私は鍵っ子だったせいかは分からないけど子供の頃からよく料理をする方で、冷蔵庫を見ては名前のないおかずを作る主婦みたいな子だった。
— しゅしゅしゅ (@syusyumylove) May 1, 2024
高校入試の親子面接の時、特技に料理と書いたせいで
「得意料理は何ですか」
と聞かれたけれど、大体何でも作るし特別にコレって考えた事もなかったし、でも何か
私は鍵っ子だったせいかは分からないけど
子供の頃からよく料理をする方で、
冷蔵庫を見ては名前のないおかずを作る主婦みたいな子だった。
高校入試の親子面接の時、特技に料理と書いたせいで
「得意料理は何ですか」
と聞かれたけれど、大体何でも作るし
特別にコレって考えた事もなかったし、
でも何か言わなきゃと何とか捻り出した
「オオオオムレツです」に対し
「娘さんのオムレツはどうですか」と詰められたうちのオカンが
(わしオムレツ初耳だが😳)の顔で
「おおおおいしく作ってくれます」
と答えて凄まじい偽証感出たよね、と
急に思い出してオカンと大笑いしました
言わなきゃと何とか捻り出した
— しゅしゅしゅ (@syusyumylove) May 1, 2024
「オオオオムレツです」に対し
「娘さんのオムレツはどうですか」と詰められたうちのオカンが
(わしオムレツ初耳だが😳)の顔で
「おおおおいしく作ってくれます」
と答えて凄まじい偽証感出たよね、と急に思い出してオカンと大笑いしまして、今日もよき日でありました😌
この記事への反応
・得意料理を即答できる人の料理スキルは信用しないことにしている
・「冷蔵庫を見ては名前のないおかずを作る」
ここすごくわかります
料理得意な人の解像度が高い
・得意な人ほど決まった料理名ないですね、、、
にくじゃがです!!っていうと
すごく頑張って作ってますって感じするし
・わかる!料理上手い人ってなんでも美味しく作るから、
得意料理というのが特にないのよね…。
家族も美味しい料理に慣れてるから、
特に「あなたの作るこれが美味しい!」と言うことも無いんですよ。
・〇〇と野菜の炒め、みたいな感じになりますよね笑
料理苦手だから尊敬します✨
格闘技のチャンピオンに
「必殺技はありますか?」って聞いたら
鍛えてるからどの技も必殺級だった…的な?
慣れてる人はその都度残り物で献立決めるからね
「必殺技はありますか?」って聞いたら
鍛えてるからどの技も必殺級だった…的な?
慣れてる人はその都度残り物で献立決めるからね


具体的な題名は出てこんな
ジャンルによるよな
料理もジャンルがあるように
有給挟んで10連休中だわすまんな
冷蔵庫あけて、ある物で作るのが得意です
素直にこう言えよ
ニートにはGWとか関係ないもんな(笑)
キムチ入れて混ぜ混ぜすれば全部同じになる
自称料理のできる女の「得意料理は肉じゃが」は肉じゃがしか作れないと思っている
きょどりすぎ
ニックじゃがあずっていうユニット有るだろ
「料理が得意」の定義を「あり合わせで一品作れる能力」と設定してるだけ
ちゃんとした人は料理教室に通うしテレビの料理番組いくつも見てそのレシピに挑戦したりするから
得意料理を言えるのもそれはそれでいいよそれだけ作った経験がある証拠だもの。信じるならね
得意料理がない人は油炒めしかできねえ場合もあるし結局信じれるかどうかでしかないねー
あんまりごちゃまぜなのは個人的には
好きではない
天ぷら一個じゃ足りないから卵とネギを入れて天ぷら親子丼(鶏肉抜き)になるみたいな話
あり物でなんか作れるならそれで充分でしょう
料理人になるわけじゃねえしな
オムレツの起源は古代ペルシアで卵を溶いたものを焼いた料理があったという説があります。 また、古代ローマや古代日本でもオムレツ(卵焼き)でも、古くから鳥の卵を(溶いて)加熱し食べるという料理法はあったようです。 現代に近いオムレツは 16世紀フランス発祥です。
俺はよく友人に料理を絶賛されるけど得意料理なんて訊かれても出てこないし考えたこともないわ
なんでも食材を渡されたらそれなりの物を作る自信はある
両親が系統は違うけどどちらも料理上手だったから、そのへんは遺伝したのかなと思う
本気で言ってんのか?
ただの消費と一緒にするなよ……
親の躾がそれなりに行き届いてる事を意味してるので面接官が聞いてくる事はあります
お前がこいつの立場だったらその場でそんな回答が出てくるのか?
バーカ
適当に作っていては毎回違う味になるのでプロには全く向いてないよ
料理は科学なんだよ君のは文系そのものだ
食材と調味料を無限に組み合わせて臨機応変に色々できる人
出てこねえならお前が馬鹿だろ
そんなに難しいコメントでもねえよ
ところがどっこい、醤油炒めでも下手くそと上手い人とでは雲泥の差
醤油炒めとはいっても醤油だけいれるわけじゃないし、材料ぶちこむ順番や調理の手順や調味料の組み合わせでも全く変わるからな
醤油炒めで一括りにして語ってる時点であんたが料理をわかってるとは思えないんだなー
その長所を使って弊社でどのような活躍ができるとお考えですか?
本当の金持ちは~
みたいなしょうもない話で草
ついでに俺のも作ってって言ってくるやつもな
未開発の道を切り拓く事ができます。
もっと言うとちゃんと料理を体系立てて覚えようとしてない怠け者要素まで入ってくるような気がする
何を作っても普通以上に美味いって前提
というかこれ出来る時点でおかしなものは作らんな
よほど無茶なチャレンジしたときは別
自炊始めたらすごいスキルだとわかるよ
良く作る料理=自分の好きな料理or安くて手軽な料理となる
醤油入れるタイミングだけでも味の付き方結構変わるし
割と料理の腕とか作ってる人の好みが出るよね
ワイは煮込みハンバーグをよく作ってるが
世の中の料理の95%くらいは一般名称なんて存在しないと思うけど?
ものすごく大雑把な分類の話なら、大抵の場合はその名前のない料理もその名前のどれかに含まれるだろ
面接官の質問の仕方が悪かったので咄嗟にそういう返答ができなかったという話よ
今はそんなんあるんか?
目玉焼きといえばいい
世の中の料理の95%くらいは一般名称なんて存在しないと思うけど?
ものすごく大雑把な分類の話なら、大抵の場合はその名前のない料理もその名前のどれかに含まれるだろ
天とじ丼だな
〇 巣食う
◎ 足を掬う
躾じゃなくて教育方針の自由度じゃね
自活能力というかアドリブ能力みたいな
今作るのにハマってる料理は何か聞いて欲しい。
得意な料理を聞かれたら「ありません」と答えてる。
ケチャップライスと薄焼き卵作るだけ
嫁に食わせたら玉ねぎがジャギジャギだと文句言われたので2度と作る事は無かった
料理「得意な」人はちゃんと得意料理あるから話だけで判断は相当難しいよ
名もなき料理だって結局何かの亜種でしかないし一番ヘビロテで作るメニューだよ
大雑把に言えばポトフなスープとか、カテゴリー的には味噌汁な肉野菜煮込みとか
肉じゃが?な料理作ったり家にある材料とか食べたいもので名前の無い料理作ること多いよね
魚介食べたい時にアクアパッツア作ってスパゲッティー入れるみたいな
”俺はこれでいいんだ”な料理作ったりするが料理名聞かれても名前はないとしか言いようがない
家族から評判が良くて料理名なんぞ聞かれても別にないという不具合
名前のない料理を作るけど名前のある料理がどれもなんか違う人と
名前のある美味しい料理を作れるけど名前のない料理は作れない人と
名前のある料理を作るけど可もなく不可もなくの人とか色々いるからな
仲良くなって作ってもらうのが一番早くて確実じゃないかな?
ないよ
たぶん、たまに作る人の方が得意料理パッと出るかもしれない
日々作ってるとある意味作業の一部でしかない
なにかの観点が欠落している可能性が高い
名前ある料理も美味しく作れはするけど、お手本というか基準になるもの食べたことないと
レシピだけではそれっぽいけどなんか違うものしか作れないな
極端な話、パエリアが洋風炊き込みご飯になったり回鍋肉が中華風野菜炒めになったりする
テキトーに混ぜて焼いたものって答えるしかないかも・・。料理って大体そんなもんじゃない?
普段は適当にあるもので適当なもん作ってるけど
たまに少し時間かけてキッシュとか作ると楽しい
ただしフィリングの具材はやはりあるもので適当
最初から何作るか決めて都度買い物する家もあれば、
安売りしてる物をとりあえず買ってから献立を考える家もある
飲食業で調理やってたヤツは知らん
マジで言ってたら中国人的価値観で萎えるわ。
プロは絶対に得意料理を答えるだろ。
そこそこな料理しか作ってないから答えられないだけじゃね?
別にこの料理に名前とかはないよなぁ。味は食べる時にいろんなタレにつけて食べるだけ。例えるなら焼肉屋と同じような感じで食べるだけ。
タイトルと内容がかみ合ってない
ってか記事の内容が料理の得意な人の見分け方じゃないよね?
だから俺は得意じゃない
それだと俺の姉貴は料理旨いけど料理得意じゃないな
ガキの頃上手い飯作ってくれたけど片付けは俺担当だったからなw
「冷蔵庫を見ては名前のないおかずを作る」
と言うだけだろ
そりゃそうだよ
誰もプロレベルの話なんてしてないと思うよ
ポリコレは煮ても焼いても食えない
休日だよ低能
例えるなら、トロフィ取れないプレーの様な物
いくらイキって俺は上手い!といっても記録なしよ
それは料理ではない
餌と言うだろうな料理漫画でならな
本当に名前がない料理でいいなら有り合わせで作れない奴はいないんだよな
適当に切って炒めて塩胡椒振っただけでも一品になる
「料理が得意」のハードルが極限まで低い奴の「わかります!」コメントが普段料理しません自白になってるの面白い
出汁から温度管理からやるなら平伏する
ただ味噌と適当な具入れた汁なら俺でも作る
トロ厨ってすぐトロフィーとか言うけど
ガチ勢はトロフィー取った位では満足しないし及びもつかない先にいる
料理だよ?
こういう事言うヤツってむしろ自分では一切料理しなかったりするよな
これで普通に受かってたらお前の方がダッサいんだけどなw
スパイスにこだわるやつを除く
料理漫画を持ち出してきてマウント取ろうとしてるくらいだもの・・・
今冷蔵庫にあるもんで作るんだからヘビロテも何もねえよ
トロフィー取れるレベル以外は特技と呼ばないなら特技を持ってる奴なんて全人口の1%未満になるな
殆どの人間は履歴書に書けん
もしくはスーパーで一番安くなってる食材だな
プロレベルと比べているアホはともかく、普段食う物を有り合わせで旨く作る人とそう出来ない人は確かに存在する
普段の食卓に贅沢ではなくても旨い物を出せる人は、確かに一種の才能があると思う
フレンチトーストはフレンチですかね
それは感覚的には説明書があればプラモデル組み立てられます
自分はプラモ上手ですって言っているような感じに聞こえる
いや説明書は当然あるでしょうに
麦味噌使ってると言ったら麦だけで作った味噌と勘違いされて困った事もある
いや普通に100%麦の味噌とかあるが…
お前の説明の仕方が悪いのでは?
ちなみに俺はいつも「シェフの気まぐれで作ってます」って答えてる
肉や魚を常温で解凍(生臭くなる)
醤油、みりん、料理酒などの調味料を計らずにボトルごしに鍋などにゴボゴボ入れる
何にでもニンニクや胡椒を入れる(例、牛丼など)
これらの者は料理下手くそな奴が多い
クソヒキニートはタヒれ
日常の食事ならこれでいいけど
こういうタイプは逆に名前のある料理の定番レシピを押さえていなくて
あれ食べたいなって時によくわからないモドキが出てきたりする
あなたの心です
毎回同じ味にはどうやってもならない
素材自体の味が変動するし成分も完全に一致しない
毎日のように雑な偏見広めるのが
X民の使命だからね
仕方ないね
自分が絶対正義のひと達だから
煮物はだいたい粉末だし、醤油、砂糖、みりんを入れるし、冷蔵庫の中の余った適当な何かを入れれば完成
結果として名前の無い料理になるが、それが特別美味しいかと聞かれると...
これな
プロの人が知り合いにいて、家で飲んだ時にちょっとつまみ作ってもらったら
いつも俺が使ってる同じフライパン同じ材料同じ調味料なのに全然出来が違うの
洗い物も少なくしたいし 揚げモノなんて手間が掛かるからやりたくない
・豚肉と合わせてホイコーローで1日
・あしたは少し冷えそうだからバラ肉も買っておなべに
・あさば缶と合わせてオイル系のパスタも作れる
・最後はおみそしるにしてその日は鶏買って親子丼にするか
…みたいな計算をするのが「料理が得意な人」の発想なのよ
ありものからおいしいごはんを作るためにいろんな知識や創造力を使っているわけで、特定のものを作るのが得意なんてないのよ
切り方でも味は変わる
そういうの考えた事ある
やらない人って簡単だって思い込んで馬鹿にするよね