• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『マジック:ザ・ギャザリング』のカードが300万ドルで売却される 世界に1枚しかない「一つの指輪」を超える史上最高額

1714943726980


記事によると


世界に1枚しかない『マジック:ザ・ギャザリング』のカード「一つの指輪」が2023年になんと200万ドル(当時のレートで約2億9000万円)で売却された。

・しかし、それを上回るとして1993年発行の「ブラックロータス」が300万ドル(約4億6000万円)で売却され記録が更新されたという。

・Kotakuの報道によれば、このブラックロータスのグレードは最高の「Pristine 10」で、『マジック:ザ・ギャザリング』セット第1版のリミテッド・エディション アルファ(通称アルファ)に収録されていたものだという。

・ブラックロータスは歴史的に『マジック:ザ・ギャザリング』のなかでもっとも人気が高く入手困難なカードだが、ほかのものはせいぜい数十万ドルで売却されていた。

・しかし、これまでのブラックロータスは『マジック:ザ・ギャザリング』セット第1版第2刷であるベータのものだったのに対し、今回のブラックロータスは第1版第1刷のもの。

・買い手は、やや払い過ぎたかもしれないがすぐに売却することは考えておらず、年月とともに価値が上がっていくことを確信しているという。

「こうした最高級のカードに値を付けるのはとても難しいのですが、300万ドルが妥当だと思います」と買い手はKotakuに語った。

・続けて、「少し払い過ぎたかもしれませんが、転売のために買うわけではありません。長期的に見れば、いい値が付くはずです」とした。

以下、全文を読む




この記事への反応

購入した人はその価値があると感じているだろうが、売却した側の心理はどんな感じなんだろうか?
取引が成立してることから同等の価値観を持っているのよね?


ほんの少しだけMTGを知っている知人は
ブラックロータスならなんでも1億越えると思っている🙄
面倒くさいので訂正してない🤫


やっぱMTGの話題で盛り上がるって言ったら金金金よね…
虹色くまたろう絶対に許さねぇ…


α版のジェムミント相当品との事だそうで。
そりゃ高くもなるわな。


CGCのpristine取ったロータスらしい
そんな状態のカードが現存してることがマジで凄い


カード系全然わからんけどこれだけは知ってる!すごいな(❛﹃❛)綺麗だからそのうち自分の部屋に飾る用のブラックロータスを描こうと思ってた

高額すぎるカードは別として、まぁまぁのレアカードとかは偽物とか沢山出回ったりしないのかな?

初代のブラックロータス、それも完品ならこの値段も納得。





約4億6000万…あばばばばば




B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:31▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:32▼返信
絵画みたいやねぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:33▼返信
欲しけりゃどの額でも譲るよってだけだと思うけどね
本当に価値が分かってる人なら国家予算並の金を積まれても絶対に手放さないし
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:34▼返信
メディアが価値を釣り上げているだけ!
俺はゴールドしか信じねぇだ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:34▼返信
そんな状態がいいブラックロータスまだあんのかよ。すげーな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:36▼返信
ポケカニシくんなんでや…
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:38▼返信
1993年発行って
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:40▼返信
なお日本国内ではMTG自体を扱ってないカードショップばかりです。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:41▼返信
でもそれって印刷ですよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:43▼返信
こんなもん火事になったら消し炭
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:43▼返信
> 転売のために買うわけではありません。長期的に見れば、いい値が付くはずです

すぐに転売はしないけど最終的には転売するって事だよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:45▼返信
飾っておくと退色するからずっと金庫内に保管とかだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:46▼返信
ただの紙によくそんな金払うよなと尊敬はする
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:47▼返信
そもそも出回らないから欲しい人はいくらでも出すだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:48▼返信
傷無しの完品の判定が下された30年前のカードが落札されたって話なのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:52▼返信
指輪の方は正直下らなすぎて二度とやってほしくない
ただ絞っただけやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:52▼返信
これよく話題になるけどなんでこんなに高いんや
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:53▼返信
手に入ったとしても優越感というより厳重保管するプレッシャーが半端ないと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 07:54▼返信
ただの額が高いだけの投機じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:06▼返信
北斎の富嶽三十六景全46点セットで356万ドルなのに
ブラックロータス1枚で300万ドルとか価値観狂いすぎでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:08▼返信
本当に売れるの?4億出すやついるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:09▼返信
ブラックロータスは有名だよな。また指輪みたいな企画があったのかと思った。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:10▼返信
保存とか盗難とか諸々のリスク考えたら凡人は売るのが正解なんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:11▼返信
転売する気はない、価値は上がっていくはずってそれ転売予定やんwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:11▼返信
実家の押入れ探せば見つかるかもよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:12▼返信
>>8
元から少数だろ😅
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:13▼返信
>>25
状態が完璧じゃないとこの価格にはならんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:15▼返信
そんな状態の良いカードがよく現存してたな
…偽造ではないよな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:18▼返信
MTGはこういう話題ばかりで純粋にTCGとしての人気は薄いよな(元祖なのに)
有名キャラクターとか居ないしもはや「MTG」という言葉すら他の意味に取られてるしやばいでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:20▼返信
欧米人のカードゲーマーってMtG信者多いけどなんでなの
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:25▼返信
もはや美術品だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:26▼返信
>>30
わざわざ遊戯王選ばないだけじゃね
日本人もわざわざギャザやる人少ないだろうし
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:33▼返信
美術館に置いとこう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:37▼返信
白枠のも高いのか?
昔は日本で10万以下で普通に買えてた
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:40▼返信
PSA10って異常すぎるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:41▼返信
25年前の時点ですでに1億円の価値があったような
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:41▼返信
絵じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:42▼返信
93年マリオが大ヒットして皆マリオやってたね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:43▼返信
初手で色マナ3マナ出るとか壊れてるよ😵
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:43▼返信
こういうの見てるとフィクションとはいえ世界に3枚しかない超レアカードを普通にデッキに入れて使ってる海馬の感覚ってやべえよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:46▼返信
カードゲーム自体運ゲーと言えるけど、中でもMTGは土地事故とかいう超絶クソがあるから全くやる気しないし何で人気あるのかも分からんわ
ファンも土地事故はMTGの醍醐味とか言って改善しようとしないから救いようがない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:48▼返信
あいつらは情報を食っているんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:55▼返信
これが暴落する状況を考える
やはりテーブルトップが終わったときかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 08:56▼返信
>>13
そんなこと言うやつ結構見かけるけど馬鹿だよな。 
そんなこと言ったらお金だってただの紙でしかない。
紙に価値が付いてるから通貨として使われてるんだろ?
株だってただのデータに過ぎないけど、価値が担保されてるから成り立っている。
ブランド品でさえ同じ素材を使用していても、知らないブランドの価値は低いし、ブランドに価値が付属しているから皆有難がってブランド品のエルメスとか高いお金を出して購入するよな。
このブラックロータスも同じ様に紙に価値が付いている。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:02▼返信
まったく理解できない世界だわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:08▼返信
>>41
土地事故無いとクソゲーだろ
同じデッキと戦う展開での優劣になる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:09▼返信
>>30
そりゃ最初のTCGって言われてるし、何より自分たちの国に関係のあるブランドだからでしょ。愛国心的な。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:15▼返信
もともとブラックロータスが一番高いカードだったわけだし
元に戻っただけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:46▼返信
燃やしたいw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:47▼返信
ブラックロータスが超高額で取引されてるってのは知ってるんだけど、なんでそんな価値があるのか理由はわからないんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 09:59▼返信
近所の本屋でパッケ売ってた時に買えばよかったなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:01▼返信
>>50
世界初のTCGで初期に出た強力なカード
今も多くのプレイヤーがいる(現役で600万人くらいと言われてる)
復刻はもちろん類似性能のカードも絶対出さないと公式が明言してる
Pristine 10 は完全な状態
発売日に買ってきた新品のカードでも9とかで10はなかなか取れない
30年前に1000枚しか刷られなかったカードを入手してすぐに高額美術品として完璧な保管してたってことなんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:01▼返信
20年ちょい前は50から300万円くらいだったな
イエサブもまだ見かけることがあったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:04▼返信
まーたこの薔薇かよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:06▼返信
>>50
ちなみに初版二版とかじゃない普通のブラックロータスは数十万円~程度でしかないよ
(それでもカード1枚としては超高額だが)
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:09▼返信
こんなもん言ったもんがち
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:09▼返信
MTGでこれ以上に価値があるカードってもうないんじゃないか? 七福ドラゴン出てきてもここまでならんやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:11▼返信
>少し払い過ぎたかもしれませんが、転売のために買うわけではありません。長期的に見れば、いい値が付くはずです

それを転売という
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:12▼返信
>>44
完全論破
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:17▼返信
一平にとっては児戯みたいな値段
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:31▼返信
もうMTGはオワコン
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:46▼返信
※10
5億の豪邸もそうだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:56▼返信
こんな紙切れに4億か
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 10:59▼返信
ブラックロータスのイラストってそんなにいいかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 11:12▼返信
1993年なんて最近じゃんと思ってしまう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 11:15▼返信
>>52
新品のカードより良い状態ってどういうこと?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 11:15▼返信
昔カード集めてたけど不良品の対応があまりにも悪すぎて一切買わなくなった
新品カートン買いしてたのに不良品認めないとか意味が解らんかったな
大してレアカードというわけでもなく一般的なカードでそれだったからレア出てもし不良品だったらと思うと買うのが馬鹿らしくなった
ゼクスお前のことだよ!!
未だに憶えているぞ!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 11:51▼返信
> 転売のために買うわけではありません。長期的に見れば、いい値が付くはずです

いや、転売する気マソマソやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 11:53▼返信
>>44
紙幣からマナは出ないのでブラックロータスのがお得まである
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 12:05▼返信
マネーゲーム
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 12:10▼返信
紙切れwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 12:12▼返信
転売のために買ったわけではないと言いながらなんで長期的に見れば言い値がつくって言ってんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 12:15▼返信
市場価値という名の言い値だからな
今は4億だが今後は3億にも5億にもなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 12:31▼返信
一人しか使えないとか遊戯として破綻してる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 13:34▼返信
ロード・オブ・ザ・リングのやつ出てすぐに鑑定に出しても鑑定9だったしな
こっちは初期の初期のカードなのに鑑定10ついてる時点でマジでおかしいレベルのもんだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 13:36▼返信
>>66
新品のカードでも流通の過程でパックの中で擦れたりカットの過程で中心から微妙にずれてたりが存在するからそういうので減点されて10にならない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 15:57▼返信
>>36
その頃はブラックロータスがカードショップで8万円で売ってたよ
雑誌かなんかで見たのだとブルーハリケーンが24万円で当時の最高値だったと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 16:02▼返信
当時箱買いとかして残しといたら
とんでもない財産になったのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 16:13▼返信
個人では誰も買えない値段になってメトロポリタンミュージアムが引き取って展示されるまで高騰し続ける
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 18:26▼返信
女キャラばっか高騰するシコモンとは違うな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 18:50▼返信
転売の為に買うんじゃありませんと言いながら
投資財としか見て無いのはどうなん
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 19:59▼返信
中国人「少しだけ待つアルよ。すぐに用意できるアルね」
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 20:51▼返信
>>78
βやαの未開封パックは普通に超高額だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月06日 23:03▼返信
他のTCGみたいにただデザインがとかじゃなく
本当に伝説的なカードだからね
効果も唯一無二で未だに代用効くようなカードじゃないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 06:00▼返信
鑑定ケースのPSAってどこいったん?

直近のコメント数ランキング

traq