• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「6月は地獄」祝日なく悲痛な声 GW後に待ち構える”空白期間”
1715010833553

記事によると



・大型連休が終わりを迎えた。「えっと、次の祝日はいつだっけ」と、うつろな目でカレンダーを眺めた人はお気づきだろう。次の「海の日」(7月の第3月曜日)まで69日間も祝日がないのだ。SNS上では「6月は地獄」「6月祝日つくれ」など悲痛な投稿が目に付く。

・なぜ6月に祝日はないのだろうか。祝日法を所管する内閣府の担当者は「特に理由はないです。祝日法は国会で議論し、国民に広く理解してもらって定めることになっています」と説明する。

・祝日の「空白期間」を短くするための具体的な動きもある。大阪市阿倍野区で時計店を営む、NPO法人日本時計学技術研究会代表の玉田寿夫さんらが求めるのは、6月10日の「時の記念日」を祝日にすることだ。

・天智天皇が671年に漏刻と呼ばれる水時計などで初めて時を人々に知らせた日が、現在の暦で6月10日に当たるのが由来で、日本書紀に基づく。

・記念日となったのは、1920(大正9)年。渋沢栄一らが役員として名を連ねた「生活改善同盟会」が「時間を正確に守ること」を目標に掲げ、「時間尊重」の考えを広めるために働きかけた。

「日本人は、時間を守ることについては他の国を寄せ付けません。その正確さはどこから来たのか、年1回くらい考えてもよいのではないでしょうか」


以下略
以下、全文を読む




この記事への反応



のび太が6月が一番嫌いな月だって愚痴ってたな。
ドラえもんが理由を聞くと、祝日もない、夏休みも冬休みも関係ないって。


マスゴミがGW GW 騒ぎすぎだろ〜!こんなんいらない よーやく平凡な日常に

6月祝日より完全週休2日の完全実施を法律化ではではないのかな?

とりあえず真ん中あたりに
「梅雨の日」でいいんじゃない?


祝日がない?
世の中には休む暇もなく
働かなくてはいけない事情が
ある人もいる
休めるだけありがたいと思え


大型10連休より、3連休を3回欲しい。と思う今日この頃

正月も、GWも、お盆も、全く関係ない仕事もあるんです。悲しいけど。。
祝日のない6月は地獄って笑
我慢しろ!


祝日は今の会社ではあまり関係がないからあってもなくても良いかな
逆に職種の関係で祝日こそかきいれ時だから休めないし
それよりも取りたい時に有給が取れるようになったほうが良いなぁって思う


日本は馬鹿の一つ覚えでみんな休日に一斉に休むのではなく外国みたいに分散して休む知恵を身に着けるべき

海外在住者です。
日本はそもそも、世界の中では祝日の多い国の一つ。
子どもも含めて祝日に関係なく、休みたい時に自由に休める体制をつくったら良いのではないでしょうか。






週休3日制が当たり前になったら祝日なんて気にならなくなるのにな・・・

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:30▼返信
ゲーム記事だけでいいよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:33▼返信
割と近いな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:33▼返信


142
【地獄】ゴールデンウィークを楽しんでる人、ネットで不都合な真実をつきつけられてしまい致命傷を負う → これは…

2024.5.6 11:40 時事ネタ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:34▼返信
シックスナインやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:36▼返信
8まで見た

あと有給取れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:36▼返信
知らんがな(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:37▼返信
毎年毎年毎年のこと
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:39▼返信
どうせ余ってるだろうし有給取ろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:40▼返信
社会人には有給というものがあってな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:40▼返信
「日本人は、時間を守ることについては他の国を寄せ付けません。」10分前行動、無料奉仕
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:42▼返信
底辺社畜は食う為に大変だなわいは毎日夏休みだってのに安い給料のためにひいこら働けよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:43▼返信
馬鹿の一つ覚えみたいに似たような記事何個も作らなくていいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:43▼返信
ゴールデンウイーク休み無かったから余裕だぜ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:47▼返信
土曜と日曜は休みです
でも祝日出勤やねん、ワイ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:48▼返信
シックスナインやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:51▼返信
年休は16日後で6月も2日とるよん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:53▼返信
「GMも休まず働いてた奴らだ、面構えが違う」
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:54▼返信
十分な休みがあればまたいいんだが、3日休んで出勤して4日休みだからな
前半は祝日込みのただの3連休だし、後半は移動して一泊して戻ってきて最終日の一日だけのんびり休めた

休 み た り ね ー よ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:54▼返信
だからなんだとしか
祝日ないと死ぬんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:55▼返信
昔は土曜日だって働いてたんだから
週二日も休めることを喜べよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 01:59▼返信
月給はそのまま週休5日にすべき
機械とAIで何とかなるはず
無駄に人間が働く必要などない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:01▼返信
毎日が休日もツライものがある
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:02▼返信
>>9
有給は簡単には取れないんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:04▼返信
大丈夫、GWなしで今も仕事中だから
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:08▼返信
>>23
そんな会社はよやめろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:09▼返信


 ゴールデンビッチウィーク本日最終日


27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:12▼返信
働きたくねえ会社で働いてることが問題
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:36▼返信
ありがとう自民党
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:38▼返信
明日も株で損しそうなんだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:40▼返信
毎年のことじゃん、何を今更騒いでんの?
6月が嫌な理由?それは梅雨があるからハイ以上
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:41▼返信
>>1
週休二日制なのに何を泣き言、言ってるんだ馬鹿学生Zはwww
大学行けば行くほどバカばっかりになるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:43▼返信
で?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:46▼返信
何が地獄?

毎年同じことだしわざわざ次の祝日まで何週間だの何日間だの調べて数値を出してる方が気持ち悪いし尚更嫌なことを見えやすくしてるだけだと思うが?
そもそも飲食やらサービス業やらGWも働いてる人もいるし祝日が仕事の人もいるけど?
そんなに祝日作れー騒ぐなら有休でも取れば?
そんなこともできない無能なアホなの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 02:55▼返信
普通の社会人なら有休とりゃいい
ただ新人のうちは日数少なかったり仕事のペース掴む前で取りづらかったりはあるかもな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 03:23▼返信
明日からやっと日本市場があくぜ
開いてないとやっぱ楽しくないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 03:26▼返信
だから6月は有休チャンスだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 03:57▼返信
大型連休はめったにないから価値が高いのだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 04:28▼返信
週休3日になったらって簡単に言うけど
役所も銀行も郵便局も学校も株式市場も週休3日になってほんとに大丈夫なんかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 04:35▼返信
有給使えばいいじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 04:51▼返信
雨の日は休日にするべし💢💢💢💢
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 04:56▼返信
なんか恐怖の予言情報くれ。

そしたら休むわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 04:56▼返信
休みたきゃ有給使うだけじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 05:45▼返信
有給まだいっぱい残ってるからそのうち使うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 05:58▼返信
堀口英利がぎり戻ってこない頃か
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 06:00▼返信
今日から4泊5日で旅行行ってくるわ
人少なくて快適やろな
そもそも社畜じゃないからいつでも休みにできるけど
すまんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 06:30▼返信
>>31
日本が貧しくなったのは圧倒的に労働時間が減ってるからだろ
バブル時代にしっかり働いて金貯めといてよかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 06:51▼返信
日本ってトップクラスに祝日多い国だけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:31▼返信
嘘だ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:52▼返信
社会人は有給ぶちこめばいくらでも休めるだろ

そんなわけで来週月曜日が休みですわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:53▼返信
>>27
それ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:53▼返信
祝日無関係に仕事
年末年始も無関係
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:54▼返信
>>23
有給取る人に対して会社は拒否出来ないんやで。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:55▼返信
祝日全部なくして週休3日義務化しようぜ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 07:56▼返信
>>45
社畜関係ある?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:00▼返信
有給休暇使えるからどうでもいいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:01▼返信
管理人はこのスレ、毎年書いてるよな。
飽きたわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:09▼返信
有給休暇の申請すらさせてくれないって職場は今もこの日本には沢山あるのです
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:15▼返信
で?とかコメントしてる働いてない奴らにこの話題が効くと思ってんのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 08:45▼返信
千葉は6月に千葉県民の日があってうらやましいと思ったわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:00▼返信
昔は9月まで祭日なかったよな?
ってか祭日関係ない仕事だから無い方がいい
取引先だけは休むんでしわ寄せひどいし
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:03▼返信
有給使えよ、頭悪いな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:24▼返信
何度目だこの記事
前にもあったよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:39▼返信
バイトは何回も同じ記事あげて面白い?バカか。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 09:44▼返信
>>58
それを言うなよ穀潰しに効いちゃうだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:00▼返信
来月どこかで有休とるよ
それが人間らしい生活
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 10:58▼返信
日本人は休み過ぎなんだよ
もっと仕事して経済に貢献しろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 11:56▼返信
完全週休2日を法律で義務化すればいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 12:29▼返信
超ホワイトだと6月に謎の休業日あるよ
学生さんは就活がんばりな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 12:31▼返信
6月は有給2日とる予定だから問題ないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 12:57▼返信
だからなんやねん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:16▼返信
有給使って休めばええねん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:12▼返信
カレンダー通り働く人かキッズにはつらいわね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:05▼返信
俺明日から10連休や
どこ行っても空いてて最高

直近のコメント数ランキング

traq