• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ステーキ店の倒産、過去最多 円安で苦境 米国産、5年で価格1.4倍に サラダ野菜の高値も響く

1714825514845


記事によると



帝国データバンクは、「ステーキ店」の倒産発生状況について調査・分析を行った。





43465-859-fd7e6e9444455aefabbc16


2023年度に判明したステーキ店の倒産は10件で、前年度の5倍にのぼり、2010年度以降で初めて2桁となり過去最多を更新した。

ステーキ店の倒産が増加した背景には、円安の影響などで輸入牛肉の仕入れ価格が急上昇するなど、経営環境の急激な悪化が挙げられる。財務省の貿易統計によると、ステーキ店などで使用が多いサーロインなどの米国産牛肉(ロイン)価格は、2023年度平均で100グラムあたり200円を超え5年間で1.4倍に、米国産より安価な豪州産も5年間で1.3倍と急上昇した。米国産では、ウクライナ紛争や干ばつなど異常気象の影響で飼料となる穀物や乾牧草の高騰により生産コストが急騰した。



43465-859-7c1a04f00760c3308ff129


加えて国内流通では、1年間で20円近く進んだ円安で膨らんだ輸入コスト、輸送費の上昇も上乗せされる。セットメニューで提供されるサラダでも、ニンジンなどは平年比で一時9割高となるなど、生鮮野菜が高値で推移している。ただ、ステーキ価格は他の外食メニューに比べ割高で、客離れの懸念から値上げが容易でない店舗も多い。そのため、低価格を売りとしたステーキ店や小規模店では急激な仕入れ価格の上昇ペースに耐えられないケースも少なくない。

以下、全文を読む









この記事への反応



庶民がステーキを食べられる時代はおしまい。

そもそも論として焼肉屋とかステーキ屋とか乱立したのは、円高で米国や豪州の牛肉が格安で手に入って利幅が大きかったからで、円安になれば利幅は薄くなるわ高くなって客足は遠のくわで、そりゃなくなるって。

安い輸入品に頼ってきたつけを、一気に支払わされてる…。

もうだいぶ前から混ぜ物いっぱいハンバーグとチキンに活路を見出そうとしてる雰囲気ですが、最近それすら限界な雰囲気ですね
ロイヤルホストの450gサーロインが6000円近くするからなあ
何年か前までは2000円台だったのに


この前ステーキ食いたくて近所のステーキ屋に行ったんだけど潰れてた。
いきなり不景気やね。


食パン屋さん、唐揚げ屋さんもガンガン潰れてるしね

これからこういう店増えていくよなぁ。国はマジで何を考えているのか

国産応援しよ

でもさ、これも別に最近のことじゃないよね

バブル崩壊したからずっと不景気


昔みたいに、日本人はめったに牛肉を食べられなくなるでしょうね











輸入品依存の商売はもう限界かもしれない



B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9














コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:31▼返信
山本太郎を総理に
自民党議員を刑務所に
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:31▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:31▼返信
牛肉が食えないならコオロギを食えばいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:31▼返信
>>1ハッカーバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:32▼返信
いきなり不景気
うまいな。ステーキだけに
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:33▼返信
岸田「増税で懐潤ったな、よし!党の友達連れて世界一周旅行行ったろwwwww」
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:33▼返信
円安のぶん関税を安くするべき
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:34▼返信
>>6
そんなしょうもない煽りしかできないから万年野党なんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:34▼返信
>>1
普段矢面に経ってる政治家共より各自治体の長の方が有能
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:34▼返信
>国はマジで何を考えているのか
いちいちこんなのに補償してたらキリねぇわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:35▼返信
むしろまだあったんか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:35▼返信
食料自給率が低く世界最弱のケツ拭く紙にもならないジンバブエ〜ン😭じゃ何も買えないからなぁ
日本人は餓死するしかないね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:35▼返信
>>4
円安はヤバい。今やるべきことは鎖国。日本の不動産が全部格安で買われてあとで円高になってももうどうにもならなくなる。
輸入頼りの産業は全部切り捨てて鎖国した方がいい。少なくとも不動産を外人に売るのだけは取り返しがつかないからやめろ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:38▼返信
たった10店の倒産で日本経済を語られてもwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:38▼返信
>>5
寒すぎるんだけど?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:38▼返信
【悲報】ステーキ店の倒産、過去最多! 円安で倍増した輸入牛肉の仕入れ価格が響いて
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:39▼返信
>>5
バイトはこれが面白いつもりだったのねwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:39▼返信
>>5
自画自賛滑稽www
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:40▼返信
不景気なのはいきなりじゃないので
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:40▼返信
もしかして:はちまで見た
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:40▼返信
食パン屋や唐揚げ屋はただのブームだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:40▼返信
>>5
バイトはむせび泣いてろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:40▼返信
国産牛食べればええねん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:41▼返信
和牛が一寸安く感じれるレベル
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:41▼返信
朝鮮運営サイトで見た
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:41▼返信
ん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:42▼返信
はちまで見たけど

どうしても「いきなり不景気」って言いたかったんだろうな無能は
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:42▼返信
ドル円が30年前に戻ったら生活レベルも30年前に戻りました
牛肉とオレンジが食えない国ジャパン
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:42▼返信
いきなり不景気はXでロゴみたぞ
そしてはちまでみた
資料が違うけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:42▼返信
ありがとう自民党
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:43▼返信
ステーキとか何年も食ってねえよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:43▼返信
いきなりとか言ってるけど 中身ペッパーランチだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:43▼返信
はちまで見た記事なので、むせび泣くしかない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:43▼返信
いきなり銀シャリ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:43▼返信
>食パン屋さん、唐揚げ屋さんもガンガン潰れてるしね

この2つはもうガンガン潰れる段階なんてとうに過ぎてるだろ
なんでここまでアンテナ低いんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:44▼返信
西友で特売半額のアンガス牛買って来て自分で焼け
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:44▼返信
コロナ給付金もなくなっていよいよ ゾンビ飲食の大量死時代
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:44▼返信
リーズナブルなステーキすら食えねーのかよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:44▼返信
前からそうだけど
自分ん家で分厚いステーキを宮のタレ使って焼いた方が美味い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:45▼返信
はち見
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:46▼返信
円安煽りしたいからってまた同じ記事かよ
もう円安モンスターになってんじゃんはちま
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:46▼返信
>2023年度に判明したステーキ店の倒産は10件で、前年度の5倍にのぼり、2010年度以降で初めて2桁となり過去最多を更新した。

10件とかくっそどうでもよくね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:46▼返信
そろそろコーヒーが不作でもないのに不作になる予感
円安で買えないんだけど、買えないとは言えないから不作アピール
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:46▼返信
もう終わりやね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:47▼返信
ステーキってうまいか?w
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:47▼返信
嫌ならやるな!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:49▼返信
10件とか誤差の範囲やんけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:50▼返信
スーパーでも1ドル120円のとき100g390円だった牛ロースステーキ肉が
今は100g590円になってるからなあ、ステーキ店はおろか自分でも買わなくなった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:50▼返信
そもそもだけど、店でステーキ食べて何の意味があんの?
ブランド牛取り扱いの精肉店でランク高い肉を買って家で焼くほうが安くて美味しいじゃん
家庭用コンロでもフル火力にしてステーキ用の鉄板で焼けばちゃんと焼ける
スーパーに並んでるパッケージされてる肉じゃなくてショーケースに並んでる肉は本当にいい肉だしな
そんでタレなんてほとんどの店は業務用で店内で野菜やフルーツを赤ワインで煮込んで〜なんてやってないから、店売りの一本500円以上のちょっとお高いタレを買えばいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:50▼返信
最多倒産数2件更新とかしょぼすぎんだろ
もっと倒産してそうな業種とかあるんじゃねーの
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:50▼返信
>>44
お前のしょうもない人生が?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:50▼返信
和牛使え
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:50▼返信
焼肉屋は沢山あるのに?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:51▼返信
いやたった10件で記事にすんなよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:51▼返信
輸入牛肉云々だったら、ハンバーガーも危ないですね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:52▼返信
逆だろ
たった10件で記事にする意味を考えろや
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:52▼返信
国産も飼料は外国産で更に輸送も外国産の燃料がいるからこれを解決しないとマジで日本人は何も食べられなくなるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:52▼返信
輸入牛肉なんて牛丼くらいしかくわねーよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:52▼返信
牛丼チェーンもストックしてる分終わったら大幅値上げになると思うわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:54▼返信
牛丼チェーンは豚丼やればいいだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:54▼返信
いきなり脱糞
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:55▼返信
>>42
ステーキ店はチェーン店が少なく個人経営が多く
この倒産情報は1000万円以上の債務不履行が出た倒産情報でそもそも個人経営は乗りにくい

数十年調査してて人口減ってる中で最多更新というのは統計的に大いに意味がある
「好景気倒産」と言ってな、好景気と思われてたのがいきなり高額負債の倒産につながる
そういうケースが増えてる証拠
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:55▼返信
さっき見たな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:56▼返信
8件から10件とか誤差やろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:56▼返信
>>3
コオロギ粉末を練り固めてステーキとして提供するのはどうだろう?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:57▼返信
円高で外国肉安く仕入れて高く売ってたんだから円安来たら即死するのはそりゃあそうなる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:58▼返信
そもそもステーキ1本で勝負しようとする魂胆が甘すぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:58▼返信
和牛使った方が安いんじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:01▼返信
>>68
せっかく輸入モノより高級ってブランド意識を醸成したのに、わざわざ安売りするわけないわな
輸入モノが値上がればその分利ザヤを増やすだけで、それで国内に売れなきゃ海外に売ればいいだけだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:01▼返信
そらゃアメリカは死ぬほどインフレしてもやし一袋500円とかなのに米国産使ってたら潰れるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:01▼返信
>バブル崩壊したからずっと不景気
こいつはいったい何を見てるんだ?
バブル崩壊以後上がり下がりあるが基本的には右肩上がりなのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:04▼返信
ステーキ屋で100g2000円、200g4000円とか見て岩感を感じないの?
これだけ値段が上がったところでアメリカ産だし肉のランクが上がってるわけじゃないし
はっきり言うけどこれもう精肉店で松坂牛とか近江牛とか本当にランク高い肉を買って食べたほうが安いからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:04▼返信
👓「お前ら肉も食えないのかよw」
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:08▼返信
円安前からステーキガストは減ってた印象。肉が獣臭くて美味しくなかったから一回行っただけだが。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:09▼返信
コロナのときガッポリ儲けてたやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:09▼返信
家で焼くのが一番旨いからな
3000円も出したらすげえ肉が食えるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:10▼返信
結構前だけど開店前に潰れた店があったけどな
建物だけ建てたんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:10▼返信
都内でもまだ安いステーキ店もあるけどな
紅屋とかすてーき亭とかは200g台で1000円前半までで食べれる
肉は薄かったり硬かったりするけどね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:11▼返信
100g当たり200円を超えたとか、そもそも店売り100gいくらで売ってんですかって話よ、ぼったくりまくってるだけやんけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:11▼返信
>>1
いきなり不景気とかやしろあずきの嘘松並みにくっそ詰まらん事やってないで重複確認くらいやれ無能

>2024.5.4 14:00
>【悲報】ステーキ店の倒産、過去最多! 円安で倍増した輸入牛肉の仕入れ価格が響いて
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:12▼返信
牛が高いなら豚食えばいいじゃない 豚は残飯で育てられるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:13▼返信
黒毛和牛の舐めた商法やめてくんねえかな。等級も分かんねえし、半額詐欺するし
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:13▼返信
ステーキ店に行ってもハンバーグ食う
それでサラダバーだな
ステーキは高すぎるし
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:15▼返信
>>81
残飯を輸送するのは自動車なんだよね、で自動車は石油で動くんだよね
で、石油はドルでしか買えないんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:18▼返信
牛肉、しばらく食べてないなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:20▼返信

値上げできないなら値段そのままでサイズを小さくすれば良いんだよw

87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:26▼返信
>>86
白い脂の部分の割合を増やして「かさ増し」して出すってのはどうだろうか?www
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:31▼返信
でも、おまえら言うほどステーキ食う?
自分は年に1,2回あるかないかなんだが…そんな食いたいと思わんし。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:31▼返信
すき焼きという最強の牛肉の食べ方を知ってる日本人に対して
ステーキはぼったくり過ぎ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:33▼返信
>>45
うまいぞ?

普通の牛肉ならw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:35▼返信
すっぱい葡萄www
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:38▼返信
ポークジンジャーのほうが美味い
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:42▼返信
>>88
な、こういう風に抗えない現実に精神論で対抗する空気が始まるんだよ
牛肉なんて食えなくていいじゃないか!昔は食べてなかった!ってな
いよいよだぜ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:45▼返信
飲食はどんどん潰れていくだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 01:58▼返信
ブームに乗って湧いてたのが淘汰されただけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:04▼返信
>>3
コオロギは25-30℃で飼育しないといけないから日本では暖房コスト高となって国産マンゴーのような高級食材なんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:10▼返信
そもそもだけど今までが飽食もいいところで飲食店が無駄に多すぎたんだよ
コンビニなんかも過剰に多すぎで、都市部なんてコンビニ出て隣の建物がコンビニだったというアホなことが普通だし、地方のロードサイドですらコンビニの隣に普通の店があってその隣がコンビニとかよく見かけるからな
日本は一次産業二次産業従事者になる人間が極端に少なくて、ビルに入って机の前でPCをカタカタするかサービス業ばかりに行ってるからな
もちろん後者の人間も必要なのは間違いないが、国家運営として明らかに生産性が無さすぎるから過剰な人員は無駄でしかない
輸出で利益を得てここまで成長してきたのは戦後多くの家電・工業製品を作ってきたからであって、今日本の製造業は「日本で使うもので海外で作ったら輸送費で高くなるもの」という単価の低い日用品ばかりだから円安になればもはや損でしかない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:17▼返信
>>1
そうやってプロパガンダに必死なうちは永久に無理
そもそもネガキャンとかアメリカじゃタブーだしな
もっといい対案出しゃいいだけなんだから。
それができないって事はなんにも考えてないと取られる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:24▼返信
みんな高い金出してまで食いたくないってことでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:37▼返信
10件で最多ってそれ有意差出ないだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:43▼返信
やはり国産牛肉が安価で出回るほうが国にとってはプラスなんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 02:54▼返信
衰退円安民族は牛肉など食わずに米国や韓国などの先進同盟国のためにコオロギ食って働け
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:00▼返信
牛丼もヤバいって言われてんだよな
値上げ必至だって
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:01▼返信
いきなり倒産 やっぱり倒産
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:02▼返信
>>102
せめて肉より安くなってから言ってくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:04▼返信
>>105
牛肉100g300円
コオロギ100g1500円
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:10▼返信
激安ステーキならASSASSIN VS NINJA
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:23▼返信
輸入肉の格安店は苦戦、和牛の高級店はバブル状態
メディアが「不景気です」って言ったら
ハイ不景気ですって信じる白痴からそろそろ卒業しなきゃ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:25▼返信
外食は二年連続で伸びてて好調やで
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:57▼返信
10って数字多いの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:10▼返信
この数字じゃ誤差の影響が大きすぎてなんとも言えんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:24▼返信
文句は岸田宛にお願いします
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:33▼返信
>>5
俺は割と好きだよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 04:52▼返信
近所の店今でも200グラムのセットで2000円だけどどこ産なんやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:14▼返信
山本太郎を刑務所に
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:14▼返信
ウーバー使うようになってからステーキは要らんになった
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:39▼返信
狂牛病の次はドル高か
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 05:54▼返信
岸田「日本の未来に明るい兆候が出てきました♪」
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 06:35▼返信
記事上げる前に検索くらいしなよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 07:26▼返信
※93
「ぜいたくは敵だ」「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:30▼返信
コロナ前から1.5倍くらいの値段になってるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:48▼返信
何回同じ記事出してるのよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 08:53▼返信
いきなりではなく、やっぱり不景気だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 10:03▼返信
コスパステーキは円高ありきのビジネスモデルだから
こんなに円安悪化したらそりゃ崩壊するわな

和牛なら安く買えるかといえば畜産業も物価高騰によるコスト増で値上げしまくってるし
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:44▼返信
これからどんどん増えるだろうね
値段を高くするのは仕方ないが、客足遠いて潰れても文句言えないしな
虻蜂取らずですわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 13:10▼返信
この結果には岸田もニコニコ笑顔だろう。
自分達に贅沢するなと騒ぐ連中がステーキなどとけしからん!って感じで。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 15:11▼返信
※1
中国の属国にするのか
言論の自由はないからはちまも当然なくなる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 16:10▼返信
またお気持ち長文くるぞw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 15:24▼返信
これはどうでもいい
そんなことより高価格での買い取りを前提にした産地ブランド産業全体がヤバイのが問題
薄利多売を捨てて高付加価値にすればするほど景気に左右されるのにわざわざ逆行しちゃったしなあ

直近のコメント数ランキング

traq