• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






これはアツい展開





クリア不可能想定で複数の拍子が同時進行する変態音ゲーを作る

想定の100倍流行る

jubeat大会優勝者II-L始め5本指でポリリズムを
取れる化け物が多数参入しクリアされる

プロピアニストかてぃんが参入、颯爽と一位になる

ランダム生成のポリリズムを無限に押せるプレイヤーが現れる←今ココ

※ポリリズムとは違うリズムが同時進行するヤツと思っておけばOK



そのヤバさがわかるゲームが登場




ssssss








この記事への反応



その昔、代々木の某ゲーセンだったか石を積み増して処理落ちしなくなったグラⅡをネタで入れたらクリアしたやつが三人発生したっての思い出した。
ニュータイプは多分すぐそこにい


鋭すぎるセンサーで化け物を発掘してしまい開発者が困惑しているの非常に良い

またしても人類卒業試験が爆誕しとるな

人間は負荷をかければかけるほど良い汁が出る

颯爽と現れた音ゲーマー“かてぃん”は
既に🇺🇸NYから🇨🇦バンクーバーに移動して
HayatoSuminoの顔でピアノ協奏曲のソリストを務める模様…


人間のフリして社会に紛れてた怪物を炙り出すゲームだ

最終的に負けイベントとして11種類以上の拍子が現れる譜面を出しても無理押しで突破するゴリラが現れてしまいそうなのが音ゲー界隈の恐さ

「「ランダム生成のポリリズムを無限に押せるプレイヤーが現れる」」→ちょっと何言ってるかわかんない

やってないからわかんないんだけど、幻想即興曲に親を殺された人の話?





ニンゲンってすごいんだな・・・


B0CW5LZ8F1
任天堂(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B09923SLTK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-09-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:01▼返信
プリン撲滅
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:01▼返信
(´・ω・`)™こいつら平日なのに今日も働かない気だぜ、ニートってバレバレですやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:03▼返信
Jubeatってまだあったんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:05▼返信
続編、シューティング、格ゲーが高難度化した結果、初心者が離れて廃れた未来しかみえないな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:05▼返信
>>3
ヒント:今日は憲法記念日(祝日)
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:06▼返信
見てるだけで気分悪くなってくるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:14▼返信
かてぃんってNY移住してスカしてる人か
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:17▼返信
このゲーム出来るやつ素直に尊敬や
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:18▼返信
ドラムやってるけど、ポリリズムなんて頭で考えずに体に覚えさせるだけだぞ
ド素人でもミッションイッポシブルのテーマ曲とか何も考えず5回手叩きながら口ずさめるだろ
それを指でやるだけの話

別に大した話ではない
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:18▼返信
開発側がクリアできない譜面は失格だと思ってる。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:19▼返信
>>1
ウンコ美味そうに食うコリアンは人ではない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:21▼返信
ポリリズムもいいけどまとまな音色で作ってくれ
日本人はそこがまず出来てない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:27▼返信
>>2
ザイニチは母国を追い出された落ちこぼれ無能役立たず集団
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:27▼返信
パヒュームの曲
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:28▼返信
5拍子の免疫さえ有れば割と出来るのに悔しい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:28▼返信
jubeat懐かしすぎる
流行ったの10年以上前やろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:30▼返信
こういう動きがそのゲームジャンルの衰退を招いたんだけど、もう完全に衰退しきってるからあとは好きにやればいい段階に入ってるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:31▼返信
>>11
開発者だけでバランス調整してる音ゲーとか今生き残ってるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:34▼返信
ジェイコブ・モリアーティじゃないんだ😂コリアー
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:38▼返信
1曲の長さが1000年の曲やればクリアできない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:44▼返信
>>10
はいはいすごいすごい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:50▼返信
>>10
両手両足で違うリズムより
全ての指で違うリズムの方が難易度上だからな
まあ、アホだから分からないんだろうけどw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:55▼返信
人間の脳ってすごいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 05:58▼返信
>>21
容量だけでも約20000TB必要になるんだが?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:01▼返信
弐寺で灼熱アナザーダブルバトルガンボルJUDGE(皿有り)くらいの出せば人類にはクリアできないんじゃないかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:02▼返信
>>10
俺もドラマーだから言えるけど
ドラムできてもピアノはできないんだよ
体に覚えさせるのはそうだが、そもそも輻輳ランダム変調は覚えても無駄
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:02▼返信
音ゲー、レースゲー、落ちものパズル、縦横シュー苦手全然できない😭
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:03▼返信
結果ってどの動画?
素人でも凄さが分かるっての見せてよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:04▼返信
>>15
繰り返す
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:13▼返信
>>29
人差し指を手の甲側に折れるまで曲げて
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:16▼返信
まず音ゲーのタイトルがなんなのかを書けよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:17▼返信
音ゲーってすぐ廃人向けになるから気持ち悪いわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:28▼返信
ここまでくるともはや音ゲーじゃなくね?
反射神経競ってるだけなんだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:35▼返信
ちょっと言葉にならない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:38▼返信
この音ゲー…同じ小節に3拍子と4拍子と5拍子を同時に…

某太鼓音ゲー…BPM120の曲にBPM270の24分(16分3連符)!BPM240の24分とBPM292の24分もこっそり混ぜる!途中BPM160に偽装!
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:43▼返信
音ゲーって覚えゲーだからあんま音楽関係ねんだよな
ゲーセンで太古の達人は旨かったから文化祭でドラム担当することになったやつが何度やっても8ビートで叩き続けられなかったの当時は意味わからんかったけど、今では別のスキルだと思ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:48▼返信
>処理落ちしなくなったグラⅡをネタで入れたらクリアしたやつが三人発生した


それPS2のグラディウスコレクションで出来るし別に難しくないよ。グラⅢなんかむしろ遊びやすくなるまである
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:53▼返信
そもそもの変態音ゲーが何なのかわからないのは俺だけか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 06:56▼返信
発狂BMSはこんなもんじゃないけどな
あれこそできるやつはいかれてる
41.beatmania上級者投稿日:2024年05月03日 06:57▼返信
光らない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 07:57▼返信
>>38
怒首領蜂最大往生の陰蜂みたいに12年経ってノーコンでクリアできるレベル設定を考えよう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:04▼返信
こうやって変態化し始めたそのジャンルは衰退する
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:04▼返信
Jacob Collierも中国系だし中国父さんの血はすごいなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:06▼返信
努力して上手くなったピアニストをバケモノって酷すぎ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:15▼返信
雑なまとめだな。使えねえバイト
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:21▼返信
完全ステルスだったらリズムが複雑なほど難しいかもしれんが
音ゲーなら画面にナビが出てその通りに押せば良いだけなんだから
リズムの複雑さなんて関係ないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:31▼返信
>>1
ナチスとオウムのカルト血液a型ゴキブリをガス室で殺処分せよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:36▼返信
>>37
正確には押す感覚の覚えゲーだな
音ゲーのトップランカーはそれが身についているから
初見の譜面でも常人が何度も出してやっと出せるスコアより高い数値をいきなり出せる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:51▼返信
>>49
譜面そのものを覚えるのは明らかな難所だけで、それ以外は
何が来ても推せる基本の押し方とリズムの取り方を覚えるやり方で対処する
そしてそれを身につけるのは簡単でもないから、覚えゲーと言ってもランカークラスになると誰でもなれるわけではない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:53▼返信
ポリリリリズムとポリリズムが一緒に出てきてわかりにくいんだけど
これはポリリリリズムは関係なくてポリリズムの話ってこと?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:56▼返信
なんかもう、笑うしか無いなw。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:57▼返信
世界の「絶対に信じてはならない」編いわく、日本人の「できません」。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 08:59▼返信
ジェイコブコリアーの背中が見えてきました()
全く見えてないわ
たぶんジェイコブコリアーは頭の中にピアノの楽譜を思い浮かべてそれを弾くのを応用してるんだろう
こんなゲーム画面を見ながら出来るようになったからと言って
単にそのゲームのレイアウトに慣れただけに過ぎない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 09:05▼返信
スターフィールドのあの面倒臭いカギ開けじゃねえかよ!起源は音ゲー界隈だったのかアレ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 09:22▼返信
音ゲーなんてナビの通りに押してるだけじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 09:24▼返信
いや意味分からん
流れが全く分からん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 09:39▼返信
>>56
ランダム当たり前なゲームあるし
初見で完璧にこなすやつもいるんで覚えゲーではなくなってきてるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 09:52▼返信
>>1
たしか昔音ゲーの決勝でクリア不可の難曲いきなりだしてめちゃくちゃしてなかったっけね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 10:41▼返信
怒首領蜂も開発者がクリア出来ないのに出したから似たようなもんやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 10:48▼返信
>>58
今の音ゲーはもう、覚えた先の段階の寸分狂わずに
正確にタイミング通りに押すスコア重視の精密ゲーだからな
そこまで行くと配置覚えただけでは無理で
手先の器用さ等のスキルがないと対応できない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 11:01▼返信
>>60
最大往生なら最近アケ版すら通しでクリアされたぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 11:06▼返信
音ゲーマーが本物のピアニストに敵わない現実悲しいな…
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 11:25▼返信
音ゲーって譜面や楽器のパートめちゃくちゃだからやってても楽しくないんだよな。
高難易度にするならBPM上げて全パートを一人でやらせて、落ちてくる譜面の楽器のパートをランダムで入れ替えすれば勝手に高難易度になるし。
300BPM、16部音符多用の適当な曲自作してマウント取り合っとけばいいんじゃない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 11:55▼返信
“かてぃん”
いや、角野はIRCAMに行ってんだぜ
これもすごい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 11:58▼返信
ピアノの高難度曲の運指を可視化した奴とか見たらマジでキチガイじみてるからな
幼少時からガチの英才教育されてる連中はやっぱ次元が違う
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 12:06▼返信
音ゲーでも上級者にはピアノやってた人が多いゲームもあり、幼少からやってると優位なんだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 12:14▼返信
演奏ガチ勢って魔法みたいだもんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 12:39▼返信
やっぱガチ勢て歴史終わらないな
面白い
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:30▼返信
音ゲーの何が面白いのか全く理解できません
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:41▼返信
藤美園
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:52▼返信
この記事だけ読むと
格ゲーみたいに初心者お断りになってる感じするけど大丈夫なのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:30▼返信
>>67
ピアノがどうかは分からんが、ランカークラスになると
運指が常人とは明らかに違うからな
あれは一般人がすぐに身につけられるものではない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:49▼返信
開発者がクリアできないゲー出すな、はよくわからないんだよな
ゲームって自分以外の人にやらせるものだし
現実に生まれる障害は解決者のことなど考慮しない、だからそのゲームは現実を超えられない。
開発者が楽しくないゲームは論外だけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:55▼返信
結局簡悔系のゲームしか出せないというのは技術力がない証拠
多くの人が楽しめる技術力って大事なんだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 01:19▼返信
並のドラマーなら2・3・4拍同時はイケル
Davewecklクラスなら余裕…多分
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 02:51▼返信
ジェイコブはマジでバケモンだろ人間の音感してねえもんあいつもうリズムそのものだもん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 23:57▼返信
beatsaberのmod曲には秒間5回素振りしろみたいな頭悪い譜面多いぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:50▼返信
人はやればできるって何十年も言っとるやろ!何故誰も信じないんだ

直近のコメント数ランキング

traq