ロックオンボタンでロックオンしてほしいのはどの敵?
There are four enemies nearby. You press lock-on. Which enemy gets targeted and why?
— Benji 🧞 (@BenjiGameDev) May 1, 2024
A) Closest distance, off-screen
B) Second closest, behind player
C) Third closest, in player's line of sight
D) Farthest distance, but nearest center of camera pic.twitter.com/DBkw47zu0S
A) 画面外の最短距離
B)プレイヤーの後ろで2番目に近い
C) プレイヤーの視界内で3番目に近い
D)最も遠い距離だが、カメラの中心に最も近い
とはいえアサクリ式でも「攻撃ボタンを押したときに誰に向かって攻撃を行うか」という同様の問題はある。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) May 2, 2024
自分的にはまず「画面外の敵」は候補から排除したい。プレイヤーが認識してない敵を攻撃してしまうとそれは意図に反した行動になってしまうので。
これについて考えてて、ゼルダ時のオカリナめちゃめちゃすごいなって思った。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) May 2, 2024
時オカの注目システムは「カメラを背後に向ける」機能とセットなのがいいんだわ。これとセットになってることでプレイヤーは「Cをロックオンする」と予想できる状態になる。
この話は「距離」がものすごく大切。他の人の意見的にはCをロックして欲しいという意見が多めだけど、じゃあCがあと2m離れていたらどうする? 4m離れたらどうする? って考えていくとどこかでCは優先順位が落ちるはず。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) May 2, 2024
そこをどう捉えるか、というのがものすごく難しいやつ。
あと「今ロックオンボタンを押したらこいつをロックするよ」っていう予告を表示して欲しいってのはあるね。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) May 2, 2024
これも時オカはナビィという妖精の形で飛んでいくことで自然な形で表現していた。時オカの完成度高すぎない?
この記事への反応
・結論から言うと「C」が理想的キャラを操作する時、ロックしたい敵にキャラを向けるから、戦いたい敵を無駄なく選べるAとDはカメラに依存するからキャラの操作と合わない。ロックボタンを押した瞬間に90度近く向きが変わるのは違和感ある
Bは一番アカンロックしたい敵をプレイヤーが選べないから
・「ロックオンボタン押下時の動作」で変わる。
「キャラクターがカメラ方向を向く」ならD、「カメラがキャラクターの背後に移動する」とするならCかな。個人的には前者が好き。というか、カメラは常にキャラクター背後に置きたい。
画面の動きが大きくなる分爽快感はCが上かも
・個人的にはC、ゲームのシステム次第ではDかなあ。AとBは勝手に選ばれてる気がして嫌だ。プレイヤーの向きとカメラの向きは自分でコントロールできるからロックオン先を「選んだ」感じになる
・個人的にはD。そもそも上から落ちてきたのでもない限り、この状況にならないというか、AやBを倒したかったらキャラがABの手前にいるはずだし、Cを倒したかったら、もっとCの方にカメラを向けているはず。
つまり最初にDを倒したくてABの間をスリ抜けてきたと思うのでDにロックオンして欲しい
・カメラの自由度によるかな。固定なら最短距離、ズームアウトのみでも最短距離、Y軸固定のX軸のみ可動なら正面……?、モンハンとか原神とかみたいな全部盛りなら画面中央。ただし最短距離の場合は、シレンみたいに2回押したら2番目に切り替わる仕様だといいかもしれない。スティックと連動も必須
・これってプレイヤーのバックグラウンドによって正解違いそうそもそもゲームあんまりやらない初心者はカメラ移動が苦手だからBのほうが親切な気がする
FPS系のシューティングプレイヤーはDが直感的アクション系プレイヤーはCのキャラ視点のほうが直感的に操作できそう
・個人的にはBが一番「助かる」かなあ。
Aはない。差し迫った危機であろうと画面外である以上プレイヤーの想定外の行動にしかならないのはストレス。ストレスが一番良くない。画面内で一番近いのがB。本当はCDを攻撃したいけどBがロックオンされても納得感がある。
・・近接攻撃ボタンとロックオンボタン同時押しで最も近い敵
・射撃ボタンとロックオンボタン同時押しでキャラが向いてる方向に最も近い角度の敵
・ロックオンボタン単体押しでカメラ方向奥の敵
で解決すると思う
マジで他の要素によるから難しい問題だなこれは


またコイツかよ
カス
カメラかキャラを動かせば済む話だから
最も近いの場合、敵キャラの動きを予測する必要があるので悪手
あとニカイドウレンジって名前めっちゃ聞いたことあるんだけど誰だっけ
個人的にはこれに関する問題はそこじゃなくて
その後ロックオン切り替えの際にちゃんと視点スティックを
倒した方向にロックを切り替えてほしいということ
そろそろこれを実装するメーカーが現れてほしい
シティーハンター見たい
まず結果出せよ
桜井に怒られてこいよ
やった事ないけど説明だけ見たら遊び辛そう
シンプルにプレイヤー主観で見える一番近い敵を優先ロックして操作切り替えでよくね
ダクソもブレワイもDだろ?
ロックオンじゃなくて「表示」出して欲しいね
画面外からの攻撃に対してさ。来ますよーって
特に誰でもない一般人だよ自分の事を有名開発者だと思い込んでるだけの人だよ
え
ロックオンあるじゃん
カメラ固定ならC
ロックマンはただ正面向くだけでは?
PSPで止まってる老人かな?
「存在しなくても困らない」って言ってるだろ
存在しないなんて一言も言ってないぜ
使ってるのはごく少数だろうな
有っても無くても困らないと書くべきやったな。厄介なもんに憑かれとるべ。
要はエイムアシストやろ
邪魔や
オドガロンとかカガチみたいな奴の時はずっと使ってたわ
偉そうだし実績のある有名なクリエイターなんだろ
そこまで行くとロックオン自体しようと思わないんじゃないか?
別の敵をCにしてロックオンするわ
ゼルダみたいなノロノロアクションだとCで良いかもしれんけど
動きの速いアクションだとプレイヤーの向きなんて気にしてる暇ないから
Aは3DS時代のモンハンならターゲットカメラとして使ってた人いたかも
プレイヤーが見てる敵をロックしたら良い話だよ
おじゃま虫から倒していきたいだろ、普通
初見なら近くの敵を順番に狙うだろうけど
2週目以降ならボスから倒したい時も在る
TAの時もボスから狙う
って言いたいだけやんw
>>66
ゼルダしか持ち上げるものがないもんなw
まーたはじまったよ…
ひょっとして「ロックオンの始祖」ってデマを信じてる人?w
A~Cなんてロックオンしたら即行ボコられて終わるだろ
Aは困るけど近いなら有り得ていいしDは感覚的にそうあって欲しさがある
剣戟アクションゲームでも同じにしてくれていい
敵が複数いて素早い敵がいた場合はCじゃない?
一応画面内カメラに一番近いBっていうならあり得る
「今ロックオンボタンを押したらこいつをロックするよ」
この表示(ターゲットするマーカーみたいなの)さえあればロックオン箇所間違える事ないだろう
基本的にアクションゲームはカメラを勝手に動かされるとイラッっとくるな
方向感覚おかしくなる
一つに絞れない素人が路頭に迷うんだよ そして言うんだよ「カメラがクソ」
カメラすら碌に操作もしない
アホ
制作側が一つに絞ってるから、「そのタイプが感覚的に合わなかった」人間がカメラが糞って喚くことになってんだよ。
だから「色々考えられるだけ用意しておいて」プレイヤーに好きに選択できるようにしとけって話な。
理解したか?
ロック後にも切り替えさせろ
遠距離ポイントみたいなマイナス数値を持たせて一番スコアが高い概ね中心のキャラがロックされるべき
Cとか言ってるやつはアホ
基本的にキャラの向きよりカメラの中心の方が精度高く操作できるからDのタイプ以外ありえない
朝からイライラしてるアホ
まず基本となる定型が無いとプレイヤーが慣れるもくそもないだろ
TPSシューターって確立したジャンルがあるんだから それに合わせればいい
こういう一言多いトゲある奴ってなんなん?
逆に近場からロックしてほしいってタイプのゲームもあるだろうから結局ゲームの内容次第
移動キーがニュートラルで攻撃時に自動的に選ぶなら一番近いAを殴る
移動キーをCに押しながら攻撃ボタン押したらCを殴る
かなあ
敵の脅威度、優先度はプレイヤーが判断して画面中央に捉えるからロックオンは要らん気遣いしなくて良い
つまり君は画像の状態的にAをロックオンしたいんだな
選んでるでしょ ゲーマーなら見えるだろ画面の中心にはレティクルがあるんだよ
そのレティクルを敵や操作したいオブジェクトに合わせてるんだよ 選んでるんだよ
Cがいいと思ってるキチガイか?
Dだろうな
それ以外なら自分でロックオン指定するでしょ
この状況でDをタゲしてたらDでいいと思うが笑
普通タゲってるとしたらCだろ
自分が(カメラ)が向いてる方向ならいいけど近い位置に敵が複数いたらいきなり意図してない方向にロックオンかかるとか迷惑でしかない
キャラの前に敵が複数居るなら複数の中の一番近い的で良いよ
複数居るならDもめんどくない?
そもそもロックオン使うかな?
キャラ=自分なんだから向いてるのはDだろ カメラを向けてる
それ以前にゲームの性質考えずにロックオン機能の優先度決めようとする開発は地雷に見える
キャラとプレイヤーの視点が違うんだから・・・
お前の考え何かアスペ臭い
隠密行動する際は カメラとキャラクターの向き関係が連携しなくなる
キャラクターはじっとしてなきゃ音バレする でもカメラは動かして周囲の状況を知りたい
カメラはスネークの周りをぐるぐる回せるようになる
一方 銃撃戦になった場合はカメラはスネークの肩越しに固定され
エイムに合わせて体は向きを変える(銃を構えている) カメラとキャラクターの向きが同期するんだ
124を読んでくれ
”そういう部分”はどう感じるかはプレイヤーに拠るんだよ…。
ロックオン以前の右スティックによるカメラ操作でリバースにするのが合うか合わないかと同じでな。
カメラはプレイキャラの視点だろ!と思う人と、キャラの背後にカメラがあってそれ自体を動かしているんだ、っていう感覚の人が居る。
↑
桜井 政博 Masahiro Sakurai @Sora_Sakurai
1997年のきょう『ロックマンDASH』(Mega Man Legends)発売!!
ボタンで相手を注視し続けるロックオンの仕組みにより、遊びやすく3Dシューティングできました。これはいわゆるZ注目が出るより前。
だけどロックオン自体はもっと前に実装した作品もありますね。
最近あんまないわ
上半身(視線)は右スティックで操作している体にするのが判りやすい
これを最初にやったのは地球防衛軍かなとおもう TPSの夜明けだった
味方から刺されとるw
攻撃目標の自動設定と区別出来ずに脳内ロックオン理論展開するのはアスペ過ぎるわ
それとは別にカメラ操作出来る場合、プレイヤーの意思で常に攻撃したい敵を正面に持ってくる事は結構余裕を持って出来る事が多いので、結論としてD
近いだけの雑魚をとりあえず攻撃したい時はノーロックで倒す
NPC参加型なら分散攻撃せず1匹ずつ仕留めて下さい
敵多くなったし プレイヤーの視界外から攻撃仕掛ける賢い敵も作れるわけだからな
シューターのエイムという概念を借りてくるしかないとおもう
自分で選定出来なきゃ話しにならない
ABCどれもカメラを移動させて自分でロックオン対象にすればいいだけ
なに言ってるか全くわからん
画面に映ってるのが敵キャラなの?
本質的に同じ(ボタン(攻撃ボタン or ロックオンボタン)を押した時に自動でどの敵を対象にするか、それが常に自分が意図している相手になってくれるか)なんで。
>Cは思わぬ敵にロックしてしまうと思う
そう言う仕様って分かってるなら変なタイミングでロックオンしないと思うぞ
Dもキャラの目の前(横に居る)の敵にロックオンしようとしたら画面奥の敵をロックオンする訳やし
そもそもロックオンしてから回避するし
それ以外はオプションでほそぼそとあるくらい
他のは無駄にカメラが距離吸われるだけでロックオンする意味がない
それはPCに限ったMMOとかシュミレーションRPGとかの主流じゃね
フレーム回避とかアクション性が必要ないゲームならぶっちゃけなんでもいいと思うわ
キーボマウス操作前提ならだけども半端に遠くの敵を選ばれてもって感じ
レティクルが存在感あるのは嫌だ
敵キャラのモーションを注視しないといけないのに自己主張するレティクルが邪魔
ゲーム性に、なんだったらキャラの性能にもよるでしょ
その辺りはプレイスタイルにもよるのかもしれない
そもそも自分の場合、ロックオンするのは三人称視点のアクションゲームで敵の攻撃妨害に飛び道具当てる時くらいだし
ということでC
すでに攻撃範囲に入っているならロックオンする必要ない
その発想はなかった このキャラはホーミングミサイルでも撃つんか
雑魚はノーロックでも戦える
いぬやしきのゲームなら撃ちそう
FalloutのVATSみたいに時間停止するタイプならいいけどリアルタイムアクションなら戦闘中カメラグワングワンなって距離感死ぬで
素早い鳥の敵とか来たらわかると思うけど
とりあえず近場の雑魚から倒して行けばいいゲームと、
確実にパリィ取らないとヤバい奴がいるゲームでだいぶ違うぞ多分
とか色んな条件で左右されてこない?
ユーザビリティ的にもカメラ軸移動は死活問題なので普通に考えて正面に近いD一択だろ
デビルメイクライとかだとロックオン+キャラ手前奥攻撃で技が変わる又はジャンプでサイドステップとか
こんな感じでコメントしてる人の想定してるゲームが違うからこの話は永遠に終わらんやろな
ハッキリする時期だと思うよ
剣戟アクションってジャンルは日本のゲームの生命線よ
ぐずぐずしてられない
むしろゲームに合わせてベストを考えるべきでは?
ナチスとオウムのカルト血液a型ゴキブリをガス室で殺処分せよ
a型ゴキブリは人類の敵
距離なんてはっきりとわからないんだから
カメラが予期せぬぐるんするのが目に見えてる
ロックオンしたときにカメラが大きく振れるのが許せん
基本となるルールを決めないとフォロー作品の品質が整わないでしょ
最低でもPSO辺りから裏ロック等でロックオン外しヘイト管理し有利なポジショニングに
PSUファジーロックとロックオンを変更
デモンズソウル ロック変更
地球防衛軍 1部ミサイル系武器のみロックオン可能TPS
とりあえず発売が近くて三人称で集団戦も多いアクション剣劇としてローニンで考えると、
戦闘テンポが早い分ロックオンでモタモタしている場合ではないし、
結局正面の敵に集中する必要があるのでDだわ
石火はタイミングがシビア目だけど、どの方向向いててもロックオン外の敵の横槍も弾ける上に
正面の敵の動揺も誘えるので非常にいい
キャラクターが見てるものに決まってるだろアホなん?
日本のバカッター奴は任豚
イージーモードでABはロックオン支援とか付けて対応する感じ?
いちゃもんやとぼけてるんじゃなく、マジなんだとしたら
社会で起こったことの8割型理解できないような人だよね
後半は何を意図してるか全く理解できないというか複数の理解が出来る
理系だとすると許されない文章
Cは自分で倒すからいらないって言ってるのは玄人ゲーマーの意見。直感的なライト向けならCを優先した方がいい
まさかもの知らなさすぎだろ
ニシくんかよ
キャラ目線の先なんてどうでもいいしキャラの後ろやキャラ挟んでプレイヤーの手前なんて更にどうでもいい
Cだとするとロックオン後にCが正面になるようにカメラ自動制御になるんかな
まぁそれはそれでいいけどな
そいつには手を出さず雑魚を削る難敵の攻撃に注意する為にロックしとく
まず目の前を殲滅したいので
Dなら既にカメラの向きが捉えているからわざわざロックオンする必要がない
それにDが優先攻撃対象ならキャラがDを向いてないのはおかしい
特にダメージ与えて短時間弱点部位が露出する時な
Dは特定の対象を狙いたい時にカメラを移動しないといけない
お手軽アクションとかの補助機能なら1番近いAもアリ
あとはキャラクター視線優先か画面中心優先のオプションを設定し、
さらに視線(画面)上を平面とみての真正面スコアと対象との距離でスコア算出して
遠距離の真正面よりちょっと横にいる近場をロックオンするようにしろ
真正面は平面中心点100点、距離補正-80で20点
近場のちょっと横 中心点70点、距離補正-5で65点みたいな
スティック倒した方や
お前にはロックオンよりカメラ位置固定のが向いてる
Dが優先席対象なら自然とカメラはD向いてね?
逆にキャラの向きは回避やらなんやらで別方向向いてる事も多い
三人称の銃パリィなんてロックオンしてないと当たらんし
ロックオンはカメラが対象を捉え続けるための機能だろ
一度中心にしたらハイ終わりってわけではない
カメラを自分で操作するタイプにゲームやったことある?
このタイミングでロックオンボタン押して選ばれる対象はどれ?って質問なのに何をズレた事言ってるの?
だから想定し(ry
>>165
中距離高空から無慈悲なエルダーマン(マシンガン乱射)('ω'`)
例えが古すぎジジイしかいないってわかる
それだと画像の状況前からロックオンが効いてることになるから
設問からズレちゃうでしょ
画像の状態でロックオンが効いたらどうして欲しいってお題なんだから
カメラがDを向いてないといけない時はDが回避しないと致命的になる攻撃を出してくる場合
あとお前は回避する時にロックオンボタンを押すのかという
ロックオンが効いたらどうして欲しい?じゃなくて4択でどれがロックオン対象に選ばれるべき?って質問でしょ
そういうゲームだから分かつたな!!
ロックオンが正面基準なら普通に回避中に次の攻撃のためにロックオンボタン押すけど
それは一対一の場合じゃなくて画像の状況でって事でいいんだよな?
ごめん、そこは俺の言葉のあやだけど
言いたいことは分かるでしょ
パッドならCかな…?
そうだよ?
任天堂のゲームでは一度に複数の敵が襲い掛かる重たい処理は出来ないからね
cなんかにロックオンされたらストレスで禿げる
プレイヤーの向いてる方向なんていちいち認識しない
カメラ前方の近い敵をロックする が アクションでは正解
横のやつは スティックで切り替えてロックするべき
倒したいやつにカメラ向ければよくない?
「犬のフン対策はこれで解決!!」って出てきたけど?
そうなんだけど、C支持者がいるって事はそれをしない層がいるって事なんじゃないの
例えばキャラより手前のAが画面にインしてきた場合は対象外?
Aにロックオンしたくなったらカメラを逆側に向けるのかな
必然的にユーザー正面に近いDが無難ということになる
これはノーロックオンで仕留めればいい
ABCを相手に乱戦状態の時にDを見つけて こいつは最優先に仕留めないとヤバイ敵だ
ロックオンして右下方向に回避しつつ弓でしょ
カメラが背後に回るのもロックオンシステム自体もロックマンDASHが一番最初だわ
桜井も言ってるんだから任天堂信者ならちゃんと話聞いとけ
Aのいる黒帯は画面に表示されてない 画面の外にいるという意味だろう
Aをロックオン捉えちゃうのはバグかチート
まだこんなにわかがいるのか
Z視点はマリオ64のロックオンの発展型だからな
基本的にロックオンは無い方が面白い 銃撃戦ならそれでいいけど
しかし剣戟はロックオン無いと何を起点にバックステップサイドステップすればいいのか解らなくなるからどうしても必要なだけ
攻撃したい時は相手に向かってレバーなり十字キーを入れる が分かりやすくて良いと思うけれども
一番近いものでしょ
なぜなら、遠くのものを攻撃したいかどうかは、ユーザーの戦術と敵の脅威度で変わるから
近いものをロックオンして、手動で切り替える方がわかりやすいし
そのシューターが右スティックの方向を攻撃方向と規定してるわけだから
それが以外のジャンルもそっちに合わせた方がプレイヤーは混乱しないよ
あまりにカメラ感度が高いと普段の探索で画面がガクガクになってしまうからな
ゆえにカメラで振り返ってロックするのはけっこううっとうしい
やはり一瞬で変えられるキャラの向きを基準にロック対象を選ぶのが良いと思います
Aが画面に入ってきた後にロックオンしたくなったら、カメラを反対向きにする必要がありそうなのが気になった
キャラの向きで対象が決まるならすぐ方向変えられるけど
目の前の奴無視して奥の遠距離処理しようとしたら勝手に狙ってない奴追って
一番イライラするやつだよな
ラジコンではないんじゃない まだラジコン操作のゲームってあるのか?
キャラ真正面が最優先
軽くゲロ吐くぐらい感度上げて画面グルグル動かないとゲームは面白くない
そもそもロックオンは攻撃に必須ではないので
驚異となる敵以外はノーロックで倒せばいいだけなのでカメラガクガクとかない
カメラ操作できるならD一択
遠距離攻撃がぬるいなら基本C方式で 遠くを倒すときだけFPS射撃モードに切り替えるのが良さげ
遠距離も同時に狙う必要がある場合は マウスで素早く精密にエイムできるPCならカメラで狙うD方式が良さそうだけど
それが出来ないCSなんかではカメラを素早く思った方向に動かせる仕組みが無いとイライラしそう
キャラの向きにカメラを一瞬で合わせるボタンを別途用意するとか
プレイヤーの事考えてだろうけどカメラが見やすい位置移動する機能は要らない
カメラ自動追尾はオフ
固定カメラのこと言ってるなら馬鹿かアスペだろ
強敵の攻撃モーションを良く見て正確に避けたりパリィしたりするゲームデザインとかなら
ロックオン要るんじゃないかな
ABは論外
即酔う
固定されてないならdかな
それなら余計にDがいいと思う
そう
FPSじゃないなら逆側に向けるのも苦ではない
主人公の向きは一瞬でわかる
よって主人公の視線の先をロックするのが最適
他の敵をロックしたいなら、そっち向けばいいだけ
向きは一瞬で変わられるから手間もない
回避方向と自分の向きでカメラアングルを調整すりゃいい
どこが正解とかは無い
だからロック先もカメラ先
カメラ操作や位置取りを意識しない奴がクソカメラとか言ってるのを見るとなんかモヤモヤする
(・酒・)<それはどうしてですか?
すきなくとも任天堂マンセー
パニック誘発機能にしかならん
真後で2番目に近いBってどういうこと?こういうロックオンの仕方するゲームってあるの?
FPSみたいに自分で狙いたいし反動や速度も武器によって差があってほしい
ボタン押すだけで乱舞みたいな技が出て武器のリーチと違う広範囲攻撃できるスタイリッシュ()ゲーばっかり飽きた
キャラの向きでロックオン対象が変わるなんて地獄でしかないと思うんだけど
キャラの向きでロックオン対象が変わらないなんて地獄でしかないわ
どれにロックオンされてもうっとおしいだけ
こんなお題出してる時点でろくなゲーム作れない無能クリエイターだろと思うレベルだが
意外とこの状況下でのロックオン優先順位をマジメに考えてる奴多いんだな
マジで意外
単純に近いだけの敵ならロックオンしなくても、そっち向いて攻撃すればいいだけだからな
わざわざロックオンするからには倒しにくい強敵、狙いにくい素早い敵、時間のかかる遠くの敵等であるべき
例として分かりやすく4箇所にABCDとしてるだけで
別に囲まれてる想定じゃなくてもいいんじゃない
正気か
カメラ準拠でロックオンすべき
それの何が問題なんだ?
ロックオンとは別に、キャラの向きにカメラ合わせる機能だってあるはずだしそれと同じだろ
だよね、アホ程酔う事になる
ただ多分敵に向かって一直線に走ってボタン連打しかしない猪にはCが一番なんだと思うよ
多少手間があっても対象を自分で選べるのが一番ストレス少ない
そして選んだらどれだけ離れても自動ではロックオン解除されないやつな。
まさか向き変えるたびに対象がコロコロ変わると思ってんのか
それはロックオンじゃねえよ
もっさりアクションゲームならD
ロック無いモンハンのやりにくさは地獄だべ
キャラに近い順だとA,B,C,Dの順にロックオン。近付かなければならない
キャラが向いている方のみロックだと、この場合はCにしか反応しない。46度くらい右を向かないといけない
後者の方が使い易いと思うが、ゲームにもよるのかも
すまん、君のやってるゲームはロックオンしたらカメラ固定されるのか?
例えば厄介なデバフ付与や空中移動の敵がいたら真っ先にそいつを処理したい
それらすべてをカメラに任せるのはゲーム下手の発想
最低限のシンプルな時のオカリナ使用のカメラで十分
むしろ変にこったオートカメラとかマジでいらないからな
最適化は自分の手でするもの
というかテストプレイしたらすぐに便利なものは時に不便になりえると理解できるはず
トライ&エラーが足りないのでは
お前の作るゲームは何もしてこない的なの?
振り向くのに必要な運動量で動作の速度変わるのなら話が変わるが
普通はスティック方向に一瞬で振り向くよう設計する
だとすれば、同時に攻撃されたとしても状況を把握しやすいDに合わせてもらって
手前側に移動して範囲技でなぎ倒す
囲まれているのなら離脱するのが鉄板
距離を取り浮いた敵にロックオンして迅速に効率的に技を叩き込む
その繰り返し
この状況ではその前に移動するに決まっとる
カメラでロックオンする感じ
意識外の敵へカメラが急旋回したら困惑するし、予めそこに敵がいると意識してるなら最初からカメラアングルを調節してる
てかカメラの意図しない移動が嫌だからあえてロックオン自体を使わなかったり必殺技演出オフしたりする人もいるからな
まーそれが今の主流っぽくて、そこ言及してない質問者が悪いが
ウンコはちま
F(PC)からだっけロックオン
なんか磁石がどーたら言うてた気がするFはベンチしかやってない
CSにも来てた気がするがすぐサ終した様な
どんだけゲーム下手なんだよ
おっ!コナミ著.作.権切れたかと思ったら
バグやったな…1カ月前後で修正された
(^酒^)たかがゲームじゃないかww
書き間違いCじゃねえなAが意識外の敵だったわ
キャラが向いているCにカメラを向けたいんだったらカメラリセットで十分
プレイヤーが一番意識を向けてるの画面中央だからDにロックするののが個人的に良い
これはアレだろキャラ移動の左スティック下に入れるとバック後退りではなく
プレイヤー側に一瞬で振り替える…この手の仕様でロックオンしたらカメラ糞ムーブするから
視角外からの攻撃頻度が高いクソゲーにありがち
ありがとう任天堂
大半の魔法はロックオンするし近距離攻撃は近くの敵に自動追尾するぞ
必ずしもプレイヤーが画面中央の敵に意識向けてるとは限らないだろう
移動中にたまたま映り込んだだけの場合もある
プレイヤーが確実に意識してると言えるのは進行方向の敵(意識しないとぶつかるから)
ライトユーザーはカメラの向きを操れるのも難しいから、初期設定としてはCが無難
ロックオンとカメラは連動するという話は
お前の思い込みしか無いけど・・・
Cとかにしたいなら攻撃ヒット時ロックオンの設定いれればいい
たまたまカメラに映っちゃうなんてのんきな場面じゃないだろ
これが前提にあるわけだから こんな修羅場でカメラの主導権を失うなんてパニックになる
ロックオンを意図的にした あるいは誤爆したとしても
カメラ方向を基準としたロックオンシステムなら混乱は少ない
そんな前提ないが
3日の17時頃に、今コメを書いてるのとまったく同じ内容の記事(記事番号10205969)にコメを残したはずなんだけどそっちが削除されてる
かといってロックオン射程が長すぎるDも不要だし
カメラが動くことも織り込み済みでロックオン先を考えるのが普通だと思うし、俺は普段からそうやってプレイしている
カメラがグリンと動くから云々言っている奴はあんまり3D慣れしてないんかと思ってまうわ