• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




中近世風世界が舞台のサンドボックスシミュレーションRPG『歴史の終わり』Steamストアページが公開。『マウント&ブレード』『太閤立志伝』を思わせる個人開発作品
1715874673978

記事によると



・2024年5月14日、個人ゲーム開発者の畳部屋氏は中近世風世界を舞台にしたサンドボックスシミュレーションRPG『歴史の終わり』を発表し、Steamストアページを公開した。

・中近世ヨーロッパ風のサンドボックス世界の中で、ひとりの無名の人間としてその生涯を体験するシミュレーションRPG。

・ゲームの特徴について、開発者の畳部屋氏は「『マウント&ブレード』『太閤立志伝』等が近いかも」と述べている。

以下、全文を読む



架空の中世封建制に似た世界がシミュレートされた広大なサンドボックスで、あなたは無名の人間としてプレイを始めます。

住人の依頼、交易、略奪、そして国に仕官。
貴族として領地を持つ、王位を簒奪、果てしない戦争、裏切り。
プレイヤーは様々な生き方ができ、数多のNPCも同様にそれぞれの思惑で行動します。

それがどのような結果をもたらすかは現実世界のように複雑で偶然にも左右されるでしょう。

強大な帝国の皇帝となり軍事技術を進化させ敵国を蹂躙、世界征服することだけが答えではありません。
争いは新たな争いと憎しみの連鎖をもたらし、最終的にすべてを破壊しつくす結果となるかもしれません。

戦いと平和のジレンマ、富や権力とモラルのジレンマの狭間で難しい選択を繰り返し、そのことにより変わりゆく世界と歴史の行く末、一度限りの物語を体験しましょう。

◆作りこまれたサンドボックス型のマップ◆
UE5で作成された広大で美しいオープンワールド。
多くの城、都市、村が点在し、季節や地域の変化があり、森林、川、砂漠等を探索することができます。

◆自由度◆
あなたは無名、無位の人物としてプレイを開始します。
交易、略奪、住民の要望を聞くなどして名声を高めると、国に仕官することができるようになります。
国の中で地位を上げれば貴族として領地を与えられ、ゆくゆくは自分の国を作って世界を征服することもできるでしょう。
権力に興味が無ければ、商人として富を蓄え、経済の力で国の運命を左右することも、悪名轟く盗賊となり気に入らない勢力を襲い続けることもできます。

◆大規模戦闘◆
戦闘は敵味方双方の最大数百もの兵士がぶつかりあうリアルタイムバトルです。
歩兵、弓兵、騎兵などそれぞれの兵種の特徴を生かし、有利な位置に布陣しながら勝利を勝ち取れ!
食料や交易品を運ぶ脆弱な担夫を守ることも忘れずに。

◆プロシージャルな物語◆
この世界では様々な立場の数多のNPCも自らの意図や欲望に従って行動します。
もしあなたが王の最愛の人を殺したら、王はあなたに対して軍隊を動かして、どんな代償を払ってでも徹底的に復讐するでしょう。
しかし「敵の敵は味方」。王を元々憎んでいたNPCは逆にあなたに好感を持ち、味方してくれるかもしれません。
あなたの選択やNPC同士の争いの結果として、ゲームメカニクス内にプロシージャルな物語が現れ、プレイ体験を無二なものにします。

◆ジレンマ◆
多くのSLGと異なり、世界を征服することだけが答えではありません。
戦争は新たな紛争や憎しみの連鎖を引き起こし、世界を破滅へと容易に導きます。
しかし平和路線を取るだけでは敵国に利用され、住人や諸侯の不満を抑えられないかもしれません。
戦争と平和、富と権力と道徳の間の難しいジレンマ、世界と歴史の流れを変える厳しい選択を常に迫られます。


z1

z2

z3

z4

z5

z6












「畳部屋」は、サイバーパンク2077の街のデザインに関わっていた榊原寛さんの別名義。
過去には一人称視点ADV『ノスタルジックトレイン』などをリリースしている。








この記事への反応



こういうの好きなんだよなあ、CS機でもリリースしてくれないかな🤔

見下ろし型M&Bみたいな感じかしら……

この説明だけ見ると面白そうで興味深い。キャラデザインも好み

払うからクラウドファンディングしてください🤓

最終的に征服目指すのが一番はやく平和になるやーつ

異世界太閤立志伝じゃん!

これは面白そう…スチーム登録してゆっくり待ってるで!





日本産のこういうゲームってほぼ見ないから期待しかない!
キャラアートなどにAIを使っているようなので、アレな人たちから燃やされそうで心配ではある












コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:02▼返信
これはPS5版一択
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:05▼返信
糞ゲーwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:05▼返信
またN天堂はクソしょーもないレトロゲーム集を出して買わせてるのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:06▼返信
SONYに頼めば喜んで支援してくれる
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:09▼返信
ノスタルジックトレインは雰囲気だけの駄作だったな
今回も眉唾
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:09▼返信
今日の反AI発狂会場はこちら
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:16▼返信
こういうのKenshiみたいな奴でもう十分やったんじゃないの?
8.投稿日:2024年05月17日 02:17▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:18▼返信
反AIは反ワクと同じ底辺で少数の社会不適合者

10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:19▼返信
>>8
普段グラフィックなんてどうでも良いと言ってる連中は、生成AIが作ったグラフィックに対してどう思ってるんだろう?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:21▼返信
>UE5で作成された広大で美しいオープンワールド。

あっ…w
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:22▼返信
>>8
steamで日本とか3%程度の市場規模やろ
英語対応してるんだから流行るのは海外メインやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:25▼返信
M&B系の戦闘か
ゼルトナーシルトっぽくて良さそうだけど大作にはならなさそうだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:28▼返信
※10
どう思ってるかなんてどうでも良いって自分で言ってんじゃん
剣が剣と分かるようにゲーム内で違和感ないならいくらでも使ってくれ
それで開発早くなるならwinwinじゃん
ただしそれで揉めたりするならただのマイナス要素じゃんとしか思わんのじゃない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:29▼返信
キャラデザでミスってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:34▼返信
絵がかっこいいと思ったらやっぱ日本か
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:34▼返信
CSで出るかどうかだなぁ
PCでゲームなんてしない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:34▼返信
ソシャゲじゃないんだからキャラのタッチとか塗りとかくらいは統一すりゃいいのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:36▼返信
>>18
ツクール製ゲームみたいなもんで、そこを重要視してる訳じゃないんでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:37▼返信
コンセプト的には最高に面白そうなんだけど
実際に出て来るものがどれ位なのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:37▼返信
やっぱゲーム会社出身じゃないと凄いの作れないよなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:38▼返信
※17
こんなピーキーな作品CSで売れた実績あんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:39▼返信
しかもUE5か作りやすいんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:40▼返信
個人でこのレベル手掛けるものなのかぁ 凄いな〜
ここまで出来てたら大手からの出資ないかなぁ
お蔵入りならないで完成してほしいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:40▼返信
この手のはPCゲーって感じだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:40▼返信
AIで一気に安っぽくなるのが嫌だな・・・
キャラグラくらい今日日多少の値段払えばしっかりデータ含めて作って貰えるのに
これならkenshiでいいかな・・・ってなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:43▼返信
>>26
インディー規模だとそこにお金をかけるのは勿体ないからなぁ
それこそフリー素材使ったゲームとか今までも多かったし
フリー素材よりもバリエーション多い分こっちの方が良いわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:50▼返信
中世ファンタジー版kenshiな感じなら結構楽しみだな
GUIが微妙そうな感はあるけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:51▼返信
今NHKでデス・ストランディングの特集やってるよ
ちゃんと受信料払ってるんなら見たら?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:52▼返信
>>1
石丸市長はまだ知名度が圧倒的に不足している。いくらネットで知名度が上がってるとはいえ、有権者のうち投票率の高い50歳以上の人口が5割近く、65歳以上だけでも4分の1。そこまでは浸透していないのではない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 02:55▼返信



任天堂の終わり


32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:03▼返信
スイッチの完全版待ち
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:04▼返信
キャラがAI制作みたい
個人的には問題ないが
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:05▼返信
せめて絵柄は統一して
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:31▼返信
>>34
FGO「うるせー」
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:33▼返信
AI絵もいいと思うけど絵柄がバラバラなのが嫌だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:34▼返信
太閤立志伝て言われると気になるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 03:49▼返信
AI利用は構わないけどまずキャラ絵は統一してほしいな
服装の整合性まだ我慢できるが画風や色は合ってないと萎える
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:05▼返信
>>30
情報遅いわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:12▼返信
和田になるゲーム全部ゴキッチングハブで草
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:12▼返信
話題になるゲーム全部ゴキッチングハブで草
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:22▼返信
>>24
AIとの相性も良さそうだしパルなんとかの会社が出資してくれたら最高だな
現実的にはこのジャンル大好きだけどあまり売れないからクラファンに賭けるしか無いだろうけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:24▼返信
風呂敷は大きいけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:24▼返信
スマホ以下は厳しいよね💩
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:51▼返信
もう終わりだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 04:57▼返信
KENSHI魂を感じる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:14▼返信
中世の交易商人したいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:21▼返信
と言うか、榊原寛さんの別名義なのかよw
凄い人だな。この人は
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:38▼返信
タイトルがシンプルにダサい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:51▼返信
3枚目の画像はKENSHIっぽいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:01▼返信
これは買いだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:11▼返信
見下ろし型とかいらね
一番やっちゃいけないタイプのオープンワールド
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:15▼返信
好きだけど、好感度や結婚要素がどの程度あるかによるかな
今のところまったくなさそうだし…

あと結局王から狙われるルートだけが立派とかだと想定と違う
よく出来てるほぼ1本道としてやるならいいけど
自由な生活とは違うそれやるしかない半強制みたいなものになるし
M&Bみたいなイベントほぼ0もつまらないし難しいね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:20▼返信
イベント無しがつまらないって奴はサンドボックス向いてないとしか言いようが無い
これはそういうジャンルです
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:25▼返信
>>54
そうでもないぞ
オブリビオンとかやってみろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:37▼返信
>>53
多分お世辞抜きで君には向いてないゲームだと思うぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:44▼返信
>>55
>『The Elder Scrolls IV: Oblivion』(ジ・エルダー・スクロールズ・フォー・オブリビオン)は、Bethesda Game Studioが開発したロールプレイングゲーム

ロールプレイングゲームです
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:10▼返信
PS5しか持ってないので遊べないけど
面白そうだからPS5版が出たら遊んでみたい
貧乏人の為にPS5版でも出してくれると嬉しい
ハイエンドPCなんてとてもじゃないけど買う気が起きない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:31▼返信
kenshi2全然来ないんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:43▼返信
太閤立志伝?これは期待!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:44▼返信
まぁこういう尖った作品やりたいならPC買えよっつー話
ps5はAAAは強いがインディーはクソ弱だし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:52▼返信
チャレンジングなの良いね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:14▼返信
胡散臭い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:34▼返信
チープになる安っぽくなる敵をいっぱい作るを受け入れてでもアートに金をかけないって意味がわからない
あなたもクリエイターならそこお金使おうよ
いくら作品の出来がよくても悪い批判がいっぱいつくよ
ただの炎上商法かもしれないけど消費者も馬鹿じゃないからね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:47▼返信
デザイナーが絵にAI使うなよ
恥ずかしくないのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:51▼返信
程よくシブイね
アクションじゃなくてSLG/STRG/RTSなのかな
コメント的に絵は入れ替えるんじゃね?そこは死ぬ程どうでもいいが
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:00▼返信
kenshiみたいな感じか?一生完成しないタイプ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:02▼返信
こういうゲームがCS機に来ないのは動かないんじゃなくて完成しないからだよ
未完成品と解って買ってくれる成熟したゲーマーでないとクレームがうるせえ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:07▼返信
スイッチ版買うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:07▼返信
中世風Kenshiだと仮定するとNPCが無名の主人公と関わらないから無名の主人公は辻斬りと変わらんのよね
何処からともなく現れては全てを壊滅させて去っていく
だから歴史の終わりか
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:16▼返信
>>69
ベイブレードの話?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:16▼返信
洋ゲーみたいでつまらなさそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:17▼返信
内容はそそられるけど
絵がAIっぽくて微妙
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:29▼返信
>>27
いやインディーだろうとケチるなよって思うわ
一部をケチる=ゲーム全体手を抜いてるのでは?って感じてしまうよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:29▼返信
スカイリムの劣化版やん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:30▼返信
〇〇に関わった、〇〇のクリエイターが〜
これ系はヤバいイメージしか無いから様子見安定
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:37▼返信
>>68
コメ欄からしてもう嫉妬した老害がケチつけてるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:42▼返信
>>27
つか大金AAA主義の大手が何度も大爆死してんのに金かけたとか時間かけたから良いっていう老害がまだいるのが驚く
しかも個人で作ってる作品に
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:45▼返信
>>61
ヘルダイバー2なんかインディだけど他のハードのインディよりよっぽど大成功してるけど?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:50▼返信
背景も含め2DアートはAIだね
まあ別に責めはしないけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:53▼返信
こういう個人開発でテーマが大きい作品は大体うんこだから期待できんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:00▼返信
コンセプトは大好物なんだけどさ
海外大手でも難しいのに個人勢がどうにかできるとは思えんな
どれほど頑張ってもルナドンにすら遠く及ばないだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:20▼返信
この方めちゃくちゃ行動力あって人間性能高いよな。
思い立ったら吉日みたいな人生していて凄い。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:24▼返信
やっと登場したな
この手のゲームを求めてたわ
コロナのころに姉も原案をSNS投稿してたしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:25▼返信
作りこみはすごそうだけど、相変わらずUIのセンスが終わってる。
なんで、パっと見のSSでも分かる欠点残したまま発表するんだろうか・・・
文字が見にくすぎるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:28▼返信
AI使うなら背景とモブだけに留めておけよ
ていうかこういうゲームでギャルゲー風紙芝居されたら冷めるからせめてキャラだけは3Dで作ってほしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:59▼返信
steamでmod祭りの予感
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:27▼返信
HPバーとかネトゲかいw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:02▼返信
>>79
マナーロードも出来ないのがps5
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:13▼返信
コンセプトは惹かれるけど実際のゲームは普通そう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:02▼返信
こういう気持ちの悪い立ち絵が出るゲームは無理だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:01▼返信
kenshiっぽい感じか多分好きなやつだ
立ち絵もそんなに気にならないが気にいらなければmodで差し替えればいいのはPCの強みだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:55▼返信
KENSHI みたいなかんじ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:35▼返信
キャラは絵師がそれぞれ違うソシャゲ
UIは大昔のネトゲみたいでフォントもダサいw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 18:09▼返信
タイトルがダセエ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 06:47▼返信
>>58
インディーだから安っすいPCでも動くぞ
まぁすぐ各パーツを買い換えることになると思うがw

直近のコメント数ランキング

traq