• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【超朗報】能登町全域で断水解消しました!!!!!!!!!!
ご支援ありがとうございます!!!!!




  


この記事への反応


   
お疲れ様でした!
まだまだ大変な状況だと思いますが少しづつ復旧しますように!


安心しました。
まだまだ大変だと思いますが、体調にはお気をつけください。


おめでとうございます!
駆け付けた全国の水道局の皆様もありがとうございます。

  
これ、凄く嬉しいんだけどさ、
東日本大震災の時は被害の大きかった
石巻の日本製紙工場裏の辺りでも
4月入る頃に水出てた事を考えるとホント遅いんだよね。
地理的な悪条件は分かるんだけど、全体的に遅すぎる。


すごい。復旧工事した方々お疲れ様でした。
地形的に難しいところもあったろうに。慰労金払ってあげてほしいわ。
そういうことに使ってくれよ税金。



4ヶ月以上かかってついに!
本当に長かったですね
お疲れ様でした





B0CW5LZ8F1
任天堂(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:21▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:23▼返信
いつもみたいに能動的に使える復興予算通さなかったからな
復旧遅かったのは財務省の意思だよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:25▼返信
ありがとう任天堂
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:25▼返信
アイキャンノット能登半島
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:26▼返信
最重要の優先度としてはガス水道電気、幹線道路だよね
活動家は瓦礫撤去すれば街は復興するらしいけどそんな訳ないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:26▼返信
次回は寺院党に入れるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:28▼返信
遅えーよホセ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:29▼返信
断水解消でも復興の大きな一歩やね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:29▼返信
ひろゆきのおかげやね^^^
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:33▼返信
山本太郎さんが頑張ってくれました
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:34▼返信
うおー
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:37▼返信
>>地理的な悪条件は分かるんだけど、全体的に遅すぎる。

わかってないからこんなバカな事言えるんだよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:38▼返信
最優先は下水の復旧なんだよ
何も考えず上水を先に復旧すると阿鼻叫喚の地獄絵図になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:39▼返信
お疲れ様ですじゃねーよ
遅すぎんだよバカ共がよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:40▼返信
>>5
しかも私有地の瓦礫を国が勝手に片付けられてないって法律があるのに
なんで撤去しないんだとか写真撮って騒いでる無知が多すぎ
被災者はまだ保険業者と被害の査定中だったりするんだよ
それをどうやって撤去するんだって話w
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:41▼返信
ありがとう山本太郎
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:41▼返信
「能登町」で断水解消したのであって「能登半島全域」とは書いてないが??
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:43▼返信
遅すぎて草wwwwwwwwwwwwwwww
増税メガネ無能すぎだろwwwwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:43▼返信
能登かわいいよ能登
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:44▼返信
>>12
何がどうわかってないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:44▼返信
※2
財務省は"能登の復旧・復興「コスト念頭」"とか言ってるしな
いい加減にしろよ財務省
必要なもんはコストとか言ってないでさっさとしろって話
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:44▼返信
能登を見捨てて海外旅行してる岸田
能登のために頑張り続けてる山本太郎

どっちの方が総理大臣に相応しいんだろうね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:44▼返信
県でも市でも断水地域全域でもなく能登町やぞ。一歩一歩前進するのは大事だろうけどお疲れ様みたいな終わった感の空気にはまだ早いぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:46▼返信
どうでもいいネタ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:47▼返信
遅すぎる
石川の行政どうなってんの
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:47▼返信
やっとか
次はがれきの撤去だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:49▼返信
>>22
外交に向かった国の大使館に自爆テロやサリン事件起こす輩が出なければいいが。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:50▼返信
今回やけに文句言うやつ多いな
民度の問題?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:50▼返信
復旧して一番嬉しいのは、インプレゾンビかもしれない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:50▼返信
おっそ
韓国以下じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:51▼返信
能登地震では広範囲に大規模な地盤沈下・隆起が発生しているから特に水道関係は大変だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:52▼返信
のんびりだな~
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:53▼返信
>>28
水は待てないものなんだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:54▼返信
あれだけの被害を4ヶ月で復旧するの凄いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:54▼返信
何が遅すぎだよ
こんな僻地のド田舎に住んでる奴が悪いだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:55▼返信
まだ復旧してなかったのか、そら万博のリソースまわせとか言われますわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:56▼返信
4か月もかけるとか、もう誰も住んでないやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:56▼返信
下水道はズタズタのままなのでトイレも風呂も使えない…
うちは完全復旧は年単位で掛かると説明されたんでここでの生活はもう諦めました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:56▼返信
>>30
韓国は地震がなくても上下水道が整ってないけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:56▼返信
まだ能登町なんよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:56▼返信
>>20
頭大丈夫?
わかってると言ってるからいやわかってないでしょって返してるんだが
馬鹿にも伝わるように言うなら障害の深刻性に対してだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:56▼返信
石川県は金沢市以外は人権ないからね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:57▼返信
これを機に能登は放棄しろよ
何でこんなとこ住んでんだよアホども
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:58▼返信
4ヶ月って早いのか遅いねか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 11:58▼返信
未だ断水の地域の宿や飲食店は終わるなこれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:00▼返信
あれれ~?おかしいぞ〜?
パヨクやれいわの議員や支持者は復興が全く進んでないと言ってたのにな〜?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:01▼返信
断水が解消されても人口減少で再度断水だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:03▼返信
> 東日本大震災の時は被害の大きかった
> 石巻の日本製紙工場裏の辺りでも
> 4月入る頃に水出てた事を考えるとホント遅いんだよね。

一部復旧と完全復旧の違いを全く理解出来てないヤツがいるな
東日本大震災の時の完全復旧(原発避難地域除く)には半年以上かかってるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:07▼返信
>>21
長期的視点で必要かどうかを考えてから言え

益々過疎化する半島の先のインフラを復旧して終わりやないぞ
復旧したらしたで維持コストが発生する

短絡的に考えてる点で政府もお前も大差無い
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:07▼返信
おっそw
地震大国なのになんだこのトロさw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:09▼返信
※49
そうだよな
維持コストかかるから政府から明確なコメントして半島見捨てないとなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:11▼返信
もう半分くらい戻ってこないかもしれんのにご苦労な事だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:12▼返信
全然おめでたい正月じゃなくて可哀想に…
今度は四国だね。。。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:12▼返信
自称リベラルの韓国ネトウヨはもう興味ない感じなんやろな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:16▼返信
>>1
他の国だったらまだ無理だったね
日本の技術力がなせるわざ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:18▼返信
>能登を見捨てて海外旅行してる岸田

外遊って言葉を聞いて遊んでると思ってるヤツ出たよ、国際会議に出席してるよ

>能登のために頑張り続けてる山本太郎

発生直後から一貫して能登の邪魔したり誹謗中傷し続けてる山本太郎
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:19▼返信
長かったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:28▼返信
遅いとか他と比べてとか言ってるヤツは池沼か工作員やろ・・・ヤレヤレ
一時的に幹線道路が寸断されたんだぞ、ほとんどの水道は道路に沿って埋められてるんだぞ、空中を張ってる電気や通信と違って復旧が遅いのは当たり前やろ、道路地下じゃなくたってほぼ埋設か地表に重量物が沿ってたんだから復旧に時間かかるのなんて当たり前やろ、まず道路で給水車で陸送するのが最優先で後回しになるのは当然やろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:32▼返信
丸っと4か月かかったんか
現代人の住むとこちゃうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:42▼返信
遅すぎなんだよ
国土の0.4%で支援も復旧もこのレベル
南海トラフ、首都圏直下くらったらどうなるか危機感ないのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:46▼返信
ようやっとる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:46▼返信
「政府批判がやれなくなるだろ邪魔なことするな」
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:50▼返信
>>22
カレー食った後、なんかした?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 12:52▼返信
どうせ遅いとか言ってんのパヨクのおじいちゃんだろ?
本当に無知で馬鹿なんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:02▼返信
※2
地面の上を工事してから地下工事するのめっちゃ金かかるんよ
地下のインフラ関係を一度にやってから地面の上を工事する方が工期短縮、費用削減なんよ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:07▼返信
遅い遅いって言ってるやつあたおか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:13▼返信
遅すぎる…
日本ってここまで衰退してたのね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:14▼返信
もう過疎化は歯止めがきかないんだから
利便性の高い都市部に引っ越して、地方は田んぼや穀倉地帯にしろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:22▼返信
※67
今回はいつも組んでる復興予算を内閣が組まなかったテストケース
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:23▼返信
未だに遅い遅い言ってるクズが多いよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:31▼返信
はいはい自民党凄い岸田さん凄い
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:35▼返信
人がいないところに水道通して大変だ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:36▼返信
隆起して上下水グチャグチャになってんだから、時間かかって当然だろ
遅いとか言ってるアホは現実を見ろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:38▼返信
限界集落を復旧させても先が見えてる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:43▼返信
みんな頑張ってる。ちなみに知らない人へ、能登町は能登の一部で能登全域と勘違いしないでください。輪島市など断水地域はまだあります
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:47▼返信
さすがにこの速度ではyoutubeとかでよく見る「復旧が早すぎて日本すごい、世界が仰天!?」動画は作れないな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:56▼返信
>>2
予算をけちって予備費を使っているから、審査が必要で復興スピードが遅いんだわ
この事を指摘するマスコミはいない
なぜなら、都心の土地をお安く旧大蔵省から譲り受けているから
買収されているので、財務省の都合の悪い事は報道しない自由が発動する
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:58▼返信
ただ自宅の敷地内の水道管が壊れてた場合は
自腹修繕なのでまだまだ先は長そうやな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 13:59▼返信
能登町だけだろ
珠洲市はまだだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:00▼返信
よかったなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:11▼返信
※79
あんな地中までグネグネなったところなんて一から街を作り直すようなもんやで・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:17▼返信
>>69
即応出来る予備費から4000億・補正予算で追加の7000億の合計1.1兆投入されるけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:20▼返信
Googlemapで見たらマジですごいと思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:24▼返信
もう5月だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:35▼返信
引っ越ししてるんじゃ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:46▼返信
ようやくかよ!
ほんま自民党無能政権あかんわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:51▼返信
各地から水道局の応援ホントお疲れさまでした。

それでも野党は「復旧が遅い日本はもうダメだwwww」って叩くんだろうけどね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:02▼返信
どんだけかかってんだよ・・・日本の技術力も衰退したもんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:18▼返信
断水ネタでマスコミがずっと擦ってただけで
断水終わっても人は戻らないんじゃねーの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:20▼返信
次は「人が居ないのに無駄な水道工事!税金の無駄!」とか言い出しそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:02▼返信
パヨちん発狂
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:04▼返信
4か月もかかってて草
井戸の重要性が増したな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:07▼返信
寒い時に工事なんてやってられねーよな
暖かくなってきたから本気出す
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:53▼返信
待遇が悪すぎてそういう現場作業員が人不足なんじゃね?改善せなこういうところで代償を払うんだと思うわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:02▼返信
>>22
能登地震は日本の問題の一部。国内外のあらゆることに注力するのが総理。
目立つことだけに一生懸命になるのは国の代表に向かないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:07▼返信
国は一兆円を超える予算を確保してるのに実際に使われている
復興費は7830億円だしもっとつぎ込めば良いだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:24▼返信
政権交代
政権交代
政権交代
政権交代
政権交代
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:54▼返信
大阪万博に重機も人材も取られてるし
ボランティアすら大阪に行ってる

完全に大阪が妨害してるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:57▼返信
仮復旧を急いだんで耐震化水道が間に合ってない場所も多いからな
耐震化水道ってのは連結式の水道管で折れにくいとされるが作るのが大変で製造に時間が掛かる
仮復旧を急いだお陰で震災で焼け落ちた能登朝市の仮設復旧がゴールデンウィークに間に合ったんよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:43▼返信
岸田「よし次はここに移民だ!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:52▼返信
※5
順番はよくわからないけど活動家のお馬鹿さんたちは
瓦礫を派手に片付けてるような作業しか想像できないんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:53▼返信
>>46
解体とか進んでないし復興なんて始まってもいないだろ
アホですか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:55▼返信
>>56
一方的な見方しかできない可哀想な人
どっちもどっちだと思うが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:55▼返信
※102
今作業してる人たちは何なんだよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:07▼返信
基本日本の工事業者って遅いよな
速攻で直せるのは有能な一部だけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:56▼返信
>>105
手抜き工事がお好みのドMですかw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 22:44▼返信
れいわ境界勢、完全敗北
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:08▼返信
海外の反応
ドイツ「日本はすごいわ、こんなに早く復旧するなんて…うちの田舎だとナチスドイツに破壊された橋がそのままなのよ」
アメリカ「ファッキンフロリダ州なんて建国前に水道がタイフーンに破壊されてから未だに復旧してないの」
中国「2000年前に項羽が破壊した井戸、未だに壊れたままだからな」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:46▼返信
※96
財務省「コスト念頭」
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:37▼返信
遅い遅いって文句しかいわない連中ってなんなん。
こいつらはそんだけ他人に偉そうにできるほど仕事はやいスーパーエリートなんか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:38▼返信
>>98
こういうアホって救いようないよな。
能登を維新つぶしに使うな害悪が。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:39▼返信
>>88
お前の仕事ぶりよりスピーディーだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:40▼返信
>>86
復興して悔しいのぉ、悔しいのぉ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:41▼返信
能登で政府や自治体叩きしてるやつ漏れなくイギオロギーに被災地利用してる糞しかいなんだよな。

直近のコメント数ランキング

traq