私は時々なぜか興奮状態で全然寝れない事があり低血糖の対処法であるラムネを5粒程食べてベッド入ると数分後に手足が暖かくなってスッと寝れるようになったので同じ人は試してみてほしい。
— いくら (@_______iiiikura) May 16, 2024
日中やお酒飲む時にも低血糖の症状である手足の痺れや身体の締めつけの症状が出るのでラムネ持ち歩いてる。 pic.twitter.com/duMJYZzAIL
私は時々なぜか興奮状態で
全然寝れない事があり
低血糖の対処法であるラムネを5粒程食べてベッド入ると
数分後に手足が暖かくなって
スッと寝れるようになったので同じ人は試してみてほしい。
日中やお酒飲む時にも低血糖の症状である
手足の痺れや身体の締めつけの症状が出るので
ラムネ持ち歩いてる。
初めまして。こちらのHPを参考にしました✨https://t.co/1Vfd12fVo4低血糖症がある,しまうということもあります%E3%80%82
— いくら (@_______iiiikura) May 16, 2024
この記事への反応
・夜間の低血糖はコルチゾールが欠乏したって事だ。
ラムネの中身は知らんが、菓子などの糖類
(特にブドウ糖果糖液糖)血糖値の急上昇急下降は
長期的に更なる悪化を招くので、
糖の吸収が穏やかな焼き芋(100均可)や蜂蜜入り葛湯、
パルチノース、おかかおにぎりなどで良いと思うぞ
・えっ全く同じ!低血糖で寝れないとき、
これ2粒食べるだけでスっと寝れるし
中途覚醒しないから朝までぐっすり寝れる
・私も低血糖症に悩まされていましたが、
ブドウ糖は急激に血糖値を上げ、また急激に下げてしまい、
そのときまた興奮状態が訪れるので、
緩やかに血糖値を上げてくれる食べ物をおすすめします
(「低GI食品」などと検索するとどんな食べ物があるか出てきます)。
それでも十分血糖値は上がります。
・ご飯食べないと寝れないのは低血糖のせいだったのか…
・森永ラムネ、低血糖対策として
お守りに持つ分にはパウチ包装になって、
とっても便利になったんだけど、
反対の食べ方で、1袋を1分で食べ切る
→血糖値スパイク→気絶寝、みたいなことを
毎晩繰り返してる人は、本当に糖尿病になってしまうので、
自分の身体にあった量を少しずつ美味しく食べましょうね。
ごく少量だけ食べるのが
ミソなんやろな
たくさん食っちゃうと血糖値スパイクで
“至って”しまうから…って
例のドカ食い大好き漫画で覚えた
ミソなんやろな
たくさん食っちゃうと血糖値スパイクで
“至って”しまうから…って
例のドカ食い大好き漫画で覚えた


Y1000で学べや。
こんな少しの栄養ですぐ効果出るとかある?
高齢の方とかならそうかもしれないけど
ほっといても糖尿病になるわ
自分の身体で調べれば分かるけど、血糖値は簡単に上がるから量はあまり関係ない
でも、
夜眠れない理由はほぼ確実に別の所にある
からあくまで臨時措置にしとけ
磨かずに寝るに決まってるだろ
そんな気持ち悪いことしたら気になって余計寝れない・・・
食ってそのまま寝るとか
トイレに入った後に手を洗わないくらい気持ち悪いじゃん
永眠かな
気分や体調のせいとか何とかバランスがどうとか考えてたけど単に疲れてないだけだった
どんなに興奮状態でも即効で眠りに落ちるよ
水以外を口にしてそのまま寝れるのか…
衛生観念の違いにビビってる
頭がシャキっとするよね
お茶飲んでるわ
すみませんでした
良いんじゃない?糖尿待ったなしですぐ死ねる。
低収入はとにかく早くこの世を去ってくれた方が助かる。年収1200万以下は世間のお荷物、生きてるだけで害悪。穀潰しの寄生虫だよ。
寝る前に歯磨きだけはするから結構驚いてます
お茶は
まあ良し!
その中でも虫歯や歯周病の原因になっている菌が歯や歯ぐきに深刻な症状を引き起こす
ということらしいので
貴様たちは今日からちゃんと磨きなさいね?
はよ病院いけ
歯周病菌との相互作用でもう手遅れ気味だとは思うが
鎮静剤でも打たないとなw
後で歯にダメージが来ることがあるよ。
要は虫歯になりやすいって事ね。気をつけて。
ラムネはそのまま飲み込むから大丈夫だよ
砂糖で胃酸ドバドバ胸やけバーンや
大体そのうち眠くなっていつのまにか寝てる。焦って寝ようとするとマジで逆効果
余裕で寝られるよ
もう歯は全部抜けたジジイじゃ
低収入から搾取することで年収1200万を得られるんだぞ
それを上級は知ってるから安易な安楽死なんか絶対にさせない
ラムネ食うって……
食ってから歯磨きしなおすの?
結局これが一番効くっていう
頭もハゲるほどのイライラブーちゃんにはラムネをあげれば落ち着くって事だなw
寝床入ったら切っていいから
ほんとアホどもはすぐに影響されるよな
それ以外の奴は無駄に血糖値上げるだけだからそんなことするよりも無理に寝ようとせずにダラダラ過ごして、眠くなってきたら寝る。朝まで眠くらならなければそのまま翌日過ごせばいい。1日眠れない程度じゃ日常生活にはほぼ影響しないし、翌日にはぐっすり眠れる。
体温下がる時に眠くなるから、一度体温上げると落差が生まれやすくなるのであながち間違いではない
まあ体温コントロールしたいだけなら白湯でも飲んだ方が良いけど
寿命縮めるぞ間違いなく