• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ゲーム禁止について。
昔、中1の生徒の親と面談した時
「うちの子がゲームばっかりして勉強しない。
もうゲーム禁止しようと思うんですけど」と言われたので、こう答えた。

「彼はゲームがやりたくて勉強サボってるんじゃなく、
勉強がしたくなくてサボって、
空いた時間でゲームしてるだけです。
だからゲーム禁止しても、他のことをやるか、
何もしなくなるだけで、勉強時間は増えませんよ。

ここはひとつ、ノルマ制にしたらどうですか? 
その日やるべき勉強をまずやる。
やりきったらその後はゲームやり放題、というルールにするんです。






ノルマについては、
学校と塾の宿題をこなすのは当然として、
プラスアルファを設定するなら、
「この問題集を1日何ページ」みたいにしてください。

絶対に「1日1時間」とか時間で設定してはいけません。
それだとダラダラ時間潰すようになるだけです。




そして肝心なことは、
このルールを本人と話し合って合意し、
お母様も必ず守ってください。

つまり、やるべきことを済ませているなら、
ゲームやることに文句をつけてはいけません。

そうすれば、彼は早くゲームがやりたくて、
勉強を効率よくこなすようになりますよ」






その後、その子はバリバリ課題をこなすようになり、
成績は急上昇した。
元々やる気がないだけで頭は良くて要領もいい子だったから、
きっとこの方針でうまくいくと思ったんだ。

俺は母親からも生徒本人からも感謝された。
あの提案によって、
彼が有意義な中学時代を送れたなら良かったな! と思う。






  


この記事への反応


   
それな
眼の前の勉強から逃避する手段がゲームなのであって
それを禁じても「勉強をしてもらう」という目的には導けない


ゲーマーのポテンシャルは本当に異常。
あの情熱をちょいと勉強に移せれば一気に急成長するだろうし、
あれはもう部活勢が受験に~の比ではないと思う。


相談事にちゃんと答えるには双方の話を聞くのが大事というお話
  
あ、目の前のタスクが嫌で掃除し出す大人と一緒…

「後出し追加は人のやる気を失わせる
最も効率的な方法のひとつだな!!」
これは本当にそう。
仕事が時間で縛られている人はこの呪縛から逃れられない


ただし、そのノルマをちゃんと見ないと
平気で「終わった」とウソをつきます


そのノルマ達成した褒賞は
「30分」「60分」「90分」「360分(実際は入ってない)」の
権利が引けるガチャを設定するとより効果的ですよ。
これはスマホゲーム屋の友達から教わった手法。



子供はゲームを楽しむために勉強して
親御さんも子供も皆ニッコリというお話
最後の反応の「ゲーム時間ガチャ」を報奨にするの
面白そう





B0CW5LZ8F1
任天堂(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:01▼返信
>Splatoon(スプラトゥーン)@SplatoonJP

>第16回フェスの開催が決定したぞ!
>お題は「明日世界が終わるとしたら?
 ↑
任天堂の決算発表時期にこのお題というのは絶望的状況ゆえにか
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:02▼返信
アホ親「あ!ゲーム取り上げたらその時間で勉強するんじゃね?」
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:02▼返信
アホ親「勉強は、やって当たり前のことだろ?」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:03▼返信
環境かな
教師親大人
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:04▼返信
アホ親「勉強は子供が自分自身のためにやることだろ?なんでご褒美とか用意したらなあかんの?」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:04▼返信
これは高校生までは使える

独り暮らしの大学生だと留年して女連れ込んで孕ませちゃうタイプになる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:05▼返信
> 元々やる気がないだけで頭は良くて要領もいい子

に限定した話だから勘違いすんなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:06▼返信
いやゲームやりたくて勉強の分の時間使ってるよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:06▼返信
これは本当に有効なんだが一番大事なのは親が約束を守る事なんよ
課題をこなしたんなら絶対にゲームばっかりとかグダグダ言ったらダメ
飯の時間とか寝る時間まで削り始めたら叱るべきだけどそこでもちゃんと納得させなきゃダメ
信頼関係崩壊しかねないからな
これを軽視する親がほとんどだから上手くいかないんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:06▼返信
勉強やりたくない?ただの馬鹿じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:08▼返信
Z世代は飽きっぽいんだよ
スマホですごいスピードで次々情報が切り替わるからね

スマホ脳になってるせいでテレビもまともに視聴できない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:08▼返信
ラーメンライスはやめた方がいい糖尿になるぞおっさん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:09▼返信
これはまあ良いこと言ってると思うな。
勉強に限らず叱るときも事前に明確なルール付けが大事。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:09▼返信
小学生なら金やおもちゃを報酬にして釣る
中学以上は、何のために勉強するかしないとどうなるか、きちんと教育さえすれば自主的にやる
教育者が悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:09▼返信
ちゃんと授業聞いてれば家で勉強しなくても平気だけどな
テスト前だけ一夜漬けでやる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:09▼返信
いるよなろくに教育も出来てないのを棚に上げて漫画やらゲームのせいにする駄目親
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:09▼返信
>そのノルマ達成した褒賞は
>「30分」「60分」「90分」「360分(実際は入ってない)」の
>権利が引けるガチャを設定するとより効果的ですよ

そういう詐欺したら子供が真似るから絶対やめようね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:10▼返信
>>8
ノルマ達成しつつ勉強の時間を短縮するほど効率化が図れるのって成長しただけやからな
そこは寧ろ褒めてやるべきなんだわ
褒めてよいしょした上でモチベが死なない程度にノルマを増やすんだよ
そうすると子どもが慣れる
慣れたらもうほっといても勝手に育つ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:10▼返信
それより活字の本をたくさん読ませたほうがいいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:10▼返信
仕事と一緒 だから日本の生産性も給料も低い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:10▼返信
机上の空論
親は約束なんか守らない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:11▼返信
テストなんて数日勉強すれば高得点とれるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:11▼返信
>彼はゲームがやりたくて勉強サボってるんじゃなく

何を根拠に決めつけてるわけ?
後出しで色々つけ足した結果、もとから勉強してた設定になってるしw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:11▼返信
>>1
任天堂株価が暴落したから仕方が無いだろ。スイッチ2か発表されるまで様子を見ないとな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:12▼返信
1時間勉強したら寝るまでゲームする
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:12▼返信
関係ないけどね
結局成功するかどうかは行動次第だ
勉強も成績も学校も成功を保障してくれない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:12▼返信
ドラゴン桜読ませとけ
世の中の仕組みと勉強の関係を漫画で理解させろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:13▼返信
>>23
ゲームするせいで勉強する時間削ってるのは事実やろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:13▼返信
>>2
アメとムチという様に成績が良かったらゲームを買ってあげる方式にすれば解決するのにな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:13▼返信
この人はなぜ勉強すべきなのか根本的な話すらできてない時点で話にならんよ

知的好奇心を揺さぶる話すらできなければ、誰も勉強は率先して勉強はしないよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:13▼返信
>>1
>スマホゲーム屋の友達
嘘松
32.投稿日:2024年05月03日 13:14▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:14▼返信
じゃあ学校で授業増やせよ
何で家でやんなきゃいけねーんだよアホか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:14▼返信
香川県議「でもゲームは絶対駄目です依存性があります害悪です」
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:14▼返信
彼は勉強したくなくて、空いた時間でゲームをしているのです
↓ゲームをしたいから、ノルマをこなすようになります

前提条件崩壊してるじゃん
頭悪いやつだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:15▼返信
最後のヤツ、アタリが全部か入っていることを確認させてって言われ入ってないことが分かったら、グレると思うが
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:15▼返信
>その後、その子はバリバリ課題をこなすようになり、成績は急上昇した

むしろこれが嘘
こんな極端な事にはならんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:15▼返信
勉強しないと俺らはちま民みたいになれないぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:15▼返信
学校に行くだけで十分だろ
くだらんこと押し付けてくんなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:16▼返信
アホ親「なんで勉強なんかするのかって?そりゃあ馬鹿にされないため…あ!ワシがこいつ(子)のこと毎日毎日バカにしまくったったら勉強するんじゃね!?」
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:16▼返信
まーたこれやればうまくいく系の思考停止かと思ったら違って感心した
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:16▼返信
>>32
ダメなのか?お前ら社会が良し悪し勝手に決めてんじゃねーよ
善悪は俺が決めるんだからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:16▼返信
なんではちまのバイトって誰でも彼でも有識者扱いするの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:17▼返信

ドンキーコングJr.の算数遊びで勉強すれば解決

45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:17▼返信
教師に相談するようなレベルの親の場合、親がルール捻じ曲げるか守らないからアドバイスも意味をなさない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:18▼返信
え、昭和の時代からあるごく一般的なやつじゃ
退化でもしてるのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:18▼返信
早く終わったら次々と追加されるのは会社と同じだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:19▼返信
女最低
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:19▼返信
勉強嫌いは大変だなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:19▼返信
最後のガチャ方式は「一回お手伝いしたら」みたいなのにはいいけど日課の勉強には不向きだと思う
報酬が安定しないのは逆効果
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:20▼返信
そもそもゲーム買い与えない奴が最強ってことで
52.投稿日:2024年05月03日 13:20▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:20▼返信
アニメアイコンに説得力は無い
思いつきやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:23▼返信
馬を人参で釣るような方法はだれでもすぐ思いつくが短期的にしかうまく回らないことは教育学や心理学で結論が出てる
そんなに単純なら1kg減らすごとにご褒美をやればだれもダイエットに失敗することはないだろう
自発性をうながすことが一見遠回りなようで近道なんで
もし勉強をさせたいと思うならなぜ勉強が必要なのか、あるいは勉強もまじめに取り組めば楽しいことを本人に腹落ちさせるしかない
ご褒美は併用してもよいがなにかをすればなにかをもらえるというご褒美だけで回すと飴がないと動けないよう動機づけされたクソ人間ができあがる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:24▼返信
勉強する習慣が身につかないと一生やらない
1日10分でもいいから勉強させろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:26▼返信
テストの点数で評価するで良いだろ
並み~ゲーム時間増加
少し高得点 ゲームソフト買ってあげる
高得点 ゲームハード買ってあげる(スマホ タブ PC PS)
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:30▼返信
これ親がちゃんと採点までして何点以上ならって付けないと適当に答え書いてやったフリするだけでは?
子供の時間を制限するのだから親も採点程度の手間は覚悟すべきだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:33▼返信
安月給で重労働サビ残業に休日出勤は無理そら人手不足にもなる
それと同じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:36▼返信
それでもやらん奴はやらんのだわw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:36▼返信
子供社会にもいろいろあるんや分かれよ
地獄の様な日々に安らぎのひとときがゲームなんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:38▼返信
まぁ、効果があるのは最初だけで隠れてゲームするようになるんですけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:38▼返信
アニメ


63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:39▼返信
教師のクセにアニメアイコンとか気持ち悪すぎるだろ
嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:40▼返信
ゲームの休憩に勉強させたらいいじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:44▼返信
逆やな。ゲームをノルマにする。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:46▼返信
勉強のやる気無い人がゲーム禁止にされて暇になったから勉強しようって感情になるはずないもんな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:53▼返信
>後出し追加は人のやる気を失わせる

まあこれはある
仕事なんかでこうなると
早く終わらせても次の仕事回されるだけだと悟ってみんなダラダラやるようになる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:53▼返信
お前はもうちょっと文章を纏められるように国語の勉強をするといい
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:54▼返信
つうか教師なのにこんなに文章がヘタクソなんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 13:54▼返信
子供に確実に勉強をさせる方法は一つだけ存在する。
それは勉強してる子供の横に、親が座ること。親が勉強を見てあげるなり、一緒に勉強するなりをする事。

「面倒臭くてやりたくない」と言うのなら、それは子供も同じだから、子供に勉強をしろという資格はない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:05▼返信
こんな有能な先生レアすぎるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:06▼返信
ゴール先送りは岸田のもっとも得意とする技じゃねぇか。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:10▼返信
あざますなんていうガキいんのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:11▼返信
啓蒙松うぜーよ こいつのフォロアーで結婚して子供が居るやつなんていねーから無意味
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:13▼返信
>そのノルマ達成した褒賞は
>「30分」「60分」「90分」「360分(実際は入ってない)」の
>権利が引けるガチャを設定するとより効果的ですよ。
これやるんだったら、バレたらあなたとの信頼関係がすべて失われる覚悟でやったほうが良いですよ
ソシャゲもしかり
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:16▼返信
>>17
ダントツでセンスねーわな
ガチャなんざワンタッチで石使えちゃうから回り続けてるだけなのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:17▼返信
塾通わせろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:19▼返信
>>37
むしろそれが嘘だと思うのが可哀想
中学高校の試験範囲なんざ普通の知能レベルならちょっとやれば出来るんだからやってなかった奴がやるようになれば上がるんだわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:20▼返信
特に新しい方法でもなく昔からよくある手だけど当然失敗もあるからそれほど認知されていなく信頼を得ていない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:26▼返信
勉強が嫌いだから時間つぶしにゲームやってるって話だったのに
ゲームのために勉強しますっておかしくね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:29▼返信
禁止はよくないよ
勉強1時間したらゲーム1時間してまた勉強でいいから息抜きさせないと
俺は自発的にテスト期間でもそれやって毎回学年5位以内にはいったまま卒業したよ
最終的には1位になってたし普通の学校ならその程度で十分
勉強しなさいとか勉強してくれないとかいう親自身も学生時代にそんな勉強してなかったでしょ?
勉強しない子供ってどうやって勉強したらいいのか何がわからないのか判らない状態なんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:30▼返信
仕事も同じやね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:32▼返信
長文ツリー大っ嫌いだわ
3行でまとめろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:36▼返信
※80
そんな話じゃないからおかしくはない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:37▼返信
勉強のためにゲーム機を壊したら、無気力な人間になったみたいな話があったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:37▼返信
親がゲーム禁止してくれたおかげで
ありとあらゆる手段を用いてゲームをする知恵を身につけたから
親には感謝してる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:44▼返信
そうまでして勉強する必要はない。
中学校卒業したら働いて稼いだ金で
好きなだけゲームする方が幸せだと
思う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:47▼返信
※84
いやそういう話で合ってるよ
少なくとも投稿者はそういう理屈でなぜかノルマ制を提案するというおかしなことをしてる
それで成果が出たと言うんだから投稿者の見立てはまちがってたんだよ
本当はその子は勉強をやってでもゲームがしたかったってことになる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:48▼返信
※88
いや間違ってるよ
「うちの子がゲームばっかりして勉強しない。もうゲーム禁止しようと思うんですけど」
がどう転んだら
「勉強が嫌いだから時間つぶしにゲームやってるって話」になるんだ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:48▼返信
目標達成したらST
目標達成できなかったらペナ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:49▼返信
>>84
否定するなら理由くらい書けるようになれよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:50▼返信
※91
否定理由が的外れだから理由もなにも無いわぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:52▼返信
※89

「うちの子がゲームばかりして勉強しない」
投稿者
「その子はゲームがしたいんじゃない。勉強がしたくないから空いた時間でゲームをしてる。」
「だからノルマ制にしてゲームをご褒美にしよう」<???
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:54▼返信
無能が考えたやり方だな。ノルマで縛るのも意味ねーんだわ
小さい頃から親も横で一緒に勉強をして、勉強の楽しさを教える教育をするのがベストな

中学生になってから慌てて勉強しろって口だけ言うのはガチで無能だからお前らも覚えておけ

95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:54▼返信
ゲームがしたいんじゃなく勉強がしたくないんだ!
だから勉強をノルマにしてゲームし放題にすれば子供はやる気出すんだ!

???
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 14:58▼返信
イルカの調教と同じやね
エサで釣らんといかん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:14▼返信
ゲームをどうしてもやりたいって子供じゃない限りはゲームも勉強もしなくなるだけやで
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:16▼返信
>>86
親に隠されたゲーム見つけるの上手くなったりしたなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:21▼返信
だからゲームじゃなくて漫画とか読むだけになる
意味無し
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:24▼返信
勉強したくないやつは勉強なんかするより興味があることに熱中させたほうが時間のムダがない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:24▼返信
>>96
餌は死活問題だから全然違うぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:28▼返信
妄想をわかってるつもり語りだす奴って自分を何物だと思ってるの?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:29▼返信
それが事実かどうか確認する方法を考えたこととかあるんですかね?

エビデンスw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:33▼返信
ノルマに対する報酬は必ず後払いじゃないといけないよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:34▼返信
全く持って正しいよ
餌があるから頑張れる
ボーナスや給与あるから社員は前向きに頑張れる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:37▼返信
>>94
親が一緒に勉強するという発想が分からん
ママと常に一緒なのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:37▼返信
ゲームにノルマを課せばやらなくなるでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:42▼返信
人によるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:50▼返信
人による
その子だけの話
やらないやつはやらないし成長しない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:56▼返信
何でも宣言すると良いのよね。
特にガキはな
ガキの頃くらい頑張らなきゃいけないことに周りの身内も付き合ってやってもいいだろ
赤の他人のガキのことは知らん🤪👎
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 15:58▼返信
>>24
ニンニン堂が決算出す前に下がるの珍しいな
散々上げておいて、決算でナイアガラなイメージだったけど
いよいよ見限られてんだ堂w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:00▼返信
>>5
わかるよー
君のママンとパパンが”それ”だったんだね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:00▼返信
俺はゲーム禁止されたら勉強時間増えた
個別の話で全体を語るのやめたら?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:01▼返信
>>18
ダラダラやっても能率上がらんしな
これやったら終わりは合理的よ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:05▼返信
>>20
生産性だけ考えてたらお前は雇われることはないっすよ?
あーた世間の上澄みのつもりでいらっしゃる?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:07▼返信
>>23
何が根源にあるかを探ること自体は間違ってはいない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:10▼返信
>>27
ドラゴン桜を読むのは親なんだよなあ
子供だけやる気になってて親がやる気ないと空回りだし、親は守らないといけないルール守って一歩引く姿勢も必要だから
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:13▼返信
>>30
ドラゴン桜2で言ってたのは国民の平均値を上げることが重要と言ってたな。
どんなに馬鹿なやつでも日本人であればそれなりの計算扱えれば選択の幅が広がるからねえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:18▼返信
これは正しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:19▼返信
>>32
勉強って何でするのか?って根本的なことわかってねえなお前は
ガキならわかるがその歳でお前...。
その歳であればよ、実際に必要だからやるんだぞ
言い換えればよ、どーでもいいようなことをいやいややれ?ただのばーか!wwww
社会人ならそれやる意味を考えねえとな?
逆に必要であればどんなに嫌なことでもやるのが大人ってもんよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:23▼返信
>>78
壁を越えれば急に理解度が上がるのはあり得るな。
そう思わないのはこいつは俺より馬鹿だと無根拠に思い込んでるだけだろうな
122.投稿日:2024年05月03日 16:26▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:28▼返信
弊社で行われてる方法だ!
「後出し追加」
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:34▼返信
>>106
勉強に効くのは両親が子供の教科書読み込むことだって言うぜ?
本当に子供のことを想うならそれくらいは出来るはず。
やらないなら結局面倒を子供だけに押し付けてるだけだねえ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:36▼返信
ハブッチには関係ないけどな💩
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:38▼返信
>>95
自分動かし方も知らねえ白痴は黙ってたほうがいいな
他人を動かすどころじゃねえだろ?未だにパパママ用ロボットなんだなあ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:41▼返信
>>101
違わないなあ
餌ちゃんともらえると教えるから言うことを聞くんだぞ?
もしそうでないなら餌持ってる人間殺して、そいつから奪う必要が出てくるよねえ?
ケモノも人間も同じで信頼関係がないと芸をやらんよ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:42▼返信
>>97
ならゲーム以外でそいつが好むものを探ればいいよなあ?
何にも興味がわかないダウン症とかなら知らんがね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:44▼返信
なんですぐ嘘をつぶやくん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:48▼返信
>>100
その結果ニシ君になるんだろうなw
やりたいことやって気持ちよくなってるだけなやつに成功が舞い降りるはずもなしw
突き抜けた馬鹿なら可能性があっても
凡人であればちくっと来たらもうそこで挑戦辞めちゃうからねえw
そして、一度も成功せず逃げた末路がニシ君ってわけw
お前はニシ君を愛してるからニシ君を量産したいのか?w
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:55▼返信
ページ指定にすると適当に答え埋めるやつもいるから難しいんよなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:56▼返信
もし自分の子供が勉強しないなら、子供が遊んでるゲームのデータ消すかもしれん。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:58▼返信
>>107
本当にやらなくても済むものならやらないで良いがそういう訳でもあるまい?
四の五の言わずやれ!だがどうせなら報酬はあったほうが良いからねえ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:01▼返信
>>132
犬は飼い主を信用ならないと感じたら、飼い主を噛む
さてさて人間でも同じだけど、結果どうなると思う?wwwww
言うことをきかそうとするなら何をしてもいいというお前の教育の賜物でございますなあ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:07▼返信
※113
エゴサ降臨アニメアイコン変態教師w
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:19▼返信
>>3
ある程度の点数をキープしていれば時間制限なし、点数が取れなければ1日30分までと約束すればいいんよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:27▼返信
僕ぐらいになるとPC買ってくれこれで勉強するし!英語も数学も歴史も(ノッブの野望)でPC買ってもろた('ω'`)
しかし…隠してた工ロゲ見つかり兄弟が工ロサイトや工ロ動画ばかり見てると告げ口
お前は性の勉強してんのか!!と言われたのだ('ω'`)
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:34▼返信
後出し追加って日本の企業体質じゃん
仕事中よくあるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:34▼返信
ゲームで賢くなった・・・
先生の差別するし
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:37▼返信
ゆたぼんのことじゃん
親子共々勉強したくないからあんな人生送ることになってるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:44▼返信
周りと同じ進度で勉強するからつまらんのだろ
公文式で先取り学習してる時は早く上の学年の勉強したくてずっと勉強してた
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:48▼返信
※9
アホ親「ノルマ達成したら、1時間もゲームしていいよ」
後日の子供「成果が見合わないわ・・・やーめた」
ここまでが様式美よ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:32▼返信
ゲーマーの情熱はなかなかやで。ポイ活のゲームにも繋がるからな。ちょっとしたお小遣いになるからな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:49▼返信
急に部屋の掃除したくなるあれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:54▼返信
>彼はゲームがやりたくて勉強サボってるんじゃなく、
>勉強がしたくなくてサボって、
>空いた時間でゲームしてるだけです。

ゲームやりたいんじゃないなら勉強したらゲームし放題にしても魅力感じないんじゃ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:54▼返信
ワイも親にゲーム禁止されてPS2のケーブル隠されたなあ
結局ケーブル探して見つけたわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:36▼返信
本物はそれでもやらないんだ
ゲームを必ず何時間やるとかノルマにするのが早い
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:54▼返信
人間性ゴミだと、結局サボってゲームするけどな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:31▼返信
いやゲームやりたいからゲームやってんだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:35▼返信
勉強なんかよりゲームが楽しい!なんて真実を伝えても母親は発狂して息子をSATSUGAIするだけだよ
そんなことより上手く誘導して三方丸く納めるのが有識者だ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:57▼返信
>>1
これダイエットも同じ時間でやったら手を抜く何回とか何セットとか何キロ[距離の方]とかの方がやる、もちろん時間でやれる奴もいるがな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:58▼返信
>>2
親にしても学校や仕事にしても禁止した
方が手っ取り早いから安易にやるんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:59▼返信
>>11
それだけテレビが退屈なだけやろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:01▼返信
>>15
それ適正次第、毎日短時間が合うのと直前に短期集中の方が合うのと居る
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:05▼返信
>>118
海外行くとそれ痛感するな、海外じゃ簡単な足し算引き算ができんからな
支払いのレジ日本だと前もって小銭用意して釣り銭を少ない硬貨にするが海外だとその足し算引き算が出来ないからな[だからキャッシュレスが異常に速く普及した、偽札問題もある]
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:25▼返信
弱者の国の奴隷教育やん
子供のうちからノルマを課す
エリート奴隷やねw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:12▼返信
勉強もゲームも長い上につまらん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:59▼返信
>勉強がしたくなくてサボって、
>空いた時間でゲームしてるだけです。
この後の話と矛盾するやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 01:27▼返信
読解力やべー奴コメントに多いな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 03:50▼返信
ごく一部の例だされてもな
そのノルマすらサボるやつなんていくらでもおるやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 06:37▼返信
この系統の約束を守れない会社の多いこと多いこと
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 22:55▼返信
そもそも子供が勉強したがらない原因も母親じゃねーか
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:50▼返信
昔、『塾師勉ちゃん』というマンガで同じような話があったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 14:40▼返信
今こいつのXを見に行って
あぁただの嘘つき野郎だと思いました
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 00:36▼返信
増やされたから馬鹿らしくなって勉強やめた
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 21:52▼返信
ゲームがやりたくて勉強サボってないってお前がいってるやん

直近のコメント数ランキング

traq