• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ウィンカーとハザードださいとか言っちゃうおじさんの話題






コンビニでバック駐車する時
ハザート焚きながら駐車してたんだけど
車降りたらそういう車でハザード焚きながら
駐車するのダサいから辞めな?
っておっさんに言われたんだけどwww

きっと右左折時にウインカー焚かないのが
カッコいいと思ってるタイプなんだろうなあ…







保険屋に言われた。
駐車する時はハザードたけって。
事故った時の割合がびっくりするくらい変わるそう。




ってことでみんなも絶対ハザード炊きましょう






この記事への反応



いつも習慣的に付けてたけどやっぱり影響あるんですね

勉強になった今度からハザードたきながらバック駐車しよう
・・・って思うのだけどハザードの用途として合ってるかどうかはどうなんしょう?


周囲への「後進しますよって」注意喚起になるので合ってますよ

ハザード炊いてる時点で、想定される動きと違う動きするから要注意やで!ってなるから用途としては合ってるで

イオンの駐車場で正面からぶつけられた時の事思い出しました。
「相手が突っ込んでくるの見えたのにクラクション鳴らさなかった」って理由で私の車エンジン切って完全に止まってる状態なのに過失割合1とられました


カッコいいとかどうでもよくて、、安全だけ考えて欲しい

ぶつけられたくなくて安全のためにたいてましたが、事故った時も有利になるんですね。知らなかった

スーパーの駐車場でバックで入れてる時、その後ろのスペース部分を走って行かれた事があります💦
これからはハザードたいて駐車します!





ダサイとか思ってるおっさんが一番だせえんよな~


B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B01N12G06K
任天堂(2017-04-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0BCF5LVFF
えりちん(著), カンバラノリオ(著)(2022-10-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.8










コメント(314件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:31▼返信
山本太郎を総理に
自民党議員を刑務所に
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:34▼返信
コンビニとかバカや運転下手くそが隣に停車してくるからハザードはしといたほうが良い
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:34▼返信
こういうマナーなんかの場面で
ダサいということを主張してくる人は大体
不真面目なのをカッコ良いと思ってる人なんだよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:36▼返信
ダサいとは思わんが、目的外使用はどうなのかな?とは思う
駐車行為が「緊急時」なくらい運転技術が絶望的、ってこと?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:38▼返信
バックの時にハザードなんて教習所で聞かなかったけどなぁ
ハザードは停車の時以外では言われてないけどなぁ・・・

ここ十年とかの最近の教習所では言われてんの?
もう車運転する生活してないからどっちでもいいし、もしそれで保険が変わるというならかっこいいかなんてどうでもいいからもし運転することがあればやるけど。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:38▼返信
多分このハザードウインカーダサイというおっさんは
コロナ禍でノーマスクだったと思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:41▼返信
>>5
必ずではないけどわかりづらいと思う時はハザードつけてるわ
「お前なんでその位置に止まったんや!?」と思われそうな場面でね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:42▼返信
ウチのカーチャンもやってたけどなんだろうな
時代によってそういう流行でもあったのだろうか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:43▼返信
ていうか、バックの時はバックランプ付くでしょ。
それで注意喚起してるわけで、バックランプを付ける以外にハザードを付けることが必須レベルで安全に近づくなら、車のメーカーが初めからバックギアに入れたときにハザードも点滅するように機構を変えててもおかしくないんじゃね?
それがないなら変な文化に感じるが。

保険の評価が変わるなら今後経済的観点でつけようとは思うが、安全的観点には疑問が残るね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:43▼返信
工場とか物流の仕事してると絶対にやれと言われる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:44▼返信
後続車がいるときだけつけてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:45▼返信
自転車煽りも轢いても逃げなきゃセーフらしいしな
遠慮せんでええぞ🚗
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:45▼返信
普通に点灯するわ!寧ろダサいに繋がる思考が理解不能…。やっぱ車線変更や右左折ウインカーが「行動を読まれる様で恥ずかしい」的なゆで理論の亜種なんか??
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:45▼返信
>>5
別に法律で決まってることではないからね
あくまで安全に円滑に運行できるように考えられたマナー
強制するものではないがやった方が自分にとっても周りにとっても良い事
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:45▼返信
後ろに車が控えてる時は「オレそこに止めるぜ」って意思表示のためにもハザードつけるけど、コンビニではそもそもバック駐車することないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:47▼返信
>>9
バックランプだけでは真っ直ぐ下がるのか駐車のために下がるのかわからないでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:47▼返信
>>14
マスクみたいなもんだよな
だから知っててやらん奴はノーマスク説
あると思います
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:48▼返信
なんでやらない言い訳を只管繰り返してるんだ長文の人は・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:49▼返信
自己防衛のためにハザードした方が良い。
世の中ヤバイ輩が多いし、いつ追突されるか解らん。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:49▼返信
ダサいとかほざいてるのは愛知か岡山の出身か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:50▼返信
       【重要なこと】

ハザード出してバックして事故っても割合は変わりません
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:52▼返信
〇〇〇「〇〇するときは絶対〇〇しろ!!」 〇〇ったときに〇〇〇になる事とは
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:52▼返信
>>21
ソースだソース
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:54▼返信
スーパーとかは駐車場に入ったときに後続車がいるときがあるからバックで入れるときはここに入ります的な意味で炊く事はある
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:54▼返信
安全のためにバックギアに入れたときに同時にハザード炊くように車の改造をしてみるのもいいかもしれんね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:54▼返信
ウインカーダサいは田舎もんだからダサいよ
都内でウインカー出さないやつ滅多に見かけない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:55▼返信
何回かバック中に割り込んでくるのがいたせいで、混雑時とかはハザード炊いて主張するようになったな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:55▼返信
>>5
俺も一度も見たことないけどローカルルールなのでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:56▼返信
>>10
そんなの言われたことないぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:56▼返信
>>27
状況把握能力低い奴いるからな
ハザード焚いて一旦警戒させたほうが良いわな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:56▼返信
その保険屋が

言ってることは

正しいのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:57▼返信
>>29
トラックは車体デカいからバックで入れる時ハザード必ず焚いてるイメージあるけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:57▼返信
ハザード点けたところでプリウスミサイルには変わらんよ
はちまにも前映像あったろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:58▼返信
>>31
るせえ黙ってやっとけよ
やらない理由探ししてんじゃねえ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 05:59▼返信
ウインカーやハザード出したら負け思ってる社会不適合者いるよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:00▼返信
そんなオッサンはいなかったんだけどね
コンビニで人の駐車見てて口出す人いる?
せめて会社の同僚とかにしとけよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:00▼返信
※35
そんなのが自動車免許持って凶器の自動車に乗ってるんだよ?

恐ろしいしかない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:01▼返信
>>34
痛い所突かれて反応しちゃったのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:01▼返信
ウインカーを出さないのは
レスアンカ―を付けずにレスしているようなもんだからな
他の奴に「俺のこと言ってんのか?」と思われていらぬレスバ(事故)発生させちまうんだぜ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:01▼返信
車持ってるのがステータスだった時代の人はマジで言いそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:02▼返信
これ間違いやで
バックの時ハザード焚かれたら後ろの人に後進灯がわかりにくくなってかえって危険
停車の時にハザード出すのはいいけどバックの時はダメ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:02▼返信
ウインカーにしろハザードにしろ、保険のためにやるのではなく自車の行動を周りに知らせるという明確な目的があるのだからやらない奴がアホなだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:02▼返信
>>13
車線変更や右左折でいちいちウインカー出すの恥ずって思って運転してる奴の方が十分カッコ悪いよね
駐車時のハザードだって習う習わないじゃなくて周りに配慮してのものなんだから、まずカッコいい悪いで行動してる方がカッコ悪いわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:02▼返信
>>38
保険の割合云々で
お前は他人への配慮をするかしないか決めるのか
免許返納しとけやカッコつけジジイがよぉ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:02▼返信
エンジン切ってる時クラクションって鳴らせたっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:03▼返信
>>45
鳴らせる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:03▼返信
>>15
コンビニでのバック駐車は近隣の民家や店舗自体への配慮(騒音や排気ガス等)のために基本はダメらしいからな
推奨は前向き駐車って事みたい
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:03▼返信
議論誘発系嘘松

特徴:議論が優先されるため、嘘の指摘は少ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:05▼返信
>>44
カッコつけとかでなく「そういう記事」だからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:05▼返信
ハザード付けねえとバックするのにこういう馬鹿が突っ込んでくる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:05▼返信
>>41
ハザード焚いたくらいでわからなくなるバックライトなんて無いだろ
車検通らんわそんなもん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:06▼返信
個人的には、ハザード「焚く」って言い方がダサく感じる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:06▼返信
>>9
長文屁理屈ニキ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:07▼返信
>>38
横からだけど、痛い所って何?
まず自分が必要か不必要かで考えたら?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:07▼返信
>>49
そうだな
どっち道やっておいたほうがいいことは明らかだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:08▼返信
お上に従わないからかっこいいとか中学生までにしとけ
子供でも出来ることを自分の人生の誇りにするな
その程度しかない人生だと言ってるようなもんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:08▼返信
調べてみたけど、一部の地域だけで行われてるローカルルールみたいだね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:09▼返信
>>36
いや、世の中色んな人間いるよ
あんたみたいに
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:12▼返信
>>52
お前は何にでも文句言いそうだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:12▼返信
これリバースハザードというそうだ
道交法では義務ではないがサンキューハザード同様、マナーの領域らしい
でも必要な場面ならやるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:14▼返信
>>52
ハザード点けるが良さげ?
普通に使ってたけど確かに焚くってなんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:14▼返信
親も親戚もやってるから当たり前のようにやってるけど
どっちにしろ駐車場は車対車だけでなく周囲の人に対しての注意喚起の意味合いもあるからやっておいた方がいいでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:15▼返信
コンビニでバック駐車はマナー違反だからやらないようにな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:17▼返信
>>63
店舗に排気ガスかかるからでしょ
田舎のコンビニ駐車場は広いんだぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:18▼返信
ハザードたくって方言?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:19▼返信
去年の記事でバックハザードの記事見つけたけど、
「ある損保大手の関係者は「ハザードランプ点灯が“バックの合図”になるとは言い難く、何か義務を怠っているわけでもない」と話しました。少なくとも一般道上の事故で、ハザードランプ点灯の有無によって過失割合が修正された事例は聞かないそうです。」
って書いてあったぞ。
ツイート自体が嘘松じゃねーの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:19▼返信
左右に曲がるときにウィンカーつけるのは当たり前だが、後ろ駐車する時にハザードたく必要はわからん
緊急でも何でもないし、ただの用途外使用なんじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:20▼返信
>>63
最近の車はバックモニターついてる車が多いから
バック駐車のほうが安全なんだよ
プリウスミサイルも防げる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:20▼返信
ウィンカーとどこかの風習を一緒にするなよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:20▼返信
ハザードよりウィンカー使うイメージだな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:21▼返信
ハザードは警告灯だからな
救難信号や警告灯は昔から焚くっていうね
狼煙とかの名残じゃないかな
知らんけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:21▼返信
※64
つまり田舎のコンビニの話で、リバースハザードってそのどっかの一地方のローカルルールっぽいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:22▼返信
>>61
調べたわ
警告の目的で点灯する場合に「焚く」を用いるという意見に納得した
発煙筒も「焚く」だからハザードもなんだとさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:22▼返信
ウィンカーだと前進で停めると思われるから
バックして事故ったら割合かわると思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:24▼返信
>>70
???
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:27▼返信
路肩とかでとまるときはつけるけども
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:29▼返信
>>73
発煙筒が焚くのはわかるんだよ
でもハザードを焚くってのがダサい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:30▼返信
>>66
義務ってよりは
心象の問題じゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:30▼返信
保険割合が有利に成る方が得じゃん
ハザードだけで有利になるなら点けるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:31▼返信
>>77
諦めろ
ダサいかどうかでは言語は変わらないんだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:32▼返信
東京だけど駐車でバックするときにハザードつけてる人見たこと無いな
あとハザード炊くという言い方も聞いたこと無い
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:33▼返信
>>77
いいだろ別に
ご飯も炊くし風呂も焚くんだよ
俺もお前もオタクなんだよ!!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:35▼返信
>>32
某自動車メーカーの期間工やった時言われたわあと車で建屋に入る時はクラクション
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:35▼返信
そんな人見たことないし教習所でそんなこと教えてる?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:36▼返信
>>81
トラックとか普通にやってると思うんだけどなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:37▼返信
>>84
教えてない
サンキューハザードと同じ
一つ確かなことはペーパーだと絶対身につかないマナー
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:40▼返信
>>85
トラックのローカルルール?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:40▼返信
>>86
そんなマナーしらない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:43▼返信
実際「ダサい」からやらないな(^_^;)

運転初心者丸わかりやんwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:44▼返信
>>87
さあな
トラック運転手から広まったのかもしれんが
普通免許より大型免許の方が上級者だから上級者の言うことの方が正しいと思うよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:44▼返信
>>88
免許取ったの良いけど
全然運転してないからだろそれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:45▼返信
法令で義務付けられているハザードの使用シーンは2つ
夜間、道路幅が5.5m以上の道路に駐停車する時
通学・通園バスが子どもの乗降のために停車する時

駐車時に点灯する義務は無いので、少なくとも保険の過失割合には影響すそうにない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:45▼返信
>>91
何十年も運転してるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:46▼返信
>>92
心象悪いと保険屋が適当な仕事する場合があるそうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:47▼返信
教習所で全てを教えてもらえるなんて思ってるのはペーパーだけだよ
洗車機の使い方やガソスタでタイヤ空気圧の調整方法すら教習所では教えないんだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:47▼返信
※92
自分はハザード点灯させて注意喚起を行ったという事実が重要なんやで
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:47▼返信
保険割合は人が決めるから
心象の良くなる運転を普段からしておけって事だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:47▼返信
>>93
それで知らないとか
周囲を全然見てないってことじゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:48▼返信
>>96
ハザードは駐車することを表すためのものではないのて注意喚起にならない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:48▼返信
>>95
だな
教習所云々言ってる奴は
軽に軽油入れちゃう系の奴なんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:49▼返信
>>98
どっかの地方ではよくやるんじゃないの
知らんけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:50▼返信
たまに駐車場で車間距離バグってるアホやスピード出してるバカがいるからな
コンビニの場合は信号待ちが嫌だから駐車場をスピード出して通り抜けする輩もいるから周りに車とかいるなら分からなくもない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:50▼返信
>>99
反応に書いてあるけど
「想定される動きと違う動きするから要注意」
ということを知らせてるから注意喚起になってると思うけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:51▼返信
>>101
東京でもやってるぞ普通に
全然見てないんだなお前
そんなんでよく事故らないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:52▼返信
>>93
5年に1度くらいか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:52▼返信
>>93
何十年も運転しててもヘタクソな人っているもんな
これからは周りの人達の運転をよく見て参考にするんだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:52▼返信
>>77
ダサいダサいとか連呼してるお前がダサい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:54▼返信
ハザード挨拶は賛否あったけどこの使用方法は問題ないの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:54▼返信
ダサい連呼してる人はもしかして
「ダサいから辞めな?」って言ったおっさん本人なのでは?😲
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:54▼返信
>完全に止まってる状態なのに過失割合1とられました
実は車の事故で10:0は殆どありえない
走行中に突然上から人が目の前に降って来て引いても9:1
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:55▼返信
>>108
マナーの問題だし
やりたくない人がやらない理由探ししてるだけでしょ
毎度のことながら
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:56▼返信
>>99
無免やろお前
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:57▼返信
>>110
完全停車で10:0じゃないのはおかしいだろ
他に過失となる要因があったとしか思えんし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:57▼返信
スーパーとかショッピングモールとかよく行く人なら常識なんだよねこれ
駐車する時は一旦前に出てからハンドル切りながらバックするから、ハザードつけてないと一旦前進した時に車間詰めてくる車がいる
そうするとバックできなくなって駐車できない
だからこれから駐車しますよって周りに知らせることが大事になる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:58▼返信
バックするときはバックライトがついてるのだから
むしろ他のもの光らせないほうがいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:58▼返信
やってる車まったく見ないけどやっといた方がいいんだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:59▼返信
>>112
免許取りたてかペーパーで全然運転してない人なんだろうな多分
それか今調べて戦ってるレスバ戦士かだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:59▼返信
※113
「相手が突っ込んでくるの見えたのにクラクション鳴らさなかった」とのこと
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 06:59▼返信
>>116
背後に車がいたりしてる時だけでいいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:00▼返信
>>115
ブレーキ踏めないね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:01▼返信
>>111
そんなマナーはないけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:01▼返信
>>114
主にそういう場面だな
あとは道路で道路沿いの建物にバックで入る場面とか
色んな場面で使うわな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:02▼返信
>>121
だな
お前が知らないだけだから
お前の中には無いというだけだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:02▼返信
主張はできるけど相手に通じるかはべつ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:03▼返信
車運転するうえで一番重要なのは事故等のトラブルを起こさない事なんだよ
ダサいダサくないなんざ、どうでもええんや
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:03▼返信
>>118
えぇ…それマジか
クラクション鳴らして警告しないだけで過失1かよ
覚えとこ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:05▼返信
>>125
格好つけマンは格好悪いからシートベルトしないだとかウインカー出さないだとか
そういう頭のおかしい人達だからな
常識通じないわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:06▼返信
混んでる駐車場で一旦停めるといったときはハザードつけるかもしれないが
バックの最中にはつけないな。バックライトあるんだし
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:07▼返信
>>127
それは法令違反なので話が違う
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:09▼返信
>>129
トラブル発生を減らすことを拒むなら
交通法も守らないような奴と思われてもしゃあないってことじゃね
他人への配慮より自分のカッコよさを優先しちゃうような人なんだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:10▼返信
ビックリするくらい何が変わるか分からないんだけど?😡
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:12▼返信
>>131
何言ってんだ
お前が変わってるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:12▼返信
>>112
ならほとんどの人は無免なのか
駐車中につけてる人めったに見ないよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:13▼返信
あくまでも独断で保険会社同士がやってんのか
交通法的にはそんな決まり一切ないが
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:13▼返信
>>133
いやハザードの用途について
注意喚起にならないと言ったことだと思うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:13▼返信
まあハザード付いてるのに突っ込んでくるって事は前方不注意になるからそりゃ変わってくるよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:14▼返信
>>134
交通法には無いけど
心象の良し悪しはあると思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:15▼返信
妄想おっさん
そんな奴いねぇよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:15▼返信
>>135
駐車中を表すためのものじゃない、と言ったんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:16▼返信
交通法だの教習所だの言ってる奴は
電車好きだったりする?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:17▼返信
>>140
マナー講師しきだったりする?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:17▼返信
>>139
でも
「想定される動きと違う動きするから要注意」
ということを知らせてるから注意喚起にはなってるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:18▼返信
わかったことはバック駐車の時にハザードつけるのはローカルマナーでしかないってこと
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:18▼返信
>>141
好き?好きも嫌いもないわ
郷に入っては郷に従うだけだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:21▼返信
>>143
ローカルだったとしてもね
産まれた土地から一切動かないわけではないんだから
色んな地方から来てる人がいるんだからさ、そういうことを考えられないから君はダメなんだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:22▼返信
>>130
法令違反とオレオレマナーに従わないことを一緒にしてはいけない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:25▼返信
>>146
それは確かにそう、マナー違反だから殴ったり煽ったりなんてするのは論外
だけど配慮をすることで事故発生率を下げることができるならやった方が良いでしょ
100%防げるわけじゃないけどマスクを着けたり手を洗った方が良いという話と同じだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:27▼返信
近くに車いる時だけやってたけど、これからはどんどんやるか
つーかハザードダサイってなんだw
おっさん車運転すんなwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:27▼返信
法律で決まっても無い事をやって保険会社が対比を付けていいのか?
裁判になったら何の効果もなさそうだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:27▼返信
俺の場合は真後ろに車が来てるときは「ここに入れるよ」と示すためにハザードをつけて停める
バック中はハザードはつけない
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:29▼返信
>>149
心象悪いと弁護しにくいのかもね
普段から配慮も何もしてないクソ野郎と思われちゃうし
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:30▼返信
>>9
保険の評価が変わるならそれでええやんかw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:30▼返信
車についてる自動駐車機能起動するとハザード点灯するからある程度これは常識なのでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:31▼返信
>>151
バック中にハザードつけないと配慮不足なんて判断は無いけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:31▼返信
>>1
岐阜・美濃加茂で市副議長が豪州・ダボ市長の娘にセクハラ行為…カラオケで歌いながらダボ市長の娘の股間にマイクを近づける等の不適切行為があったそうですが、これは文化の違いではなく、もはや性犯罪ではないでしょうか。こんな卑劣な犯罪行為を『セクハラ』との表現で誤魔化すべきではありません。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:33▼返信
教習所でも警察でも推奨されてないぞ 自称保険屋だろwwwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:34▼返信
>>154
それで配慮もできないクソ野郎と思われるかどうかは担当弁護士によるだろうさ
無いとは言い切れないというのが正しいと思うよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:35▼返信
>>153
うちの車は自動駐車システム使ってるときにハザードはつかない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:36▼返信
>>156
推奨されてないという言い方は語弊があるな
「やってもやらなくても良い義務ではないから」が法解釈だよ
でも「事故発生率低減に役立つならやっておいた方が良いよね」というのがドライバ―の考えなんだわな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:37▼返信
ハザードは緊急事態の時に使うもんだから投稿者の決めつけ思い込みだろ ハザード如きで保険が変わるわけ無い

デマだなwwwwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:37▼返信
>>158
安物なんじゃね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:37▼返信
頑なに否定する奴いるけど
お前がやらないのは自由だが
やってる人まで否定すんなや
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:38▼返信
>>159
おまえが思い込んでるだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:38▼返信
>>162
やらないのはマナーが悪いとか無免許だとか言うからだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:38▼返信
>>162
ハザードで保険が変わるってデマだろwwwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:39▼返信
これが安全に寄与するかどうかは眉唾だな。
そもそも安全に寄与するなら法律や教習所での指導に加えられるもんだしな。
保険に影響するっていう情報もツイートにあるだけで、他の情報では影響ないともあるし、安全性に寄与しないローカルルールを押し付けたいだけの嘘ツイートの可能性が高い。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:39▼返信
>>161
アウディだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:40▼返信
俺はハザード点けるよDQNだと思われたくないし
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:41▼返信
絶対ハザード焚かないマンはなんなんだろう
やっぱ絶対マスク着けないマンだったんだろうか・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:41▼返信
バックライトはなんのためについてるも思う?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:42▼返信
うっかりで人を殺しかねない物を使って手軽な安全確保を軽視するとかアホの極み
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:42▼返信
>>169
路上駐車するときなどはつけるよ。法令でも決まってるし
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:43▼返信
>>159
話そらすなよ
バック駐車の時事故って、その時ハザード使ってるか使ってないかで保険の補償額が変わるなんて嘘デマだろ
単に投稿者が流行らせたいだけで話盛ってる嘘をオカシイって突っ込まれてるだけ
ハザードバックやりたければやればいい
ただ、そんな事で保険が変わるなんて嘘だねwwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:43▼返信
※170
あれ目立たないだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:44▼返信
>>164
だからどうした
って返しとけば良いだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:45▼返信
>>174
後ろにいれは見えるし、むしろハザードつけると目立たなくなる
バックの意思を明確に表すのはバックライトだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:45▼返信
>>125
車の運転がうまいというのを危険運転を難なくこなすことができることと勘違いしてる奴が多いよね
他の車の流れを考えながら、運転中に色々な状況がある中で、瞬時に一番安全な選択肢を選ぶことができるというのが、本当に運転がうまい人だと思う
だから煽り運転ドライバーは超絶下手くそドライバー
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:45▼返信
>>172
おまえ嘘書くな!
駐車する時にハザードが法令で決まってるなんて嘘かくなよwwww
道路交通法の何条に書いてあるか言ってみろ嘘つきwwwwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:46▼返信
>>165
そこは保険屋じゃないから知らんw
別に保険に影響があるからやってるわけじゃ無いし
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:47▼返信
>>172
おまえ免許すら持ってね‐嘘つきだwwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:47▼返信
>>178
厳密には夜間だけどね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:48▼返信
>>179
おまえ文盲かよ
理由付けがもしもの時の保険保証が変わるからって書いてあるだろ
おまえは嘘つきwwwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:48▼返信
そう言えば最近バックするときにピーピー鳴る車ないね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:50▼返信
>>181
おまえは嘘つき
夜間でも駐車時にハザードつけるのが法令でなんて決まってない
どうしておまえ嘘かくんだよwwwwwww
免許持ってないなwwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:51▼返信
>>178
横だが夜間にはつけろって法令で決まってるぞ

>道路交通法施行令の第十八条二項によると、「夜間、道路の幅が5.5m以上の道路に停・駐車している時は、ハザードランプもしくはテールランプをつけなければならない」とされています。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:51▼返信
>>135
普通ならわざわざ説明なんかしなくてもなんでこう言ったかなんざわかるとは思うが
その通り
注意喚起にならないなんてほざく奴は高速で渋滞遭遇時にハザードで知らせるとかも知らん無免の発言でしかない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:51▼返信
>>181
おい嘘つきwwww道路交通法の何条に書かれてるんだよ嘘つきwwwww早く該当条文書いてみろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:52▼返信
ヒートアップしてんなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:53▼返信
>>186
おまえは嘘つきwwww話そらすな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:54▼返信
>>188
ハザードは夜間駐車で法令で定められてるなんて嘘書き込んでるから批判されてるだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:55▼返信
>>164
お前が馬鹿みたいな事を言っているから複数人から突っ込まれてるだけだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:56▼返信
>>190
>道路交通法施行令の第十八条二項によると、「夜間、道路の幅が5.5m以上の道路に停・駐車している時は、ハザードランプもしくはテールランプをつけなければならない」とされています。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:56▼返信
嘘つきデマwwwwwwwwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:57▼返信
>>164
あちこちでレスしまくってるからだろ
脳みそ腐ってんのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:57▼返信
>>193
悔しいだろうけどお前が間違ってたと謝りな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 07:59▼返信
>>189
お前にレスなんて一回もしてねぇよ糖質カス
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:00▼返信
>>192
道路交通法施行令ってなんだよwwwwwwww
おまえの示した条文なんてどこにもねーよwwwww
捏造書く糞嘘つきwwwwwwwww

198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:00▼返信
>>190
法令出て来たぞ?嘘だと思うなら原文読んできな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:02▼返信
駐車場で子供轢き56しちゃったけど、ハザード点けてたから減刑よろ~
ん~、、、
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:03▼返信
>>198
捏造だもん
道路交通法と道路交通法施行令は別もんだ
第十八条二項の条文もそんな事かいてねーよ嘘つきwwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:05▼返信
>>193
日本語下手だな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:08▼返信
停めてる車にぶつけちゃったけど、ハザード焚いてたから8:2ね♪
そうはならんやろ、びっくりするくらいは変わらない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:09▼返信
>>198
ホレホレ嘘捏造かいてるんじゃねーよ
道路交通法施行令第十八条二項にさえそんな事かかれていないwwwww
どこまで嘘捏造するんだ屑
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:10▼返信
>>198
検索すれば直ぐバレる嘘を平気で書く嘘つきwwwwwwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:12▼返信
>>203
お前、18条の2と2項読み違えたな?w
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:13▼返信
>>1
自分だけカワイイキチガイ宗教太郎w
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:14▼返信
>>204
お前が法令の読み方を知らんことは理解したわw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:15▼返信
>>204
むしろ検索したらこの法令いくらでも出るだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:17▼返信
>>4
注意喚起をしたかどうかを保険屋は取るというだけの話だよ
法律なんて判例でどんどん変わってしまうもんなんだから極めて文系的な危うさが有るって事よ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:21▼返信
>>14
マナーじゃねーよ
法律上争った場合の判定に影響する判例が過去にあったからだよそれだけ。
一般人にはわかりにくくなってる法律ってホントなんだろうね、エリートズラwが如何に狂ってるかよく分かるだろ。
こういうのが無数にあるんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:22▼返信
無駄にwつけまくってハートポチポチしてるガイジにいちいち構うなよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:23▼返信
>>207
おまえが文盲wwwwww
自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。ただし、車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているとき、又は高速自動車国道及び自動車専用道路以外の道路において後方五十メートルの距離から当該自動車が明りように見える程度に照明が行われている場所に停車し、若しくは駐車しているとき、若しくは高速自動車国道及び自動車専用道路以外の道路において第二十七条の六第一号に定める夜間用停止表示器材若しくは車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する警告反射板を後方から進行してくる自動車の運転者が見やすい位置に置いて停車し、若しくは駐車しているときは、この限りでない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:26▼返信
>>212
おー
該当条文引っ張り出してこれたやんか
偉い偉い
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:27▼返信
>>208
非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない
非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない
「または」って意味が分からない文盲wwwwww 

尾灯って分からないんだろwwww低能wwwww
おまえが文盲だよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:29▼返信
>>213
文盲
ハザードを必ず付けろとは書いてない
どうして嘘書くんだ低能wwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:30▼返信
ハザード炊くって、お前のお米はハザードかよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:32▼返信
ハザード炊いてる証拠がありません
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:33▼返信
>>215
そのツッコミは192の時にしておけよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:33▼返信
ダサい云々の前に車の運転や車をカッコいいと思ってるのは大体が学のないゴミカッスなんよなw
それに安全運転はじぶんのためだけじゃなくて、その他の人間や動物のためだしな
何勘違いしてんだって話
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:36▼返信
田舎者程ハザードウィンンカーを嫌う何故なのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:43▼返信
>>218
文盲wwwwwww
夜間の駐停車時にハザードをつけなければならないなんて書いてない事も読解できない低能wwwwwwww
ライトの点灯またはポジションにすればテールランプは灯るから自分の存在を他者に知らせる事が可能だから
わざわざハザードをつける必要性もない事すら読み取れない文盲wwwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:51▼返信
習慣付けとけ
ウインカーも裏道で出さずに曲がる奴とか大通りでもやらかして事故を起こせば保険ほとんど降りない
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:54▼返信
>>221
リフレクター(反射板)が付いてない車はないから尾灯も必需じゃない
最後に「この限りでない」って書いてあるだろ
じゃないと夜間駐車自体が政令違反になる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:55▼返信
教習所でやったしうちの地域では当たり前にほとんどの車が駐車時にハザードたいてるけど他の都道府県ナンバーはたいてない事多いから教習所でだいぶ変わるんだろうなとは思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:56▼返信
>>222
バカ?
ウインカーとハザードは別物
文盲多すぎな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:56▼返信
>>224
嘘言うなよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:56▼返信
駐車場ハザードがダサいってどこの田舎だよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 08:59▼返信
単に投稿者が良いと思い込んでる事の正当性の為に保険料が変わるとデマ書いて盛ってるだけじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:01▼返信
>>227
そのダサいって言われたこと自体が作り話だろ
自分が良いと思うことを広めたいいつものXの啓蒙松だよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:03▼返信
>>1
岡山県民に喧嘩を売るなよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:03▼返信
本人来てるんだろ

理由付けに必死で笑える
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:04▼返信
>>230
うぜーよバカ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:04▼返信
>>5
相手に意思を教える為だしな。あくまで保険の話だし
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:06▼返信
>>9
バックランプだけでなくトラックみたいに音声や音まで出るの?気付きませんでしたで相手を逃さない為に言われているのだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:07▼返信
>>226
ちなみに大阪市内ね
来た時モールとかの駐車場見ててみ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:07▼返信
>>12
煽られたらエンジンブレーキでオーケー。ブレーキランプも点かないので相手は焦るしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:08▼返信
— KiYO (@mm2551013) May 5, 2024
— かずくん@ホビーショー見に行くよ? (@kazu_kunn)  

これ自演なんじゃねwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:08▼返信
>>233
デマだね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:10▼返信
>>236
おまえ免許もねーし車も運転したことないだろw
エンジンブレーキで後ろのヤツが焦る程の急減速なんてできねーから
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:12▼返信
>>235
極一部のローカルを当然の事のように盛ってる話だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:14▼返信
>>233
ハザードバックが有意義だと思い込んでるだけて保険の話も盛ってるだけだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:14▼返信
たまーに消し忘れてつきっぱなしの車止まってるよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:16▼返信
はちまもXも嘘つき決めつけ妄想松の坩堝な おまえの思い込み
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:17▼返信
>>242
おまえの思い込み
ハザードの消し忘れなんてねーよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:19▼返信
嘘を書くな!蛆虫
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:20▼返信
>>244
イオンモールとかで1日ダラダラしてるとたまーに呼び出しかかってるよ
ナンバー何々の車種は何々のお客様、ハザードランプが点灯していますって
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:27▼返信
へー、それは知らんかった。
ハザードってそういうときに炊いてえかったんや?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:28▼返信
はえーって思ったけど、索子がXかよ
嘘とは決めつけないけど実際事実かどうかは分からんよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:30▼返信
>>246
おまえの妄想いいから
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:31▼返信
>>248
ハザードバックで保険保証良くなるなんて聞いたことがない
100%嘘
251.投稿日:2024年05月08日 09:33▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:34▼返信
おまえら免許も車の運転さえしたことがない底辺共が妄想うぜーよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:44▼返信
ハザードたいてようが、事故った時にそれをしてたって誰が証明してくれんの?事故後たくことも出来るし、相手はごねるだろうから真実とは違うこというやろうし。カメラなけりゃ、意味ないよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:46▼返信
>>244
外に出ような
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:50▼返信
駐車するときにハザードなんて出してないわ
バックで曲がるときも曲がるほうにウインカー出すけど

過失割合が変わる?初耳だ
保険屋の言うのは路上に止めなくてはならない緊急時の「駐車」じゃねえか?

256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 09:50▼返信
バック駐車くらい一発でちょちょいのちょいだからわざわざハザードなんてつけないよ
時間がかかるひ人限定だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:07▼返信
合図出せば周りも気を付けるから停めるの楽になるのにな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:17▼返信
よっしゃサンキューハザードも炊くやで
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:19▼返信
>>257
合図出してても、むしろ出してるからこそ詰めてくるような人間はいる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:20▼返信
>>258
自演ウザイ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:21▼返信
どこの保険屋がいったのか書いて欲しいな
確認したい
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:22▼返信
>>257
そう思い込んで妄想するのはおまえだけだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:23▼返信
>>261
自演ウザイってば
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:24▼返信
>>254
図星で発狂すんなカス
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:26▼返信
>>253
ドラレコ付いてないクルマ乗ってるのか?雑魚
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:29▼返信
— KiYO (@mm2551013)
— かずくん@ホビーショー見に行くよ? (@kazu_kunn)  

こいつら来て必死なのかよwww
267.投稿日:2024年05月08日 10:31▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:34▼返信
夜間駐停車でハザードは法令で定められてるって平気で直ぐバレる嘘書く脳足りんwwwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:36▼返信
はちまの低能糞無知バイトが一番だせーんだよな~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:45▼返信
そんなオッサン初めからいない松
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:49▼返信
嘘松宝庫Xとはちま
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:51▼返信
はちまはパヨクで嘘デマが日常
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:51▼返信
事故のリスクや保険料アップは承知で速くて見た目がカッコイイ車に乗るじゃない
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 10:56▼返信
こっちがバック駐車してるのに後ろから詰めてくる車多すぎる
数十秒ぐらい我慢しろと言いたい
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:04▼返信
何の疑問も持たずにハザード点けて駐車してたわw
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:07▼返信
>>270
保険屋もいない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:09▼返信
わざわざそんなこと言うやついない松現代社会
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:11▼返信
バック駐車時にハザードをつけるのはやりたい人はやればいいけどマナーでもなんでもない
バックを知らせるためにはバックライトがついてる
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:13▼返信
いや駐車は入れる方へのウインカーが基本な、、ハザードでも良いけどハザードは基本停車時だから
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:37▼返信
>>275
嘘言うなよカス
バックでハザードなんて99.9%見ないわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:39▼返信
>>274
なんでおまえの都合に他人が合わせるべきっておまえのワガママだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:47▼返信
右側の駐車スペースに頭突っ込んだからそこに駐車すると思わせて
おもむろにバックしてくるの止めろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:47▼返信
ここは免許も持ってないゴミクズが妄想を語り合うトイレかな?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:49▼返信
>>282
おまえが車の経験則が足りないのを他人のせいにすんなよゴミクズ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:51▼返信
エンジンブレーキで後ろで煽ってくる車を焦らせるって嘘つきがいるスレッドだからな

車運転したこともないのバレバレ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 11:53▼返信
エアプと嘘つきのたまり場
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 12:11▼返信
バックライトあるから〜見るけど
バック駐車の時って駐車する場所より進んでからバックするのに、そのタイミングで知らせても遅くない…?
空きスペースに近づいたら、ここに駐車しますの意思表示も兼ねてハザード出さないと後ろに詰められる
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 12:27▼返信
夜間のバック駐車は特にハザードランプ点灯させてからやった方が良き(´・ω・`)

周囲に動きを知らせる意味もあるしランプの点灯で障害物があったら反射して気付きやすくなる(´・ω・`)
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 12:33▼返信
>>284
自己紹介おつかれさん
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 12:35▼返信
全く分かってない
岡山の車はウインカーがオプションだから出したくてもつけてなかったら不可能なんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 12:39▼返信
ダサいダサくないって次元で話してる時点で論外なんよ
道交法やルールの問題やからな
真正の馬鹿やろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 12:50▼返信
糖質岡山民 「相手に動きが読まれる!ギャオオオオオン!」
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 13:03▼返信
>>287
真後ろに車が来てるなら出すことあるな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 13:22▼返信
ガッツ石松ご注意ください
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 13:54▼返信
コンビニとかでハザード炊いて
みんなに注視されながらバックするのはけっこう緊張する
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 15:25▼返信
ハザードって基本停車した後に使うもんなんだから
つけたままバックなんてしたらいやあの車ハザードつけたから止まったもんだと思ったとか言われたら普通に負けないかこれ
ハザードって、この車止まりました障害物です、乗り降り注意。の合図やろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 15:58▼返信
家に駐車する際に後ろに車いたらハザードたいてたけどやっぱ大事なんやな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 16:26▼返信
>>114
いや都市部から田舎まで転勤してるけどスーパーはもちろん今まで一度も見たことないぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 17:56▼返信
>>291
マジで脳みそついてんの?wwwww
法令でもルールでも保険遊具もハザードバックなんて定められてない
全部自分が良いと思った事を正当化させるための作り話の嘘松
ここに書き込む糞連中も免許すら所持してないエアプの嘘つきばっかり
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 17:57▼返信
>>289
図星で反論さえできない無免許がドヤるなカス
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 17:59▼返信
ハザードは本来動けない時や緊急時に使うもので普段遣いなんてしないのが普通
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 19:43▼返信
当たり前だよなあw
てか、絶対このおっさんタバコも吸ってるわw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 19:53▼返信
ケースバイケースよね

304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 20:21▼返信
駐車場は公道じゃないからライトも点けなくていいが、そういうことじゃねえだろ
ウインカーもハザードも点けろよ、ドケチが。
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 20:37▼返信
これデマだよ
過失割合の判断基準ではハザードの有無で割合が変わるというふうには考慮されていない
ソースは別冊判例タイムズ38号(全訂5判)502〜503ページ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月08日 23:22▼返信
>事故った時の割合がびっくりするくらい変わるそう。

びっくりするぐらい変わるわけがない
そもそもバックする時はバックライト付くだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:33▼返信
>>63
前からだとバンパーが当たるせいでギリギリまでしかいけなくて、車が5300だからすげーはみ出るのよ
後ろからなら収まるから許して
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:48▼返信
絶対に投稿本人来て必死に無能自白してるの嗤うわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:19▼返信
状況による
後ろに車がいないならする必要がない
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:18▼返信
道交法守ってる人が1番カッコいいんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:37▼返信
スーパーとかならやらん

休日のIKEAとかならやる
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:45▼返信
まだ投稿者書き込んで粘着してるってヤバイだろ

ハザードバックは法律に規定されてないし保険で優遇されてるなんて嘘!

いい加減にしろ!嘘つきデマッター糞野郎
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:54▼返信
近所の保育園に子を預けに来る親がハザード炊かずに急停車すかさずバックしてきてヤバい
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:09▼返信
コンビニの駐車場でハザード炊け(?)って保険屋が言うか?
ハザードって路上の駐停車や賛否両論のサンキューで使う
もんだろ?バッグなら普通にランプ点くし

直近のコメント数ランキング

traq