友達は仕事が大嫌いで、少しでも楽をするために、あらゆるものを効率化していたら名を上げて、部下や後輩の指導を任されたそうです。それで、下の人達が仕事終わらなくて残業しようとしたら、
— みねるば (@minerva_owl1) May 4, 2024
友達は仕事が大嫌いで、少しでも楽をするために、あらゆるものを効率化していたら名を上げて、部下や後輩の指導を任されたそうです。それで、下の人達が仕事終わらなくて残業しようとしたら、
下の人からの人望はめちゃくちゃあるのですが、会社からいつ消されるのか危ぶまれているらしく、是非ヘッドを取るまで頑張って欲しいものです。彼はそれを望まないでしょうが・・・
— みねるば (@minerva_owl1) May 4, 2024
彼は本当に心の底から仕事を憎んでいて、「俺にとって会社というのは逆西野カナ。会いたくなくて会いたくなくて震える。今すぐに会いたくない。でも届かない想い my heart and feelings. I hate you!!!」と労働に対する怒りを露わにしていて、毎回よくそんな表現思いつくなと思います。
— みねるば (@minerva_owl1) May 4, 2024
この記事への反応
・会社嫌すぎて定時ダッシュしたいから業務効率化する
けど残業ゼロだと「あいつヒマじゃん」で仕事増やされスパイラル
他人に丸投げないで自分で効率化すればいいじゃんって言ってもexcel関数どころかショートカットすら覚えない人々に囲まれて毎日辞めたい
なお、当方中年女性のため名は上がらない
・私は「仕事好きだよね」って言われるたび、「違う。大っ嫌いだからいかに効率よくやれるか、無駄を減らせるかを真剣に考える」と答えてる。
・面倒くさいことが大嫌いな人が、いかにさっさと終わらせるかに注力して、結果的に無駄を省き効率化が進む好例。
私はこれを、『面倒くさい力』と呼んでいる。
・そう言えば、人って『仕事好き』『仕事嫌い』と『能力が高い』『能力が高くない』でカテゴライズできて、その中でも『仕事嫌い』で『能力が高い』人に仕事させるのが一番効率上がるって何かで読んだの思い出した。生産性はまた別だろうけど、効率では確かにそうかもなと。
・格好いいです
・いくら効率的なやり方であったとしてもそれが本当に効率的であると理解してくれる人が自分以外にいないとこれまでのやり方が一番効率的と信じている先輩方に怒鳴られるだけなんだよな〜
・最強の“有能な怠け者”
・少しでも楽するために、仕事を振られないようキャパギリギリを装うのが自分
・昔ネット(コピペ?)か何かで見た
「出世欲ないのにやりたくなかった新規プロジェクトのリーダーを任されたので、プロジェクト失敗による降格を期待して部下たちに『好きなだけやれ、責任は全部俺が持つ!』と言ったらやる気出されてプロジェクトが成功し昇格してしまった人」
と同タイプの方ですね🤣
・タモリの「やる気がある奴は去れ」に通ずるものがある。
怠け者気質の人の方が上司に向いてるよな


ナチュラルに頭おかしい奴が多い
日本語不自由な奴も多い
他社ハードやそこに出るソフトへの捏造・曲解・誇張によるネガキャンが常態化(Amazonのレビューシステムを変えるほどの規模)
SONYや自分達がやったことを任天堂に擦り付けようとする
統率されてるかのように妙に同じことを大合唱する
何かあればすぐに任天堂信者が発狂してると思い込む
ゲハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
金のためだとしてもその時点で人生の選択ミスってるよ
本当にろくでもない連中だな
はあ?
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
東野かなじゃん
だからお前はいつ死ぬんだよ
自分の事にしとけばいいのに突っ込まれるとボロがでるから他人のことなんやろなぁ
同僚でもない限り、後輩に慕われてるやら上司に云々やら知らんやろ
東野まなにしようぜ
反応欄のイキリっぷりも酷いw
アホは黙ってな
古くからの友人
会社嫌いの友達
アメリカの友人
スリーアウトって所か
鳥山明のようににいかに楽をしたいかで
知恵を絞ってアイデア生み出す人もいることいるよね
こういう矛盾があると嘘松に見えてきちゃうね
無職の嘘松やめろ
こんなことって効率化のこと?
効率化が許されない会社ってまともなん?
効率化してると仕事も効率的に増えます
他人の仕事を奪うほう
上司は意図があって仕事振ってるのに
勝手に奪って良いわけもなく
自分の下の人間なんだから仕事を振るのも自分やろ
工場とかだとほんと暇人扱いされて仕事増えるだけ
タスク割振る人と指導する人が同じとは限らんぞ
少なくとも元記事では同じと明言されてない
そういう隙を見せるから嘘松とバレる
西野のくだりも
「」に書かれてるセリフが全部嘘くさい
違うとも明言されてないな
WiiUが発表されたとき「Wiiの後継機」
Switch(NX)が発表されたとき
「全く新たなコンセプトのゲーム機」
今回「Switchの後継機種」
Switchの後継機って、ま、まさか....
Switch U...?つまり、次世代機はSwitchのコンセプトや名前を引き継いでいる可能性が高い?爆破予告😍😊i
そんなようでは嫌いようが足りぬ、とは随分思い上がったセリフだ
どうせ作り話をするならせめて拵えてくれないものかね
仕事を自己実現の場だと思ってる連中とは一生分かり合うのは無理だなーとは思う
人間的に偉いとか社会貢献がどうのとかは趣味で勝手にやっててくれよわざわざ仕事に持ち込んで面倒臭ぇことにしなくていいんだよ
嘘松もリメイクか
権限無くても振る。つまり振るんじゃなくて
押し付けてる。だから押し付けても文句言わ
れない人徳か、文句言わせない横暴さが必要
である。
仕事嫌いでマクロ組むのが上手い人は本当にいるから
途中までは信じれたのに残念
怒涛の勢いで出世したけど
部下に同じ速度を求めるからくっそ嫌われてるぞ
西野カナの歌詞が分からんがI hate youはどうなんだろう?I loathe you soの方が良いのではないかと思うが
まさに
あったらいいね!だな
1年ぐらいたって貴重な会社を変える可能性のある金の卵を産むその人材がもう無理と会社を去る
結果残された人では同じこと出来ず会社が傾く。上司や人事が塵だとこのパターンになる
日々を鬱々と仕事をして過ごしているから
スカッとする話だと思ったら嘘松でイラッとする
ごめんなさい八つ当たりです
リーダーに最適
でもこの話と同じことを出来る奴の中に、陰キャオタクくんは絶対含まれないぞ^ ^
優秀な人だろうけど、部下を育てられないタイプやね、兵隊としては優秀でも部隊長にすらできないタイプw
効率化させる指導して、
部下自身が出来るようにしなと、
何も出来ない部下ばかり育つよ
でも仕事大嫌いってわけではなかったなw
ただ作業を効率化して予算いかせる仕事のセンスと人間関係の無難な立ち回り、モラハラとか無い良人格、頭の回転が早く物事に柔軟対応、他者に頭を下げれる、作業早い、マルチタスクが出来ないと無理
でもコレができる人はリーダーやらすよりサブリーダーやらした方が活躍できるし、そもそも中小や小売には勿体ない人材
40代で部長になったけどまとめサイトでコメントするまで落ちぶれるとか落差が激しいな
というかこういうニートって、この設定のやつが会社にいるとメリットなのに会社が追い出す悪党設定なのかわからん
そんだけ任せてる時点で能力も評価されてるし、会社なんて利益上がれば文句はない。
悪党設定入れたいなら提案した所で邪魔されて退職したルートで創作したらええのにな。
職種にもよるけどお仕事って大半はコミュニケーションだもの。
飲み会も人付き合いもできないけど仕事できる奴っては大体本人が仕事できると錯覚してるだけで、
面倒なコミュニケーションを人に押し付けてるだけの人だよ
40代って事は西村博之と似たような年齢
こういうクソまとめと共に老化した世代やから見とる人は見とるんちゃうか?
怠け者は本当に怠け者で何もしないやつだっている
ノルマがある職種だと結果出るまで帰れないでしょ
業績に直結しないとこだと適当で良いけど
日本の会社は両者で給料変わらないからいけないね
誰もキツイ仕事やらなくなる
この話の真偽はともかく、これの逆パターンの無能な働き者が職場にとって一番害悪なのは間違いではない
不労所得得ようとすると元手が必要だからある程度は仕事しないといけないのがな
随分と無駄語りが多いね。
なんでその会社がそいつを消す必要があんの?
この嘘松、なろう漫画の読みすぎでは?
それやると職場ニートのクソジジババ共が「仕事は仕事好きなあいつにやらせておけばいい」とか言い出すんだよな
何で部下は残業するのか、そこからだろ
というか自分の昇進前は?全く違う部署の上司にでもなったのだとしたらいきなりんなこと言われても頭イカれてるだろ
そこで精神論とか降格で良いわ
効率化はどこいったんだ。というか分かってるなら部下の作業効率化せぇよ。仕事サボるな
意味わからねぇの昇進させるなって今頃上は切れられてる
出世とか会社の未来、発展とかどうでもいい
ちゃんとまとめろ