ステーキ店の倒産、過去最多 円安で苦境 米国産、5年で価格1.4倍に サラダ野菜の高値も響く
記事によると
帝国データバンクは、「ステーキ店」の倒産発生状況について調査・分析を行った。
略
2023年度に判明したステーキ店の倒産は10件で、前年度の5倍にのぼり、2010年度以降で初めて2桁となり過去最多を更新した。
ステーキ店の倒産が増加した背景には、円安の影響などで輸入牛肉の仕入れ価格が急上昇するなど、経営環境の急激な悪化が挙げられる。財務省の貿易統計によると、ステーキ店などで使用が多いサーロインなどの米国産牛肉(ロイン)価格は、2023年度平均で100グラムあたり200円を超え5年間で1.4倍に、米国産より安価な豪州産も5年間で1.3倍と急上昇した。米国産では、ウクライナ紛争や干ばつなど異常気象の影響で飼料となる穀物や乾牧草の高騰により生産コストが急騰した。
加えて国内流通では、1年間で20円近く進んだ円安で膨らんだ輸入コスト、輸送費の上昇も上乗せされる。セットメニューで提供されるサラダでも、ニンジンなどは平年比で一時9割高となるなど、生鮮野菜が高値で推移している。ただ、ステーキ価格は他の外食メニューに比べ割高で、客離れの懸念から値上げが容易でない店舗も多い。そのため、低価格を売りとしたステーキ店や小規模店では急激な仕入れ価格の上昇ペースに耐えられないケースも少なくない。
以下、全文を読む
https://t.co/YnfsXKN5sj pic.twitter.com/22Jx4IpnpJ
— 邪-ヨコシマ-、 (@l1lll1lllll1l1) May 4, 2024
この記事への反応
・庶民がステーキを食べられる時代はおしまい。
・そもそも論として焼肉屋とかステーキ屋とか乱立したのは、円高で米国や豪州の牛肉が格安で手に入って利幅が大きかったからで、円安になれば利幅は薄くなるわ高くなって客足は遠のくわで、そりゃなくなるって。
・安い輸入品に頼ってきたつけを、一気に支払わされてる…。
・もうだいぶ前から混ぜ物いっぱいハンバーグとチキンに活路を見出そうとしてる雰囲気ですが、最近それすら限界な雰囲気ですね
ロイヤルホストの450gサーロインが6000円近くするからなあ
何年か前までは2000円台だったのに
・この前ステーキ食いたくて近所のステーキ屋に行ったんだけど潰れてた。
いきなり不景気やね。
・食パン屋さん、唐揚げ屋さんもガンガン潰れてるしね
・これからこういう店増えていくよなぁ。国はマジで何を考えているのか
・国産応援しよ
・でもさ、これも別に最近のことじゃないよね
バブル崩壊したからずっと不景気
・昔みたいに、日本人はめったに牛肉を食べられなくなるでしょうね
輸入品依存の商売はもう限界かもしれない


自民党議員を刑務所に
うまいな。ステーキだけに
そんなしょうもない煽りしかできないから万年野党なんだよ
普段矢面に経ってる政治家共より各自治体の長の方が有能
いちいちこんなのに補償してたらキリねぇわ
日本人は餓死するしかないね
円安はヤバい。今やるべきことは鎖国。日本の不動産が全部格安で買われてあとで円高になってももうどうにもならなくなる。
輸入頼りの産業は全部切り捨てて鎖国した方がいい。少なくとも不動産を外人に売るのだけは取り返しがつかないからやめろ。
寒すぎるんだけど?
バイトはこれが面白いつもりだったのねwww
自画自賛滑稽www
バイトはむせび泣いてろ
どうしても「いきなり不景気」って言いたかったんだろうな無能は
牛肉とオレンジが食えない国ジャパン
そしてはちまでみた
資料が違うけど
この2つはもうガンガン潰れる段階なんてとうに過ぎてるだろ
なんでここまでアンテナ低いんだよ
自分ん家で分厚いステーキを宮のタレ使って焼いた方が美味い
もう円安モンスターになってんじゃんはちま
10件とかくっそどうでもよくね
円安で買えないんだけど、買えないとは言えないから不作アピール
今は100g590円になってるからなあ、ステーキ店はおろか自分でも買わなくなった
ブランド牛取り扱いの精肉店でランク高い肉を買って家で焼くほうが安くて美味しいじゃん
家庭用コンロでもフル火力にしてステーキ用の鉄板で焼けばちゃんと焼ける
スーパーに並んでるパッケージされてる肉じゃなくてショーケースに並んでる肉は本当にいい肉だしな
そんでタレなんてほとんどの店は業務用で店内で野菜やフルーツを赤ワインで煮込んで〜なんてやってないから、店売りの一本500円以上のちょっとお高いタレを買えばいい
もっと倒産してそうな業種とかあるんじゃねーの
お前のしょうもない人生が?
たった10件で記事にする意味を考えろや
ステーキ店はチェーン店が少なく個人経営が多く
この倒産情報は1000万円以上の債務不履行が出た倒産情報でそもそも個人経営は乗りにくい
数十年調査してて人口減ってる中で最多更新というのは統計的に大いに意味がある
「好景気倒産」と言ってな、好景気と思われてたのがいきなり高額負債の倒産につながる
そういうケースが増えてる証拠
コオロギ粉末を練り固めてステーキとして提供するのはどうだろう?
せっかく輸入モノより高級ってブランド意識を醸成したのに、わざわざ安売りするわけないわな
輸入モノが値上がればその分利ザヤを増やすだけで、それで国内に売れなきゃ海外に売ればいいだけだし
こいつはいったい何を見てるんだ?
バブル崩壊以後上がり下がりあるが基本的には右肩上がりなのに
これだけ値段が上がったところでアメリカ産だし肉のランクが上がってるわけじゃないし
はっきり言うけどこれもう精肉店で松坂牛とか近江牛とか本当にランク高い肉を買って食べたほうが安いからな
3000円も出したらすげえ肉が食えるし
建物だけ建てたんだよ
紅屋とかすてーき亭とかは200g台で1000円前半までで食べれる
肉は薄かったり硬かったりするけどね
いきなり不景気とかやしろあずきの嘘松並みにくっそ詰まらん事やってないで重複確認くらいやれ無能
>2024.5.4 14:00
>【悲報】ステーキ店の倒産、過去最多! 円安で倍増した輸入牛肉の仕入れ価格が響いて
それでサラダバーだな
ステーキは高すぎるし
残飯を輸送するのは自動車なんだよね、で自動車は石油で動くんだよね
で、石油はドルでしか買えないんだ
値上げできないなら値段そのままでサイズを小さくすれば良いんだよw
白い脂の部分の割合を増やして「かさ増し」して出すってのはどうだろうか?www
自分は年に1,2回あるかないかなんだが…そんな食いたいと思わんし。
ステーキはぼったくり過ぎ
うまいぞ?
普通の牛肉ならw
な、こういう風に抗えない現実に精神論で対抗する空気が始まるんだよ
牛肉なんて食えなくていいじゃないか!昔は食べてなかった!ってな
いよいよだぜ
コオロギは25-30℃で飼育しないといけないから日本では暖房コスト高となって国産マンゴーのような高級食材なんだな
コンビニなんかも過剰に多すぎで、都市部なんてコンビニ出て隣の建物がコンビニだったというアホなことが普通だし、地方のロードサイドですらコンビニの隣に普通の店があってその隣がコンビニとかよく見かけるからな
日本は一次産業二次産業従事者になる人間が極端に少なくて、ビルに入って机の前でPCをカタカタするかサービス業ばかりに行ってるからな
もちろん後者の人間も必要なのは間違いないが、国家運営として明らかに生産性が無さすぎるから過剰な人員は無駄でしかない
輸出で利益を得てここまで成長してきたのは戦後多くの家電・工業製品を作ってきたからであって、今日本の製造業は「日本で使うもので海外で作ったら輸送費で高くなるもの」という単価の低い日用品ばかりだから円安になればもはや損でしかない
そうやってプロパガンダに必死なうちは永久に無理
そもそもネガキャンとかアメリカじゃタブーだしな
もっといい対案出しゃいいだけなんだから。
それができないって事はなんにも考えてないと取られる。
値上げ必至だって
せめて肉より安くなってから言ってくれ
牛肉100g300円
コオロギ100g1500円
メディアが「不景気です」って言ったら
ハイ不景気ですって信じる白痴からそろそろ卒業しなきゃ
俺は割と好きだよ。
「ぜいたくは敵だ」「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
こんなに円安悪化したらそりゃ崩壊するわな
和牛なら安く買えるかといえば畜産業も物価高騰によるコスト増で値上げしまくってるし
値段を高くするのは仕方ないが、客足遠いて潰れても文句言えないしな
虻蜂取らずですわw
自分達に贅沢するなと騒ぐ連中がステーキなどとけしからん!って感じで。
中国の属国にするのか
言論の自由はないからはちまも当然なくなる
そんなことより高価格での買い取りを前提にした産地ブランド産業全体がヤバイのが問題
薄利多売を捨てて高付加価値にすればするほど景気に左右されるのにわざわざ逆行しちゃったしなあ