• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









うちの周りはほぼ田んぼなんですけど、最近建売住宅ができまして。GW中に何組か内見に来てるのを見かけたのでひとつアドバイスしておきたいんですけど。夜に一回来てみた方がいい。田んぼに水が張られたこの時期、一晩中鳴き続けるカエルに耐えられるかどうか、絶対に確認しといた方が良いと思います









この記事への反応



都会から出張してきた人に「カエルがうるさすぎて寝られん」と言われて初めてそう感じる人を知った

根っからの田舎もんのせいか、その感覚が全くなかった
風情があるとかそういうことじゃなくて、空気みたいなもので気にしたことがなかったという


これな!!!!
びっくりの音量だったけどもっとびっくりしたことに心地よく寝られたwwwꉂ🤣www
珍走団の爆音よりずっといいわ!


うちの裏手は桜並木なんですけど、夏場はとにかくセミがうるさくて(セミは桜の樹液を好む)、窓を閉めていてもセミの鳴き声がウルセェェェ!って感じなんですが、家を出て秒でセミを捕まえに行けるので息子からはとても好評🤣夜も気軽にセミの羽化を見られる🤣

いくつか引用でも言及されてる方がいるが、カエル案件は、鳴き声だけでなく道に転がってる数多のむくろに耐えられるかも確認しておいたほうがいい。私も実家の周りや通学路が田んぼだらけだったからまだ受け入れられたが、人によってはカエルやミミズのご遺体は見るに堪えないだろう…。

わかる!学生の頃テスト範囲確認したくて電話かけた先の家が田んぼに囲まれてて、カエルの声がでか過ぎてテスト範囲全く聞き取れなくてふたりで大笑いした覚えがある。
カエルのシャウトはやばいよ。


これめっちゃわかる
通話とかした時に都会住みの人にめちゃくちゃカエルうるさくない!?って言われたけどあんまり気にしたことなかったから


蛙の鳴き声は意外に慣れる。

田舎の無音状態の方が怖いですよ、街中から引っ越す人には。


免許取った後、梅雨時にカエルになりたての小さいカエルを無限に轢いて家に帰らなきゃならないの、めちゃくちゃしんどかった…。雨が降るとあの子達田んぼから出てきちゃうんですよね。無駄な殺生はしたくなかったんだけど…

田舎に家買う時はカエルとセミとカメムシと銀杏と桜と土砂崩れと水害と雪を考慮した方がいいよね

タワマンのいいところは虫とカエル無縁なとこ







田舎はセミとカエルの鳴き声に耐えられないと住めないよな




B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(295件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:01▼返信
つんぼが買えばええやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:02▼返信
光に虫が集まってくるから窓にぎっしり🪲🪲🪲!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:02▼返信
田舎育ちは虫やらカエルやらの環境音をミュートできる異能が備わってるよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:02▼返信
💒💍
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:03▼返信
そんなのより田舎はまだアホみたいな爆音の車、バイクがまだ生き残ってるからそういうの気をつけたほうが良いよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:04▼返信
ウシガエルは慣れるまで怖い
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:04▼返信
カエルは不思議とすぐ慣れる
耐え難いのは農業機械の音
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:04▼返信
住んでる田舎民は耐えてないけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:04▼返信
>田舎の無音状態の方が怖いですよ
田舎の無音状態はやばい生き物が近くにいる証だからなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:04▼返信
セミが平気ならどれも大差無い
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:05▼返信
セミだめなら西日本全部住めないだろ
田舎都会問わずだから
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:06▼返信
そういや近年はセミの声聞かなくなったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:07▼返信
都会でも水場近いとカエルすごい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:08▼返信
>>9
ピタッと一斉に鳴き声が止まると怖い
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:08▼返信
カエルより早朝のヒバリがうるさい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:08▼返信
おっさんのくしゃみ連発に比べたらカスみたいなもん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:08▼返信
カエルが終わるとセミがうるさいって言うねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:08▼返信
バイク吹かすガイジの集団の方がうるさい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:08▼返信
いや、そもそも田んぼが近くにあるなら
察するだろ
察せないやつってオツムどうなってんの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:09▼返信
>>5
救急車もかなり広い範囲で聞こえ続ける

21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:09▼返信
>>11
クマゼミうるさいからな
近年は関東にも勢力拡大したみたいだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:10▼返信
>>2
カメムシパラダイス
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:11▼返信
田舎住みだと余裕なんだけどまあ確かに意識すると凄いうるさい
1日じゃなく毎日だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:11▼返信
カエルがうるさいって田んぼ所持者にクレームがきそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:11▼返信
あとは竹林が近くにあるかどうかは確認したほうがいい
管理するものがいないと庭とか家の床突き破ってくる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:13▼返信
真夏の深夜でもまだ鳴いている蝉がたまにいる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:13▼返信
>>10
近場で大量に鳴いているのはいいけど庭で1匹鳴き始めたら流石にうるさい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:13▼返信
カエルみたいに常時鳴いてたら耳が慣れるんじゃね?
ワイが昔住んでた田舎は果樹園の隣で
不規則にいろんな鳴き方する鳥がいて頭おかしくなりそうだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:13▼返信
カエルも蝉もコオロギも電車の音も大丈夫やで
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:13▼返信
田舎住みじゃないと山中のキャンプ場とか行って初めて鳴き声のヤバさに気付くよな
朝3時半過ぎから共鳴し合う鳥やセミ
時期や場所によっては人の叫び声みたいにケンケン喚くキツネももなかなかうるさい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:14▼返信
バイクや車の音より全然快適やけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:14▼返信
ガキの奇声のほうがよっぽど苦痛
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:14▼返信
カエルの合唱ごときでノイローゼとか生きにくそうだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:14▼返信
最近田んぼに水入って夜はカエルの大合唱よ
気になるなら耳栓でもつけるか防音室買うのもいいんじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:15▼返信
ゴキブリも都会より多いよな
山でびびったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:15▼返信
アマガエルぐらいならいいけど、大繁殖したウシガエルはマジでうるさい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:15▼返信
田舎のセミや蛙の鳴き声なんて子守唄と変わらんだろ
そんなの気にするような奴らは都会でもノイローゼになってるよ
38.ホー♪ホー♪ホッホー♪ホッ…投稿日:2024年05月07日 18:16▼返信
貼り付いたようかニコニコ顔でカエルに米詰め込んで鍋で蒸して出来立てむさぼり食う中国の女の子の動画を思いだした
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:16▼返信
カエルの鳴き声なんて自然の音と変わらねぇよ
ガキの声のほうがストレスMAXだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:16▼返信
カエルは冬になったら鳴かなくなるからたいしたことないやろwそれで耐えられない奴こそギャーギャーうるさい都会でこそ生活できないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:18▼返信
標高が高かったり水が冷たい地域だとカエルは少ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:18▼返信
実家の目の前が田んぼだったけど鳴き声よりカエルの死骸に耐えられるかどうかの方がデカイで
とにかく道にも湧き出てくるから車で轢きまくってタイヤにも内蔵やら肉片付くし、道路にも潰れたばっかの生々しいものから干からびたものまで色んなカエルの死骸がいっぱいある
特に梅雨から夏にかけて雨が降った後は生臭くなるほど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:18▼返信
都会人「カエルうるせー 蝉うるせー 寺の鐘うるせー」
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:19▼返信
>>40
都会よりギャーギャーうるさいで
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:19▼返信
>>1
いうて鳴き声は慣れる
大変なのはチャリや車移動の時のプチプチ感や、ドアを閉めるときのブチッと感に耐えられるかや
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:19▼返信
体質と生育環境によるんだろな
自分は蛙の声は気にならんが電車の通過音と踏切音でノイローゼなりかけた
数年踏切沿いに住んだが絶対慣れない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:19▼返信
窓開けてない限りそんな気にならなねえよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:19▼返信
神経質すぎるだろ
こういうのって公園とかの子供の声にも苦情入れたりしてそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:20▼返信
ホワイトノイズみたいなもんだし慣れもするよ。ただ引っ越してすぐの落ち着かない時期にドツボに余る人は少なくない。慣れない環境で苛立ってる時には慣れるのも難しくかもね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:21▼返信
周囲の田んぼも買い上げればええやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:21▼返信
イヤフォン付けて動画見ながら寝落ちしてるせいか
爆音でも寝れる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:21▼返信
電車の音の方が気になるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:21▼返信
この時期はキジがクソうるさいぞ
マジで爆音
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:22▼返信
音どうこうより田舎の無理矢理な人付き合いがダメで都会きた。ビジネスライクな距離が合っている
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:22▼返信
ウチの親父がカエルに向けて「うるせーー!」って怒鳴ってたなあ。
5分くらいは静になるんだけど、すぐに全力合唱に戻る。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:22▼返信
クソガキの破壊音波よりマシだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:22▼返信
バクチクで黙らせろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:23▼返信
千葉市にキョンの鳴き声が響き始めたらしいね。あれもヤバい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:23▼返信
>>57
蛙の口に爆竹入れて遊んでた奴おったわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:23▼返信
人間の出す音のほうが不快感が強い
カエルやセミはそのうち慣れる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:24▼返信
田舎生まれでカエルの鳴き声なんて慣れっこだったけど、
今住んでるアパートの隣が田んぼで、初夏になるとカエルの大合唱でマジ寝られん
その時期だけは耳栓して寝てる
ここのコメント欄にも「カエルの鳴き声なんて~」とか言ってる奴いるけど、おまえらの想定してる何十倍も五月蠅いと思っていい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:24▼返信
ビフォー「自然がいっぱいで素敵!ここに住もう!!」
アフター「何でこんなに虫多いの!カエルもセミもうるさいし最悪!」
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:24▼返信
>>62
やすかろう悪かろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:25▼返信
ひぐらしが鳴き始めると、あぁ今年もセミの季節がやってきたなと感じる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:26▼返信
東京もセミは異常に多い
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:27▼返信
※65
ダサい玉からやって来るんだぜ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:27▼返信
朝から昼は農家の騒音で夜はカエルの大合唱だからな田んぼの近くは避けた方がいい休みの日は昼までゆっくり寝るとか不可能だぞ
異常者しかいないから話し合いも不可能だし
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:27▼返信
最近の家ならある程度防音できるんじゃないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:28▼返信
カエルの鳴き声如きで田舎暮らしを諦めるとな。
そんなもん慣れたら屁でもないぞ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:30▼返信
家の周り田んぼしかないけど
カエルの声を気にしたことはないな
むしろ心地良いわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:31▼返信
目の前小学校+高校のメイン通学路沿いで裏手田んぼやけど
まあ慣れる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:31▼返信
カエルはヤバい大合唱を夜に始めるからマジでやばい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:32▼返信
田舎民でもあの音は日に日に慣らして耐性付けてるんだから突然来てどうとか無理がある
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:33▼返信
人間の出す音に比べたら屁でもない
毎日ガンガン馬鹿みたいにバスケするガイジ親子に比べたらな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:34▼返信
田舎モンはペアガラスとか知らんのか
生き物の鳴き声程度どうとでもなるわ
76.投稿日:2024年05月07日 18:35▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:35▼返信
GWは酷かったな。いつか米軍に撃たせたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:36▼返信
田舎のジジババは補聴器付けないから全員ツンボなんや
その状態でイヤーマフすらせずに草刈りに耕運機だから全く耳が聞こえない状態になる
そんなのが大声で会話したりするんだからまあうるさいってレベルじゃないしまともな精神の人間は皆出て行くわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:37▼返信
小学校の目の前に住んでた事あるが桜の木にセミが大量にいてマジでうるさかった
窓際の部屋じゃないのにうるさかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:38▼返信
ド田舎の実家に住んでた頃は寝る時は家族みんな耳栓してたわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:40▼返信
それよりも
虫に耐えられるかだと思うけど?
ムカデをはじめとした都会では見ることなくなった虫がガンガン住居に入ってくる
あとヤモリとかイモリも
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:40▼返信
>>78
注意なんてしようものなら騒音は逆に酷くなり陰口を叩かれ付け火されペットは毒殺嫁は犯され子供は学校で虐められる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:40▼返信
まさにど田舎でこんな環境で暮らしてたけど
気にならなかったなあ
むしろカエルの声が懐かしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:40▼返信
そういうのより隣家の家庭内不和たら躾で怒鳴りつける声とかのがストレスやばい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:40▼返信
自然の環境音くらい慣れろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:40▼返信
築ウン十年の物件を選ばなきゃ大丈夫だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:41▼返信
動物の声は心地よい
色んな声が聞こえてくるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:41▼返信
暖かくなってきた時のカメムシ大量発生とか、いつの間にか入り込んでくるヤスデとか
取り敢えず虫嫌いは田舎暮らし止めておくのが無難
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:41▼返信
>>81
基本何もしなければ襲ってこない連中はともかく
ムカデさんはやたらやる気満々だからなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:43▼返信
糞バイクが一番耳障りだけどな
蚊が凄いから窓開けられないし田んぼとの距離にもよるが蛙は耐えられるかな
日中のセミの方がヤバい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:43▼返信
昔は田んぼが多かったからカエルの鳴き声は日常茶飯事だったけど
潰されてアパートや一軒家が建てられてからはめっきり聞かなくなったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:43▼返信
カエル好きだから、むしろよく眠れる
生物が大好きでなければ、ただの騒音だわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:46▼返信
田舎民だか、高速料金所、田んぼ周りに有るが問題無し
だけど、稀に暴走族が来る、コレは最悪だよ
しかも同じルートを行ったり来たりしてるだけで何回も来るわ
田舎の警察は仕事しないから
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:46▼返信
新築前提なら防音仕様にすればいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:47▼返信
雨音+カエルの鳴き声は落ち着く
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:47▼返信
都会の駅前の方がうるさいぞ、夜中も保線作業の機械が動いてるし
周りが静かな分だけ朝イチのアナウンスはよく聞こえるし
気にせず寝るけどな

緊急停止ボタンはサイレンなので流石に起きる
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:48▼返信
ガチ田舎だと、土間のサンダルにカマドウマが入り込んで気づかずに履くと悲惨な事になる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:48▼返信
裏に小川があってせせらぎが、ってのも
大雨や台風時は濁流でうるさい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:50▼返信
カエルの鳴き声聞きながら涼しく寝れて一人前
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:52▼返信
自然界の音はすぐなれるし、割と心地よくなる
ボールの音や人の話し声は駄目だ
特にボールなんて不規則に太鼓を叩かれているようなものだから
近くに公園あるならやめとけ、夜中にサッカーする馬鹿がカエルの如き湧いてくるから
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:54▼返信
車やバイクの音より全然マシ
カエルの鳴き声なんてハナクソレベル
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:55▼返信
>>95
これ。珍走団のアホみたいは爆音より全然いい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:55▼返信
ウグイスだカエルだセミだコオロギと秒で慣れる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:55▼返信
田舎に住む時に最大の注意は

むかで、くも、なめくじ、ごきぶり、ざとうむし、ありんこ、色々なはち、あぶ

こいつ等が一番厄介やぞ!
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:56▼返信
>>88
あとイノシシもでるしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:56▼返信
鳴き声なんかより
虫の多さにビビると思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:56▼返信
カエルの鳴き声なんて田舎民にとっては子守唄
逆に一斉に鳴き止んだ時の方が不安になる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:57▼返信
カエルの鳴き声で眠れないのはさすがに神経質すぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:57▼返信
まさに今ゲコゲコ鳴いてるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:58▼返信
カエルの鳴き声で耐えれないなんてこんなんにつきあえるか
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:58▼返信
田舎の建売ってそんな農地に建てないよね

空き家の間違いでは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:58▼返信
わかる!「グゥッググゥグゥッググゥーグゥー」みたいに妙にリズミカルな奴
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:58▼返信
ウシガエルとか見たら失神するんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 18:59▼返信
カメムシ出るところはしんどいな。耳は塞げるけれど鼻は塞げない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:00▼返信
カエルよりクソガキの奇声の方が耳障りだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:01▼返信
自然の声は意味持たないからそこまで気にならなくなるけど、人間が起こした声や物ぶつけるなどの人工音などは煩いんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:01▼返信
防音室作るしかないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:02▼返信
田舎の虫は
デカイ!!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:02▼返信
田舎育ちの東京住みだから蛙の鳴き声の大合唱をウオークマンに落としてそれをヘッドホンで聞きながら寝る。めっちゃ癒えるからぐっすり寝れる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:04▼返信
カエルASMRと思えば平気
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:06▼返信
>>87
だが発情期の猫は五月蠅いから困るぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:08▼返信
二重サッシ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:09▼返信
>>108
カエルの騒音なめすぎだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:09▼返信
田舎はデメリットしかねえんだよなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:09▼返信
鉄筋コンクリートで作ればカエルの鳴き声なんて怖くない(`・ω・´)
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:10▼返信
場所によっては工事現場くらいうるせえからなカエル
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:11▼返信
>>118
都会はねずみがデカいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:11▼返信
カエルは一晩中鳴いてるが
謎の沈黙タイムもある
一斉に鳴き止むのが逆に怖い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:12▼返信
電車みたいに慣れるだろうけど慣れるまで耐えられるかって話だな
全く住みたいと思えないから無縁だけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:12▼返信
>>127
夜に新宿行った時見たわ
猫かと思う程でかいのなドブネズミって
鳥肌立った
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:12▼返信
>>119
ウォークマンとかひっさびさに聞いたわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:13▼返信
>>128
大体人か動物が通ったとき
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:13▼返信
生まれ育った環境にもよると思うけどな。
閑静な住宅街で生まれ育った自分は駅近物件も無理。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:14▼返信
ワイ田舎者なんでまったく気にならない夜更かししてると網戸にカブトムシやクワガタが飛んでくるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:14▼返信
これ読んでカエルの鳴き声が聞こえてるのに気づいたわ
まわりに田んぼないけどお堀がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:15▼返信
※121
発情期か喧嘩が多いなと思ってたらお隣さんの娘さんが帰郷して赤さんの夜泣きだった
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:16▼返信
>>134
でっけえゴキや蛾も窓に張り付くけどな・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:16▼返信
>>136
なんだよ
お隣さんの娘さんの発情期の話かと思ったじゃねえか
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:18▼返信
大丈夫だよ
赤ん坊やセミの鳴き声と同じで慣れれば聞こえてても認識しなくなるから
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:18▼返信
そして山間部はサルもおるし猪もおるし熊もありえるという
田舎は旅行で行くから良い場所なのである
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:18▼返信
風情があって良いのにな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:19▼返信
ま、バイクの音や車の音の方が五月蝿いけどなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:20▼返信
>>1
お前ら県営団地だから関係無いだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:20▼返信
>>137
コレ
蛾のデカさ半端ない
夜は外が真っ暗だからって外出て懐中電灯つけたら蛾が手元に大量にくっつく
キモすぎて無理
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:21▼返信
小さい頃田んぼに囲まれた家だったから
むしろカエルの声で眠りたい
今はどこの家も米より小麦の方が単価が高いので小麦やってて
水はらないのでカエル少ないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:21▼返信
>>115
ガキの金切り声は騒音だよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:22▼返信
稲が刈られた後には、カメムシもあるで。
鳥の鳴き声もうるさいで。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:23▼返信
>>111
田園地帯の中に住宅団地作るんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:24▼返信
夜はビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーィィィィィ!!ってクッソ五月蠅い虫が鳴くで👍
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:25▼返信
都会は工場や道路の重低音とか振動があるから騒音が異質なだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:27▼返信
なるほどだからTX柏の葉駅前は周り見渡す限り田んぼでもタワマンに人が入るのね
高層階ならカエルの声聞こえないもんね!?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:30▼返信
カエルに限らず様々な生き物の泣き声もだし雨や風の音も凄いぜ!
人が作り出す騒音よりちっとも気にならんけどな。あーそろそろ蛍の季節だ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:30▼返信
虫が良い声で鳴くのを楽しみにしているよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:33▼返信
>>151
まあそういうところは都市開発進めばガラっと風景変わるかもしれんからね
うちの実家は俺が産まれた時に建てられたけど、その頃の写真見ると周囲は森や田んぼだった
今は住宅やら店やらで全然景色違うしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:33▼返信
玄関先のクツワムシは流石にうるさかった。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:33▼返信
うちはバイパス道もあるからバイクやら音漏れ馬鹿車とかも追加されるぜ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:34▼返信
>>152
最近平家と姫が増えてきて源氏が減ってるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:34▼返信
>>143
は?市営だし勘違いすんな!
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:34▼返信
>>97
ありすぎて困る
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:35▼返信
大量のアマガエルもうるさいが、超低音を奏でるウシガエルがほんまムカつく
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:35▼返信
>>103
夜中のフクロウとホトトギスも追加で
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:35▼返信
コメ読む限りバイクに迷惑してる人多いんだな
本当にどうにかならんのかアレ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:36▼返信
>>104
スズメバチも追加でアシナガはハナクソレベル
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:37▼返信
>>114
今日枯れた花を摘んだら中にいやがって
臭くなったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:39▼返信
>>104
ムカデはヤバイ
布団潜ったら噛まれて大惨事とか田舎あるあるなんだと
これはホテルでもあることだから
田舎に行く奴は布団入る前に捲って確認しとけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:39▼返信
>>122
セミの声は突き抜けてくるでよ?クマゼミ無敵
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:39▼返信
むしろそんな窓開けて寝られる環境に憧れる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:40▼返信
>>134
ヤモリもへばついてることがあるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:41▼返信
>>140
猿が家庭菜園荒らしに来るよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:41▼返信
田舎は網戸があっても隙間から小さい虫入りまくるから
夜に網戸やれる人は覚悟ある奴だけだと思ってるわ
田舎の夜は絶対に窓開けないでクーラー使う
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:42▼返信
実家のまわり田んぼだったから風物詩だったけど なんも気にならんよ なんなら雑音消えて爆睡まである
いまは実家離れたからyoutubeでカエルの鳴き声流して寝てる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:42▼返信
>>149
おるおるwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:44▼返信
>>167
蚊が入る
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:46▼返信
>>165
天井から降ってくるVerもあるでよ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:46▼返信
田舎もんだけど鈴虫が今日はちょっとうるせぇなーって思ったら部屋の中にいて笑ったことはあるけど
そうじゃなかったら気にならなくなるなー
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:51▼返信
カエルはともかくセミは夏の気温が暑すぎてぱったり鳴かなくなっとる
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:52▼返信
でもカエルは慣れるよ
セミと変わらん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:53▼返信
夜中にトラックが走りまくる道端に住んでたことがあったけどすぐ慣れた
人の脳はそういう風にできている
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:54▼返信
昔、親戚の家に泊まった時、エグいレベルでカエルが五月蠅かった。ちなみに道路を歩けば2〜30mに1匹くらい車に轢かれたカエルが見つかる。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:55▼返信
セミとカエル以外にも鈴虫、発情した猫、カラスや野鳥など
田舎は本当ににぎやかやでww
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:57▼返信
>>170
クーラーからも入ってる気が
外に出てるホースあるだろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:58▼返信
ウシガエルとかコントラバスかと

個人的に夜中飛び回るハエがめっちゃ嫌
汲み取りじゃなきゃ大丈夫だと思うけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:59▼返信
>>3
むしろ環境音ない方が違和感あって寝れないわ
カエルの鳴き声あると安心して寝れる
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:59▼返信
脳が慣れてるか慣れてないかなんだよな。鈴虫とかもそうやで
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:59▼返信
子供の頃から聞いてるのはアマガエルで、ウシガエルだと耐えられるかわからないから確認するに越したことはないんじゃない。それから、カエルだけじゃなくてカネタタキとかセミとか鳥の場合もあると思うよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 19:59▼返信
>>5
田舎は夜に車なんて走らないゾ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:00▼返信
>>43
コメント見て思ったけど「鐘うるせー」って言ってるのよそから来た田舎の人でしょ
田舎の人が言っているようにその土地に住んでる人は慣れてる。だからよそから来た人がうるさいと文句を言う
しかもコメント見るに田舎の人の方は人が出してる音にはかなり不寛容みたいだし
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:00▼返信
耳栓すれば穏やかに眠れるかもよ?
薬局に売ってる奴はあんまり効果なかったけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:01▼返信
田舎に住んでるけど余裕やぞ。都会とかから来るとノイローゼなるんか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:02▼返信
>>154
常磐線から柏の葉辺りのタワマン群を見たとき思ったのよ
なぜ近所に一軒家が買えるような値段でタワマンに入るのかとね
田舎者だから広い庭があったほうがいいのにと思ってしまう
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:03▼返信
かっぺ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:05▼返信
>>180
猫の喧嘩はうるさい
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:10▼返信
親が鈴虫からキリギリスなんかの鳴く虫、更には小鳥や雉系(名前忘れた)、ウグイス(法的アウト)と色々うるさいのを飼うのが好きだったから田舎の片側一面全て田んぼみたいなとこに仕事で住んだ時も一切気にならんかったわ
ただ、家のそばの公園のガキの喚き声はきつかった、小学校もあったんだがそっちはまだ建物と騒ぎ長時間やボールを壁にぶつけるのが無いからたいしたことなかった
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:16▼返信
カエルとか余裕ってか雑音だと感じた事もねえ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:17▼返信
田んぼが近くにあるとこの時期のカエルの鳴き声だけじゃなくて、農作業の音もうるさいし冬は野焼きがあるし基本一年中最悪だぞw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:18▼返信
街中は車のエンジン音とか気になるけどな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:21▼返信
>>186
確かに田舎の夜9時10時以降というのは昼が嘘のように車が走って無いけど
ヤンキーは例外なんだわ
寧ろ夜の方が活動が活発で「ンワンワンワンワンワンワン!!!!!」とけたたましい音で集団走行してたりする
暫くするとパトカーも参加してサイレン鳴らして族を追いかけまわしてる
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:21▼返信
地元の有力者()に比べればカエルなんて静かなものだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:26▼返信
複合ガラスにした上で更に二重窓にしろ
これでかなりの音をカットできる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:28▼返信
すずめが朝に一定のリズムで「チュンッ・・・チュンッ・・・」って鳴く声もウザい
規則正しいリズムだから逆に気になる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:35▼返信
去夏のある晩、2つ隣の町内の古い空き家の前を通ったとき
庭にある池で数匹のカエルが超爆音で鳴いててびっくりしたことがある
近隣住民はうるさくて眠れないだろうなと思ったわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:36▼返信
慣れると一斉に鳴き止んだときのほうが気になる
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:41▼返信
>田舎の無音状態の方が怖いですよ

田舎出身だがこれはマジ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:42▼返信
少し前に田舎行ってたけどマジで一生グワグワグワグワ言ってるからな
でも案外すぐ慣れる
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:45▼返信
これだからナロードニキは根性がない。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:51▼返信
都会のほうが静かはマジでそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:55▼返信
ガキの鳴き声
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:55▼返信
>>45
池袋に住んでたら馬鹿ジジイがカエル飼い始めて文句言ったら家破壊されたw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:57▼返信
カエル耐えられないとか哀れだな
まあヒキガエルクラスなら住むべきではないが
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 20:58▼返信
そんな神経質でよく今まで生きてこられたな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:03▼返信
寝付き悪い、神経質なやつは絶対無理だろうな
一晩中鳴ってるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:03▼返信
そんな気になるもん?

線路わきの家とか、車のロードノイズのほうがうるさくないか
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:07▼返信
カエルどころか白鳥も鳴きまくりぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:08▼返信
今どきの高気密住宅でそんな気になるわけないじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:10▼返信
戸建て買うなら防音対策すりゃカエルの鳴き声なんかほぼ聞こえなくなるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:11▼返信
雨上がりは潰れたカエルの生臭さが嫌だったなw
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:13▼返信
カエルは音低いからあんまり耳に障らないんだよな

秋とかだった気がするけどバッタみたいな緑色の虫で
マジモンの高周波発するやべー虫がいるんだよ
こいつはまじで気が狂う
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:14▼返信
早朝のウグイスのさえずりと、丸鋸草刈り機のギャイン音か苦痛。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:20▼返信
自然の音みたいなもんだから全然平気だな
改造車とかバイクの音のほうがイライラする
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:27▼返信
>>2
田舎だが、子供の頃、家にオオクワガタが飛んできてビックリした。こいつだけは採れなかったから、狂喜した思い出w
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:30▼返信
>>139
赤ん坊は認識してほしくて泣いてるから慣れ過ぎはちょっと困りものだね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:32▼返信
ウシガエルの鳴き声はいいけど、フゴッっていうタイミングは気になる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:35▼返信
周り田んぼだけど一晩中は鳴かないよ。
9時ぐらいからだんだん小さくなって12時ぐらいまでかな。
(種類に依るのかも。)
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:38▼返信
※212
それ都会じゃないのか?
田舎だったら、夜は汽車は走らないし、車が速度を出せる太い道もない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:45▼返信
田んぼの脇の道走るとよくパァンパァンって破裂音するんだよな
音の正体の轢かれたカエルがそこら中で干物になってる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:48▼返信
サギの鳴き声のがヤバいよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:49▼返信
確かに結構煩いけどそんなノイローゼになるほどじゃなくね?
繊細過ぎないこの人
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:53▼返信
意外と慣れるよ
あと夜中2時くらいに急に一斉に泣き止む
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:54▼返信
※166
夜とか明け方に網戸に飛んできていきなりけたたましく鳴くやついるよな
あれはセミファイナルレベルの嫌がらせ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 21:56▼返信
馴れると全く気にならなくなる
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:00▼返信
遮音性高い家建てて耳栓して寝ろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:02▼返信
新しい断熱性のある家は外の音聞こえんよ
金もないのに田舎に引っ越して文句を言うってイスラム難民じゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:04▼返信
お前の部屋の壁や静音性低いボロ小屋に住んでるからやろ
普通は閉め切れば聞こえんわ、
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:05▼返信
アウトドア派な自分は鳴き声だいすきよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:05▼返信
「夜通し鳴く蛙の声がうるさい」「一日中鳴く蝉の声がうるさい」「朝から農機具の音がうるさい」「夜が明ける前から泣き出す鶏の声がうるさい」
ほんまクソうざいからとっとと都会に帰れやクソダボが
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:05▼返信
それが自然だからね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:12▼返信
田舎は土が多いから湿気がやばいんよ
普通加湿器動かす時期でさえ除湿器必須、放置したら壁紙の裏からカビ生える。
床はペとぺと、フローリングには足跡が付く。室内干しなんか絶対乾かん。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:15▼返信
カエルもうるさいのだが、鳴き方が一定で苦にならない、うるさくて苦になるのはギャーギャー鳥だ(ヒヨドリ)奇々怪々な鳴き方でやかましくて本当にうるさい。
これから夏にかけて繁殖の為にいちだんとうるさくなるそうです。

誰か駆除の仕方を教えて下さい。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:18▼返信
カエルより謎の虫がずっとジーって鳴いてる奴のほうがうるさい
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:21▼返信
むしろ、地方都市のカエルが出るようなさらに田舎は
地方都市民のほうがより近づかないかもしれない
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:23▼返信
>>239
ほんまそれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:24▼返信
カエルくっそうるせえし4車線国道にすら街灯なくて夜7時頃散歩してたら歩道どこにあるか分からんしえらい目にあった
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:29▼返信
慣れたら帰るの泣き声も心地よくなるが、ウシガエルだけはダメだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:29▼返信
秋はコオロギ、庭が有れば冬以外は雀の鳴き声、夏はセミが鳴く。虫の鳴き声無理なら田舎は絶対に無理だね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:34▼返信
街中のカラスの鳴き声の方がよっぽど不快
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:34▼返信
それ以前に田んぼ付近の液状化リスク高いとこ買うバカはどうでも良い
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:42▼返信
だから田舎の定義が人によって違いすぎてと
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:48▼返信
>>1
カエルの爆音に更に不法侵入する虫虫虫トカゲそれに慣れないと無理
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:51▼返信
>>216
生臭いと大体ミミズやカエルの轢死体が近くに有るんだよな…解る解る
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:52▼返信
>>197
田舎でなくても、また増えてきとるぞ珍走共
コロナ前はクソ田舎くらいやったがコロナ後は都会でも増えてるぞキモい紫特攻服着て原付二人乗りのアホが昼間から珍走しとる、どうにも原因は流行ったヤンキーアニメぽい
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 22:52▼返信
>>245
ムクドリもヤバいよね
数がおかしい
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:00▼返信
江戸川区に住んでた時の蝉の鳴き声に比べたら100万倍いい
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:05▼返信
東京の戸建て育ちだけど、二つ隣が創価の支部長?的存在で、20人とか信者が集まってお経をするからマジでうるさいわ

近所の大きめの公園は花見、セミ、若者等で年中何かしらうるさいし、大通りは車・バイクや観光客でうるさいし、駅も近いから電車がうるさい

旅行で蛙だらけの所に行ったけど、むしろ自然な音で癒されたよ
都会過ぎると、年中どこかしらが工事してるし、東京嫌いすぎる。人間の出す騒音が個人的には一番きついと思う
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:07▼返信
>>239
今の時期なら、クビキリギリスかな

少しセミに似てるけど、もうちょっと低音のジーーーってやつ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:24▼返信
夜のカエルと昼のセミ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:33▼返信
街は街で外国人(主にグエン)の叫び声や騒音が耳障りだけどな
あいつら時間関係なく騒ぐから田舎のカエルと変わらん
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:46▼返信
この程度の音がうるさいとか言い出したら、
音以外も気になるんじゃねぇの
人付き合いとか虫も大量に出るし
ジリジリみたいな音が何となく聞こえたらそれはムカデが壁を這う音やで
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:50▼返信
大合唱かつ一定のリズムで鳴き続けるカエルは慣れれば逆に睡眠導入にもなる
でも屋根の上の土鳩は重低音で不規則な鳴き方するので明け方には強制的に起こされる
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月07日 23:53▼返信
>>2
LEDに変えなはれ
情緒は無くなるが虫はかなり減る
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 00:21▼返信
都会と田舎の二種類しかないやつのほうがよっぽどこわいけどなあ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 00:23▼返信
山々に木魂するほどだぞ。
耐えられるか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 00:27▼返信
目の前田んぼだけどカエルは鳴いても気になんないわ
車のエンジン音のが不快になる
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 00:30▼返信
カエルは大丈夫だけど西日本行った時のクマゼミだけは無理だったわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 00:57▼返信
人間は無音では眠れない カエル鳴いてるぐらいがちょうどいい
カエルの鳴き声が気になる神経質は他の事でもストレス溜める まず虫で気が狂うだろうよ
いろんな意味で数日のお試し宿泊はしたほうがいいかもな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 00:57▼返信
セミとカメムシと銀杏は都会も同じだろ何言ってんだ?
都会で亀牛大量発生したの忘れたんか?
あと水害は都会で水浸しになってるのいると都会の方が多そうだけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 00:59▼返信
個人的には怨霊の声の方がヤバい
あいつら俺が何処に引っ越しても引越し先には必ずいるからな
遅かったなって言われてマジで悔しかったわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 01:01▼返信
カエルの鳴き声風流やん 季節の移ろい感じる
田んぼに水が入ってもう夏に向かってるんだなあって
都会人って感性死んでるじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 01:09▼返信
>>267
都会人の好きな風流は丁度いい音量や
爆音のが好きな感性なんやねぇ
どこでも生きてけそうで羨ましいわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 01:20▼返信
建売て新築じゃねーのカエルの合唱聞こえるとかどんなスカスカな家なんだよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 01:50▼返信
これはほんとにそう
人によってはマジでノイローゼになるから確認するのはとても大事
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 02:04▼返信
そういや、セミはあんま鳴かなくなった気がするな

昔と比べて暑すぎるもんなぁ、最近は
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 02:04▼返信
この話題半年に一回は見るな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 02:41▼返信
カエルもだけどスズムシもなかなかうるさいぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 03:18▼返信
ウシガエルじゃなければむしろ心地いい
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 03:24▼返信
カエルの鳴き声なんて体に伝わる震動じゃないじゃん
騒音には感じないよ
問題なのは固体振動音、建物を伝う振動です
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 03:25▼返信
ずっと一定にうるさいなら慣れるから問題ないのよ
たまにうるさいと無意識に警戒が入って目が覚めちゃうから厄介
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 04:18▼返信
ここ田舎民多すぎじゃね
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 04:21▼返信
環七沿いのぼろアパートに住んでたけど騒音は慣れるし耳栓という選択もあるし田舎はご近所付き合いがノルマなのがキツくてそれを直球で言わないだけじゃね?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 04:37▼返信
都会の蝉はうるせえ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 04:38▼返信
たしかにけっこう声するけどわりと慣れるよ
自然の音のせいかそんなに気にならない
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 04:42▼返信
効き心地の悪い音じゃないからむしろ聞いてると眠くなる
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 04:59▼返信
山から聞こえる狼の遠吠えのほうが怖いだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:31▼返信
※239
ジーって何だろう。ケラ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:18▼返信
夜中の車の音嫌い
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:25▼返信
普通癒しになるんじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:40▼返信
それは建売のせいじゃなくて単なる慣れや
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:50▼返信
※285
一匹ならな、何百匹の集団だとただの騒音と化す
更に道路族は一人でもカエルやセミの集団以上に騒ぐから余計迷惑になる
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:28▼返信
田んぼのそばに住まなけりゃ大丈夫よ
カエルの声は慣れる。虫や部屋の明かりを監視する近所のやつのほうがヤバい
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:35▼返信
野生動物の鳴き声や音ってマジで想像以上だと思う、子供の頃に田舎に帰る度に微妙に怖くてワクワクした
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 15:28▼返信
田舎に住んでたら川のせせらぎとかわらん子守唄
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 15:29▼返信
>>287
実家は目の前が田んぼだったけど別に何のストレスもなくグッスリだったわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 16:00▼返信
人間は環境に慣れる生き物
慣れなければ生き残ってきてない
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 21:00▼返信
ド田舎で果樹のジャングル住まいだけどカエルどころか虫もいねえわ。6、7年前までは年に1、2匹カメムシ見かけることあったけどあれから一切見かけない。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 22:05▼返信
カエルの鳴き声、セミの鳴き声、幼稚園の騒ぎ声、全てが心地よいしずっと聞いていたいんだが…
婆ちゃん家が限界集落みたいな場所だったから子守歌のように眠れる
珍走団とかのマフラー、中学生以上の騒ぎ声は無理だけど。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:45▼返信
RPGの敵モンスターみたいなウシガエルと発情期の猫の鳴き声

直近のコメント数ランキング

traq