台湾の「名前が似ている料理」三銃士を連れてきたよ pic.twitter.com/KXyXW9V8kV
— Taiwan in Japan 台北駐日経済文化代表処 (@Taiwan_in_Japan) May 16, 2024
台湾の「名前が似ている料理」三銃士を連れてきたよ
🐮牛肉麺はスープと牛肉の塊と麺が入っています
— Taiwan in Japan 台北駐日経済文化代表処 (@Taiwan_in_Japan) May 16, 2024
🥣牛肉湯麺(タンメン)はスープと麺が入っていますが肉は入っていません
🐮台南牛肉湯はアツアツの出汁で牛肉に火を通します
名前は似ていますが違う料理です
試してみてねꉂ(๑˃▽˂๑) https://t.co/6HLupcdRZ0
この記事への反応
・親せき?兄弟姉妹?
・全然違うんですね
・全部食べたいけど、中でもいちばん右のは見たことも聞いたこともないので非常に興味があります。
名古屋近辺で食べられるところないかなぁ。
・牛肉湯麺は肉が入ってないんだ、、。間違えると「え~~肉無いじゃん!」ってなりそう。
・どれも本当にウマいです!
・美味しそう…!
・これの一番右が非常に美味しくて好き
・牛肉麺は「麺」なのに説明文はスープカテゴリーな摩訶不思議ファンタジー。
・牛肉湯麵って肉が入っていないんだ。知らずに字面から想像して頼んだら「肉の入れ忘れ??」と思ってしまう。
・台南牛肉湯がオススメですね
紛らわしいな!


>欧米さん「アサクリの主人公が黒人侍だなんて日本人は怒ってるに違いない!!!」
日本人「うほー、弥助じゃん!カッコエー」
↑
このバカ日本人、全世界の外国人、世界的に有名なメディアにまで取り上げられて晒されています
世界的なデビューが出来て良かったな😄
なんか不潔というか雑すぎる感じでイヤなんだけど
まさに文系のバカ
まあ原作者はおもっくそ反日なんですけどね···
旅行行きたい…
逆に牛肉湯麺で使われているスープに牛肉乗せて「牛肉麺」って言っているホテルもあったから、この辺の境界が結構曖昧に見える
キヨの発表「事務所立ち上げ」とかだったらさすがにおもろすぎる全て【予定枚数終了】の文字を自分で確認出来たから諦めついたわ。キヨの発表「事務所立ち上げ」とかだったらさすがにおもろすぎるキヨの発表「事務所立ち上げ」とかだったらさすがにおもろすぎる
WOW
台湾の空港に行ったら名古屋ラーメンとして売られてて草だったわ
おわり
タンメン
ワンタンメン
まぁ牛肉だから大丈夫なんだろうけど
コンビニでカップ麺として売ってるわな
あとイートキンスペースかろ日本のコンビニよりずっと広くて便利
向こうでは「名古屋ラーメン」の名前で呼ばれとるで
台湾出身の人が名古屋で作りだして逆輸入みたいな形で取り入れられるっていう、
経緯だけを見るならこっちのがよっぽどややこしいね!
料理としては全て別物てのが面白いな
生肉 肉と麺 麺だけ
「焼き肉」「焼き豚」「焼き鳥」あたりか?
うまそうやな
意味的には牛肉湯・麺なんだから罠でもなんでもない
お前はチキンラーメンに「チキンと書いてあるのに鶏肉が入ってない」って文句つけるんか
紛らわしいな!
台湾にも内省人と外省人とで食文化まで異なる為と聞いたが訳わかめである
台湾の歴史は奥が深い
ヒカル→前田圭太
ヒカキン→ 開發光
シバター→ 齋藤光
本当のヒカルなのはシバターとヒカキン
シバターはしばたではなくさいとう