これは大問題
首都圏で大型免許持ってたら、代車屋で8tダンプにでも乗れば面倒な接客なしで運転だけで月40〜50万は普通に稼げるので、それより安い待遇で大型二種持ちの人間をバス運転手として雇おうという発想がまず無理のある話なんだと思いますよ。
— ATちゃん (@atkyoudan) May 10, 2024
首都圏で大型免許持ってたら、
代車屋で8tダンプにでも乗れば面倒な接客なしで
運転だけで月40〜50万は普通に稼げるので、
それより安い待遇で大型二種持ちの人間を
バス運転手として雇おうという発想が
まず無理のある話なんだと思いますよ。
そもそも大型二種免許持ちで60歳未満の人って日本で約31万人くらいで、医師の約34万人よりも貴重な人材なんだから、そんな安く雇えるわけないんだよな。https://t.co/aMkrEL7rxxhttps://t.co/WXmJSXSyTg pic.twitter.com/RvBtYFyASl
— ATちゃん (@atkyoudan) May 10, 2024
要するにバス運転手を雇うなら最低でも
年500〜600万くらいは出さないとダメということ。
横浜市の場合は手当とか合わせて
400〜500万くらいにはなるようにしてるみたいですね
そもそも大型二種免許持ちで60歳未満の人って日本で約31万人くらいで、医師の約34万人よりも貴重な人材なんだから、そんな安く雇えるわけないんだよな。https://t.co/aMkrEL7rxxhttps://t.co/WXmJSXSyTg pic.twitter.com/RvBtYFyASl
— ATちゃん (@atkyoudan) May 10, 2024
そもそも大型二種免許持ちで60歳未満の人って
日本で約31万人くらいで、
医師の約34万人よりも貴重な人材なんだから、
そんな安く雇えるわけないんだよな
この記事への反応
・人の命を運ぶから特殊な免許のはずの2種免なのに
(それはそれで大事だけど)2種がいらない物流運送のが待遇いいのが常態化してるのが終わってる
・貨物やってる人間でも二種はやらないですね。二種からくる人間は居るけど
・近くの高速バス業者 調べたら2回も行政指導受けてる高給謳っていても、行くときはよく調べてから
・なるほど
・バス運転手の時給はいくら?
・バスの運転手さん、給料高すぎ、下げろって言ってた人は「たかが」とか思ってたんだろうが、大型二種免許持ちってレア人材なんだよな。
かんたんに取れるもんじゃないぞ
・そもそも、大型2種免許持ちで数十人の命を預かる人を安く見過ぎなんだよな
・普通免許で8t運転出来る層がいるけど、その層なら普通免許でも運転だけで月4−50万稼げるのだろうか定年後に小遣い稼ぎとかできそう?
ただ、2tまでなら運転してアルファードと大差なかったけど、それ以上だと結構変わると聞いたことある
・事故らないというのを含めるともっと少なそうだな
https://www.goikyo.net/blog/knowledge/post-524/#outline__2_4

確かにそう考えると結構な額出さないといけないのな


そんなに稼げんわ
どこのファンタジー世界だよ
稼げるよ?
でもそれはこれから始まる労働規制前の話
そりゃ寝る時間を減らして長距離やればやるほど儲かったから
でもこれから始まる労働規制ではもう儲からないから、国交省があわてふためいてるわけで
医者より~とか言ってる辺りがもうね
昇給年3000円ぐらいか?
これで来るかは微妙だが
人間の命を救える人のが貴重だと思うんだが
では物流の年収を減らしましょう
だからな
知り合いで建設現場に資材運ぶ仕事やってる人いたけど
今は知らんが20年前は月30~70万貰ってたで
5年10年ならまだわからんが30年40年働く若者は運転手になるリスクデカすぎるでしょ
今から定年までは働けないやろなぁ
かといって簡単に値上げするわけにもいかないからな・・・・
決まったルート走るなら割と自動運転のハードルは低いだろうし
じゃあバスの運賃上げれば?って元々不便で乗り心地も悪いのに誰も乗らねえかw
他の車からしたら邪魔だからバス消えろやw
年寄りは無料になるから儲からんイメージあるわ
たまに乗るが
大量のジジババがいて全員無賃乗車してる
代わりにバスの運転手が一番基地外が多い業界になった基本ルート回遊しかしないから
バカでもできるし給料も安く必然的に知恵遅れが集まりやすい
さっさと自動運転導入して基地外ども一掃したほうが社会のため
大型二種は60歳未満の人数で、医者の方は60歳以上も含まれてたり、ミスリードを誘うように色々散りばめられてるんだが
これどこの誰がやってるポジショントークなの?
でもおまえら嫌って言うじゃん
誰でもなれるけど楽とは言ってない
歯医者の人数は10万人ぐらいなんだが医者よりレアだぞ!とか言ってなんの意味があるのか
バスが消えたら自家用車が増えて更に渋滞悪化するぞ
利用者は免許返納するような高齢者ばかりなんだろ?
バス無くなったらどうなりますか?
良くて長距離運転手は30万くらい
あの人が元凶なんじゃないの?
籠の時代に逆戻りやな。
俺は免許返納する奴が減って高齢者の起こす事故が増えるだろ、と言いたかったんだが
なに?籠の時代ってw
いずれ路線バスは全て消える
これからはみんなタクシーを使え
自分で出来ると思ったからその賃金なんだろ?
バスの運転手の給料は高すぎるってぶち上げてたなー
待遇改悪すべきだってね
さすが維新だ 日本を破壊するためにまい進してる
茨城だっけ?もうすでに公道走ってるらしいが
バスは運転免許返納した真っ当な老人の足なんだよなあ
それなりの給料払えよ
人件費を下げて利益を出そうとするのは無能の典型
今自動車整備難民というのも出てきてるみたいね
整備士不足で自動車整備工場もどんどん潰れてきてるしディーラーもキャパオーバーで手に負えないしで自動車が壊れても修理できない状態
災害で家ぶっ壊れても修理できない時代が来んだとよ
実際当時は高過ぎだったんだよ
んで今は安過ぎてる
なんなら客からチップ取ってもう良い
経営陣が招いた人災だわな>人手不足
当時、どれくらい高すぎたの? 数字出して
金も名誉も手に入る医師免許はトップランカーから目指して当然だし大型車なんて昔から大半がやる隙間産業でなんかないんだからさ。自分で給料少ないって言っちゃってるし。そんな脳みそだか、ドライバーしか出来ないんだわ
ほんとだよな
幅かすげーなww
幅がすげーなww
書いてるやつ頭悪いよな
医者1人と大型運転手100人くらいがちょうど同じくらいの価値だな
他にも資格を取らされるんですよ。
応急救護とか…
運行管理者旅客の資格もなね。
なろうとしてもなれないものとなりたくない物の割合が偶然一緒なだけだね
日本じゃ中卒とか人間扱いしてもらえない
その後儲かるライン考えた目敏い企業が挑戦するでしょ
その間の不便さはしゃーない
そら少子化で人手不足になるわ
誰のせいかな?
そこが問題視されてこうなった
うちのパパが元バスの運転手だったけど、もう接客したくないって言ってた
外国人「あいつが○万?なら俺も上げろ!」
この差よ。
自己責任だろ
医者より貴重やんけ タコ!
公共交通機関は公共という言葉がつくのだから、もっと国や自治体がしっかり支えるべき内容
日本は本当に間抜け
自動運転の導入にコストを掛ける流れだろ
それが日本
他の先進国は?
それはタクシーがなくなった場合
またバスの運転手をしたいって人は辞めないんじゃないかな
なんか検索してみたら年収1000万って出てきた
医者は60以上でもできるけど運転士はできないからその比較であってるってことじゃね再雇用してるか知らんけど
大型も稼げなくなったから人が減ったんよな
ビッグなモーターさんが無理矢理受け持ってたのかもしれんな
初めて使う人は券を取るなんて分からんし投入口にちょうどの金額を入れないといけないとか知らんよ
あたふたしてたら両替は前もってやって下さいとかキレ気味に言ってくるし
昔の記憶
ねーよ
事故る可能性がある職業全部や
死ぬまで車運転するし歳いったら歩きオンリーで大丈夫なところに戸建て建てる
安月給だわ理不尽なクレームは受けるわじゃ やってられんわな
アホすぎる
たぶん8tを理解できてない
積載量と車重は別
狭い範囲内の同じルートしか走らないからトラック並みの賃金なんて無理
税金投入するしか無いのでは?地方税でよろしく
何でも外国に頼ってるから円安になって
日本の順位が下がりまくってる事に
政府や企業の社長達は気が付かないよ
アホだからね
超高学歴のエリート達が考えてやってると思うが
酒タバコにパチ、あとは宗教団体とかに課税してそこから捻出出来ないかな?
それを人手不足って言うんだけど…
無能かよ…
それぞれのニーズが違うので、人数だけでは言えんと思う。偏在してそうだし。
あと、行政が将来の市民の足をどう構成するのか。ライドシェアやカーシェア、自動運転タクシーとかLoop的な物がどう構成していこうと考えているのか(人々の暮らし方・働き方がどう変わっていくのかも関わってくるわけで)
複数の選択肢がある中、考えなしに増やしたところで後で困ることになる。
(現実には足りてないので、増やすことに反対なのでは無く、慎重さや議論が必要という事)
日本でトップレベルの大学でも海外ではそうでもないし
国内で自分より下と思ってる人間にマウントとるぐらいしか能がないんじゃない
だからガソリン価格が上がっても運賃を勝手に上げられないし
給料を増やすために運賃を上げることも出来ないんだよ
利用者を増やす以外に運賃で増収する方法がない
バス会社のイメージキャラでも作ってグッズ販売するしか無いかな
バス会社も運賃以外で稼ぐ仕組みを作っていくしか無いよ
資格取れるし給料も出るし退職後の就職にも信用が付くよ
ダンプの仕事をしたこと無い人だね
ガラ運ぶにしても運転だけ何ていうことはない
荷下ろすまでは運転手の仕事なんだよ
ついでに少子化の影響で新卒の確保が難しくなってるから需要があるところだと給料が高いって話は聞くな
収入低いからコンビニバイト居なくて結局お前ら困るんだぞ(ドヤァ)っていってるのと同義
運転のみで年収700万なら低学歴は全員運転手目指すわ
大型貨物は「手摘み」って言って自分で荷物出し入れする重労働が含まれて
運転だけが仕事じゃないんだよなー
IC使えや
稼げないの!?
元自衛官は常識なさそうってことで敬遠されるぞ
東京23区を想定した発言なんだろうけど
31は自家用車持てない貧乏人の乗り物という田舎者としてのコメントだろうからピンと来ないと思う
取ろうとする人が少ないだけで取れる人は少なくない大型二種免許を
単純に現在の資格保持者数で比較するのはミスリード
求人も大型二種免許持ってなくてもOKで、最初に取得支援しますって形で募集かけてるでしょ
人の命を預かる超技術職のうえ接客までせんとあかんのキツすぎるやろ
指定期日に現場に生コンを運べないから仕事を断る!って事例が頻発してるんやで
施工主が値上げ工費を負担するから生コン下さい!って土下座する状態なのに
なんで市バス会社如きに貴重な貴重な運転手を工面してやらなきゃならんのだ?
事故無く資格を厳粛化し国家資格で定期的に研修が必要な手取り10万のフル勤務正職員
付き合いがダルいらしい!!
医者はヨボヨボのおじいちゃんでも頭がしっかりしてればできるけど運転士は体が衰えたらできないんだから妥当だろ
無駄に税金使って少ない人手を取り合ってる
規制強化のせいじゃなくまともに暮らしていけない労働環境だから徐々に人が消えていっただけだろ
むしろ最初に話の出た30年前に適用除外せずちゃんと規制するべきだったんだよ
おい、ダンプで生コン運ぶな
初めての車でワンボックス乗る人のようにいずれ慣れるでしょ
事故率が上昇したら保険代増やして対応するしかない
大阪万博のことなら労働市場の需給に関係有るのは近隣地域の業者だけ
大阪の業者が石川県や東京まで行って仕事しない
電車もバスも全然使わない層からしたらICいらんねん。的外れな指摘や
出来る人が少なくて必要な仕事は年収をあげるべき。
エッセンシャルワーカーでも替えが聞く仕事はわざわざお金を増やさないで良い。日本がおかしくなる。
高年収で必要性が低下している仕事のお金を振り分けられたらと思うけど日本だと難しく感じるよね
運転は好きだけど接客は嫌いの人かなりいるだほうしね
運転は好きだけど接客は嫌いの人かなりいるだろうしね