• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






私が結婚にかかった費用

・結婚指輪 30万円
・引越費用 5万円
・家具家電 35万円
・フォトウェディング 30万円(旅費込み)
合計 約100万円

「婚約指輪も結婚式もいらない!その分美味しいもの食べたり旅行行こ!」
こんな奥さんでも100万円はかかりました

貯金は計画的に!




  


この記事への反応


   
式をしなくても結構かかりますね

結婚式がなくても指輪とフォトウェディングは無いと
後々こじれそうだから妥当


家具家電まで結婚費用に入れるのケチくさくね?
  
結婚にかかった費用
・引越し6万
・婚約指輪💍100万
・結婚指輪30 万
・結婚式600万(沖縄リゾート婚)
・ブライダルフォト15万
・両家顔合わせ8万(食事手土産)
・結婚の挨拶 (大阪6万、沖縄10万)
➕美味しいものも食べたいわ💓
っていう金のかかる女もここに居ます。
計画的に、結婚しましょう


私が結婚にかかった費用
・結婚指輪10万円(手作り)
・ウェディングフォト 30万円
・旅行 5万円(妊娠してたため近場でディズニー笑)
・引っ越し+家具家電 40万くらい?(ほぼ敷金礼金😇)
計85万
結婚式したくない+妊娠してるから出産育児に向けて節約でもこれくらいかかった


うち、どうだったかな…だいたい折半したけど
・結婚式500(親200)
・新婚旅行70(多分)
・引越し(これは私だけ、10)
・指輪類25くらい(これは夫)
いま思うと、結婚式はだいぶ掛けたな…まぁ一生に一度だしね。
婚約指輪は緩くなって、つけられなくなった


普段ケチるけど大切な時にはお金のこと気にせず、豪快にやりたい


賛否両論あるけど
結婚式あげたら500万円くらい飛ぶから
これでも相当安くあがったほうだよな





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1







コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:01▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:01▼返信
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇↓社会のゴミカザマタカフミỎ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:01▼返信
わたしはネオXデス
すべてのポストすべてのSNS     💪👺
すべての嘘松を消し🐉🐲🐟🧚🧜🤸🦵🦵
わたしも消えよう🧜💀💀🦈🦖🐍🦹  💃
…永遠に!    👽👾🪽 👹☠️👻
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:02▼返信
100万じゃ軽自動車も買えない時代で何言ってんの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:03▼返信
指輪イラネつってんのになんで買ったんだよ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:03▼返信
結婚すらいらねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:04▼返信
お金のかからない世の中を作りてえな
資本主義は生きにくい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:04▼返信
実はハワイで挙式した方が安く済む
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:04▼返信
家具家電入れるのはずるくね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:05▼返信
>>5
婚約指輪と結婚指輪の違いも分からんのか…
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:05▼返信
>>5
婚約指輪と結婚指輪は別だからね、しょうがないね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:05▼返信
指輪はともかく他は折半してもええやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:05▼返信
結局は結婚絡みの商売に踊らされてるね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:06▼返信
うちもフォトウエディングだったけど指輪は5万以下で
元々自分が一人暮らししていた部屋に嫁がきたので引っ越し費用も家具費用も無かったぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:06▼返信
え?
まんさん一銭も出してないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:06▼返信
家具家電は別にすぐには買い替えなくても
てかこれは一緒に暮らす前に結婚なんすかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:06▼返信
私の貯金は53万です
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:07▼返信
家電を同じタイミングで買うと大変な目に会うって聞きました
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:07▼返信
マ◯コは貯金してなかったの?(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:08▼返信
100万ってアメリカ人や韓国人が1か月に稼ぐお金だけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:08▼返信
>>10
わからんから童帝未婚なんだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:08▼返信
かねかえせこら!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:08▼返信
同棲せずに結婚は後から問題出てくるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:09▼返信
>>23
まあ結婚がゴールならええのよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:09▼返信
奥さんの奥イイ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:09▼返信
>>9
マジでそれ、それ含めるなら今後かかる全ての費用は結婚に必要な費用になるだろってな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:10▼返信
だから僕は、結婚ができない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:10▼返信
金かかりすぎな女と結婚なんか誰がすんねん、と
だからとてオッサン婚なんて吐くわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:10▼返信
>>26
盛らないとバズらないから…
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:11▼返信
呼びたくもない相手を義理で結婚式に呼ぶくらいならこの金額を2人のために使うのは全然ありでは
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:11▼返信
稼いでも税金を取られ使っても税金を取られる国ニッポン
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:11▼返信
お前ら結婚は?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:11▼返信
引っ越しとかレンタカー借りて自力でできるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:12▼返信
こういうの真に受けたらだめでしょ。
「いや、式挙げようよ」が模範解答に
決まってんじゃん。一生恨まれるで。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:12▼返信
>>4
中古は買えるだろ、つまりこの奥さんは…
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:12▼返信
>>32
ようやく今年します
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:12▼返信
>>5
配偶者いない弱者ちーす
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:12▼返信
結婚と婚約で指輪違うんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:12▼返信
>>35
やめなさい!
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:13▼返信
普通結婚費用に家具家電とか含めて計算しねーよ
盛るな

必要以上に多く見せたいだけじゃねーか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:13▼返信
>>32
23年前にしました
娘たちが結婚しそうにありません
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:13▼返信
指輪は男が買って渡すものってのも古い価値観なんじゃないの
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:13▼返信
人生の墓場ってそういう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:13▼返信
>>41
俺が貰ってやるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:14▼返信
>>1
どれも選び方次第だしこだわり次第でしょ
うちは家具家電はその倍以上かかったし新婚旅行2回行ってプラス50かかったし
そもそもなんだが
100万や200万如きでウダウダ言わなきゃいけないならまだ結婚するには早い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:14▼返信
※16
そりゃそうだろ
結婚前に同棲するカップルも当然いるけど世間一般の常識と言われるほどやられてもいまい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:14▼返信
100万くらいでケチケチすんなよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:14▼返信
人は思い出を美化して糧にする生き物だから、やるならおもいっきりロマンチックにして思い返したとき綺麗に見えた方がいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:14▼返信
金金金!
キムキムキム!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:14▼返信
>まぁ一生に一度だしね
人によっては一生に一度とは限らないのではw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:14▼返信
>>15
結婚時の掛かった費用ならトータルの額を言うのが普通じゃない?
あまり片方だけの負担額言う人いないと思うけど。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:15▼返信
割り勘で!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:16▼返信
>>38
まずそこからの知識が必要なんか…
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:16▼返信
引っ越し5万て安くね?
軽トラレンタカーでもしたのか
55.投稿日:2024年05月09日 12:16▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:17▼返信
>>44
親がはちま民とか嫌だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:17▼返信
はちまって既婚者いるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:17▼返信
掛かった費用じゃなく、それにどれだけの価値があるかだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:17▼返信
100万なら激安じゃん、と思ったら高いって言ってるやついるな
普通がわからんくなるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:17▼返信
ゼロ円は無理だとしても、半額へは余裕で削れる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:17▼返信
※47
ケチケチすんなではなく100万円も持ってない貧乏人は結婚すんなってことでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:17▼返信
>>56
俺もはちま民だし仲良くやれそうだぜ😁
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:18▼返信
うちは色々やって300万ぐらいだったな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:18▼返信
まず式がいらん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:18▼返信
童貞故知らぬが婚約指輪と結婚指輪は別物なんか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:18▼返信
>>57
はい、既婚です。
12年になります。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:18▼返信
>>44
娘は先天性の持病あるから一生通院代かかるけど大丈夫ですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:18▼返信
俺は0円だったなぁ
結婚してないし相手もいねえからwここ笑うところやでw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:19▼返信
式はそれなりに豪華にしたけどうまくやりくりして350万で夫婦の負担は150万くらいで済んだ
反対に家具家電はエアコンとベッドソファーがかさんで100万近く飛んだ
どんな生活になるにしろ結婚費用は300万は見ておいた方がいいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:19▼返信
>>67
大丈夫じゃないです
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:19▼返信
結婚した後が出費の本番なのに余計な金かけんなよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:19▼返信
>>62
ガジェットオタクなので電化製品談義したいわ
男の子いないから寂しかったんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:19▼返信
>>68
ギャハハハハハ!!!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:19▼返信
2次嫁ならプライスレス
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:20▼返信
>>12
!?これ全部旦那の金ってことか?何この女無職かなんかなのw?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:20▼返信
>>38
流石に釣りだよな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:21▼返信
女に金かけた時点でキャバクラか風、俗やろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:21▼返信
引っ越しと家具家電を含めるの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:21▼返信
やっぱ同棲するってなったら家具とか引越しで大分持ってかれるな
2人とも一人暮らしで家具持ちとかだったら処分費用もかかってくるし
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:21▼返信
長いパパ活になりそうだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:21▼返信
男同士で結婚すれば安上がり
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:22▼返信
旅行が趣味だったり見栄で高い車欲しがる女は金掛かりそうで無理
たかが車に300万も出せるか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:22▼返信
>>61
貧乏人こそ子供作らずとも今の世の中結婚すべきなんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:23▼返信
>>65
ペアのシルバーのやつと女がつけるダイヤがついたやつ2つやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:23▼返信
神社で結婚式上げると安く済むよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:24▼返信
結婚式って50人以下くらいだと200~300万程度だけど
ご祝儀でほぼ回収できるので結婚式をやめたところで金銭的に楽にはならないんだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:26▼返信
>>57
有名人いや一般人でも、有名なSNSをやって炎上するより
匿名でストレス発散させたり共感欲求を満たしたりの方が健全だから
意外といろんな層がいそうな気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:26▼返信
※85
その場合披露宴を別でやるからほとんど変わらんよ
むしろセットでやったほうが安い場合もある
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:26▼返信
>>65
婚約指輪はダイヤがメインの、今だと結納品代わりに男が女に送る指輪で、その場合は女が返しにロレックスなどの高級時計を返すケースが多く、既婚者で高級時計している男が多いのはこのケースがあるから。
結婚指輪はシンプルな飾りのない指輪で夫婦ペアのデザインが主流であり、結婚式で指輪交換に使うのはこの指輪。
結婚指輪は仕事や弔事でも付けられるフォーマルなものなので、婚約指輪を送らないケースでも結婚指輪は用意するケースが殆ど。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:26▼返信
>>65
プロポーズの時に用意するのが婚約指輪
結婚の印に二人分用意するのが結婚指輪

婚約指輪は女性限定やね。ただ婚約指輪を貰ったら相手にお返しをする(最近はこれを知らないまんさんもいる。高額な婚約指輪を要求してお返しの話になって発狂とかw)まあ、男性側が要らないという場合もあるし、今は婚約指輪を辞退する女性も多い
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:27▼返信
結婚しなきゃタダじゃないか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:27▼返信
指輪2回も買わされるとかマジかよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:28▼返信
身内だけで結婚式をするのが一番
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:28▼返信
>>92
婚約指輪は買わん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:28▼返信
>>82
その予算だと殆ど軽自動車しか買われへんやん。
AQUAでも諸々コミだと200後半はするのに。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:29▼返信
>>85
和装のレンタルの方がドレスより高いんだよなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:29▼返信
>>5
ハハッナイスジョーク
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:30▼返信
家具家電は結婚費用に含んで良いだろ、何も壊れてないどころか買ったのが最近だろうと結婚を機に新しい物を~とか言い出すんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:31▼返信
でも半分は奥さんが出してくれたんでしょ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:31▼返信
婚約でも金!
結婚でも金!
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:32▼返信
>>94
俺も買ってない
嫁の両親の挨拶にも手ぶらで行くくらいの非常識人だった
あの頃はガラケーだったし、スマホがあれば...
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:32▼返信
家具家電は生活費だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:32▼返信
互いに折半が当然って風潮になったらもっと安上がりになりそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:34▼返信
>>1
バブルで高止まりした冠婚葬祭に日本人搾取されすぎ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:36▼返信
>>103
結婚式の費用は折半というか二人で貯金した
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:36▼返信
婚姻届け提出⇒無料
両親を含めた食事会⇒10万円

今後の事を考えて夫婦の身の丈に合った事をするだけでいいんだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:37▼返信
できちゃった婚が最適解だぞ
急な結婚だから式しても安いとこにしよってなるし
孫をダシに太い実家と再び繋ぎ直せる手段にもなるし
むしろ子供いないのに昔の価値観に縛られて、先ずは結婚するメリットがわからん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:38▼返信
100万で済んでるやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:38▼返信
そら、式に使う金でやるんだから式するのと変わらんやろ?
披露宴で1番金かかるのは来賓の食事や、祝儀包んで来るにせよ披露宴時代の費用はそれなりに掛かるけどベースの部分はそこまで高くない
その金で思い出作りするんだから安くなるわけ無い

110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:38▼返信
>>38
よくTwitterとかで結婚しますで3つ指輪写ってるやん??
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:38▼返信
家具家電一気に揃えすぎだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:39▼返信
>>48
後で写真とか見返した時にやっぱ豪華な方が良いもんな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:39▼返信
>>50
流石に2回目は歳も歳だしやらないんじゃないか??
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:40▼返信
>>87
ドヤなんとかさんも掲示板に居たくらいだしねぇ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:40▼返信
金の使い方に口を出したら即離婚、そのかわり専業主婦させてやるって条件で今のと結婚したからノートラブルだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:40▼返信
数年で離婚
養育費20年
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:43▼返信
>>89
通りすがりだけど為になったわ。
女性の方が稼ぎが少ないからあんまり高価なもんだと女性側も困るんやな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:44▼返信
>>91
タダじゃなかなか手に入らない社会性と面子ってのが手に入るんよ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:50▼返信
>>115
奴隷契約
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:51▼返信
嫁も出せよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:52▼返信
女って男に何かしてもらうばっかやな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:53▼返信
>>45
たかが100万ごときでどうこう騒ぐレベルなら結婚せずに事実婚でよくね?
指輪も2万くらいの学生の恋人リングみたいの買ってこいよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:55▼返信
俺は田舎から東京に出て一人暮らしの準備整えただけで100万消えたけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:55▼返信
良心的やん
あとからやっぱり式挙げたいとか言わなければ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:56▼返信
>>1
今回以来のDMを晒されてしまったことによって私が考えてる企画がバレてしまって本当に残念でしたが…今回の件で皆様の色々な意見も大事にしようと改めて思いました。私は叩かれてしまうことを過去にしてお叱りを受けることもちゃんと聞き入れて、見直して貰えるような人間になりたいです。離れて行ってしまった人もいつかで良いので帰ってきて欲しいです。そばにいて応援していて良かったって思って貰えるような人になりたいです。改めて過去含め申し訳ございませんでした。全然強くない私ですが本当に強くなれるように頑張ります。多分ツイ消しします🙇‍♂️
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:00▼返信
いつの間にか「結婚式もやってくれなかった」に変換されるから気を付けろ

女ってそういう生き物だからな

経験者からの忠告だ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:04▼返信
何で家具や家電を新調する必要があったの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:06▼返信
※126
それは「今私は不満です」の言い換えだから
なんらかのアプローチでもっと幸せにしてあげるしか無い。
逆に言うと式挙げていてもその状況だと別の不満を言う。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:07▼返信
>>127
ダブルベッドにしたかった、一人じゃ不要だった、たまたま買い替えのタイミングにかぶった

いろいろ理由あるべ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:08▼返信
付き合い出してから金貯めて指輪とか買ったな結納は親が出してくれたし
家具は家買う時にまとめてローンに組み込んで買うしそれまではあるもの使うし
結婚式は50人規模でトントン
親族からの結婚祝いがエグかったから結婚資金結局全部帰ってきたし
カネはあるに越したことないけどそんなに心配することはないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:08▼返信
・引越費用 5万円
・家具家電 35万円
ここはちがうんじゃないか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:10▼返信
※131
確かにそれは式あげる挙げないと関係ないなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:18▼返信
>>29
盛るっていうか、こいつがただのケチな奴で終わるだけやろ…
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:21▼返信
乞食根性素晴らしい
まぁ処分できないうるさい高級オ○ホ買ったと思えば···
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:22▼返信
親が出す!
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:24▼返信
いやこんなに出来た人なら自分でもお金出してるやろ
出してるはずだそうであってくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:26▼返信
結婚式挙げたらそんなもんじゃ済まないから安上がりではある
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:27▼返信
だから二次元だとあれほど
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:27▼返信
>>126
お前の嫁が今幸せだと感じてないだけだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:28▼返信
引っ越しと家具家電 を結婚費用に計上するのは狡賢い、というか
どれだけ間違いだろうとSNSなら盛っていい的な嫌らしさを感じるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:40▼返信
結婚式やると御祝儀もらえるけどフォトウエディングだと安く済む代わりにそういうのもないしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:41▼返信
ご祝儀で結構トントンまでもってけるから披露宴やった方がいいと思うんだけどな
とはいえ親の財力も今は当てにならず、昔の様にはいかんか。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:45▼返信
披露宴もろもろだけで300万掛かったけどまあそんなもんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:50▼返信
「その分」って言ってるからな
恐ろしく金銭感覚が正確な嫁だったというだけの話
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:53▼返信
引っ越しと家具込とかアホかな
式をして無い分よほど安いし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:57▼返信
な?大塚家具が滅びたのも妥当な話なんだ
無茶過ぎる
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:00▼返信
なんで結婚に関するやり取りなのに自分で金出さないんや?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:08▼返信
結婚式に数百万かけるのしょうもないと思うわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:09▼返信
結婚資金も全額男に払わせる時代か・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:27▼返信
人生の転機にお金が動くことも考えられない人が結婚できるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:48▼返信
まあしょうがなくね
費用ゼロってわけにはいかんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:54▼返信
家具家電安くない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:59▼返信
庶民が指輪だの披露宴だのに何百万もかけるのが馬鹿らしいよね
業界に乗せられてるだけだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:00▼返信
>>8
80人招待300万弱くらいであげれば結婚式の方が金かからんよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:02▼返信
>>8
今はハワイは足代がやばい
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:04▼返信
核家族で結婚は個人同士のものという認識の時代に結納とかいらない
家同士のつながりとか経済力とかあてにして結婚するならやればいいけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:05▼返信
逆によく100万に抑えられたな…家電と旅費と引越し費用が安すぎ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:22▼返信
100万は安いやん
個人的に指輪と写真はマストだし費用的にも妥当
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:33▼返信
引っ越しと家具家電は仕方なくね?
今まで二人共独身仕様の部屋に住んでたなら、今後も考えると二人以上で暮らせる家でその家事を回せる家電に買い換える必要があるし
ウェディングフォトは衣装レンタルやヘアメイクもだとそれくらい掛かるのはありそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:38▼返信
※10
普通要らないっつったらどっちも要らないことを言うだろにわか
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:40▼返信
>>159
きっちり折半なら仕方ないで住むけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:42▼返信
披露宴という集金システムに手を出さないだけ善良やんけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:47▼返信
>>15
どっちが出したとて浪費すれば家の金が減るだけだからどっちが出すとかはどうでもいい
数年たてば独身の頃の貯金の数倍貯まったし
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:48▼返信
まとめて一気にやったらそりゃ高く見えるだろ
引越しとか家具家電の新調、旅行は結婚の前後2〜3年くらいで分散してやれば、家計的には楽だと思う

身内だけの小さい式とフォトウェディングしかやらなかったけど、やった感想としてはお金云々より思い出のが大切だと思ったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:56▼返信
>>122
結婚後即家建てたから結婚費用は100万でもケチって家に回したわ。
まあかなりレアケースだと思うけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:01▼返信
親戚いっぱいいる人は結婚式披露宴はしたほうがいい
葬式の時に紹介されあいさつしまくるのも故人に悪いしだるすぎる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:13▼返信
ウチは結婚式自体は250万くらいだった。招待30人くらいで、料理屋貸切って。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:13▼返信
全額払ってて草
折半なら50万で済むのにな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:13▼返信
引越し12、家具家電60、婚約指輪150、結婚指輪30、旅行100、フォトウェディング60
その他諸々含めて400ちょいだったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:25▼返信
結婚ごときに100万以上かけんなよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:36▼返信
>>170
結婚如きにも金かけらんねーような奴が何言ってんだかw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:40▼返信
引越し費用と家具家電は結婚費用じゃねーよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:49▼返信
結婚とか会場や他人の飯のために数百万飛ぶ意味わからんイベントだからな
昭和おじおばだけでやってください
174.投稿日:2024年05月09日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:08▼返信
男として甲斐性を見せられる(もしかすれば最後の)チャンスかもしれんのよな
もひとつ親の葬式もあるけども
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:12▼返信
うーん元々こどおじだっただけでは?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:19▼返信
うちはなんだかんだで800万くらいかなぁ〜
新婚旅行はなしで、式いい所で挙げて、婚約指輪&結婚指輪ありって感じ。
新婚旅行海外で、ってなったら今は1000万くらいかかりそう。円安が厳しすぎる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 18:04▼返信
まぁ家電以外は男が当然負担すべきもんだけどな
全部折半とか言ってんのは弱男すぎる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 18:07▼返信
>>169
婚約指輪150が無駄すぎる
それならもうちょい出して結婚式やる方がいいわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 18:08▼返信
>>177
なんか式にお金使い過ぎるのって見栄に使ってるだけな気がして
うちは結局旅行を豪華にして合計で似たような金額使ったわ新婚旅行2回行った
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:11▼返信
100万なら2人で働けばすぐ貯まるし、新婚生活を思えば障害って程ではないよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:27▼返信
>>81
💩臭そうですぅ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:28▼返信
>>118
いらんわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:29▼返信
>>107
わからないで結構
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:39▼返信
結婚エアプかよ今時500万もかからんで
一般人は平均相場のご祝儀内でペイするラインでプラン組むから
結婚式自体はトントンか黒字で終わるんよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 20:05▼返信
モアサナイトリング 5000円
荷物捨てる 0円
家具家電 メルカリ
AIフォト 0円
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 20:15▼返信
結婚が一生に一度とも限らないこの時代
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 21:13▼返信
結婚式イラナイってセリフ吐きながら
結局嫁がゴチャゴチャ言うからこれだけかかったって言われてるように思える
家具家電入れるなら、敷金礼金家賃も入れたら?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 22:07▼返信
家具家電で100万はかかったけどな
安くすんで良かったね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 23:12▼返信
引っ越しと家具は結婚式の有無に関係なくかかるでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 07:29▼返信
指輪とかいらんがな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 09:41▼返信
>>77
非モテの拗らせおじさんが顔を出してるね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 14:16▼返信
たった100万、しかも家電入れてでこんなにかかったとか嘆いてんのクソダサいな
25で結婚したけど式含め500万くらい自分の貯金から平気で出したわ。まぁ結局ご祝儀で300くらい返ってきたけどね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:14▼返信
家具家電安すぎん?
家具家電で100万超えるやろ!

直近のコメント数ランキング

traq