Xより
とある淫夢厨が山に遭難したらしく
この際に、下りるではなく登ったところ
無事生還したという
すっげぇ山奥だからさぁ…だぁれも助けに来ないんだぜ? pic.twitter.com/WZfx1Scrt6
— 車輪 (@chelun911433850) May 2, 2024
生きてる^〜↑帰ってこれたぁ~~↑アッハッハッハッハ
— 車輪 (@chelun911433850) May 2, 2024
山の道間違えて遭難した。
まじで怖かったゾ〜、山で遭難したら登れって言われてるからとりあえず登って、なんとか正規の登山道に戻れてそこから下山できた。 pic.twitter.com/mbrIXAiAMz
足を滑らせながら蜘蛛の巣に顔面突っ込んで登っていって、ようやく登山道に戻れた証の、紅葉じゃない本物の赤テープを見つけた時の高揚はすごかった。自分は下山できる、死なないんだと生の実感をありありと感じた。
— 車輪 (@chelun911433850) May 2, 2024
画像の木の棒は山麓で出会ってから文字通り俺を支えてくれた相棒
名は「虎之助」
斜面の中木に手をついて立って、息も絶え絶え、膝が笑っていて死ぬかもしれないと思っている自分に「すっげぇ山奥だからさぁ…だぁれも助けに来ないんだぜ?」と囁いた拓也を俺は絶対に許さない
— 車輪 (@chelun911433850) May 2, 2024
やっと家帰って汗流せた
— 車輪 (@chelun911433850) May 2, 2024
ただいまナス!
— 車輪 (@chelun911433850) May 2, 2024
登山道に帰ってこれた時、道がコンクリートで舗装された道になった時、民家を見つけた時、自販機を見つけた時、段々と「街」に帰ってこれた実感が湧いてきて何度も遭難ondiskの語録叫んでニヤついた
怖いよ。。
— かえる (@__kaeruGaeru) May 2, 2024
登ったのが懸命な判断。
下ったらGW中の悲しいニュースになってる可能性あったぞ。。
この記事への反応
・沢を下るな、尾根を登れっていう教えを実践して生還した例やね
人は遭難すると街が見える方向に下山したくなる心理が働くけど絶対にそれはやっちゃダメで、下ると引き返せない崖や沢に到達するから生存率は著しく低下するんよね
山を登り続ければかなりの確率で登山道に合流し、生還できる
・昔バカな友達がドライブ中、突然登山しよって言い着いたのが3時くらい。暗くなる前に引き返そうと提案したら大丈夫ひよってる?てな感じで案の定真っ暗になり車の場所もわからなくなって遭難しながらギスギスしながら夜中まで歩いて戻ってこれた時に友達は泣いてお母さんに電話してたの思い出した。
・山で遭難したら”沢を降るな、尾根を目指せ”は鉄則中の鉄則。だけど冷静にならないと心理的に降ってしまう。無事でよかった。
・本当に山は怖いです…
筑波山でも道間違えて、気付いたら崖をよじ登ってて遭難に気付き、登った先が正規のルートで戻れたなんて事ありました…
・遭難時の知識は一つでもあると
生存率を高められますね
たまたま拝見したけど
ご無事で良かったです。
遭難時は登る事を_φ(・_・メモ
・「山で遭難したら登れ」これは山で遭難した時に取る行動としては不適切です
正しいのは「自分の居場所に確信が持てる場所まで戻る」こと
これマジで鉄則です
あと日が落ちてからは無闇に動かないことも大切です
山の事故は自己責任です
自分で自分の身を守りましょう
・正規ルートに戻れた瞬間泣きそうになるやつだ。
人気が一切無い山登ってると急に不安になったりするんだよな(´・ω・`)
・僕も、あ、正規の道からズレてるって気づいてじっとそこで待ってたら人間が見えたから助けてもらった。
後からガイドに聞いたらやっぱ上に登れってよ。皆気をつけような!
GW後半になったけど、これから山に登る予定がある人は多くいると思う
みなさんも気をつけて下さい
みなさんも気をつけて下さい


ほんこれ
50代半ばとかなんだろなぁ…
淫夢厨だからね、仕方ないね
(≧Д≦)
余韻がなさすぎる−1145141919810
プリンは56歳
>正しいのは「自分の居場所に確信が持てる場所まで戻る」こと
自分の居場所に確信が持てる場所まで戻る為に下った結果が崖とか変な所に進んじゃうから登れって話じゃないの?
お前の顔面がな
登る山の周辺も含めて登山道確認しとくべきだし、そもそも紙のマップは必須だからな
まあ遭難するやつはそこまでしないだろうが
これ出来るならそもそも遭難までいってないから
砂防ダムとかにぶち当たってそれ以上下れないパターンもある。
夜はクマなどの野生動物が、水のみに沢にやってくる。
すぐに判断せずに、落ち着いて今後の方針を決めること
バッテリーあれば帰れるよね
山に関しては正解だぞ
登山できる山は頂上に向かえば必ず登山道が整備されてんだから
広い方より狭い方に進んだ方が正規ルートと交わる可能性高い
ちょっと下れば開けるのがわかってる状況で盲目的に上に行くのはただのアホ
そもそも居場所がどこか分かる地点まで移動できるなら遭難って言わないと思う
普通はただ脇に逸れてみましたって言う
そんな機能性重視するなら男物のスーツ着ればいいのに
結局タイトなピチピチスーツ着て体のライン出したいってことなら江口いやん
元来た道を探してるうちに体力消耗するんだよ
体力満タンなら大丈夫だが実際は手負いになるから想像以上に何も出来なくなってパニックになるんだよ遭難者て
なーんもしないのが実は一番生存確率高かったりする
道じゃないところは草木が生い茂っていて一歩先が断崖になってることもよく見えない
川沿いに下っていけば下山できるやろとか安易に下ってると途中で滝になってるとか普通にあるしな
迷ってるってことは戻れねえってことだよ馬鹿
分かれ道も適当に進んでんのか?
大きい段差や崖は無理して渡らなくていい
徒歩れるルートで
GPSで場所は分かっても登山道とか目印が何も表示されないのでどっちに進めば登山道に出るか分からない
とかだと思う
用事が有ったの?
俯瞰で見るだけじゃ道がどうなってるか分かんないよ
崖かもしれん
人二人分以上の幅の登山道ならギリギリ見える気がするけど
たいてい机上の空論を振りかざすwww
これ言うやつ、たいてい山登りなんかしたこと無いんだろな
悔い改めて
山中に川なんてまず無いし、あっても急斜面の沢で登山道からちょっと外れただけの場所とかからは降りる方が危険だと思う
もちろん場所によるだろうけど
はっきりわかんだね
山に登っても危ないだけだからやめとけ
楽しいのに
逆だ逆
Googleは時折人を死地に追い込むんだよ
俺も過去に謎の道に誘導されて日没を迎えたことがある
たまーにキャンプセット担いでキャンプ場まで車で行くくらい。
登山もキャンプもするけどキャンプやるくらいなら登山やらないと絶対損する
それくらい楽しい
デブだったら申し訳ない
つまり悪いのはオマエ
だれもそこは争ってないのに、そんなことをわざわざコメントするようなゴールデンウィークでいいのか?
この話は友人を馬鹿にしているつもりだろうけど、
付いていった自分も愚かもの2号だってことに気づいていないのか
確信が持てる場所まで戻れるなら遭難しないわ
戻れないから遭難なんだよ
行かないが最強
起っ訴
君子危うきに近寄らずよな
ondisk の語録…「これって勲章ですよ」のことですね
まさに勲章物ですよ!
よく観光客登山者で見かけるけど木の棒って折れたら危ないから使わない方がいいのに
普段はハイカー叩くのに淫夢厨だとみんな許すんだね
平時はともかくこういう状況で語録は精神を救うと思うわ
ホモガキやろ
見ていて恥ずかしくなる
アホか
バカがなんか言ってる
実際に真夜中の登山や自動車移動は事故死や転落死に直結しかねない危険な行為だぞ〜
霊場巡りして死ぬ(客死)のはよくある事だった・・今はバス移動である
戻れって書いてるバカは文字が読めないのか?遭難して場所がわからない状況なのにどうやって戻るんだ?
何でも反論して噛み付く逆張りや難癖はしねよ
迷惑だよなChinese
戻れたら遭難って言わんだろ
草生えますよ
おとぎ話かなと思うくらいの飯屋が
野獣はオワコン
これからは
KBTITの時代だぜ!