ポケモンもマリオも…レトロゲーム価格「爆上がり」 秋葉原の店舗は外国人コレクター急増、中古市場は今
記事によると
・国内レトロゲームの高騰が続いている。サブカルの聖地の東京・秋葉原の中古ゲーム販売店をのぞくと、1980~90年代に登場した一部のゲーム機や名作ソフトが定価の数倍に「爆上がり」している。投資目的の購入も指摘され、さながら骨董(こっとう)品のような存在になりつつある。何が起きているのか。
・4月末の午後、東京都千代田区の「レトロげーむキャンプ秋葉原店」。息子と訪れた男性(42)が指さす先には、96年発売の人気ソフト「ポケットモンスター」の第1弾がある。保存状態によっては安い品も買えるが、発売時の定価3900円の5倍を超えていた。
・店内を見渡すと、80年代に発売された「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」のソフトも数万円に達している。
・「ここ数年、登場キャラクターの人気が高いゲームの高騰が特に著しい。外国人が買い求めている」と説明するのは、店長の田中祐博さん(43)。ポケモンをはじめ、こちらも名の知れた「スーパーマリオ」「ドラゴンボール」といった人気シリーズが注目を集めている。機器も値上がりしており、携帯機の「ゲームボーイカラー」は2万円を超える。
・同店によると、コロナ禍を巡る政府の水際対策が緩和され、外国人観光客の個人旅行などが解禁された2022年10月以降、来店客の様相が一変したという。「月に数人程度だった外国人の購入客が、いきなり数十人にまで膨れ上がった。15年ほど前に営業を始めてから初めてのことだ」。昨年来の歴史的な円安進行もあり、日々の来客数はすでに日本人を上回った。
・ゲームライターの渡辺卓也氏は「海外未発売のゲームを目当てにしている人もいる。一時代を築いたレトロゲームが、生まれた国である日本で買え、しかも円安の今、非常に魅力的に映っている。流通量の限られた希少なゲームソフトが高騰しやすかったが、数多く出荷された品でも、最近はネットオークションで全般的に値上がりの傾向にある」と解説する。
・海外の過熱ぶりはさらに激しい。米国のオークションサイトでは21年、1985年発売の未開封の「スーパーマリオブラザーズ」が史上最高額の約2億2000万円で落札された。
・渡辺氏は「レトロゲームは投資の対象になっている」と語り、「こうした状況に反応し、転売によって利ざやを稼ぐ『せどり』を個人で行う人も存在する。高騰の一助となっている可能性がある」と指摘する。
以下、全文を読む
この記事への反応
・箱説有ってだけでアホみたいなプレミアついてたりするよな
ゲームは飾っておくものじゃねえよ
・基本箱付きだけやぞ
ソフトのみは安い
まぁlainみたいなバカな値段のやつもあるけどあんなん一握りや
・これほんま辛い
美術品ちゃんやぞ
不動産は利用するものやしゲームは遊んで初めて価値を発揮するものや
投機対象になることで健全な利用が妨げられるおそれのないよう
・ゲームコレクターとかいう罪深いジャンルが広がってるから
・GBA本体とかアホみたいなねだんになっとるな
IPS液晶交換品とかボッタクリや
・一昔前に10万位で揃えたのが今10倍くらいになってんな
ネット接続系がないゲームは安心だわ
・ポケモンは未開封鑑定済みで30~40万位で売れてたな
やべーわ
・なんで置いておかなかったんだろうと後悔する
・スーファミの
ヨッシーアイランド
売らなきゃよかった
・メガドライブとメガCD置いときゃよかったかな
円安とインバウンドとレトロゲーブームでえらいことになってるっぽい?
箱とっとけばよかったなぁ
箱とっとけばよかったなぁ


レインコード脱任記事は出来るだけ引っ張る感じかな
仲間 友情
家族 任 伝統
世界 天 恋愛
信頼 堂 勝利
健康 未来
高み 幸せ 喜び 光
コレクターでもなければ関係ないだろ
ワゴンで売られるゴキステ5ソフト
どうしてここまで差が付いた・・・
ゴキステソフトは絶望しかない
ニシーユ・ビダン逝きます!🐷
相変わらず話題そらしが上手いねぇ任天堂
任天堂 純利益39%減か・・・
ディスクハードは100%壊れるしな。
ゲームディスクも早くも劣化しとるし・・・中古屋でキズを消す為に研磨された中古品って
マジで表面が劣化して白濁してるしなwww
説明書すら楽しみなワクワク感あるもんな
例えデジタルがあろうと過去の物理メディアは日本のゲーム史におけるマイルストーンにもなる
それが手元にないと数100年後に海外で完全に焼却されたりゲームの歴史が書き換えられてしまうかも
カセットも壊れるだろ…
ゲーム基板とか、コンデンサが液漏れするし
プレイ用保存用って言葉もあるのに何いってんだ
ペドフィ●アはちょっと・・・
歴史書じゃあるまいし😅
そもそもミュージアム完成させるくらいだから任天堂が原本持ってるでしょ
ゴキちゃんはもう降伏やね・・・😌
😮?
ゲーム自体の攻略と裏面の謎解きにも関連してたし良く出来てたわ
ゴキちゃん頭でぇじょぶけぇ?
任天堂朗報しかねえな
今はネットの価格参考にして釣り上げるから地方も高くなる
ソフトのみはレアなソフトを除いて普通に安い
昔と比べたら値段は上がってるけどな
当たり前だけど、多数流通してる中古は全然変わらん
ゴキステ5は要らない
コレクターだから数百万使ったけど今からだと余裕で1000万超えそうで早いうちに集めといて良かった
一般人の保管レベルじゃ高値つかないぞ
スクエニのゲームも遊べるのか
フジタは去年結婚したしもういいやろ
スパロボXOこのあいだ3千円で買ったけど今値上がりしてるなw
💴
働け
現行紙幣と小銭
玩具も5年3組魔法組のマジッカーとか売ってる
その内誰かに目をつけられてごっそり買っていくかと思って数年経つけどまだ無事だ
ソニーが作りました
ソシャゲはもうプレイできないの多いけどね
価格が高騰しようがどうでもええ
じゃあ買ってやんなよ
1本数百円なんだから夏ボーナス全部叩けば1000本くらい買えるだろ
中身出して遊ぶガイジwww
あと20年もしたらファミコン~スーファミのソフト落ち着くと思うよ
できなくはないけどその時間でフーデリでもやったほうが稼げる
UMDはどうだろ?
マイナーソフトは化ける
それに何十年もして仮に価値が更に爆上がりしたら成分分析でもしなきゃわからんような複製品とかあふれてくるでしょ
16bit以下のゲームがほぼ全部と言えるぐらい収録されてたからいいや
箱無しだけど全部持ってるお
特に擦れ易いから美品は中々ない
箱とっとけばよかったなぁ
箱だけじゃないだろ
説明書や販促用のチラシとかアンケートハガキとか内容物があるかないかもだぞ
ソフトだけならけっこう出回ってるけど状態のいい箱はなかなかないからなあ
プレイするだけならな
権利関係で無理なのとかもあるし当時はよかったけど今はダメで修正入ったりする物もあるから完全オリジナルではない
ドイツでPCエンジンの高値のついたゲームを勝手に再販して日本のオークションにまで流れてきたりひどい状態だった
箱とかめっちゃ色褪せしてそう
出荷本数少ないソフトはソフト単品でもプレ値付いてるのはある
本当に極少数の話だけど
新作が昔みたいにあまり出ない&昔のリメイク作品ラッシュが影響してるかどうか知らないけど、レトロゲームを純粋にやってる人口も増えてるよ
個人的にレトロフリークやEGGプロジェクトなんかで簡単にできるような環境になってる&読み込み速度の向上、倍速機能やどこでもセーブ等の機能で昔のゲームの欠点であるUI等が改善されて遊びやすくなってる、RTAや上記のリメイクラッシュでそもそも興味を持つ人が増えてるが重なってるんだと思う。
だから裸ソフトでも値段は高騰してるんだよなぁ
当時持ってたキッズなんてもう3.40代だから
数万とかはした金でしかないんだよな
新作よりも旧作ましてやレトロ需要のが高い任天堂
一気に放出されるで
コレクターじゃなきゃいらんよ
PS・SS・DC・DSとかももう高騰してる
PS2も割と高くなってるぜ
普通に高騰してるがな
情弱かよ
子供の頃に将来の投資用に未開封を買う子供なんてまずいないから無意味な話なんだよね
ソフトダブ買いして気まぐれに取っておこうと箱も傷んでいないの持っているやつくらいだろうね
よほど酷い扱いでもしてなければそう簡単に使えなくなる事はないよ
バッテリーバックアップ式のソフトとかは電池交換しないとセーブ出来ないけど
子供の頃なんてそんなの気にしてる奴ほぼおらんやろうな
神経質な奴とかならキレイに取ってあるかもしれんがw
え?アイツ結婚したん?w
昔売った商品の中古が売れたところで一円も利益にならないのに何が朗報なんだ?頭大丈夫?
昨今はメルカリとかあるせいかブックオフですらそこまで買い叩かれなくなってる
こないだ駿河屋系列で壊れかけのレトロゲーム機やら一式売りに行ったけど昔から買取不可か数百円つけばいいようなもんが数千円で買い取ってくれたしトータルで万超えたから今が皆が売り出してるピーク感も否めないし家に昔のゲームソフトやゲーム機売りに行くのオススメだぞ
メルカリは買われないと金入らんし
日本もバブル期はアメリカの象徴的なビルを買ったんだからな
向こうからの買い付けなんて何年も前から行われてる
とっくに浮世絵状態だ
あと単なるコレクターだけじゃないからよく覚えておけよ
近いけどそれだけじゃない
あげちゃったので今更だけど
ハードの末期に発売されて出荷数が少ない名作もあるけど、基本はクソゲーばかりだよ。
ゲームして遊んでるとか言うなよ
少しはアタマ使って考えてみるんだな
美品なら値上がってるよ
超高額ではないけど当時を考えたらかなり上がってる
少なくともタダではあげないと思う(誕生日とか何かあるなら別だが)
最低でも300円とかになってるしな
こういうインバウンド特需を知らない情弱な田舎の中古ショップを買い漁ればせどりで儲けられんのかね
いつの時代の話してんだよ
上がんねえよあんなもん
ボロボロになってるわ
一々、ソフトの電池交換するもめんどいからな
3DS 初代ポケモン クリスタルを買ったよ
高くてもブルーの一般流通版で9000円くらいだったな
ピカチュウ版はジムリーダーの強化となみのりピカチュウのミニゲームがある
DSソフトは端子の劣化具合というか擦れ具合も重要視される日がくる
子供向けソフトは箱説有りでも綺麗なのが少なかったり
面白くて高額なソフトは持ってる人間が手放す事がほぼないから中古市場にほとんど出回らなくなってるし
こんなもん出来る範囲で売らなきゃ商品在庫の山に潰されるだけだろ▼
俺は、ファミコンとスーファミ世代ではないがスーファミ版ドラクエ5を互換機で起動できたことに感動したな。今もレトロフリークを持っているけど当時はできなかった昔のゲームを限界までやりこんで最強データを目指す作業を始めようと思っても途中で飽きる。2020年代の現在でファミコンとスーファミを一日中楽しむ人がいたとしても数えるぐらいしかいないと思う。
最近はPS1やPS2もそうでもないんよ、大量に出回ったもの以外は結構上がってる
フジタすら結婚したのにお前ときたら昔と変わらずネット中毒者だもんなw
可哀想だ
いかにチョニーに価値がないか分かるだろ
なにを今さら
昔から基本Nintendoは本体安くて中古ソフトの価格が高い
逆にSONYは本体高くて中古ソフトが安いのはゲーマーなら基本知識だろ?w
販売店が外国人向けに価格を釣り上げてるんだろ…クソが
パラッパや森川君を2024年に遊び人なんて居ないだろうしねえ
エミュで動かせるのはもう世界の誰もが知ってて
コレクターしか買わないから
インバウンド目当てでボッテるだけだな
最初のマリオなんて普通の人はやらねーよ
ソシャゲばっかりだよ
そもそも元記事で外国人コレクターがどうしていくとか載ってねえじゃねえか!!
別にエミュでもいいんじゃない?
どうしても買いたいソフトってそんなに多くないからね
「全種類コンプリート」みたいなもの好きの話がどうしても目立つからそういうもんだとおもっちまうが
そのコレクションは9割クソゲーだからな 金捨ててるようなもんだ
クソゲーと自分の趣味に合わないものを弾けば100本も必要ない 結構すぐ終わる趣味