本来出回るはずのないスーパーファミコンの試作機がヤフオクで出品されていると話題に
ゲーム雑誌『ファミコン通信』1989年9月1日号に「新型ファミコン」いう名前で掲載されていたゲーム機
本体裏には「No.8 ◯◯◯様 情報開発部 開発用見本」と書かれた任天堂のシールが確認できる
【連邦緊急更新】
— 吉野@連邦(renpou.com) (@yoshinokentarou) May 5, 2024
任天堂から流出する筈のない「スーパーファミコンの試作機」がヤフオクに登場!!
子供の頃に読んだゲーム誌に「新型ファミコン」いう名前で掲載されていたとアレなので、当時ファミっ子だった大人は全員マジで!?と思うだろうし当方は「こりゃヤベェ」と思ったhttps://t.co/Y95SBONM68 pic.twitter.com/jOCRu1Sx2E
市販されたスーパーファミコンとは異なる赤い電源ボタンが特徴的ではあるし、底面に貼られたシールに流出版であるという「希少性」が相当あると思う。他にもイヤフォン端子/ボリューム/前面に拡張端子など市販されたスーパーファミコンと異なる部分は多い。 pic.twitter.com/YCzHEONfeY
— 吉野@連邦(renpou.com) (@yoshinokentarou) May 5, 2024
ファミコン通信 1989年9月1日号に掲載された、今回ヤフオクに出品された「スーパーファミコンの試作機」に関する詳細記事。
— 吉野@連邦(renpou.com) (@yoshinokentarou) May 6, 2024
ヤフオクの出品物と比較すると「やっぱ本物っぽいなぁ」と思ってしまう。 pic.twitter.com/U448hycLVR
スーパーファミコン SFC 本体 試作機 開発機 ニンテンドー SNES prototype console 試作品 開発用見本 Nintendo 希少 コレクション レア 匿名配送https://t.co/aW1E5aOL2v
— さらしる (@sarasiru) May 6, 2024
うわマジのやつだ pic.twitter.com/XO0ezEmFV7
スーパーファミコンの試作機にはヘッドホン端子があったのか。 pic.twitter.com/CrOiuvVCQw
— NURU (@GamingNURU) May 5, 2024
記事執筆時点で1,002,999円
商品説明
ニンテンドー スーパーファミコン 製品版が発売される前の 試作機 開発用見本 です。
電源ボタンが赤色、ヘッドホン端子、コネクタ カセット入口の形 等 製品版と違う点がいくつもあります。
一部モザイクで消していますが裏面に 任天堂 開発用見本のシールが貼られています。
スーパーファミコン 試作機 等で検索すると当時の雑誌の写真が見れます。
アダプターを刺して通電のみ確認出来ましたが AVケーブルやコントローラ、ソフト入口の形が違うため 通電以外は確認出来ていません。
この記事への反応
・「スーパーファミコンの試作機」と書かれているけど、「開発用見本」ってシールに「この見本品は、開発用に貸与したもので」ってあるから、ローンチタイトルになる様なソフトウェアの開発の為に任天堂からソフトウェア開発会社に貸与された物ってことなのかな?
本物ならばだけど
・スーパーファミコン試作機…!?
これ流出させたらいけないものなんじゃないのか…!?
・本体形状に加えてシールに音源改造済、改DRAMとか書いてあるのも本物っぽさに拍車をかけてる
本物だとして量産機とどんな違いがあるのかは気になるなあ
・情開のハンコつき見本シールは激熱だな。
・可動品ならばアメリカのオークションだったら(円安もあって)億円行きそうだな。数百万円で落札したら格安だろうな。
・時期的にみて、何処かのゲーム試験テスト会社が倒産して、その在庫が流れたのかなぁ?
・本物かもね。
どこか金型作る会社とかに眠ってて誰かが発掘したのか。
・会社が倒産や解散とか本社移転で有耶無耶になったやつかな。あとはそれ引き取った家族の遺品とか
・コレ……任天堂法務部が動いたら売った奴も買った奴もエライこっちゃな事になる可能性があるよなぁ
・せっかくだから徹底的に検証してニセモノだったら出品者詰められる能力あるプロの人に落札されてほしい。
超激レア品!
最終的にいくらの値がつくんだろう
最終的にいくらの値がつくんだろう


同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!要するに任天堂CD-ROM機は、今後フィリップスと共同で行うというのです。突然のドタキャン、契約を反古にしての別れ話。
このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、・・
そして実際にはCD-ROM機など発売されず、フィリップスも裏切った任天堂。
後のプレステにつながるゲーム機は元々、任天堂に頼まれて開発していたんだ。それなのに任天堂が「やっぱりいらない」と言いだしたのが発端だよね。そのうえ、「これまでの開発費も払わない」と言われちゃった。そんな理不尽なことあるかということで、「よし。じゃあ自分たちでやろう」ということになったんだ。もう売り言葉に買い言葉で、久夛良木と大賀さんが話をしてやることになった、という経緯があるから。そしてプレステが生まれた。
経緯はどうあれ、あの時、ゲーム機に参入したのは正解だった。当時、ゲーム機では任天堂が唯一、飛び抜けた存在だったよね。そういう状況では、ゲームのソフトを作る会社の大部分は任天堂の言いなりになるしかない。みんな忌々しいと思いつつも、圧倒的に強い立場の任天堂の言うことを聞くほかなかった。
そういうところに、新勢力が入って見込みがありそうとなったら、みんながダーっとなびいてくるよね。ソニーがゲーム事業に入るとなったら、ソフト会社とはいい関係が作れるだろうと私は思ったよ。ソニーは音楽や映画事業も持っていて、コンテンツの重要性を理解する人材がグループ会社にいることも分かっていたからね。
売り言葉に買い言葉で決めた事業だったけれど、冷静に考えても、任天堂と戦える余地はあるなと感じていたよ。
(中略)
「スーパーファミコン」の完成が近づいた1990年1月、任天堂の山内博社長(当時)と私との連名で両社の提携を確認する合意文書に署名した。
(中略)
任天堂に問い合わせると、山内社長は「ソニーさんとそんな契約をした覚えはない」と言われているという。私は任天堂との契約書に自ら署名しているだけに、先方の言っている意味がよく理解できなかった。
(『SONYの旋律(私の履歴書)』 大賀典雄 日本経済新聞社, 2003年5月10日 - 274 ページより)
(2007-05-04 00:52 Sony 好きが語るblog)
何故、任天堂は突然にして、ソニーとの関係を絶ってしまったのか・・?
ソニーはまだ脈があると思って、関係修復につとめていたようですが、どうもセガのメガCD(セガのCD-ROM機)が92年1月に発表された直後のソニーとの関係修復報道、どうやら、任天堂はうちもCD-ROMを出しますからセガのは買わないように・・という牽制であって、この件でソニーの名前を逆にうまく使い、情報操作に利用していったみたいですね。
任天堂はハナからプレステのプロジェクトに参加する気はなかったようです。
ソニーも話し合いを続けていくのですが、曖昧な態度にさすがに徐々に脈がないことに気づいて、ついに堪忍袋の緒が切れたようです。
宗教ってよく分からんわ
ゲームメーカーが倒産したときに差し押さえられて競売にかけられて、という流れはありうる
3Dプリンタで作った偽物じゃね?
PS5本体66,000円、修理費36,300円(基板交換)、本体PRO推定12万、リモートプレイ3万、VR7万
ソニーゲーミングイヤホンWF-G700 29,700円、ソニーゲーミングヘッドセットWH-G500 21,000円
PS Plusプレミアム13,900円(10年14万円)、ソフト代月7000円(10年90万)、コントローラー1万(2つ目)
ネット回線年間7万(10年70万円)、4kテレビ10万円、DualSense Edge3万、SSD増設1万
ロゴス(LOGOS) アルミスノコ 2200円 パラマウントベッド39万
いつでもコピペできるように準備してたんだろうなwお疲れ
任天堂最強法務部は究極無敵銀河最強男に負けたぞ
ソニーは下品なゲームの話題しか無いので駄目
またゴキの起源主張が始まったよ・・・
そのうちマリオやゼルダの起源もソニーだって言いそう
>>2
>>3
>>4
黙れゴキブリ・・・!黙れ!!
部品の一部はソニーというのは間違ってないが・・・・
花札の起源主張も時間の問題だな
中国かもしれん
音源チップが無けりゃ今頃難儀してたよ
ぶーちゃんが崇めてる名曲の数々もソニーのおかげやね
意味わからんゲーム機とか、VTuberへのスパチャとか
これ間違いやぞ
”ソニーのDSPによるPCM音源の採用”してるけどSFC自体の開発はソニーではない
>ニセモノだったら出品者詰められる能力あるプロの人に落札されてほしい。
敢えてこれをピックアップするはちまバイトのセンスよ
井の中の蛙を処刑してて好き
これがSONYが作った方か
組長がキレ散らかして後に初代PSになったやつ
プレイステーション(仮)を繋げるための端子だったんやで
そら世界2位だった頃が基準だからな
そしてNintendoはGC時期にレアをMSに買収されると
そしてまわりまわってレア社の開発した海賊ゲーがPSに出るという皮肉
へー名残あったんやな
よくよく考えてみりゃスーファミのサウンドチップでソニーとレア社は繋がりがあるから30年振りぐらいの邂逅か
海外なら10倍の値がつくでしょ
そう思うなら買えばええやん
ボロ儲けだぞw
任天堂法務部なんてものは存在しないんだが???
N64開発したシリコングラフィクスはNゾーンで倒産
白紙にならなけりゃ20~30年ほど前でも使われてたかもね
バトルが始まるだろ
プレイ目的ならこれ使えんしな
カートリッジの形違うし
横だが割と関係ないと思うわ
あとあと拡張なんかあったら使えるから拡張端子としてつけとこうって感じだと思うわ
FCのディスクシステムもセガのメガドライブもたまたま行けそうな端子あったから行けるみたいな感じだったらしいし、特にメガドライブはしくじり先生でやってた。つけといて良かったとか
PSも初代はパラレル出力端子とシリアル出力端子が取り敢えずついてた
エミュもなにもやるだけなら普通の本体で良いだろ
本体の側が加水分解とか科学変化でめちゃ黄ばんだり油浮いてる感でたりするもんじゃねえの
見た感じ端子部分いがい変色ないのよな
お前ら悲報すぎて悲惨なGWだったが俺等はこれで有終の美を飾らせてもらったwwww
また俺たちの勝ちやね
拡張前提で開発してたなら付いてて当たり前じゃね?そのためのプレイステーション計画なんだし
関係ないって事は無いだろ
お前死ぬのか
じゃあの
エミュの方がアプコンやステートセーブとかあっていいじゃん
一般人がただ放置保管するのとは訳が違うだろうに
そもそも市販品じゃないんだぞ
PSの後部のスロットは東南アジア向けにVideoCD用のデコーダーが使ってたんだよ
「 上 」 で
待 っ て る ぜ ?
スニーカーとかでもすぐ加水分解言うやつおるけど保存環境でだいぶ変わるんだと思うよ。
細かいことはわからんがスニーカーもスーファミも古くからのやつ複数持ってるけど見た目そこまで変わらない。スーファミ3台のうち1台は確かに黄色くなってなんか表面ネチャ付いてるやついるけど
お前は下やろwww
おじの家にあった楽器保管部屋件倉庫にSFCとか入ってたけど
あんな湿度とか管理されてそうなところでも黄色くなってたから、個体差はあるんじゃないかな
映像出力用だったのか
日本ではビデオCDって広まらなかったな
すでに12人いる
CPUのバスにつながるのよ
PSでは動画フォーマットがMotionJPEGでVideoCDはMPEG1だったのでデコーダーを外付けしたんよ
憧れなんでしょ
モノによっては吊り上げ用の垢とかあるから気をつけるんやで
箱には言っていてもプラの離型剤とかがわずかに残っていて化学変化で変色したりする
市販品と端子が違うから絶対売れるし
は言って→入って
レトロPC関係とか吊り上げ凄いからなぁ
昔のCMってなんか効果的でいいな、実写映像とゲーム映像だして最後にタイトルのロゴをデカデカだして値段も乗せるとかパッと見でわかりやすいしなんで今のCMってゲームに関係ない映像乗せたりCM出演したタレントやアーティストをゴリ推して作品を説明させないCMになってるんだろう無駄じゃねとか思うわ
中身で勝負できないからイメージで誤魔化すんだよ
不自然に丁度1000円ずつ上がっていってる。別々の入札者で
それとも使うの?
使うのは今はHDMI接続だから
逆にエミュ機のほうが綺麗だよ
あーなんか箱の成分とかにも反応するとか聞いたことあるな
流出元が特定されるんじゃね?
新垣結衣がプレイしてる映像みて
あぁマリオ買おうってならないし、むだに家族そろってとか仲間ととかイメージ戦略だけのCMとか
PSもKing Gnuだしてまったくゲーム関係ないイメージ映像だしてるのもまったく効果的じゃないよな
昔のCMのほうが金かかってないけどなんかポップなんだよな、子供向けに作ってる感じはするけど娯楽商品のCMとしてはわかりやすく受け入れやすい映像のほうが正解だと思うわ。まじで今の広告代理店下手すぎるわ
今は価値無いけどね
開発マシンもSONYのNEWSワークステーションだったし間違ってないよ
任天堂の開発機材って任天堂が管理してるから紛失した物だろうね。
以前青PSも大量出品されてたしソニーの倉庫が怪しい
任天堂だと黒歴史扱いだし真っ先に処分してそうだけど
スーパーファミコンの開発機はソニーのワークステーションでしたしね
赤一色はセンスねぇ
キ
は
バ
カ
しか
いない
まだファミコン互換を模索してた頃でファミコンアダプターっていう全然アダプタじゃない意味ないデカさのアタッチメントで互換を図ろうとしてた
ボタンが全部赤なのは四色発表時のインパクトを持たせるためとか言われてるけどそれは多分捏造
ちなみに新聞発表時、ゲーム機に疎い新聞社が写真が反転してたのか十字が右側にあって界隈がざわついた
PS5proとかいう都市伝説あったなw
そーいやポータルとかVR2とか周辺機器忘れられてるけど在庫どうすんだろ
ポータルは北米で滅茶苦茶売れてて
今年の周辺機器No.1の売り上げとの事
昔は良かったなあ〜
あっちの方がもっと特異的な感じで面白い
意見を統一しておくようにな
訴えられないよ、過去の開発機なんてもう既に時効だし
幻の試作品で非売品ならば、任天堂から許可貰って販売していないと違法DLを有料でばら撒いている並に見られるんじゃないの?
あれはマクドナルド仕様に作った物だから本来は返却義務があり所有権もマクドナルドなだけ(本来は処分し終わってたはずだった)
世に出てない試作機とは全くの別物
しかし当時のソフト価格はアホみたいに高いな
バイトにお疲れ言えてえらいね
さすがソニー製だわ
VITAエディション
No8って情報で任天堂には貸し出し先が特定されるだろうからシールに禁止と書かれた目的外利用で罰せられそうだなw
任天堂に返却後の廃棄ルートからの流出の可能性もあるか
つぶれたメーカーからの流出とかの可能性もあるから(それも法的には微妙だが)
盗まれたとは限らんのじゃない?
マジで何考えてるのか理解できん
そう言うのはよくある、昔は金にならないと思われて廃棄されたたものだけど
最近は何が金になるか分からないからこうして保存されてる
開発仕様設計もSONY
これ豆な
た、大変です頭(カシラ)組長が罵倒誹謗中傷浴びせてた瀬賀組のアレが国内100万台突破し北米では更に大当たりしてます!
頭「な、なんやて1年で100万超えないハードはksやwとボロクソに罵倒してたアレが…瀬賀なんて絶対に売れんwwとまで言うてたぞ組長…こいつは不味い大戦争になる、なんとか工作せんと」
そして瀬賀組の出鼻をくじく為に動きだす…せ、先生!試作機出来ましたか?コスト度外視の盛り盛りスペックで構いません瀬賀組の奴等がコスト的にオミットした機能も入れてもろて…
こうしてスーパースペックのハードを発表し瀬賀組に大打撃を与える事に成功するもこの試作機発表はすぐに発売される印象を植え付けるものの実際には発売までに2年近くかかり欧米でのシェア争いに敗北する事になってしまうヤクザ堂であった…ゲーム業界の歴史がまた1ページ
知ってて盗品買うのはアウトちゃうんか
出所も所有者も不明なんだから盗品とかわらんぞ
マリオの起源はパックランドでゼルダの起源はハイドライドだな
なんで任天堂は一社につき一つの機種で関係が終わるの?
普通は次の案件もよろしくお願いしますって話になるよね
俺が営業時代はそうだった
貸与ならなんで回収されないの?
サテラビュー「…」
Super Nintendo Entertainment System
ファミコンのNESにスーパー付けた
法務部なんてある会社どこがあるの?
総務部法務課とか営業部法務課とかじゃないの?
ニシくんはGWフォーエバーブルールミナスだったよね
おのれソニー
なるほど
回収すると在庫抱えるからケチな任天堂は回収せんよ
当時の開発関係者が普通に貰った物だろ
つまりSwitch後継機は作ってないってことだな
そもそも今はHDMI出力環境が難しくないから欲しがる層はそんな所を見ていないか
サテラビューな
> また、2024年後半のSwitchソフトラインナップをお知らせするNintendo Directを6月に実施しますが、そこでは後継機種を扱いません。誤解のないようお願いいたします。
Switchの後継機を2025年3月までに発表するのか
発送者にコッチの住所が解らんのは強みだけど
逆もしかりなのよねw
ゴミじゃん
過去の商品に対して現在進行形で違法行為があろうと任天堂が全く動かないのはここ20年で既に証明されている
倒産した会社が持ち逃げした?
本来任天堂に眠ってるものだろうが開発委託された企業から流出したのかな
付属品が一切ないからまあ一般的にはゴミだけどね
コントローラもなし
そこらへん自力で解決できなきゃ動作確認すらできないゴミ
そのゴミが既に2,410,000円でございます。
これ海外勢も来たね。
あw 一桁間違えた。241,000,000円なw
イタズラ入札多すぎだろw