猟師が撃たずに命を助けたメスの熊が後日雪山で遭難していたその猟師を助けて春になるまでずっと巣穴で一緒に暮らした、お腹が空いたら熊の手に染みた蜜をなめて飢えをしのいだ、という特に人に化けたりしない、特定の人に刺さるかもしれない熊の恩返しの話が舞鶴にあるのを知った。
— 幣束 (@goshuinchou) May 1, 2024
猟師が撃たずに命を助けたメスの熊が
後日雪山で遭難していたその猟師を助けて
春になるまでずっと巣穴で一緒に暮らした、
お腹が空いたら熊の手に染みた蜜をなめて飢えをしのいだ、
という特に人に化けたりしない、
特定の人に刺さるかもしれない
熊の恩返しの話が舞鶴にあるのを知った。
もう少し詳細を言うと、メス熊は元々は番で、猟師の仲間に夫を殺された未亡熊でオスとの間には子供がいるという一冬の異種冬眠愛的なドラマ性豊かな話でした。https://t.co/YizTUzcB0g
— 幣束 (@goshuinchou) May 1, 2024
もう少し詳細を言うと、メス熊は元々は番で、
猟師の仲間に夫を殺された未亡熊で
オスとの間には子供がいるという
一冬の異種冬眠愛的なドラマ性豊かな話でした。
※ソース
『静岡県伝説昔話集』には少し後味の悪いバージョンがありますねhttps://t.co/f9sFgQye4X https://t.co/dqG1n0rhjR pic.twitter.com/6KE9kPfbYB
— 猫屋敷 (@tekupatoru) May 1, 2024
中国民話にもメスの熊に助けられる話があるみたいなので昔から特定の人は居たのかもしれない
— 後之間つり (@atofestival) May 2, 2024
なおこの後夫婦になる https://t.co/5Tx4ycerHZ pic.twitter.com/fMwNMs5xBd
この記事への反応
・海外だけど、足怪我して動けなくなったのを熊に世話されて、
最終的に熊が連れてきた猟師たちに助けられた
って実話がある
・神話学者ジョゼフ キャンベルの
「神話の力」のお話で
ネイティブアメリカンだったか
ほぼ同じ神話があった記憶がございます
人間が女性で
同じ巣穴ですごし
熊の手から水をもらっていたような‥
・日本昔話にでてきそうな話ですね🥺
・「熊女房」という民話もあるけど、こちらは沖縄のお話。
舞鶴は予想外に雪が降るし熊も出るしで、
これが話のベースになったんだろうな。
熊との共存は難しいけど、
一方的な駆除もどうなんだろうと考えさせられる民話。
・ケモ度100%はご褒美
・近世の随筆『窓のすさみ』だと薩摩の話として類話がある。
こちらだと助けられた猟師が帰り道まで案内されたにもかかわらず、
後日熊を撃ち殺して、獣にも劣るということで死罪になる。
・ケモナー歓喜だし
なんなら巨女界隈にもリーチする素晴らしいお話
普通の人が真似したら
とんでもない悲劇になりそうな…
熊の手のひらってやっぱり甘いんだな(こなみ)
とんでもない悲劇になりそうな…
熊の手のひらってやっぱり甘いんだな(こなみ)


何も起こらないはずも無く
かなり嘘松臭いから怪しいわ
ジャッポスと違って
それを盾バイトが記事にすると
5ヶ月間、クマの手についた蜂蜜を舐めてただけで生きていた訳か
嘘つけお前ぇー!
デマはちま寄稿
草
やっぱりクマは助けたら人を襲わないんだ!
クマを撃つな!
実話だよ
創作の極みやな
なんでも撮影したがるTwitter好きのキチガイなら
ちゃんとそのときの写真撮ってるよな?
早く見せてみろよできなければお前は最低な嘘つきだよ
穴持たずは凶暴になるよ
ただの貯蔵用の餌だろ
気まぐれに食べなかっただけ
実際はアメリカのヒグマ愛護団体の長や
野生動物カメラマンが
大丈夫大丈夫慣れてるからと言いながら胃袋に収まった現実
中国の民話が元だろうね
そこに気付くとはやはり天才か・・・大した奴だよお前は
海外で赤ちゃんの頃から育ててた人が食われたので
野生本能にはあんまし勝てない
特に大きさが自分より小さくなった時点で餌になりそう
一緒いる外国人?あれ?どー?ユーチューブの?
チーさんさあ…これ昔話だから
嘘っていうか創作やろ
熊←人間の区別なんてつかない、例え区別が付いたとしても撃たなかった猟師に恩を感じる意味が無い
そーなん?
いつも通り押し倒されて遊んでたらそのまま食われたって報道だったな
やっぱある時に気が付くんだろ「あれ?何でオレ様は餌に懐いてんだろ?」って
海外で熊と一緒に暮らしてた人最近見ないなと思って訪れたら食われてたって話怖い
残念!!
はちまの増員かAI煽り要員なんだろうかw
嘘松がこれほど溢れる世界
昔も嘘松だらけだったのだろう
人間の本質 承認欲求の強さは変わらない
よって嘘松
まだ冬が終わってないのに冬眠から目覚めてしまった時に備えて
弱って逃げそうもない人間をエサとして置いといただけでは?
昔、犬を連れた猟師が熊と戦ったけど熊を逃がしたのに追い詰められて
犬がいないと熊に襲われて生きて帰れないからと、猟師が自分の足を切って
犬に食べさせてどうにか生き残ったという話もあるぞ
じゃねーよ、作り話を馬鹿が真に受けるだろ
事実って言葉の意味知らんのか
アニメじゃない(アニメじゃない)
本当のことさ
そーなんです、きもちんよか
連休中で人手不足なんだろ
ってまだやってるんだwww
その昔話の伝承って話自体が嘘なんだけどな
食料のつもりだったんじゃないの?
幾らもらったの?
ブロック完了
マジか…
銀牙
ただ癒しと思って物語を楽しむ感覚でいいと思う
熊松
八甲田山か?
俺等の頃はキン肉マンガンダムって言ってた
そーそー
まともに駆除できてないから今の状況なんだろ
これって「熊野大社」のこと。
縁結びの神社で、「むすひ」により、人間も、動物も、植物も生まれてきたという教えの中、
熊と人間との寓話が生まれております。
まつろわぬ民の擬獣化だから本当は人間
はよ日本から出てけよ?
熊は駆除しなきゃいけないことには変わりないからねw
バンコランのことかな
「熊を殺すな!」「共存ガー!」を助長しそうなのが困る
大造じいさんとガンとか、ごんぎつねみたいな昔話をマジで実在したとか信じてる人怖いわ
本当の話みたいに語るから嘘になっちまったじゃん
その熊から見てイケメンだったんだろうな
チー牛だったら死んでた
春になって冬眠から覚めたら食われてたやつ
命をいただきくまちゃん
大分認知が歪んでると思うんだよねw
ハチミツだけ食べて生きてる熊なんてファンタジーにしか存在しないんだ
鮭も作物も人も食う雑食性の”害獣”なんだよ
元になる事件があったんだろうな
毎年テレビで放送しているワンダーフォーゲル部の事件を見ているから
読んでも全くなんとも思わん
ヘアカラーやシャンプーや戦闘機の方でもなく?
嘘と創作の区別もつかないのか
クマ殺しちゃダメっていう子は巣穴に放り込んでやろう
仲良く暮らせ
子熊のいる母熊とか人間に育てられていたとしても子熊に人間の接近は許さんだろ
お前らほんまこの世にいらないで
で衝撃事実ってどこが事実?
日本にも桃太郎っていう話があるけど、別に嘘松どうこうなんて言われてないやろ
何が衝撃事実だよ
嘘松w
フィクションだよ
⚪︎半殺しの状態で春まで生かされ続けた
昔おばあちゃんの持ってたそういう本には、ライオンに小さいころから草だけを食べさせて育てると草食のおとなしい動物になるって書いてあったよ
その本を読んだとき小学校低学年だったけど、そんなわけあるかって思ったわ
悪い奴もいればいい奴もいる。
こんかいは悪い熊が襲ってきたんなら罪人と一緒
熊はウザイと思いながらも既に冬眠スタイルに入ってたから追い出すのも面倒でスルーしてたか、冬眠明けの食事にしようと思ってたんやろ
コナンに似た話あったな
そして冬眠も当然する
それらが合わさった実際を知ると怖い昔話だろ
いや、自分の子供は分かってるみたいだぞ
うちの猫も他の猫を見かけると窓越しでも威嚇してたけど、一匹だけ反応はするが威嚇しないデカいネコがいて
柄が似ているなと思ったら、それは前に飼われていた家の猫で、子供だったと分った事がある
おまえの思い込み
バカじゃね
それって非常食なんじゃ…🐻
自分は熊と人間が共存するのは無理だと思ってるけど、子連れのお母さんが熊に遭遇して「子供だけは助けて」と泣いて土下座したら見逃してくれたってエピソードがけっこう好き
でも三毛別羆事件では妊婦さんが「お腹は勘弁して」って言ったのに上半身から喰われたらしいので嘘エピソードかもとは思っている
🐻{非常食確保
なんで熊殺し反対に燃料注ぐの?馬鹿なの?死人出てんだぞ?お前来年のくま被害出たら責任取れよ
君って昭和生まれのおじいちゃん?
という人もいるだろ?
世界征服は順調かね?
似たようなエピソードがあったな
人間の主に子供たちが食われないようにな
子供のいないメスは狂暴だからな、種族問わず
一般的に子どもがいる方が、子どもを守るために神経質になっていて危険なはずだが
まぁそんなのまさに万に一つで言い伝えられるレベルなわけだから
大多数の熊は人を襲うに決まってる
熊の親子は近くの人のペットだったらしいけど