校長が制服着てみたら…「重い、必要か?」 服装自由化した学校
記事によると
・埼玉県日高市立武蔵台小中学校(児童生徒数303人)は、4月から中学生の服装を自由化した。制服、体育用ジャージー、私服のどれを着て登校してもよい。この制度は県内の公立中で初めてという。
・同校は小中一貫の義務教育学校。以前の武蔵台小・中を統合し昨年4月に開校した。7~9年生は計110人。大半はジャージーで登校し私服の生徒もいる。制服は「誰も着てこない」。制服があった昨年度と変わりなく、風紀の乱れやトラブルもないという。
・秋馬校長は2022年に旧武蔵台中の校長に就任。翌年の新校作りのため教育の「当たり前」を考え直し、「制服は本当に必要か」と疑問を持った。制服を自分で着てみると「重い(動きにくい)」と感じた。洗濯しにくいのも気になった。
・保護者の負担も課題だった。武蔵台中の制服は男女ともブレザーで一式の価格は男子で6万3000円余、女子は8万8000円余。他に登下校用のバッグなどに約2万5000円が必要だった。
・当初、自由化には教職員や保護者から不安の声も聞かれた。「服装が乱れて生活も乱れないか」「学校への帰属意識が薄れないか」。
・ただ、義務教育学校が開校すると「同じ校舎に私服の小学生と制服の中学生がいることに違和感を覚える」という保護者も出てきた。その中で同5月に「カジュアルウイーク」を実施。7~9年生を1週間、私服で登校可とした。特にトラブルは起きなかった。
・その後に2度目のアンケートをすると、今度は保護者も教職員も過半数が制服は「特に必要ない」と答えた。同7月、校長や保護者、元保護者らで作る「学校運営協議会」で自由化を決めた。
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・制服は重いかもしれないけど
自由になったら
心が重い…
・我が子の友人が通う高校。
靴下まで指定。
真冬でもタイツ禁止。真夏でもハイソックス。
校長先生、ぜひ試してみてほしい。
・私は反対です。ジャージで学校?やめて~
・体力的にも金銭的にも制服は確かに無くてもいい。私は夏はセーラー服、冬はブレザーとネクタイの学校だった。学生の時しか着れないから、大人になって振り返った時、思い出にはなるかなぁって感じ。そもそもなぜ制服がそんなに高いんだろう。安く作ろうと思えば軽くて楽な制服を作れると思うけどね。
・この学校みたいに正装の日は従来のものでもそれ以外でもOKみたいにしてくれるなら賛成できるけど、母校みたいに基本ジャージ登校。式、テストは制服みたいな学校はホント勘弁して欲しい。年数回のために10万近い制服買うような学校はおかしい
・制服の原価がもっと安いのに高くしすぎが問題ですし、制服をなくすにしろ、それなら体操服で統一でいいと思います。私服となると表向きにはわならない多感な時期の問題も出てくると思います。特に女子は本当にめんどくさいことで揉めますから。
・私が学生だった頃を思い出すと、学生自身はむしろ制服を好んで着ている人の方が多数派だったなあ
修学旅行の時のみ私服可だったのだが、私服だとセンスを問われるし、かけられるお金が個人によって違うから高い物を着ていると金持ちアピールしやがって、安い物を着ていると貧乏人が、となり気苦労が多いので
私服姿は殆ど居なかった
若者は意外と大人が思っているより保守的、な事もある
・前提として制服は貧富の差を明確にしないと言う理由やブランド品の窃盗を未然に防ぐ意味合いもあると教師から聞いて私服より制服の方が個人的に楽だと思ってたわ。新たなイジメの引き金にならなければ良いな。
・私自身は制服賛成派ですが、制服か私服かは公立といえども学校裁量にすれば良いでしょう。同じ区立や市立の小中学校でもどちらにするか学校に任せて私服賛成の家庭は私服の学校を選べば良いだけです。
でも恐らく制服のある学校を選ぶ家庭が圧倒的に多いと思いますよ。
・制服は初期費用がかかりすぎるのは難点ですよね。子どもの中学校も4月入学に向けて、服以外にも色々と含めて10万以上かかりましたからね。まぁ、制服があるのは、服装を考えなくて良いから楽かなとは思うけど。昔から地元の公立中学校は基本はジャージ登校で式典やテスト期間に制服着るくらいなので、あんまり制服を着たくない人にも良いですね。
小中一貫校ならジャージのほうが違和感感じないかもね
これが高校とかになるといろいろトラブル増えそう
これが高校とかになるといろいろトラブル増えそう


男は全員坊主、女は髪くくってデコ見せろ
どこで線引きをするかは難しいね、良識が機能しているうちはいいんだけど
難しい年ごろよね
子どもを使ってマウントの取り合いするな!
高級ブランドのジャージだらけになりそう
制服を作る業者の仕事がなくなってしまう・・・
私服の方がよっぽど金かかるし面倒だったぞ
制服みたく脳死で毎日同じ格好ってわけにはいかないからな
制服を着ることを強制される方が気楽だと思う
くたばったか
服を買うための金をどうやって稼ぐかも、中学生時代から意識するようになるし
それは若い子が好きなおじさんたちにとっても悪い話じゃないんだろ
一番最初は「服装を統一することで愛校心ガ―」だったというが
それがダメだってんで私服にしたら、いい服着てきてマウント取り合いが始まったとか
ご乱心か
制服だと部活とか塾で忙しい子って常に制服になっちゃうし
良い服を着るには金がいる
金が無いならどうすればいいかを考えさせるのが教育なんだよ
そうすることで、誰しもが貧困調査の重要性に結びつくんだ
そのまま帰宅せずに外泊も多くなっただろうな
当然非行も増えた
しかし学校側はその数を絶対に公表しない
子供の服装毎日変える分の私服用意するの?
イジメのタネ増やすだけだわ
制服が必要なんじゃなくて管理するためには無駄な個性が不要なんだよ
外に出ない奴は良いよな
無いと憧れがあるんかね
私服にして自分で考える知性を付けさせろ
ジャージあるからなんとかなってるんだろうが
ジャージで来るの?
アイツ服ダサいな→イジメてやろう
もあるかもね。
実際に着てみたら重い…
女の子なんか特にそうじゃない?
成人したのにネクタイすら結べない、ブレザーも着こなせないダッサイ大人になられても困るだろ
まあ中学はほぼパッチンネクタイだろうけどw
それでもボタンの止め方とかは勉強になるでしょ
たまにいるスーツのボタンすべて閉めてるおっさんとかホンマダサいわ
私服で来てる生徒なんてほぼいなくて男女共にみんな制服で来てたな
私服だと毎日なに着るか考えないといけないしはっきり言って制服が楽すぎるのよね
有名デザイナーに制服をデザインしてもらって制定したら、
当初は経過措置でどっちで登校してもOKだったけどほぼ全員制服だったな
どっちが正しいとかは無く、その時の偉い人の思想が反映されるんだと思う
制服の定義www
活動はジャージだし全部それでいいわ
なんかあったとき子供の礼服どうすんだよw
裏地に龍虎の刺繍とか無いのか?
ヤッパリねw
任天堂とか好きそうw
従兄弟が私服の高校だったけど、爺さんが急に亡くなったとき大慌てでスーツ借りる羽目になったと話していたわ
制服がないならないで代わりのブラックスーツは一つ用意しとかなきゃアカンね
近隣の学校と共通化すればいいさ
発注もそれなら事前にできるわけだしね
安いブランドやパターンが少ないとダサいといじめられるぞ
結局ジャージが多い時点で私服は困るということの現れだろ
制服無くした方が遥かに金かかる
私服だったら変な恰好で学校行きたくないし
同じ服毎回着られない
毎日服装考えるより圧倒的に楽だしコスパ高いから
あれは軍服の延長で作りが古いし利権の塊じゃん
外見の価値観を理解できないっての
高校服装自由って最初はみんな私服だけど半年過ぎたらほぼ制服になるの鉄板でしょ
特に女子とか制服が顕著になるのに
服装自由だったら着てる服がダサいだの 貧乏でみすぼらしいだの
めんどくせーんだわ 馬鹿教員には理解できないだろうけど
金持ちは盗難対策、貧乏人は私服がショボい対策になる
でもうちの学校は制服上下とジャージ一式くらいしか指定なかったし、シャツや靴下まで指定のところは息苦しいだろうな
パヨク仕草ばっかだな この県
昼飯食いに家帰ってたし、みんなで同じ授業なんてやらんかった
みんな各々のレベルに合った勉強してたわ
中学は一番身体が成長する時期だから正直買い替え安くて活動もしやすいジャージでいい気がする
今は高校に進学しない方が珍しいし、フォーマルな服装は高校で慣れればいいんじゃなかろうか
学生服着たければ着ろよ
近場の服装自由の高校の生徒の服装はほぼ制服ルック
数年間洋服買い続ける方が結果的に制服より高くなる
同じ服着せて行くとママ友から言われるから買わざる負えないプライド料金発生するからなw
スティーブ・ジョブズも着る服選ぶの無駄だからおんなじのいつも着てたもんね
勉学に集中すべき学生が毎日着る服に気使うってダメだよね
スエット サンダルは恥をかく
ディズニーに下着同然の服で来た奴みたいに露出の高い服着てきて「あれは良いのにこっちがダメなのはどうしてですか?」とか言われるんだろうな
余計な手間がクソほど増えそう
良いと思う
そのうち問題出てくると思うよ
相変わらず気持ち悪い発想してんな教育現場は
ガキを半人間、大人の所有物としてしか見てない考え方
特に女子なんか人の目気にして地獄やろ
ダサいのがバレるから
思いつきで決めてしまう校長のアホ面見てみたいわ
そういや、うちの祖母が最近服が重い重い言い出したな。
体力落ちてんじゃねえか?今のガキどもは
3年間ファッションとか気にする必要ないしな
制服もスーツもダサい人間が人並みで生きられる
田舎だったらジャージでいいと思う
生徒からの訴えで制服自由化したものの、
最初の数年は皆私服だったけど、毎日服選ぶのメンドイって風潮が広まった結果
制服組が徐々に増え、干支が一廻りする頃には
制服をアレンジして着る勢が圧倒的になったとのこと
※133だけど、そういった連中からもやっぱり制服がありがたいって声が上がって
結局、私服の生徒がいなくなったっていう
私服は最悪部外者混ざっても分からなくなるからやめとけ
私学ならまだしも公立の学校の帰属意識とか必要か?
教員になるわけでもなけりゃ一々帰属意識なんて今の時代持ち合わせてる方が少数派だろ
俺は、服装自由の私立の進学校を卒業だが、1年の秋には結局は女子は逆に周囲の学校の人気の制服複数準備して気分で着回したりアレンジしたり、男子も自分の好みの学校の制服や学ランが運動部以外はメインになって、運動部の奴は学校ジャージになったよ。
通学で電車やバスで揉みくちゃになるのに毎日私服を用意するのマジでダルいから、制服は楽だからな。
礼服を個別で購入するんだろ。
まぁ、ゴミみたいな吊り物なら制服よりかは安いしな、だだ必要になった時に地域の学生が押し寄せて即全員が買える訳も無いんだけどねw
料理がうまければ、店が汚くても繁盛する?
んなわけあるかw
見た目がひどすぎてどんどん人気がなくなるよ
結果的に学力も下がる
やり過ぎイクナイ
とはいえ、正直な感想として「自由の安売り」には慎重になるべきと思う
大半は大丈夫だろうけど、中にはある程度の「締め付け」が無いと「自由」と「手前勝手」の区別が付かなくなる阿呆が居るからな
或はグレた馬鹿が「締め付けに対する反発」という御題目を失って、言い訳が出来無くなるか?
で、犯罪に手を染める莫迦が出てくるワケだな
万引きという窃盗犯が倍増しそうだ
人目気にする女子は制服でも気にするから大丈夫。貧乏とか美人、ブサも基本関係ない。注目されたくて朝4時から3時間かけバッチリキメてく。最早自分依存症。
こういう女子は自身が女子の中心で居たい訳だからちょっとでも他の女子に視線集まると嫉妬して勝手にイジメと認識する。身だしなみや化粧完璧じゃないからイジメられるんだとも認識してる
よほどその制服がクソだっただけで、結局学校指定の物を着る方が楽だってこと
あぁ、そういった特殊性癖(手は出さず支援するだけの紳士w)のヤツ居るからなぁ
支援者限定の見学イベとかやったら結構な支援が集まりそうだ
実害が無いなら善意の足長おじさん(&おばさん?)だし、多少の下心なら大目に見ても良いかもしれん
飽く迄も「手をださない、出そうとしない事」が絶対条件だけどなwww
貧富の差とかモロ出るから制服のがええやろ
それこそ1〜2回程度しか着ないだろうモノに数万かけることになるな
無駄以外の何物でもない
学生服、「規則」を教えてる訳で・・・ それが義務教育 の「義務」
ほぼ変化のない学ランも高いからその理屈は無理筋だろ、フツーに量産してるし
ジャージがデフォ
ださくても楽なのでみんな常時ジャージ
なんなら先生もジャージ
逆に増えそう
希少価値ってモンがあるし
なんで制服があるのか考えなかったのかな
「学校への帰属意識が薄れないか」→ただの義務教育の場にそんな意識いらない。
勘違いしてるようだけど自由化だから制服禁止はしてないぞ。着たい人は着ていけばいいだけ
勘違いしてるようだけど自由化だから禁止はしてないぞ。制服着たい人は着ていけばいいだけ
別に自由化だから禁止はしてない
服装悩んだら制服着ていけばいいだけ
自由化だから禁止はしてないぞ
私服嫌なら制服着ていけばいいだけ。
なら制服着ていけばいいだけ。自由化だから禁止はしてない
なら制服着ていけばいいだけ。自由化だから禁止はしてないぞ
マウント嫌なら制服着ていけばいいだけ
自由化だから禁止はしてないぞ
休日も制服来てるのか?その時は私服だろ?
そこで磨けばいい
じゃあ制服着ていけばいいだけ。自由化だから禁止はしてないぞ
それあなたの憶測ですよね
なら制服着ていけばいいだけ。自由化だから禁止はしてないぞ
なら制服着ていけばいいだけ
自由化だから禁止はしてないぞ。
それだけで制服着ていく奴はいなくなる
それが中高生というもの
どこの学校か知る必要ある?事件起こしたのはそいつが悪いんだから学校関係ない
なら制服着ていけばいいだけ。自由化だから禁止はしてない。
なら制服着ていけばいいだけ。自由化だから禁止はしてないぞ
大人になってから風・俗でセーラー服 ブレザー着てもらってもそれは偽物
なら制服着ていけばいいだけ。自由化だから禁止はしてないぞ
落ちぶれてくれや
制服カバン黒とか夜見えないのにいつまで着せてるんだ殺人鬼ども
何百年かかっとんのや
制服なんていらねぇんだよ
制服のが100倍楽
なら制服着ていけばいい
自由化だから禁止はしてない
アホやwww
怪我や事故から守る意味あるからだろ
私服にすると子が見栄張りだと地獄を見る
スーツとかもそうだが、夏暑く冬寒い服を、そういう決まりだから、で着るのは理不尽が過ぎる
制服着ていけばいいだけ
制服で守れる怪我や事故なんてたかが知れてるわw
学校ごとにデザインが違う、市内の中学・高校でも1校ごとに違うでしょ
丈夫に作るからそこら辺の量販店の安物の布なんて使ってないしその分手がかかる、最大限機械化してもどうしても人の手が必要になるので人件費等かかる
つか、直近にこれ系の記事あったよね
同感
毎日変えて兄弟が増えるごとに親の負担が増えるな
同じような内容でアホみたいに連投してるようだけど、
>制服を着ることを"強制される方が気楽"だと思う
この文章の意味理解できてるか?
夏はブレザー強制じゃなかったけどなウチんとこは
私服でも同じカッコするし、制服で良いというファッション敗者の人達は私服反対で声も小さいのかもしれない。
TPOが意識出来てるなら
日本人はアホやし、すぐに弊害出ると思うで
社会人の今は制服楽だなぁと思う
車で通勤してるし
少なからず組織としての連帯感を上げるとかあるからなんとも言い難いな
ところで公立でお金ない家って制服どうしてんだろ?
あんなん着るぐらいならジャージのが良くねって思ってたから神制度にしか見えんわ
貧富の差が~って言う奴おるけど小学生の頃は大抵私服やろ
服装でマウント取るような奴は小学生の時点で既にやってるよ
まあ強制するようなもんでもないと思うが
途中から服考えるの面倒くさくなってブレザー上下で登校してたわ
じゃあ制服で行けばいいだけ、あくまで自由化だから
スーツとか動きにくい服の練習
なら他の学校行けよ
強制される方が好きならソッチのほうが多いし
制服しか着る服無いんだよ的な陰口とかありそうだから
一律同じ服で良いのよ?
社会人になったらスーツ、制服で作業が大半だろうし
アディダスを模したジャージだったわ
逆になぜ制服着てるの?て言い出す人出てくるから一律制服で良いのでは?
制服の中学生とか見たこと無い、田舎やからかな
どこの中学もジャージやったで
それが年齢重ねたら悪化するじゃん
楽だからとか適当に言っとけよ
貧富とかセンスの差とかが如実に表に出るからあまりいいものでもないんだよな
着なかったら後悔する人もいる、あとはやっぱ貧富の差がモロに出ちゃうのも酷かも
羨ましい
なら制服で行けばいい、自由なんだから
環境問題考えたら洗濯できないクサクサの制服をみんなで我慢して着た方がって話になる
そんなやつは制服一律にしたところで他の物で陰口するようになるだけ
その制服が貧しい家庭で買うのが難しい価格なら意味ないわ
就業式とか卒業式なんかの行事は制服着て良いのに普段は登下校や授業
も含め指定ジャージ強制だったぞ
田舎の学校だけどさ
漫画やドラマなんかは制服着て青春送ってるシーンばかりで変なあこがれがあった
それなのに、何で高い金出して制服買わせられたんねん…ってずっと思ってた
その程度で全員が顕在化はしない
それは交友関係の範囲内でしかない
おい、さんざ暴れ回ってたチー牛よぉ
てめぇは何を他人様に「身だしなみ」を強制してやがんだぁ…!
見た目で判断するなチギュ〜人生を決め付ける毒親チギュ〜差別チギュ〜
ご大層な御言葉はどこへやら…チー牛も同じことしてるくせに…
都合のいい時だけ被害者面してんじゃねえぞ!!
ドウッ!(日に3時間もの練の持続により鍛え上げられたオーラを爆発させる)
ほとんどの生徒はその交友関係の中で生きてるだろ
服なんかは素材がずっと進歩してるからなぁ
古い規格と素材使い続けてたら最近の服より重くて着心地も悪くは成るかと
貧乏人ならジャージで過ごせばいいし
黒い学ランは洗濯機で丸洗いできるし
他のブレザーなんかも学生用は家で洗えると思うぞ
洗うの面倒くさがってクサクサになるヤツは多いだろうが
一発でどこどこの学校って分かるで管理楽で良いじゃん登下校の
それ制服でも同じこと言えるね
なんか服装だけで格下にするんだし
正直、学生になる前から格差は感じてて私服のコーデと予算考えるのしんどいと思うわ
今の日本が滅茶苦茶なのはそういうのを取っ払って履き違えた自由を広めているからだと思うわ
賛成!
コスプレすら自由なんだろうな
メリットもデメリットも学生自身で受け止めればいい
完全自由化は色々怖いから正直ジャージを制服にしてくれた方が色々助かる気がする
いつも私服じゃ味気ないだろ
学生時代よう切りつけられたけん学ランは必須やったwww
学校はファッションの為にあるわけじゃねえよ
制服一着は必要な気がする
思ったのと違った