
アメリカでもチップ辞めようって話が広まってる時に何いってんだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:31▼返信
チップ導入してその分給料減らすのが日本です
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:33▼返信
>>1
チップ導入ガイジは失せろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:37▼返信
外国人用のメニューでいいじゃん
不安定なチップよりさ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:37▼返信
>>213
それやってるとこたまにあるよね。
妥当な?落とし所な気がするわw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:49▼返信
チップ無い代わりに外国人用のお店はボッタしてるじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:49▼返信
観光に来た外人には円安だからモリモリ金取って自国民には安くすればみんな幸せやん
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 11:59▼返信
外人追放
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:00▼返信
外人税導入
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:17▼返信
1度習慣が付くと、訪日客が居なくなった時に苦しむ事になるからあまりアメリカの習慣に迎合しないで程々にした方が良いと思うよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:18▼返信
※211
アメリカもそうだけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:21▼返信
チップとデール
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:31▼返信
日本叩きしたいがために海外でも悪習扱いされてるチップを持ち上げだすとか
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:34▼返信
チップに頼らずいいサービス提供してくれるって事
自体も選ぶ理由の一つになってるという事だよ
そこに不満持ちだすのはズレてる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:35▼返信
日本の場合はチップ制度あっても全部回収して店の売上に入れられるだけだろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:51▼返信
旅行関係の仕事やってた頃、稀にお客さんからチップもらったけど
何かあった時に大問題になるから受け取ってはいけない
やむをえず受け取ってしまったら会社に全額渡す決まりだったわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:58▼返信
>>1
自国民が安くて観光客が高いなんて海外でも普通にあるんやで
海外行ったことない引きこもりバレてるやん君
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 12:59▼返信
観光バスやタクシーの運ちゃんとか受け取ってるみたいだよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 13:00▼返信
中抜き中間搾取が日本の文化だからチップなんて導入したら本来貰うべき人の手に渡らないから辞めた方がいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 13:00▼返信
>>134
そんなの店によるよ
中にはチップ要求してくるとこもある
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 13:33▼返信
日本人でチップ貰ったって話全然聞かない…とは言うけど、貰ったからって一々貰えた!貰えた!貰えた!って騒ぐ人が少ないからじゃない?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 13:37▼返信
チップ文化はアメリカ
ちなヨーロッパはほとんど無い
アメリカ人ですらチップは悪い文化だと思ってる
雇用主が相応しい給与を払うべきだと
ポストにぶら下がってるリプでチップ文化を
日本にも入れろみたいなこと言ってるやつらは
勝手にお前らだけでやってろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 13:58▼返信
日本でやると接客してるやつだけもらえて
裏方はもらえないからズルいみたいなことになるだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 14:03▼返信
なら日本の法律に従え
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 14:10▼返信
なお自国に戻ったときにチップ文化〇ねとなる模様
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 14:12▼返信
全然可哀そうじゃない
給料もらってるだろ

嫌なら料金あげて給料あげろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 14:14▼返信
引っ越しみたいのだとおひねり貰えるよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 14:20▼返信
チップの料金でサービスの丁寧さが変わるとか面倒くさい。
旅行なんか行かなくなるわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 14:26▼返信
>>83
むしろ高くないと外国人買わなくなってるぞ
安いと偽物って判断する
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 15:20▼返信
世界最高のサービス???
何言ってんだ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 15:21▼返信
郷に入っては郷に従え
何も問題ないだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 15:27▼返信
チップとか払わなくていいその分料金上乗せしてんだからよ
(それでも今の円安ならアメリカ$にとって微々たるもんだろうけど・・・)
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 15:45▼返信
他人の使用人や奴隷を使って、いろいろ助かったよと、その主人に使用料を払う文化の名残。

って思ってるんだけど、真相は知らん。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 16:56▼返信
サービス業として働く側からしても、チップ貰えるか気にしたり他の人と競争が生まれるの疲れるから無い方がいい
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 17:13▼返信
昔ピザ屋で働いてた時はチップは全没収だったわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 17:30▼返信
免税店とか何のためにあるのか分からん、外国客からこそ多めに貰ったらええのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 18:07▼返信
海外でもチップは糞文化って言われてた気がするけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 19:37▼返信
経営者が全従業員のチップ回収して1%だけ返してくれそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 19:37▼返信

確かに
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 19:48▼返信
外人からだけ取れば?
文化なんでしょ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 20:50▼返信
郷に入っては郷に従えなんだから合ってるだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 21:57▼返信
うーん、難しいところだけど、チップ文化が日本で当たり前になったら、今のおもてなし文化はいずれ崩壊すると思うし、その前提の勤務者の方もマイナス影響受けそうな気がする。日本は今のままでいいんじゃないかなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 23:37▼返信
外人さん!日本に来てサービス受けたら、ギブミーチップやで?www
ウーバー配達員のチップ制度を、顔真っ赤にして激怒してたおっさんの言うことかね
厚顔無恥すぎるやろこいつら
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 23:50▼返信
だから日本人の客とは別に外国人観光客向け料金設定しようって話になってるの
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月01日 23:59▼返信
外国行かんからどうでもいいよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月02日 00:41▼返信
古事記記事
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月02日 00:52▼返信
チップとか動物へのご褒美かよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月02日 02:15▼返信
チップ文化は無くてええやろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月02日 10:53▼返信
チップなんて賃金が少なかった昔からの悪習だろう
有無でサービスが変わるなんておかしな事になるし絶対にない方が良い
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月02日 22:28▼返信
まず来んな。来たなら郷に従ってチップのことなど頭から消すんだ外国人よ。チップは貰うも与えるも侮蔑。この地球上から消えるべき文化。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 02:48▼返信
チップって労働者の賃金を直接客に負担させてるだけじゃん
給与体系が違うんだから要らんよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:46▼返信
それ、外人だけじゃなく日本人も払わされることになるからな

直近のコメント数ランキング

traq