• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





東京チカラめしや金の蔵など

一発当てるも長続きしないこの会社







次は水産業みたいです



sssss









この記事への反応



自社船団の魚とかいいですね。近くにあれば行ってみたいです

昔、話題になった時にチカラめし
わざわざ遠出して食べに行った


競合が多くて苦戦したのにまた競合が多いとこに・・・
店舗少なければいけるのかなぁ・・・


東京チカラめしで唯一残ってる店舗がフランチャイズの大阪店だけだけど、フランチャイズ契約してる人も本当に最後まで付き合ってるのが凄い

飲食店店長から漁船に乗れ言われて乗るのも凄いな

社員が辞めなかったのが凄い

株価やば下がりしてると思たらこんなことあったとは

アカマル屋は好きだからこっちで盛り返してまた全国に店展開してほしい

特に「東京」チカラめしなのに、残った店舗が大阪のみと言う笑えない話




毎回発想とサービスは結構いいんだよなぁ

今回はどうなるかね


B0CW5LZ8F1
任天堂(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B09923SLTK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-09-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(40件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:34▼返信
経営の才能がないのでは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:35▼返信
店が増えたときにご飯が不味くなるとか丼物としては致命的な事してるからなまた店が増えたときに維持できるのかが疑問
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:37▼返信
何や産業事業のレベルファイブか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:38▼返信
ついてくる人間がいるのは強い
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:47▼返信
コロナでやられた感は強いよな
運が悪いだけで才能はあるんだろうよ
失敗したら習近平を怨んでおけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:48▼返信
金の蔵もうないのか
大学生の時よく行ってたわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:59▼返信
不漁だと共倒れのリスクあるんよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:12▼返信
食べたい人の近くに店を作ろう!の精神が毎回仇になっている感じ
評判になった時点でのクオリティは高いのだから
そのまま動かず客に来てもらうように考えれば良いのに…
その人柄だからこそ周りが去らないのだとも思うし経営って難しな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:25▼返信
軌道に乗ってもコストカットでクソ化するんだから諦めろよ
飲食やる才能無いって
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:27▼返信
いつも最初だけはいいんだよ、最初だけは・・・
その後どんどんロクでもない経営になっていく・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:31▼返信
どうせ長続きしない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:32▼返信
自転車操業の起源は韓国
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:36▼返信
獲った魚をチカラめしの新メニューにしろよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:40▼返信
社員が優秀だけど
その分トップ数名がダメにするタイプかw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:00▼返信
名古屋の店長が静岡で漁師になる配置換えエグい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:00▼返信
外食産業の雄のトリドールも 丸亀製麺の前に焼き鳥屋で失敗してる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:04▼返信
今から水産とかレッドオーシャンすぎだろ
インバウンド客を取り込めるって算段なのかねえ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:07▼返信
水産は利権の塊だから切り込むのはなかなか難しいと思うけどなあ
人手不足だから現地に飛び込んで一から開拓するのはアリっちゃアリなのかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:11▼返信
話題力というか、生命力というか、執念が凄い。
普通なら諦めてるところなのに。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:13▼返信
既存のものを一工夫して新しく見せるのが上手いんだよなぁ。
焼き牛丼なんて焼いただけだし、今更水産始めるのもね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:52▼返信
ド根性がある会社やなw
ようここまで何度も立ち上がるw
この諦めの悪さは見習うべき点だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:19▼返信
品質を犠牲にして伸びたチカラめしと金の蔵と真逆行くバイタリティーは凄いな
起業して一度でも成功するやつはやっぱどこかネジが外れてる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:22▼返信
むしろそれぞれの業態が長く続かない、だんだんと客が減る理由を深掘りしたほうがいい企業ではある
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:23▼返信
なんか話題になってるから食いに行くけど2度目食いたくなるようなものではないってことなんだわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:40▼返信
大阪のチカラめし食いに行ったけど食うものがもったいないくらい水が不味かったなぁ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:42▼返信
>>1
YouTubeで見たけどコロナで居酒屋毎月5億円減っていくから大量閉店しかなかったらしいね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:44▼返信
チカラめしか
都内で何回か食べたけど外国人の作り方によって差が大きいよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 09:05▼返信
急拡大しては失敗してを繰り返してる
発想は良くても継続する力に何か重大な欠陥があるのでは
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:02▼返信
チカラめしが出始めのころに出先で数回食ったことある程度だったが味良かった記憶あるわ
いつのまにか無くなってたんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:03▼返信
店長から漁業って
倒産スレスレブラック企業ではあるんだろうけど
社員食わして自分も生きようとする気概を感じるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:04▼返信
起死回生も何も一度流行ったら廃れる前に店を畳んでの繰り返しを計画的にやってる会社じゃなかったっけ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:09▼返信
なんか「みず」産業って読んでしまった
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:10▼返信
ステマ飯ってまだ生き残ってたんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:15▼返信
多分マニュアル化が下手くそなんだよなこの会社
マジで最初の1号店とチェーンの差がひどい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:36▼返信
出だしは毎回好調なんだけどね
外国人労働者雇ってから店が荒れる
んで廃れて倒産よな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:59▼返信
チカラ飯の焼き牛丼、昔一回だけ食った事あるが、出てくるのはおせーし
油ギトギト米ベチョベチョ肉もまずいし、二度と来るかと思ったね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:05▼返信
まぁ・・能登震災でも明らかになったんだけど地方の漁港は資源枯渇で寂れきってるんで
従来の漁業者は次々と見切りをつけて廃業して近海漁業は死に瀕してるから新規参入があるのはありがたいよ
頑張って
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:22▼返信
>>26
レモン水がデフォで飯進まんかったな〜
蕎麦屋と中華屋で水不味いのも致命症な感じある
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 13:21▼返信
>>27
漁獲した魚を自社居酒屋で出すって、それ地方の海鮮居酒屋とやってる事同じじゃん

直近のコメント数ランキング

traq