• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より





関連記事
映画『ハイキュー!!』公開75日間で興収100億円突破!アニメ映画の勢いが止まらないwwww






日本映画で国内興行収入が100億円を超えたのは『ハイキュー』を含め歴史上たった18本しか存在しない訳だけど、うち8本が2020年以降のほんの3~4年でランクインしている現状、ジャンルの偏りはともかく国内映画産業が過去最高レベルで盛り上がっていると言わざるを得ないのが現状だろう。










この記事への反応



でもアニメ以外の邦画は酷いよな

日本のエンタメなんてジャンプとコナンと新海誠に任せとけばええんや的な。

「ジャンルの偏りはともかく」のともかくの部分が一番大事な気がする 最近ランクインのほとんどがアニメと特撮でしょう 国内映画産業の盛り上がりじゃなくて、アニメ・特撮の爛熟期、と解釈すべき事象では 実写の邦画の成長しなさったらないでしょ

理由は2つ。
オタクが増えた。
オタクが何度も見る。


ジャンルに偏りがあるのはもうアニメ映画の方がエンタメ性があり、実写邦画の体たらくとしか言いようがない
アニメ映画しか見ない国民が悪いなどと寝言を言う前に映画館にわざわざ足を運びたくなるような実写映画を作れば良い
アニメ映画の売り上げに助けてもらってる現状で文句を言うべきじゃない


典型的な主語がでかい文章になってるけど、実際はアニメの映画が盛り上がってるだけなんよ。
アニメだけが盛り上がったとしても他の邦画が盛り上がる方向には繋がらないよ。


ここ数年で100億以上行った映画が多いのは、
・インフレで映画料金が10年前と比べて200円上がった
・IMAXや4Dみたいなラージフォーマットが広まった
この2つが大きいのでは?

それはそれとして、映画はオワコンではないと断言できる数字ではある。


特撮・漫画・アニメが牽引しているのに、人間性がなんかおかしいそれ以外の邦画関係者が結構いる印象

映画代が高騰してるのがあるにしても、
洋画いれても鬼滅の一位が異様すぎる…


映画が盛り上がってるというよりは
「皆、同じ映画しか観なくなった」って気がする。
前は数あるアクションやコメディから観たいものを選んでた。
今はSNSでバズってるアニメ映画しか観ない。
口コミで面白さが保証されてるから。
誰も1900円払って、2時間拘束されて、失敗したくないんだ。








アニオタは特典目当てで何回も観るもんな




B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(265件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:30▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:31▼返信
そのくせ無理矢理しょうもない邦画の上映枠を作ってるよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:31▼返信
特撮とアニメ以外はどん底だけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:32▼返信
2024覇権アニメがハイキューとはたまげたなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:32▼返信
マリオのおかげやな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:33▼返信
邦画とかいうお荷物要らんなもう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:33▼返信
ただ自分たちでぶっ壊してきただけだから何も思わない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:34▼返信
映画(全部アニメ)
なお肝心の実写映画は30年以上成長0な模様
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:34▼返信
[衝撃]プリンの正体[絶望]

・40代無職童貞・殺人ハッカーといつも戦っている(脳内設定)・コイキングはもう一人の彼の人格
・お祖母ちゃんと仲が良い・食事は1日2回
・実はニンブタ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:34▼返信
じゃあなんでパラサイトみたいにアカデミー賞取れないですかね邦画
なんで韓国以下なん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:35▼返信
邦画は半日業界初に乗っ取られたから駄目やけどアニメ業界は何としてでも守って欲しい
アニメ業界潰そうと色んな横槍が入ってるが頑張ってほしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:35▼返信
クールジャパン
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:35▼返信
都会だと基本定価で会員やシルバーのみなんやね
こっちだと曜日で男性日、女性日あって1000円で観れるから1日はしごすることある
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:35▼返信
邦画はジャニーズと秋元の学芸会
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:36▼返信
AKB時代に邦楽盛り上がってるなんて言ってる奴いなかったろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:36▼返信
特典グッズゲーですコレ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:36▼返信
売り出したい俳優の長編pvだもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:36▼返信
マリオは日本じゃ無いからな...
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:36▼返信
つい先日TVがつまらな過ぎて高齢者までアニメにハマるって記事あったろ
そういうことだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:37▼返信
ジャンプ、ジブリ、新海、コナンの四天王!
これからの作品が日本の映画を支えてくれています😃
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:37▼返信
洋画の動員もかなり減ってないっけ国内
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:37▼返信
なんかキャラデザが日本人ぽく無くてどちらかと言うと嫌なアニメなんだが人気なんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:37▼返信
邦画はネット工作員の垂れ流す寝言みたいなもんをテーマにしてたりと思想・分断工作強めで誰も見ねぇようになった
それなのにどっからカネ出てるのかアホみたいに作り続けられる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:37▼返信
オタクってなんで同じ映画何度も見るの?配信されてからでいいじゃん
正直キショイよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:37▼返信
>>18
トランスフォーマーや爆走するゴジラも
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:37▼返信
ワンピやハイキューの場違い感。大した話でもないのに
それにコナンも毎年やって毎年100億だから何だかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:38▼返信
>>19
パチ屋で知って見るらしいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:39▼返信
君の名は特典なんかなかったけど何度も見たぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:40▼返信
実写の邦画は芸能事務所との癒着が酷くてな
棒読みアイドルの演技とか見たくねえよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:40▼返信
実写邦画は低予算でもアイデア次第でヒット出せるっていう前例を作ってしまって低予算のものばかりになってその後は低予算作品を乱造してとうとう誰も見なくなった
という印象
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:40▼返信
日本のアカデミー賞とかもはや何も価値もないしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:41▼返信
ガンダムは結局大したことなかったな
やっぱエヴァよエヴァ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:42▼返信
アニメしか無いやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:42▼返信
>>32
なぜかSEEDは女性も観ている
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:42▼返信
ウンコピースはん何十回も特典で釣ってたな、あれもオタクなのか?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:43▼返信
それを見下す邦画関係者
37.投稿日:2024年05月03日 16:43▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:43▼返信
実写邦画映画は長年意識高い系左翼が牛耳ってたから
つまんねーのばっかりになったしね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:43▼返信
バカと子供相手のアニメでたくさん稼いだお金でちゃんとした邦画制作に還元するならめちゃくちゃ正しい姿勢なんだが、そういうことを映画会社はやってるのかねえ。ジャニーズのお遊戯会一辺倒じゃなくなってきそうだから期待したいところだけど、そろそろまともな作品が出てきてほしい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:45▼返信
>>4
深夜帯送りにされたハイキュー!!に映画興業敗北したポケモンと妖怪ウォッチ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:45▼返信
>>24
特典や音響設備などだろ
それと熱がある内に堪能したいとか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:45▼返信
>>37
邦画が全くダメだって話だが、ホルってる?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:46▼返信
俺含めて3人しかいなかったときは開放的だったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:47▼返信
>>39
何でアニメがクソ邦画に還元するギリがあんだよ、アホかよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:47▼返信
>>29
ゾロリの映画に出た生田絵梨花は結構上手かったぞ
あのグループに入るのはアニメアフレコ出来るのが条件なのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:48▼返信
50代の法務局の男性もネタバレされたらキレるくらい夢中になってるしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:48▼返信
なんか邦画貶したいが為に流れ作っているけど洋画や凄いよ凄いよ言っている韓国映画などヒットがなかなか出てない事も含めて考えるべきでは?
映画オタクはそういう所からも目を逸らす
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:48▼返信
※44
アニメがw アニメさんって自分の意志で映画作ってるんですかね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:48▼返信
フェミとかポリコレとか捨てたらええねん。
良いものを作るための邪魔にしかならん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:48▼返信
入場者特典で釣るって時点で既に終わってんなって感じだが鬼滅辺りから「入場者特典第⚪︎⚪︎弾!」みたいな感じで何個も何個も特典付けてループさせるようになったからな・・・
これもう映画の方がおまけで特典がメインだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:49▼返信
アニメに支えられてるジャパン
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:49▼返信
金がないからだろ
バブルの前後に作られた角川映画なんて今のアニメの比じゃないぞ
「二百三高地」みてみ?アニメとか馬鹿らしくなるから
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:49▼返信
>>24
ここでクダ巻いてるお前よりも何度も金落とすキショイオタクの方が上客だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:49▼返信
特典でヲタをつるAKB商法が流行ってるだけじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:49▼返信
アニメの利益はアニメに還元してほしいな
味噌汁屋なんかに回さないでほしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:50▼返信
ネトフリ「幽遊白書にシティーハンター実写化したので見てくれよ!」
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:50▼返信
むしろ南極物語すげーってなった
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:51▼返信
>>48
まあ現に還元なんてしてねえだろな
まんが原作に寄生はしてるが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:51▼返信
>>39
むりむりむりむり
脚本家が無能だから原作改変に付き合わされるスタッフやキャストさんが評価上げられずに誰も得しないオなニで終わる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:51▼返信
なんでアニメで儲けたカネをお遊戯会につぎ込むんだよ
アニメのほうが儲かるんだから更にアニメに投資するだけだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:52▼返信
・理由は2つ。
オタクが増えた。
オタクが何度も見る。


逆だアホ、何度も見るような面白い作品が増えたからオタクが増えたんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:53▼返信
アニメなんか見る奴は犯罪者予備軍じゃなかったのか?
オタクバッシングの頃を知ってるから複雑な気分やわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:53▼返信
東京リベンジャーズやゴールデンカムイと実写の方も漫画原作増えてるしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:53▼返信
ポリコレディズニーはゴールデンウィークでもガラガラらしいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:53▼返信
アニメにしてもなんかノッペリしてて無機質で昔に比べて全然迫力とかないんだよなぁ
「愛、おぼえていますか」みたいな板野サーカスばりばりのド迫力とか、ああ映画館で味わえてサイコー!!
みたいなのじゃなくて、「みんなが見てるから~」みたいなSNSで共感するためだけの映画みたいでなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:53▼返信
オワコンw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:53▼返信
>>61
昔のもおもろいのは多いやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:54▼返信
映画館で流れる映画のCMが不快なの多いんよね。
特にホラー映画のCM流されるとテンションダダ下がりなので、あんま映画館行かなくなった
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:54▼返信
リピート商法してるからAKBのCDが握手券で売れてたのと同じ構図で不健全極まりない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:55▼返信
邦画が在日だらけだからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:55▼返信
邦画はお前ら海外旅行に行きたいだけだろって金の使い方がおかしいのばっかだし
海外編=スケールがでかいとかいうチープな記号を視聴者側がとっくに認識してしまったからどうしようもない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:56▼返信
だったら実写映画もリピートしたくなるような作品作ればいいんじゃない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:56▼返信
ジャニーズガーとか言ってたけど居た方がマシだったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:56▼返信
>>50
そうやって作った記録で競ってるのが何だかなぁなんだよな 特典無し作のランキングも出したらエエのにな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:57▼返信
特典目当てなのに作品のクオリティでいったみたいな空気感出さんでほしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:57▼返信
>>69
ジャニーズは通常版、限定版A、限定版B、通販版とかですね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:57▼返信
特典がーってんなら邦画でもやれよ、ほれ、やってみろwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:58▼返信
人権が無かった時代が信じられんな
マスコミもこぞってアニオタは犯罪者予備軍って決めつけてたもんな
政府も産業と認識すらできずにアニメーターの不遇にも見向きもしないし生かそうともしない無能集団だったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:58▼返信
>>73
何処がマシなの?
性被害者をもっと増やしたかった?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:58▼返信
>>52
テレビ局や広告屋が金にモノいわせて
牛耳るようになってからしょーもない映画
ばっかりになった印象
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:59▼返信
邦画も洋画も見ないしな日本は
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:59▼返信
アニメは独身のキモオタが金だしてくれるから作品に反映できるが、邦画は上が中抜きするだけだし
しょーもないタレントのごり押しと自意識過剰の脚本家の暴走でハチャメチャが押し寄せるだけだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 16:59▼返信
プペル50回観たけど最高でした!😭
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:00▼返信
たまにテレビで「7回見ました」とかインタビューに答えてる奴いるけど
あれなに? 動員数水増しのバイトか何か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:00▼返信
100億円を余裕で稼ぐアニメと10億円稼ぐのにも苦労してる実写邦画って感じか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:00▼返信
>>48
横だけどこれ理解できんのやばない?どこのZ世代ですか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:01▼返信
>>78
アニオタも普通に結婚して家庭持ってるからな

だめ人間と呼ばれてるZ世代も子供を育てる年齢になれば評価が変わるだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:01▼返信
あと、ドラマもそうだが、俳優の芝居が本当にドヘタクソになってて見てらんない
30、40年前の俳優の芝居と比較するのもおこがましいほど、ダイコンばっかりで悲しい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:01▼返信
邦画は広告屋がしゃしゃってくるからツマラン
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:02▼返信
>>65
そのド迫力とやらの板野サーカスと呼ばれるシーンが何秒か知ってるかい?
映画館で味わえてサイコー?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:02▼返信
盛り上がってるって?
終わってるの間違いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:04▼返信
今の日本の邦画は芸能事務所が売り出したい役者を
出すためだけに作ってるからツマランのだよ
アニメは作品をより売りたいがために映画版を作っている
だから面白い
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:04▼返信
モンゴロイドの俳優はブサイク過ぎるからアニメの方がいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:04▼返信
>>90
たとえばの話や
トータルでの臨場感が、昔に比べて今のアニメーションは平坦になっててツマランって言ってる

今のアニメは小綺麗で、スカしてて、単に「洗練されてる」というだけで、中身がないし迫力にも乏しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:04▼返信
>>89
それな、良い映画作ろうじゃなくて、宣伝して流行らしたろって考えだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:05▼返信
ネットフリックのシティーハンターみたいのがポコポコ出てきてくれればね
でもあれも原作漫画か
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:06▼返信
>>93
やはり白人の血を入れた方が良い

ロシアと仲良くしよう
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:07▼返信
>>78
まあ、大体はあの事件と
その後に煽ったビジネスオタクの
宅八郎のせいだな
それにマスコミがのっかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:07▼返信
日本アニメ様に箱を譲れよ実写邦画w
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:08▼返信
>>1
海外ウケばかりして日本市場では微妙って状態になってないのもアニメの強いところよなー
エンタメにおいて日本軽視して爆散するのは情けねえやww
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:08▼返信
続き
なんつーのかな、今のJ-POPをCDのデジタル音源で聴いてるみたいな味気無さが今どきのアニメなんよ
昔のイイアニメってのは、歴史的な名曲をアナログレコードで聴くような味わいで、その違いを言ってんの
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:08▼返信
アニメ→円盤死んで困ってたけど映画だと儲かるわ
配給・映画館→実写死んでるけどアニメにすると客入るわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:08▼返信
>>96
低予算ながらも作品に対する愛があればこその出来だったな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:08▼返信
>>92
おまけに役者の不祥事で台無しになるリスクが大きいしな昨今は
さつ人にまで関与してる奴まで出る始末だ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:10▼返信
時代劇が廃れたのが大きいよ、邦画失墜の遠因と思うわ
ああいう舞台で役者は大時代的な演技を学んできたわけだからな
それがなくなくなったせいで、今はどんな映画をとっても現代的な演技と言い回しw時代考証まるでなしw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:11▼返信
実写のドラマってナースエイドとか作ってる時点で視聴者ナメてるからな
オペ中のオペ室に腕丸出しマスク無し消毒なし
帽子もなしで入って騒ぎまくるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:12▼返信
地上波での放送歴ナシ かつ 恋愛要素ナシ かつ U-NEXTで見れる
これを満たす名作邦画があれば教えて
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:12▼返信
>>24
アフィブログみたいなキモいの極致の人間にそれを言われても
オタクにはノーダメージだと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:12▼返信
>>101
まあ言いたい事はわかるが、昔のアニメも見てるが今のアニメもいいものはいいぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:14▼返信
>>20
ジブリは宮崎駿がいなくなればもう終わりだよ
昨年末にジェネリックジブリだったポノックのラジャーの大爆死が記憶に新しいし
あの作風でも宮崎駿のネームがなければ全くダメなのはよくわかったから
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:14▼返信
>>61
アホか
何度も見るような面白い作品なら特典商法なんてしなくても済むやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:14▼返信
>>77
なんか草
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:14▼返信
>>107
どんな名作でも君の趣味に合わなかったら
たぶん見てもつまらんぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:16▼返信
地味に洋画も見られなくなってきてるよな
90年代~20年代くらいはハリウッド映画が映画館の華だったのに
ポリコレのせいか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:16▼返信
>>105
時代劇の役者なら、アニメのアフレコやらせても
タレント俳優よりはずっと上手いのだろうなとふと思った
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:16▼返信
レベルの低いエンタメに慣れた世代の末路だな
ま、金は儲かるけどいろいろ終わっとるなーって感じ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:17▼返信
ネットで視聴できる環境ができたからだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:17▼返信
>>33
アニメ映画を映画館で観ない人は遅れてます!みたいな感じになるかもな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:18▼返信
キャスティングにゴリ押し無かったら邦画も面白いのあるんだけどな。

ジャニーズや秋元康系列使うなってんじゃなくて、話題性や大人の都合を重視して生まれてるミスキャストをなんとかしろ。

そういう忖度で生まれたカスみたいなキャスティングでゴミみたいな脚本を演るから邦画は流行らねぇんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:18▼返信
>>116
それではレベルの高いエンタメに慣れてそうな世代の
君の趣味の発表をどうぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:19▼返信
>>92
それ、言い換えたらタレントを声優にしたオリジナルアニメ作品は
宮崎駿みたいな金看板がなければなかなか厳しいという話にもなってくるがな
現状、ジブリ系も宮崎駿でなければ結構厳しいし
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:19▼返信
邦画つまんなすぎw消えても誰も気にしない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:20▼返信
>>101
味気ないって言うけど、内部回路で音が変化するデジタル音源もかなりの沼なんやでw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:20▼返信
>>115
実際昔の声優は役者が多かったから上手かった
ガンダムのシャアや波平の人とか
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:20▼返信
>>113
お前がつまらないのは確定
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:21▼返信
100億超えるようになったのは映画料金上がったらって言う人必ずいるけどそれなら邦画実写や洋画含め全作品興行収入最盛期迎えてなきゃおかしいからな
実際のところアニメ以外は10億どころか5億行くかどうかな作品多いし
逆にアニメ映画は一昔前なら5億行かずに終わってたような作品が10億超えたりしてる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:21▼返信
配信全盛の時代にすごいね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:23▼返信
>>116
レベルの低い邦画に慣れたか?みんな見限ったから衰退しただろ?w
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:25▼返信
>>114
それもあるが
ネタ切れだし俳優にも魅力ないし
話もつまらんし
邦画とあんまり変わらん理由じゃないかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:27▼返信
>>116
はちまみたいな、レベルの低いエンタメの典型な場所に来ている時点で
まず自分を見つめ直すべきだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:27▼返信
>>107
新幹線大爆破
まあ地上波でやってんだけどね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:27▼返信
ゴジマイあったのにそんなに邦画を叩くなよ
映画館で見てない奴もプライムで見ようぜ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:28▼返信
邦画はちゃんとオーディションした俳優使うべきだし金も掛けるべき
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:28▼返信
オタクっていうかジャンプは別なんじゃね?マッシュヘアの反社みたいな顔した新入社員も毎週呪術廻戦のネタとか楽しそうに話すし
逆にジャンプ以外のアニメ漫画の話はサッパリだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:29▼返信
>>59
実力ない奴ほど無駄に改変したがって酷いことになるのがよくあるパターンだからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:31▼返信
俳優とかいうオワコン職w
芸人に頭下げてコントでもやっとけやwww
137.ナナシオ投稿日:2024年05月03日 17:31▼返信
>>100
逆にアニメ以外の娯楽が無いって証明なんだけどなコレ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:33▼返信
>>121
ヲタクからしたら別にヘタクソは作品に出なくてかまわない
いくらでも失敗してどうぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:34▼返信
>>131
知らなかったから見るわ
サンクス
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:34▼返信
>>134
昔からジャンプは別枠だったな
学校でも読んでいる人は普通に多かったから
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:35▼返信
芸能界、邦画界、テレビ業界、こいつらはもう在日反社の巣窟だ
再起不能だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:35▼返信
>>134
お前の周囲なんてごく小規模の場所の話をされても困るよ
自分からコナンの話でもしたら良いのでは
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:36▼返信
邦画がダメになったのは
8割くらいフジテレビのせいだと
思い込んでる俺がいる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:36▼返信
>>126
ただし、アニメでも屋根裏のラジャーみたいな大爆死があるから
何でもかんでもうまく行くわけではないな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:36▼返信
今は漫画雑誌を読んでいる人はあまり居ない
漫画の購入サイトを観ているキッズは居る
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:37▼返信
新海誠には頭が上がらない業界だな
ジブリ以外のアニメ群も君の名は。で一般人でもという地盤が出来たのが一番デカい
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:37▼返信
やってる邦画の20本ぐらいゴミ箱に捨ててさSHOGUNクラス一本作ったほうがええんちゃう?
なんちゃって映画マン名乗るならオールクリティクス98の時代劇、海外に作られてるの素人目に見てなにやってんだとしか思わんのやけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:38▼返信
>>132
あれは久しぶりに劇場で見てよかったと
思えた映画だったしBDも購入したわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:38▼返信
映画ガチ勢は苦虫を噛み潰す思いだろうね(^ω^)
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:39▼返信
人気になるのはいいんだけど、擦り寄ってくる芸能人が気持ち悪いんだよな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:40▼返信
映画ガチ勢は映画が好きなだけであって
別に実写作品が好きってわけじゃないぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:41▼返信
>>143
そう思う
高層ビルの窓際に机と椅子を置いて社長室とか
陳腐化を促進させた戦犯
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:42▼返信
>>146
ジブリは宮崎駿の作家性あってこそだから
宮崎駿のネームバリューがないジブリ作品はダメってのがはっきり結果に出て
ジブリの代わりが必要になってきたからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:43▼返信
>>149
芋虫に見えたw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:43▼返信
実写も漫画原作ばっかりやしな
もっと漫画家リスペクトしてええんちゃうの
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:43▼返信
夜にアマプラで映画かドラマ見たいから
お前らがGW中に観て良かった実写作品のタイトル書いてくれや
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:45▼返信
>>156
デビルマン
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:45▼返信
>>76
kpopのランダム特典とかねw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:47▼返信



             ソシャゲが1日で稼ぐ金だな凄いねアニメ(笑)


160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:48▼返信
>>156
名探偵ポワロ
コナンに名前をもじった新キャラとして出して欲しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:49▼返信
値段が上がっただけでは?
販売座席数で比較しないと正確ではない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:50▼返信
ネトフリやディズニープラスの日本ドラマとか見てると邦画のレベルの低さが浮き彫りになるね
予算が圧倒的に足りないんだと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:50▼返信
常時777円とかにならん?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:50▼返信
邦画がお遊戯会のゴミ過ぎる
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:51▼返信



         「Fate/Grand Order」の世界累計収益が1兆円を達成。


166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:52▼返信
値段が高くても面白ければ見るという証左だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:55▼返信
>>159
Fateもアニメが無ければそこまで人気でなかっただろうしね😉
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:55▼返信
お前ら映画が実写がー言うてる割に
もしかしてGWに映画とかドラマほとんど観てないのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:55▼返信
>>156
ウルトラマンギンガS
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:56▼返信
>>1
チー牛とはそんなものです
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 17:57▼返信
>>5
すいません、ニンテンドースイッチー牛とマリオワンダーを下さい
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:04▼返信
今年のコナンも100億突破したみたいだから
19本になったな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:04▼返信
実写とアニメじゃ映像としての労力が違いすぎる

実写はコネ役者がカメラの前で動くだけだが
アニメは一秒何十枚もの絵画を準備するんやぞ
基本的にアニメのほうが製品として高度であり、強く受けて当然なんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:05▼返信
>>167
deen版のfateってそんな人気あったっけ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:06▼返信
ヒットアニメは漫画原作多いし、たまにヒットする邦画もまんが
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:06▼返信
アニメしか理解できない稚拙な層が多いってだけ
みんなが東大に入れるわけじゃ無い
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:08▼返信
このまま邦画がドラマの延長でしかないなら邦画は駄目だ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:09▼返信
>>176
冷笑ダサいからやめたほうがいいよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:10▼返信
>>1
そうなんだー
よかったねー
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:11▼返信
>>137
へーすごいね
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:11▼返信
>>91
映画館のラインナップ見ても、アニメか退屈そうな邦画やハリウッド映画ばかり
昔はどれを見るのか困ったほど豊作だったのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:17▼返信
>>92
アニメの声優さんはアニメに専念させてほしい
一般向けバラエティ番組に上手くないナレーションで出てくると正直きつい
「なんとかのアニメの主役の〜」と言われても一般人は知らないから
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:25▼返信
東映撮影所の人らが、向かいの東映動画の人らを「あいつらは優等生だ。金の持ち逃げをしない!」て言っちゃうくらい、実写映画は狂ってたまんま令和まできてるんやから、しゃーないやん。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:29▼返信
>>142
実際人入って話題になるのジャンプばっかやん
コナンなんて俺も知らんから話題にできんよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:33▼返信
>>156
黒沢清のキュア
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:33▼返信
>最近ランクインのほとんどがアニメと特撮でしょう 国内映画産業の盛り上がりじゃなくて、アニメ・特撮の爛熟期、と解釈すべき事象では 実写の邦画の成長しなさったらないでしょ

特撮は前と変わってなくね??
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:36▼返信
>>162
予算なくてもいい映画なんていくらでもあるから単純に日本独自の据や造り手のレベルの違いじゃないかな・・・大金使っても海外の学生作品よりビジュアルで負けてるのとか普通にあるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:36▼返信
10年前のまどマギなんかは20億で大ヒット扱いだったよな
今冬にやる新作映画も出来が良ければ倍の40億超え位はいきそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:37▼返信
言い方が偉そうで草、何者だよお前
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:47▼返信
実写邦画は中身で勝負より先にすーぐ利権に走るのが良くない
それなりの金額が動くから宣伝屋、芸能事務所、ありとあらゆる薄汚い業界人のオモチャになりがち
ただ実写だろうと映画そのものや作品に対する情熱と愛情が伝わってくる作品は評価されてると思うけどね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:52▼返信
>>188
40年前のガンダムも20億で社会現象だったし
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 18:57▼返信
18作中15作がアニメか
すさまじいな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:01▼返信
邦画って、人が死んだのを大声で泣きわめくだけの映画でしょ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:10▼返信
なおテレビ業界が黒歴史掘り返されまくってスター皆無のオワコンなので実写邦画も殆どが学芸会状態の模様
アニメも別に国から推されてる訳でもないしそのままだとポリフェミ嫌がらせ規制と割れとブラック労働環境に苦しめられてる間に中韓アニメ台頭でいずれ一大産業の座を持ってかれる
米兄さんがまたアニメ復活するかは脱ポリコレ次第、なんならあちらの映画業界はアニメも実写もポリウッドって言う地獄状態やしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:10▼返信
昔はガンダムの映画とか都市部でしかやってなくて遠征したもんだけど
最近は地方の映画館でもしてくれるようになって見やすくなった
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:11▼返信
バカパヨに汚染されるがままにしてきた邦画界隈が悪いんじゃね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:18▼返信
匿名に保障とは?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:19▼返信
でも原作者には100万円ぽっち
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:21▼返信
アニメの稼ぎでクソみたいな邦画が活かされてんのに、自称映画通の邦画好きがアニメを批判するという茶番劇
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:27▼返信
>>184
まあ、最近のジャンプ連載作は一部のヒット作以外話題に全くならないから
それよりはコナンの方がまだ話題にはなるけどな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:27▼返信
>>193
いつのまにかそんなのばっかりに
なってしまったね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:29▼返信
アニメは来場特典がえげつないよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:29▼返信
>>198
好き放題に改変した上でだしな
本当に酷い
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:29▼返信
実写邦画の何がダメって俳優がめちゃくちゃヘタクソばっかりなんだよ
だいたいみんなヘタクソだけどここ数年だとキム◯タクが一番クソ
やつが出る映画は二度と観に行かねえわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:30▼返信
>>88
そもそも、本職の俳優ではないアイドルやタレントがメインになることが多い時点でなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:31▼返信
>>202
テレビCM減らしたからな
その分の宣伝広告費が来場特典に変わった
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:32▼返信
邦画はくそ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:44▼返信
個人的に実写邦画よりもポリコレ汚染の洋画の方が忌避感強いわ
なんならスパイファミリーでジェネリックハリウッド見られるしそりゃ日本じゃアニメ映画の方が猛威を奮うだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:46▼返信
アニメで儲かった>次のアニメにも金をかけよう=大いにわかる
アニメで儲かった>実写もないと番組組めないから大損しない範囲で実写も作ろう=まあわかる
アニメで儲かった>売れる見込みのない実写大作(キムタク信長、リボルバーリリィetc)を作ろう=さっぱりわからない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 19:54▼返信
邦画がやるべき事はネトフリにやられちゃってるからな
内容より金儲けしか考えない日本実写映画界とかもう何しても無理よ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:07▼返信
もともとアニメのほうが面白かったが邦画関係者からすればそんなことはあってはならない
だからアニメ好きな人はオタクと蔑視してアングラな存在にしたかった
犯罪者にこじつけてたのもその一環
まじで悪質な差別主義だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:31▼返信
ネット配信が定着してコンテンツ消費するクセがついたんじゃないかな
TVの延長に違和感がなくなった
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:31▼返信
大根役者と学芸会レベルのアイドルと老害時代遅れ脚本家が邦画の足を引っ張り続けてた
その点でアニメは足引っ張ってた要素がすべて不要だから当然ヒットした
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:32▼返信
寧ろ邦画関係者は反社と深い繋がりがあって映画会社が芸能プロと繋がって俳優の宣伝に一役買ってきてる
薬物で逮捕された俳優や芸能人でも活動再開するから釈放されるのは妙な話だろ?
頭おかしい俳優ファンが早く映画を作ってくれと熱望して警察が押されるんだ
法の支配も何もあったもんじゃない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:33▼返信
邦画はもうだめだよ
下手くそ、多様性枠、個性派気取りなブスを並べてまともな本も書けないからコメディーしか作れない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:36▼返信
芸能界の8割コリアンな感性で作っても日本人には刺さらない
アニメならそれよりはコリアン要素薄いからまだ刺さるものが作れる
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:36▼返信
邦画をありきたりに落とす奴の大半は
アイドル恋愛系とか漫画実写系にしかアンテナが反応してない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:40▼返信
元々ほぼアニメ(ジブリ)で草
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:48▼返信
邦画もあれだけど、洋画も落ちぶれてるよな特にディズニーとか
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:50▼返信
邦画はク○ではない 運○だ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 20:59▼返信
>>211
なお現実は俳優が不祥事おこしまくってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:01▼返信
単純にアニメに比べ実写邦画のレベルが低いだけ
低レベル▶利益出ない▶制作費無▶低レベル
実写映画に関しては韓国の方がマジでマシ
実写邦画マジでつまらん
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:01▼返信
>>206
TVcmなくてもSNSがあるから宣伝には事欠かないんだよなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:04▼返信
>>193
泣きわめくのならデビルマソでも出来るんだよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:05▼返信
邦画は漫画原作に頼ってる時点でどうしようもないだろ
相当なクオリティ出さない限りアニメでいいとなるに決まってる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:06▼返信
アニメで言うと役者は売り出したいアイドル上がりの新人の棒演技ばっかレベルで金をかけない手抜き作画
人材が集まらないので多様な個性が競争して磨かれないとかだろ比べるのが間違ってるレベル
アニメは実写の表現が全部できるけど実写はアニメの嘘を含んだ自由な映像美は出せないし
派手さ規模の大きさ描くのにかかる金と難度が高過ぎて勝負にならないのかもしれない
昔の隆盛が忘れられずにいつまでも見下していたい老害みたいなのも多いんじゃない?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:25▼返信
>>52
アニメも制作費 大して出てないぞ😅
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:32▼返信
いい加減日本で覇権を取ったのは黒澤明じゃなくて手塚治虫だってことを理解すべき
海外じゃ実写の方が受けてたから日本人全体が勘違いしてるけど
海外の連中はシンボルを解する能力が低いだけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 21:41▼返信
風立ちぬに負けるだろう庵野の主人公笑うぜータヒね♡
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:05▼返信
邦画実写を作るならもう一度よく考えて欲しいな。その作品は2000円を払って2時間を使っても見たいと思える作品なのかどうか。いろんな世代がいるんだからどんな作品にも一定の需要はあるだろうさ。でも例えばホラー映画でグロ表現マイルドで怖くない全年齢版なんて作ってどうするの? アクション映画ならもっと壊すセットやCGに金使ってくれよ。製作委員会主導、芸能プロダクションしゅどう
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:07▼返信
邦画実写を作るならもう一度よく考えて欲しいな。その作品は2000円を払って2時間を使っても見たいと思える作品なのかどうか。いろんな世代がいるんだからどんな作品にも一定の需要はあるだろうさ。でも例えばホラー映画でグロ表現マイルドで怖くない全年齢版なんて作ってどうするの? アクション映画ならもっと壊すセットやCGに金使ってくれよ。製作委員会主導、芸能プロダクション主導はやめてくれよ。これじゃ映画会社が主導権を握っていた五社協定の時代の方がよっぽどましだよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:29▼返信
ジブリオワコン悲しい
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:40▼返信
ハイキューってそんなスゴいのに
個人的な印象は黒子のバスケの亜種でどんな話かも作者の名前すらも知らない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:44▼返信
ハイキューについての特集や誰かが語っているところを見たことがないので
一言でいえばこの結果は不気味としか言い様がない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:48▼返信
>>233
黒子よりはマトモなスポーツ漫画だった気がする
バレーだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 22:49▼返信
>>233
あひるの空と間違えてそう
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 23:05▼返信
ハイキューってほぼ腐女子パワーだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 23:08▼返信
こいつらハイキュー、コナンは叩いているくせにアニメって大枠にしたら味方面してんのウケる🤣
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 23:24▼返信
だって邦画が単純につまらないんだもの
昔みたいに選択肢が無くて力のある事務所のアイドル枠を無理やりメインに据えて売れる時代ならいいが、今はホントに色々良い物が簡単に見えるからな
おまけにハリウッドから日本人俳優メインのSHOGUNとかが出てきちまっただろ?
本物の前では日本のくだらないキャスティング邦画なんておままごとだよ
あと無駄な抵抗の声優にアイドル起用するのもやめろ迷惑極まりない
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 23:25▼返信
もう特典でキモオタ釣るだけのしょうもないゴミコンテンツじゃんw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 23:36▼返信
特典商法があるから本当の数じゃなさそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月03日 23:37▼返信
30回目!みたいな自慢をSNSで垂れ流して煽るような時代になったのも関係ありそう
特典全部持ってないと真のオタクとは言えない!みたいな雰囲気とか
ある種オタクはタピオカに群がるのと似ている
イナゴ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:02▼返信
日本アニメは海外人気高いというけど
コナンもハイキューの映画もガラパゴス
日本でも社会現象といより腐女子コンテンツとしての人気で稼いでるだけっていう

要はジャニオタやドル豚オタクが一人で何枚もCD買って売上水増しするみたいな現象が起きてるだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:11▼返信
×アニメだけが儲かってる
〇邦画が酷すぎてみる気がしない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:15▼返信
ネトフリのTPぼん再アニメ化は本当に嬉しい
旧作と違ってリームのコスチュームも原作準拠だし
プルートも良かった
今後も独占配信に期待するぜ!
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:22▼返信
今だに映画業界は邦画の方が上って扱いだよな
いつまで昭和に生きてんだか
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:23▼返信
ドラえもん クレしん プリキュア ポケモン 
ここら辺は入って無いんだな・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:30▼返信
アニメは人気だけど邦画は絶望的に人気ねえな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:35▼返信
インターハイごときで盛り上がれる球技推しはスケールが小さい
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 00:52▼返信
若者の映画館離れとはなんだったのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 01:01▼返信
某邦画監督が言ってた「日常を淡々と描くのが映画や」
まあ、そりゃおもしろくないわな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 02:11▼返信
始まりというかきっかけは大事だな。 鬼滅あってこそだったと思う。 年々アニメなんかの需要というか一般の意識?が少しずつ変わってきたのも数々の作品の影響あれど、これだけ変化をもたらしたのは鬼滅だけだったかな
君の名はもブームはおこしたし、(日本作じゃないが)アナ雪が大ヒットも凄い勢いだった、ワンピースの漫画もかなり売れてたのもTVで取り上げられて、まどマギは深夜アニメでも番組に話題になるほど当時の社会現象はおこした。
でも国民にガラリと変化をもたらしたのは鬼滅からだったね 毎年100億超え出してくるなんて以前は無かったし、『100億超えが基本』なんて印象、君の名後でも聞かなかったけど今はどこでも目にするし言われてる。 そりゃそれぞれの作品は凄かったけど一因ではなく原因(要因)の話なの
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 02:21▼返信
そういえば前に鬼滅の市場規模1兆円とかだった年があったけどその後とか他作品はどんなんだろな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 04:33▼返信
>>2
そうしないとますます邦画がタヒぬ事になるんだけど。せっかくSHOGUNが流行ってきてるんじゃないの?

まぁどうでもええけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 04:55▼返信
んで作ってるやつらにちゃんと金は入ってるの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 04:59▼返信
>>84
一定期間事に配布されるグッズが変わるから、コンプ目当てで見に行ってるやつはいるしなんとも
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 07:24▼返信
もはやアニメやゲームが日本を支配してるんだよなぁ
アニメやゲーム嫌い(笑)
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 08:04▼返信
漫画業界の他業界叩きどうにかならん?シンプルにうざいんだけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 08:26▼返信
>>254
SHOGUNは邦画じゃなくね
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:23▼返信
邦画業界はあっちに支配されてるし…
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:57▼返信
アニオタだけは蔑めよ糞ガイジ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:55▼返信
邦画業界を支配している『おじさんたち』をいれかえろという天の声
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 22:52▼返信
もう邦画は無くなって良い
映画界のお荷物
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:19▼返信
劇場版アニメ自体が広い層で観られるようになったのももちろんあるだろうけど特典釣りで周回させようとしたりimaxや4dxで通常料金+なサービスが台頭してきたのもあると思う
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 10:28▼返信
実写映画はつまらんし芸能人のダイコン演技が酷い
ゴジラマイナス1みたいな良作もあるけど9割がた説教映画
そりゃエンタメ特化のアニメ行くわ

直近のコメント数ランキング

traq