靴下は「裏返し」洗濯で長持ちに!メーカーがズバリ回答 「けしからんって思ってた」SNS驚きの声 - ライブドアニュース
記事によると
・「靴下屋」「Tabio」などのブランド展開で知られるタビオ(大阪市浪速区)の公式Xが2024年4月30日、靴下を「裏返し」で洗濯することの是非について説明
・ビオ公式Xは、靴下をめぐる疑問に次々答えるなかで、長持ちさせるための洗い方は「裏返しが一番です」と説明。その理由は次のようなもの
・「理由は、『落ちにくい皮脂が裏側に多くつく』ためと、裏側は基本的に伸縮性を出す『裏糸』と呼ばれる化学繊維を多く使用した面であるため、洗濯のダメージが比較的受けづらいからです」
「これをしっかり落とさないと、『表についた汚れが落ちにくくなる』というのもあります。そう、皮脂が『接着剤』がわりになる。なんで、どれだけ表を洗っても、『すぐに汚れ易くなる』訳です」
「ちなみに、洗濯後は『裏返しで干して』『裏返しで仕舞って』『履く人が表にして履く』が個人的にお勧めです」
裏返しが一番です。
— Tabio 靴下屋 (@Tabio_JP) April 30, 2024
理由は、「落ちにくい皮脂が裏側に多くつく」ためと、裏側は基本的に伸縮性を出す「裏糸」と呼ばれる化学繊維を多く使用した面であるため、洗濯のダメージが比較的受けづらいからです。
1号 https://t.co/Ib8gyhjYLL
以下、全文を読む
この記事への反応
・えぇ、靴下裏返しで洗濯かごに入れとくと、かあちゃんにおこられたのに
・私が裏返しで出した靴下をそのまま洗って干してくれる妻に感謝
・これは実践あるのみ
・それも一理あるけど、履いている環境が汚すぎて、そっちの汚れが落ちない←落ちても袋内に貯まるのが嫌だ
なので、これからも裏返さないだろうな
・遥か昔に土踏まずが痒くなって皮膚科に行ったら水虫だと言われた。ただ、見た目とか納得出来なかったが薬を貰って、そしてその時に皮膚科医に言われた一言で今も続けている。
「靴下は裏返しにして洗いなさい」
・普段遣いで考えた時一番汚れるのは皮脂汚れの内側
言われてみればその通りではある
・裏返しに出す旦那くんにイライラしながら、裏返しのまま洗って裏返しのまま畳んでた!正解だったって教えてあげなきゃ
てかTシャツとかもそうだよな普通に考えれば


2回刺されました
漬け洗いとかちゃんとしろよ
服が臭いやつはそういうのやってなかったら
洗濯機のカビ取りとかしてないケースが多いからね
はちまで見た
肌に触れる部分やで
履く(着る)人がその時に好きに直せばいい
しかもメーカーにすらかよ
ヤバない?
メーカーが言っててタグとかにも書いてて
以前テレビが検証して実証までやってたけど
君が嘘という根拠は?
全部裏が正解
汚れが酷い時は、その部分を先に手洗いする。
洗う方は全部一通り見てから洗濯に入れてるからね。
不正解だろうとは思ってたが不正解だった
まぁいいや靴下くらい裏のまま履いてもバレやせん
シャツも必ず裏返しにしてるというか全部裏返すだろ普通
表の生地が痛むから
たまには裏返して洗濯しないと
いちいち脱いだ後裏返さなきゃいかんし、めんどいよー
痴呆バイト何度同じ記事上げれば気が済むん?
やっぱり適度な暴力があった方が何事も上手く行く
皮膚と接着してる部分が一番汚いに決まってる
ダッシュとパワーが足りないんだよ
どちらか一方だけが正解ではなく汚れた面を洗えって事じゃねーのか
ずざーって砂が出てきて息子にキレ散らかしたんだけど、それでも裏返しで洗った方が良いと言うのか?
丸く固まってると落ちないから
大人は裏返し、子供は表でって感じだわうちは
子供用でキャラものとか裏にすると糸切れそうなのあるし
タグが消えるから嫌だよ
そもそも小さい子供でもなければ畳んであげるなんて必要はないんだからそのまま返せばいいだけ
きれいに裏返ってるなんてことは意図的にやらないとなかなか難しいからくしゃくしゃに丸まったまま洗って洗浄不良起こす
単にたたむ時面倒だから表にしてくれって家庭のルールだろ
裏側から叩いたほうが編み目に詰まった砂みたいな汚れは落ちる
表側から叩くと編み目の奥に砂を押し込んでるだけ
叩かずに洗濯機に放り込んでるなら砂汚れは落ちてるんじゃなくて他の服に拡散させてるだけだし洗濯機も壊れる
全面的にお前が悪い
色落ちを防げるしな
大事に履いたって穴あくし
そりゃお前の思い込み