• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




あの味が還ってきた! 「東京チカラめし」が九段第二合同庁舎内に5月7日(火) オープン

1714999371029


記事によると



飲食事業と水産事業の両軸経営に踏み出すと同時に、官公庁等の食堂受託運営にも取り組む株式会社SANKO MARKETING FOODSは、「もう一度あの味を食べたい」との熱いご声援に応えるべく、九段第二合同庁舎(東京都千代田区)内地下一階に、「東京チカラめし」を食べられる「東京チカラめし食堂」を新規出店いたします。



ボリューム満点、食べ応え抜群! 「焼き牛丼」のあの味を再び
 「東京チカラめし食堂」が新規出店するのは、東京法務局などが入る九段第二合同庁舎(東京都千代田区)の地下1階。現在中央官庁内の食堂受託事業に取り組み、また「東京チカラめし」ブランドのノウハウを持っている当社だから出店できました。

 ブランド誕生より長らくご愛顧いただいた看板メニュー「元祖!焼き牛丼」の定番に加えて、庁舎内で働く方々の日々のランチタイムのニーズに応え、オリジナルの日替わり定食メニューやそば・うどんなどの麺メニューなどもお楽しみいただけます。

なお本食堂の営業時間(11時〜14時)内は、九段第二合同庁舎にご来館頂いた方全員が利用でき、近隣のオフィスや学校へ通う方々にもお気軽に「東京チカラめし食堂」をご利用いただけます。

 また、今後は会食弁当や会議コーヒーの提供、宴会コースメニューなども予定しており、「東京チカラめし」の新たなる展開にぜひご期待ください。

『東京チカラめし』とは
「東京チカラめし」は、甚大な被害をもたらした東日本大震災を機に、日本を「東京から元気にしたい」という想いのもと誕生したブランドです。看板メニューは「煮る」ではなく「焼く」、めずらしいスタイルの牛丼。パンチの効いた味わいと、焼きダレとかけダレの2種のタレが絡みあい、やみつきになる味わいが特徴です。この味は、1975年、当社の創業者・平林実がJR神田駅のガード下に開いた定食屋「三光亭」から始まり、まさに当社の原点と言えるものです。

2011年6月、東京・池袋の1号店の出店を皮切りに、首都圏を中心とした全国130店舗を展開するブランドとして成長しましたが、コロナ禍における外食市場の変化に伴い事業転換を余儀なくされ、現在は国内では「大阪日本橋店」(大阪市浪速区)の一店舗のみ。店舗を減らす一方で、「東京チカラめし 応援カレー」のEC展開、2021年より香港に3店舗、2023年2月にはタイに1店舗と海外出店を行うなど、多角的な展開でブランドを守ってまいりました。

2022年8月、都内最後の店舗の閉店とブランド立て直しの決意からおよそ1年9ヶ月の時を経て、この度、食堂の日替わりの定食メニューを加え、新しいスタイルにて、「東京チカラめし」が都内に復活いたします。


以下、全文を読む

この記事への反応



きたああああああああああああああ

前回失敗した原因は、出店の増加に伴って「米が明らかにマズくなった」から。
最初のクオリティは絶対に下げちゃいけない。


またなんかとんでもないところで復活しよるwwww

東京チカラめしが東京にない時代が終わる…

庁舎内かーい・・・。それ、どういう需要なんだ・・・

新鎌ヶ谷のお店無くなって飢えてたから嬉しい

株主としても嬉しい


チカラめしは品質立て直せばなんとかなんないかなぁ…
リーズナブルな甘辛焼き肉丼って個人的に好きなので


よくぞ帰ってきた!!もっと増えてくれ。

俺はわりと好きだった

あと水にレモンいれてるの懐かしい


まじかよ食べに行きたい。
昔の味が落ちる前の味で頼む。







東京チカラめし - Wikipedia

東京チカラめし(とうきょうチカラめし)は、SANKO MARKETING FOODS(旧:三光マーケティングフーズ)が運営する牛丼チェーンである。


三光マーケティングフーズの新規事業として、2011年6月9日に東京都豊島区西池袋に1号店(池袋西口店)を開店した。1975年(昭和50年)開業の「三光亭」が当初は定食屋、後に牛丼店として創業したため、原点回帰とも言える。

2012年6月末までに50店を出店する計画で、同社の今後の主力業態に据えると報じられていた[4]。2011年11月には、同社社長が「2012年6月末までに100店を超え、2012年には年間300店を開店させる。チカラめしのみで1000店舗以上展開する」と述べている。2012年9月11日にオープンした東京都世田谷区の梅ヶ丘店で、累計100店舗を達成した。

その後、閉店する店舗も目立ち始め、関西地区では出店後半年ほどで閉店した店もある。

2013年6月よりこれまでの24時間営業の方針を見直し、店舗によって時間の相違はあるものの基本的に深夜帯の営業を休止するようになった。これは、繁華街の店舗も同様である。同年に入って調理スタッフの人手不足から24時間営業が困難となった、急激すぎる店舗の拡大からスタッフの教育が足りず、少数の調理スタッフに負荷が集中していた、などの指摘がある。焼き牛丼は牛肉を焼く作業に練習が必要なため、なおさら教育不足が浮き彫りになったと言われる。元々肉を焼くのに時間がかかり、回転率を高めるのが難しい構造であったと分析されている。

2014年、ブーム後の利益減少により、直営店のうち20店舗を「野郎ラーメン」を運営するフードリヴァンプへ、63店舗を株式会社チカラめしへ分割の上、関東地区でカラオケ店や飲食店を経営するマックグループのユウシン(現・ガーデン)へ譲渡した。フードリヴァンプへ譲渡された店舗は野郎ラーメンへ、ユウシンへ譲渡された店舗は、横浜家系ラーメンの「壱角家」への転換を急速に進めた。ラーメン店への転換を図ったのは、価格競争が激しくなく、オペレーションも混乱しにくいためと言われる。結果、2015年5月までに株式会社チカラめしが運営する店舗は消滅し、株式会社チカラめしも2015年7月に株式会社イー・ダイニングに社名変更している。

2021年1月の時点では東京都と大阪府にそれぞれ2店舗・千葉県に1店舗と計5店舗を展開していたが半蔵門店が同年4月17日に閉店し、また寺田町店が新型コロナウイルスの影響で同年4月30日までの休業となった後再開することなく閉店し、さらに東京唯一の店舗だった新宿西口店が2022年8月29日に閉店し、大阪府および千葉県にそれぞれ1店舗の計2店舗となっている。一方で、2021年4月14日には総務省内に「極みチカラめし」名義で出店したり、香港に進出するなどの新たな開拓にも取り組んでいる。

2023年11月4日に千葉県にて展開してきた新鎌ヶ谷店を閉店させることになり、国内では残り1実店舗となった(新鎌ヶ谷店の閉店により直営店は全て閉店となった。)。







まさかの復活!
でも九段第二合庁は行く機会なさそうだなぁ




















コメント(71件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:02▼返信
焼き牛丼がウリの店なのに
焼き牛丼取扱しない店舗が結構あって意味わからんかった
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:03▼返信
御飯は韓国米?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:04▼返信
え?

大阪に普通にあったけど、最後の店舗だったの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:05▼返信
外食市場の変化?違うだろ?
クソみたいに劣化したもん出してたからだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:05▼返信
【速報】“首謀者”は娘の内縁の夫か 新たに30代の男を死体損壊の疑いで逮捕 栃木・那須町夫婦遺体事件
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:06▼返信
なんか店が不衛生だったりのイメージ
それでも味が好きで新宿のよく行ってたから復活嬉しいわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:06▼返信
うんこ牛丼
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:07▼返信
>>1
営業時間短過ぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:07▼返信
またすぐに味も落ちて不衛生になるだろうから、行くなら早めにな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:07▼返信
味がどうこうより器とかがベッタベタで汚かったのが酷かったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:15▼返信
松屋でも期間限定メニュー焼き牛めしやってるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:16▼返信
伝説のスタ丼派です
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:16▼返信
1回行ったがべちゃべちゃの店内に驚愕したな
味は覚えてないが美味しいとは思わなかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:17▼返信
大阪の店をさっさと閉めてくれ。看板が汚いし、客層も悪いから。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:18▼返信
米の質がね・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:19▼返信
店名のネーミングが「ヤクでも入ってんのかな?」って印象で行かず嫌いで最後まで行かなかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:21▼返信
身の丈に合わない急激な店舗拡大はろくな結果を招かないという事を教えてくれた
東京チカラめしといきなりステーキ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:22▼返信
まじで?九段下は高校時代によく通ってたから気になるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:22▼返信
今まで外食で食べた米で一番まずかったのがここの米
古古古古米くらいの使ってたんじゃないの
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:23▼返信
>>12
タイミングすげえな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:24▼返信
すた丼と力飯がごっちゃになってちんぷんかんぷんやね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:28▼返信
初期は好きだった
店舗が急激に増え始めてからサービス品質が落ちてから行かなくなったが、二の舞いにならんなら応援したい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:29▼返信
1回行っただけで閉店して家系に変わった記憶しかない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:30▼返信
場所が一般人お断り的な空気があるけど、ここなら実は一般人も入れるからな
ただまぁやっぱり場所がアレ過ぎて、九段下か神保町から歩いていくからしかないという…
皇居ランナーの人なら今日はチカラめしするかってのはアリだと思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:36▼返信
諦めないのすごいな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:36▼返信
懐かしいな、もう10年以上前か
あの爆発的な勢いは楽しかったな
また一発でかい花火を打ち上げてくれよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:42▼返信
オペレーションどうするんだろ?
注文受けて焼いてたら時間かかり過ぎだから10食分くらいは焼いておいて保温ストックしとくのかな?
それかかつやみたいに肉を並べてボタンを押すとグリル装置を通して焼き上がるとか
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:45▼返信
まだあったのかこの店
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:49▼返信
ここオペレーションに難があるだろ
ぱぱっと出てこないし
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:51▼返信
オープン直後の味に戻してくれたら1000円超えてても食いに行くよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:52▼返信
チカラめし美味かったけど
なんで廃れたんやっけ
急速拡大し過ぎて経営が傾いたんだっけ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:53▼返信
>>6
帰化中国人同士の金銭トラブルやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:53▼返信
>>6
なんや結局身内のゴタゴタやったんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:55▼返信
だいたい味より利便性や楽しさ重視なんだよ
だからファミレスは儲かる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:56▼返信
新宿で復活した時はタマネギとか入ってて全然別物になっちゃってたな
昔のジャンクな味で復活して欲しい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:58▼返信
食ってみたいんだよ千葉にも出店してくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 00:59▼返信
大阪


バカ
しか
いない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:06▼返信
大阪日本橋のはでんでんタウン沿いに移転しろよ
有形文化財の髙島屋東別館の真隣に下品な看板晒すのはやめてくれ
 
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:21▼返信
焼くと縮んでカチカチの佃煮みたいになるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:25▼返信
なんか米がまずい言われてたけど個人的にぜんぜんるつうに食ってたから店舗増えてくれたら嬉しい
あちこちがベタベタしてるのはガチ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:49▼返信
不味くて臭くて
当時を知る人は行かないと思う
あまりにも衝撃的な不味さだった
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:57▼返信
今なか卯に豚から丼ってのを売ってるが、カリッカリになるまで揚げた肉が美味いんだよ
初期のチカラめしも肉のカリカリ部分が美味しかった
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:12▼返信
ウチから歩いて30分かかるやん
まあ行かないだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:30▼返信
昔初めて行った時にペラい肉が3枚乗ってるだけで二度と行くかってなったけど改善されてんのかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:31▼返信
すた丼いくわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:33▼返信
復活のきざし???
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:34▼返信
まじか隣のDining 九段行くわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:34▼返信
難波のチカラめしがいまだ生きてるのがおもろいな。
なんやかんやもう10年近いだろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:46▼返信
店内がクッソ汚い
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 03:09▼返信
店員を日本人オンリーにしてまともな食材をちゃんと調理してちゃんと清掃していれば客は来るよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 03:28▼返信
>>13
久しぶりに食べに行くかと思ったら今1000円近くになっててさすがにやめたわ
いくらなんでも高すぎるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 03:28▼返信
>>15
行かなきゃいいだけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 03:47▼返信
九段庁舎かよww凄いところに出店したな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 05:51▼返信
初めて行った渋谷店で外国人の店員が挨拶しない、注文も取りに来ない、間違えて違う奴の商品を俺に提供してトラブルになりかける、みたいなコンボくらったから不信感しかない
外国人のバイト使うならちゃんと教育してからやれや!ボケ!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 06:39▼返信
>>38
最底辺はちま民国人に言われてもノーダメージだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 06:45▼返信
諦め悪いな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:25▼返信
店舗汚くてクソまずなのにまだやってたんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:57▼返信
>>15
行かなきゃいい定期
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:32▼返信
ナンデ?!って思ったけど慣れぬ漁業をやって居酒屋事業に安い魚を卸してるグループ従業員に
東京でまた働けるぞ!って希望の光やインセンティブを与えなきゃ空中分解しちゃうのか
頑張って下さい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:59▼返信
一回マイナスの印象が付いたらダメだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:02▼返信
>>33
こいつらは中国じゃなくて朝鮮帰化だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:14▼返信
>>61
つまりお前の人生は今までもこれからもダメってことか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:59▼返信
何回か行ったことあるけど、特にこの店でないと!って味はなかったように覚えてる
それより他の牛丼屋に比べて店員の対応がイマイチだったり、人手不足なのかいつまでも片付けられずこちらから見える位置のカウンター内で溜まっていく残飯入り食器のイメージが強い
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:01▼返信
あの店、チーズ系のメニューやめた方がいいよ
店に入ったとたん、くっさい匂いが充満してて気分悪い
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:31▼返信
チカラめしが潰れた跡地にヤマ牛できてみんな喜んでたわ

あんな糞まずい白飯出してた店なんてもう絶対行かない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:37▼返信
丼物屋なのに米がクソまずだった思い出
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:54▼返信
ネギ塩牛丼好きやからよく行くで
タレの味が強いから米の味はよくわからん
昔あった卓上のコチュジャンだれみたいなの復活してくれたら文句ないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:52▼返信
2011年に食べた記憶あるけど、あれ出来てすぐだったのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:55▼返信
昔行った事あるけどいつの間にか米が不味くなってたな  
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 13:46▼返信
松屋が似たの出したらそっちのほうが旨かったからなぁ…
普通にまた店増やしても競合店に潰される

直近のコメント数ランキング

traq