• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより













この記事への反応

別にキャベツ食わなくても死なないんだから買わなきゃいいだけよ

飲食店は定期契約してる所もが多いからすぐに値段が上がることはないけどこれが当たり前になる日が来たら、飲食店からキャベツ消えるんじゃないか?

日本の物価どないなっとんねん・・・

えっ。。。
世の中、
こんななんですか。。。
中にクジか何か入ってるんですか。。。


(´・ω・`)ワイのところはまだマシやったんやなって

えぇぇえええ⁉️
キャベツってこんなことになってるの(⊙д⊙)💦


この前の回鍋肉が最後の回鍋肉かも知れん…

ほんと、誰も買わないから廃棄になるのかな?





1000円は高すぎでしょ…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D2ZMKFB6
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-05-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:41▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:41▼返信
キャベツ太郎食べてる
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:41▼返信
しねプリン
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:41▼返信
もしかして愛知県産だけでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:42▼返信
キャベツ○ね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:43▼返信
貧乏メシの代名詞ともいえる自家製お好み焼きが…
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:43▼返信
温暖化どこいった?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:43▼返信
地域によってだからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:44▼返信
>>1
そりゃスクエニの焼きそばも具が無くなるわ😭
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:44▼返信
高い、高いと文句ばかり言っているような奴は韓国産輸入キャベツでも買って食ってろ
安いぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:44▼返信
地元の野菜食おうぜ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:44▼返信
ギリギリ山の手線内だけど、うちの近所は平均299円だな
昨日は特売で200円の店もあったぜ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:44▼返信
オープンワールドアクションRPG『ドラゴンエイジ:インクイジション』DLC収録版がEpic Games Storeで無料配布中【5月24日まで】
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:44▼返信
キャベツニダ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:45▼返信
夜中に群馬当たりで自生してるの採れば売れるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:45▼返信
>>12
同じ東京都内でなんでこうも違うんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:45▼返信
これがかの有名なキャベツというものですか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:46▼返信
畑に千円札が落ちている感じか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:46▼返信
>>6
ネギ焼きにしよう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:46▼返信
お好み焼き屋潰れるぞ 年間契約だから今年は大丈夫だろうけど 次年度はどうなるか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:47▼返信
便乗値上げしてる農協
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:47▼返信
クルド人がアップを始めました
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:48▼返信
定食屋のキャベツなくなてしまうん?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:48▼返信
ブッコロリーも高くなっててぴえん🥺
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:48▼返信
>>9
スイッチの発売スケジュールみたいな話か
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:48▼返信
ヴィーガンは買い支えろ
俺は肉を食う
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:48▼返信
ホイコーローを作って食べたくなった時がつらい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:48▼返信
今後はキャベツをメルカリに出すのがいいのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:49▼返信
どうせ都内だけだろ?
もっと上げたれ、金持ちはこのくらいで買いなさい
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:49▼返信
白菜一玉100円の小石田農園しか勝たん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:50▼返信
>>18
仕入れ値とか知らないのかなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:50▼返信
白菜の高騰は戻ったん?
なんかまだ戻っていないようにも思えるが
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:52▼返信
アボカドも100円以上値上げしてて買えなくなったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:52▼返信
150円で売ってんぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:52▼返信
正直底辺を地方に散らす為に東京の物価は100倍くらいにしといた方が良いと思うわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:52▼返信
>>1
廃棄して価格上げる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:52▼返信
天候不順で軒並み生育が悪かったらしいからな。
だから売り物にはならない部位を除いた為にキャベツ1個としては売り物にはならないが
傷んだ部位を除いた残った部位だけで売る千切りキャベツは大量にあってそっちは安かったりする。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:52▼返信
白菜に続いてキャベツもか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:52▼返信
この前よく行く元八百屋で野菜を安く売ってるコンビニでも『高すぎるから原価で売ります』と言ってたキャベツも1玉550円でびっくりした
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:53▼返信
トマトが不作続きすぎるのも気になる

玉ねぎ不足はだいぶ安定したのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:53▼返信
野菜なんてカロリー無いもの食ってる奴、全員無能です(笑)

日本一頭の良いホリエモンが言ってるんやが
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:53▼返信
さすがにこんなの続かないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:54▼返信
道の駅いけばいいやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:54▼返信
上だけ見て騒ぐの止めて貰えないですかね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:54▼返信
キャベツがなければレタスを食べればいいじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:54▼返信
西日本だと200円かな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:54▼返信
ここはまだ400円ぐらい
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:54▼返信
焼きそばを1000円値上げします
とんかつを1000円値上げします
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:55▼返信
上の動画みると、単に生育が悪いってだけなので、一ヶ月も経てば安くなりそうではあるけど・・。
今度は余るんじゃない?知らんけど・・。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:55▼返信
草でも食ってろとか言われそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:55▼返信
家庭菜園の青虫に食われてたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:55▼返信
※51
無農薬 おいしいんやろな・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:56▼返信
で、誰も買わなくなって廃棄っと。
メデタシメデタシなヘルジャパンwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:56▼返信
売れなくて破棄ルート
食の習慣化がなくなり値下げ後も客が戻らない道を辿るのだろうか…
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:56▼返信
最近、夜にキャベツを買いに行くといつもひとつも無かったんだが
もしや置いてなかったのかな
80年代後半は正月になるといつもレタスが一玉1000円くらいになってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:56▼返信
今だに夜とか寒いもんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:57▼返信
小売というテンバイヤーのせいだろ

農家から直接定価で買えば良い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:58▼返信
東京は可哀想
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:58▼返信
>>41
ぶくぶく太ってからに・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:58▼返信
ヴィーガンざまあああああああああああwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:58▼返信
広島250円ぐらい 
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:58▼返信
>>16
高いの東京だけ?
千葉はひと玉で400円くらいだったよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:59▼返信
>>15
キャベツは自生してないだろお前ベトナム人か
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:59▼返信
白菜やキャベツ農家は減ってるんだよな
豊作の時はでかいのひと玉100円とかで売られちゃうし
重くて嵩高くて輸送費引くと赤字だよ
千円は高杉だけど500円の価値はあると思うんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:00▼返信
1000円は流石に買わん
誰も買わなくて廃棄とかもったいないがしょうがないね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:01▼返信
廃棄前に300円とかにしそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:02▼返信
昨日近くで特売100円やってたけど瞬殺だったわ
ちょっと遅れていったらもうなかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:02▼返信
東京て物価すげえな
低所得は無理して済む必要ないぞww
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:03▼返信
頂きキャベツで草。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:03▼返信
キャベツみたいなやつ近所の土手のところに生えてるぞ
そんなに高いなら取ってきて売ろうかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:03▼返信
東京だけドル仕様になってそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:04▼返信
>>65
数年前人参が高騰してたときおつとめ品コーナーに大分黒くなってる人参が大量に積まれててもったいなかったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:04▼返信
>>70
キャベツ高すぎて母親が畑から盗んで来いと発狂してたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:05▼返信
最近のキャベツ小さいのばっかだなと愚痴っててすまんな
一玉150円に感謝しなきゃならなかったんかw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:05▼返信
「寒さのせいで~」
クッソ暖冬やったやんけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:06▼返信
たしかに最近の小さいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:06▼返信
農家もあまりに売れない農産物は作りたがらないからますます供給は減るんだわ
中国でドリアンがブームになってベトナムコーヒーの生産が減少した事で世界的にコーヒー豆が高騰してよ
じきにコーヒーは飲めなくなるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:07▼返信
俺はキャベツを食うことも許されない身分だったんだ・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:07▼返信
上級国民による国民選別ストレステストはもう始まってるんだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:08▼返信
ならレタス食べるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:09▼返信
安倍が悪いよ安倍が
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:09▼返信
日本にはコオロギがあるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:11▼返信
おまえら貧乏人はキャベツ太郎でも食ってろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:12▼返信
とんかつ専門店が悲鳴をあげてる模様
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:13▼返信
岸田『www』
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:13▼返信
安くかさ増しする野菜って需要だったのに何の存在価値もないな
そもそもそんなうまくもないし他の野菜食えばいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:14▼返信
こんな高いキャベツでも切ったら中に黒く変色した部分があったりするからクソ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:14▼返信
キャベツがないならレタスを食べればいいじゃない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:15▼返信
地元野菜の売り場に行けばそんなに高くないでしょ
近所のJAに行け
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:17▼返信
普通にブランドキャベツだけやろ
値上がりはたしかにしてるけどこんなにしねぇよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:19▼返信
今年は3月が強風が異常に多くて気温上がらなかったからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:20▼返信
>>75
5月にしてはかなり寒かったやろ実際
九州でも7~10日頃なんて半袖半ズボンじゃ肌寒かったし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:20▼返信
お前らが政治参加しねぇで
ネットで騒いでる間にこうなったわけだ
どんどん損しろゴミども
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:20▼返信
豊作すぎて潰して廃棄してる時代もあったのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:21▼返信
埼玉だけど20円だったけど。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:22▼返信
安くて栄養のあるものが軒並み値上がってくw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:22▼返信
プランターでミニキャベツでも育てりゃ良いじゃん
店で買わなきゃ良いのでは
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:23▼返信
愛知や栃木のキャベツが高いだけか
安いとこのキャベツ買えばいいじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:25▼返信
白菜に続いてしまったか
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:26▼返信
畑の横の道端で1玉80円で売ってますけど・・?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:26▼返信
スーパーによってかなり差があるよね
仕入れの力量がわかる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:27▼返信
該当農協が無能なだけじゃ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:28▼返信
夏場になれば安くなるんじゃねえかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:29▼返信
野菜の価格変動なんていつものことだろ…
普段買い物しねーのかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:31▼返信
さっき八百屋で小さいけど198円やったで
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:32▼返信
そういやドラゴンボールにキャベツっていねーなーと思ったら同人ボールの方に居た
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:37▼返信
>>4
四国だけど昨日普通に298円でその辺のスーパーでキャベツ買ったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:38▼返信
>>6
もやしでオケ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:39▼返信
いつも行ってるスーパーで400円くらいになってたから高いなと思ってたら1000円超えてるところもあるのかw
腐りかけになって反切れ100円くらいになったのを買ってるから別にいいけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:39▼返信
価格は需要と供給で決まる筈なのに供給側の都合だけで値上げしすぎじゃね、まともな感覚の人はこんな値段じゃ買わないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:40▼返信
きゃーっ! 別のにして!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:41▼返信
市民にゃ 野菜がタダな岩手県滝沢市 ってのがあるわ
所ジョージのダーツの旅 だか何かで放送されてたが
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:41▼返信
400円くらいの時点で買う人がかなり少ないのか数日待てば白くなったキャベツを安売りしてる
儲けはないかも知れないけど最終的にお勤め品で投げ売りしなきゃいけなくなるなら薄利で売ればいいのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:44▼返信
>>10
やだよ
韓国や中国は家電の生産も辞めろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:49▼返信
※110
まともな感覚の人は天候不順を供給側の勝手な都合とは言わねーよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:49▼返信
※108
広島焼き大勝利
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:53▼返信
>>116
広島焼きも大阪焼きも起源は韓国のチヂミなんだけどなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:54▼返信
こういう時でもカットキャベツは98円とかで売ってるよね
売り場から消えてないよね?
見た目なんか気にしないしもうそれでいいよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 13:56▼返信
玉で買うキャベツは長持ちだから安い時に買って乗り切ろうぜ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:01▼返信
※16
流通の違いだよ
あと今のマスコミは誇大誇張で煽るデマゴーグだから当てにしたらいかんよ
公明正大な社会の木鐸なんてもんはとっくも昔に絶滅してるぞ
政府広報だろうが天皇のお言葉だろうが全てを疑え自分で情報を整理して見極めできないと馬鹿を見るだけや
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:04▼返信
今日はトンカツ屋でキャベツついてないのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:07▼返信
1週間前ぐらいに100円で買った半玉が残りわずかなんだが
今は値段2倍になってるから買えないな
はよ戻れ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:11▼返信
キャベツを大量に扱うトンカツ屋やお好み焼き屋等は悲鳴だろうな
戻るまで一時的に値上げとかしづらいだろうし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:11▼返信
スイカなら許す。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:12▼返信
>>122

記事に出てる1000円のキャベツなら話は分かるけど100円の倍の200円くらいなら買えよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:13▼返信
生育が遅れて出荷が遅れてるだけなので、あと1〜2週したら供給が急激に増えてアホみたいに値下がりするの目に見えてるから今買うのは損でしかない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:14▼返信
関東圏だけで高騰しとるんけ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:15▼返信
>>110
需要と供給で決まった価格が今の値段だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:16▼返信
>>117
嘘乙
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:17▼返信
>>126
先月くらいだったかキャベツがやたら高くなってるなって調べたら同じような事を書いてる記事を見つけて待ってたけどいまだに高いままなんだw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:17▼返信
なんで品薄だからって転売ヤーみたいな値上げしてるの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:18▼返信
>>飲食店は定期契約してる所もが多いからすぐに値段が上がることはないけど


そんな訳ねーだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:19▼返信
※127
こんなん23区内の特に土地が高いとこだけだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:23▼返信
>>131
そりゃみんな赤字ではやってられないからなのでは・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:25▼返信
愛知ばかり・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:27▼返信
ゲオの中古ゲームよりたけえ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:28▼返信
岸田ァァァァッ!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:30▼返信
8分の1カットにすりゃ売れるやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:32▼返信
3月の寒波が影響ってそんなんで?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:32▼返信
>>18
何故そう思った?
道路上に何億円の車が走ってたり、何百億円の船が海上に浮かんでたり
飛行機を見て何億円とか感じないのに、何故キャベツだけお金が落ちてると思うんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:33▼返信
>>128
で、廃棄されるか値下げ後にしか売れないと
値段を気にしないブルジョワにワンチャン賭けてるだけで、この値段での需要なんてまず無いと思うけどな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:34▼返信
だから~、これは”春”キャベツ。
普通のキャベツは200~300円。
ミスリードもはなはだしい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:36▼返信
嘘つけ300円だったぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:38▼返信
23区内はキャベツ一玉9800円が妥当、これを標準にしたほうが良い
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:39▼返信
ブロッコリーとか新玉とか食えばいいやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:07▼返信
140円だったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:08▼返信
>>131
なんで品薄かによるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:08▼返信
豚肉もジワジワ上がってる
米国産豚肉が流通しなくなって国産も上がるという話だし
そのうち気軽にトンカツ食えなくなるかもな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:18▼返信
>>130
畑に大量に育成中のキャベツがあるからいずれ供給が本格的に始まれば一気に値段は下がるよ
もうちょい気長に待て
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:19▼返信
>>141
売れなきゃ下がる
下がらないのはそれなりに売れてるからだろ
需要と供給ってわかりますか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:21▼返信
キャベツが高いならモヤシを食べればいいじゃない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:22▼返信
398だったけど…
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:22▼返信
地球温暖化?💩
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:22▼返信
グエン「今年はキャベツ泥棒して売りに出せばいいのか」
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:24▼返信
>>120
常に疑心暗鬼でビクビクしててかわいそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:25▼返信
そういや今日コンビニで五目野菜炒め用の野菜を買ってきたけど
やけにキャベツが少ない(欠片が5個くらい)と思ったら高いからだったのかw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:27▼返信
>>92
確かに夜中に全裸はキツかったわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:34▼返信
高くはなるだろうけど、べらぼうに高いのは店舗の維持費高いのが上乗せされてるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:51▼返信
とんかつ屋とか飲食店どうするんだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:54▼返信
食材は税金かけなくていいと思う。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:55▼返信
>>1
だから一次産業こそ国内の会社にやらせろって言ってんだよ!個人でやれる物では無くなってんだよ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:59▼返信
うちの方だと普通に半玉150円だけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:01▼返信
アメリカみたいに便乗値上げを商魂たくましくやってるだけでしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:04▼返信
バカジャネーノ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:06▼返信
>>1
だから一次産業こそ国内の会社にやらせろって言ってんだよ!個人でやれる物では無くなってんだよ!技術のある人がいる間に開放しろバカ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:07▼返信
>>4
愛知県はニュースで300円台じゃ無かったっけ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:08▼返信
>>1
ボッタクリ都市トンキン!!!
キャベツでボッタクリ任天堂超え狙ってるのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:09▼返信
半分に切ってある奴しか買ったことねえや
とても使い切れん
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:11▼返信
>>7
太陽に文句言え!二酸化炭素は関係ないって言うか、95%から0.04%に減ってるのになんでこんな脱炭素なんて事になってるのか全く分からん。
これだから文系のアホが力を持つと社会が無茶苦茶になるんだよ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:12▼返信
>>10
水が腐ってんだよ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:12▼返信
ありがとう自民党w
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:14▼返信
>>70
泥棒一家w
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:20▼返信
遂に天候の影響まで自民や岸田のせいにする連中が現れたか
頭の中、幼稚園児以下やろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:57▼返信
>>10
食用にできないものがいくら安くても意味ないだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:09▼返信
昨日キャベツ1玉398円もしてて「たっか!」
って思ったけど2倍以上上がいた
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:18▼返信
土と虫を食う未来も近いな!!
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:26▼返信
一体どこのボッタクリ農家と契約したんだ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:28▼返信
スーパー言ったら半玉で200円
一玉で400円くらい
ただし写真のような大きいやつじゃなくてもっと小さめのやつね
写真のやつくらいのでも去年の秋か冬あたりに100円で売ってたから今はかわないほうがいいね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:32▼返信
モヤシは無事。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 17:42▼返信
>>14
ハムニハサムニダ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 18:09▼返信
値上げマフィアはくたばれよ 食わなくなるだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 18:44▼返信
実質増税
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 18:45▼返信
インフレで喜んでいるバカ企業が多いけどさ 民衆からしたら消費税を余計に支払う羽目になるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 18:47▼返信
1玉500円になった時は人間は食わずに犬だけに食わせてたなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 18:51▼返信
都内だけだろ
こっちは田舎だぞ300円あれば買えるわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:01▼返信
高い理由といつまでかの見通しはないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:17▼返信
先週スーパー行って買ってきた時は1玉198円だったのに1週間で5倍になるのか…?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:18▼返信
>>185
300円でも高くね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:48▼返信
2~3週間もすれば戻るわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:53▼返信
札幌大球が一玉980円ってのは見たことあるけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 21:42▼返信
トンキンには高く売りつければいいんじゃね
誰か買うだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:03▼返信
普通に半玉160円くらいで売ってるから、地域によるんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 22:48▼返信
流石に攻めすぎの価格やろ
誰も買わんわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 23:47▼返信
別に食わんしどうでも良いわw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 01:03▼返信
買うから高値で売り付けてくるんだよ
みんな買わなきゃ100円に下げてでも売るよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月18日 01:11▼返信
数日前スーパー行った時は1玉400円くらいだったけどな。
それでも高いけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 06:15▼返信
近所のスーパーでも300円超えたからな東京みたいな田舎だと1000円行くんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq