空飛ぶクルマが都内を初飛行 手放し自動飛行も
記事によると
・次世代の交通手段として試験が続けられている「空飛ぶクルマ」が東京都内で初めて飛行しました。
・江東区にある東京ビッグサイトで飛行したのは、アメリカ製の空飛ぶクルマ「HEXA」です。
・ドローンと同じように18枚の小さな羽根を回転させて飛行する「HEXA」は1人乗りで、10分から15分程度飛行できます。
・また、「HEXA」は自動で上昇や着陸ができ、乗り込んだスタッフは手を放して自動飛行をアピールしました。
以下、全文を読む

この記事への反応
・「車」のカテゴリーはおかしい。
どう見てもドローンですね。
・空飛ぶ大型有人ドローン
・乗れるドローンですね
空中に浮かぶというのがいかに大変かというのが分かります。
街中で使うには音がね
こっちこそ自動運転を発達させないとダメかなと。
・どうしてこれが、空飛ぶクルマなの? ドローンかヘリコプターでしょ。車の免許で乗れるのか?
・こんなのが万博会場の空を飛び回っていると想像するだけで寒気がする
・制御をミスった時の被害が車の比じゃないから怖すぎて乗りたくないけど夢があって良いとは思う
・みんなマイナスな意見ばっかりだね。だからみんな開発がしにくいんだよ。俺は応援してる。
・これを車とは絶対に認めない
これを車と言い張るならオフィスチェアも車になってしまう
・こんなもん どう見ても“小型ヘリ”やろ。
空飛ぶクルマは 空を飛ぶ“クルマ”でしょっ。
フワフワ浮いてスルスル走るみんなの想像する「空飛ぶクルマ」の実現は遠そうというか
日本の法令が許さないだろうしな・・・
日本の法令が許さないだろうしな・・・


「どろどろどろーん!」
じいさんって糞寒いコメント好きだよね
水難とか山岳遭難の救助活動に活躍できそう
安定させるならヘリになるしな
無理に車だよアピールしなくていい
頼むから文系は口を出さないで
想像してたよりも未来はずっと現実的だね
大人しく有人ドローンと書け
クルマじぇねえじゃんって突っ込まれまくっても相変わらず「クルマ」って言い続ける
これのせいで本当の空飛ぶ車のことなんて言えばいいか分からなくなるし
英語との整合性もとれないしで迷惑極まりない
車として公道を最低限走れる機能も十分に有るんだろうな
これナンバーステーも無いじゃん
ワイパーも無さそうだし車としてもダメでしょ
道路で何キロで走れるわけ?
飛ぶ以前の話として車としてもダメ
何故か急に?ってなったら利権絡みだろうな
車じゃないからなこれ
誰かがごり押しで名前変えようとしてる
あれをもっと追求すればいいのに
ドローンだったら複数のプロペラ(支点)があるから、姿勢の制御とか簡単なんじゃない?
カセットがないからゲーム機じゃないんだもんね
おじいちゃんにとっては
コードネームはリトルバードっていうヘリなんだけどね
オプションもいっぱい付けれるし高速で飛行できるらしいよ
・既にある他の言葉を侵食する(例:壁ドン)
「空飛ぶクルマ」はこの2つを同時に兼ね備えた最悪のごり押し言葉
それ以前ならクルマとは言わん
バードストライク起きたらどうすんねん
どれくらいの速度で移動できるのか見たい
多羽根式ヘリコプターといえる
とジジイが何か申しております
小型ヘリは確立した技術なので、なぜそれではだめなのかという疑問は常にある
サイクロンローターのドラム缶ブレードの空飛ぶ車。プロペラ型の空飛ぶ車
モーター◯◯◯が良さそう
道路を走れる飛行機やヘリじゃない
仮面ライダー(改造人間、バイクに乗る、敵は悪の組織、作中でも仮面ライダーが正式名称)じゃなくても仮面ライダー言い張って続けた平成ライダーってのが有るんだから別に良いだろ
ヘリコプターとは原理は違う。正しくはマルチコプター
飛んでねえんだから批判されんだろ
しかもこんなチンタラチンタラ浮いてるだけとかクルマ名乗る資格すらない
せめてMADMAXのジャイロキャプテンみたいなスイスイ飛ぶのつくれや
国土交通省の航空局が「空飛ぶ車」を推進してるから、たぶん「ドローン」だと企画が通らず「空飛ぶ車」だと企画が通る、みたいな事情があるんだろう
ただ微妙だからやろうとしなかっただけで
それこそ反重力装置でもなきゃ無理だな
初代は仮面でバイクに乗ってて
その続きなんだから今回とは全然違うだろ
コレのいつ空飛ぶクルマだった時期があるんだ?言ってみろ
違うぞ
大阪万博のために言ってるだけ
螺旋の翼、「ヘリコ(螺旋)・プター(翼)」だから、マルチコプターだとマルチ・コ・プターになるが、その「コ」ってなんなん
変なところで切るなよ
螺旋(いわゆるプロペラ)という意味のヘリコを抜いたら駄目だろ
もうヘリコプターでええやん
アホらし
そもそも昭和時代も大阪万博とかつくば万博とかで2001年になったらこうなります的なことやってたんやろ。
もう2024年やで。
どこかに飛行石が存在すれば後はエンジニアリングでどうにでもなるんだけどな
墜落したUFOとかが実在すればワンチャン
それならドローンでいいじゃん
なぜ空飛ぶ車
違うぞ
東京のそういうプロジェクトだぞ
クルマでないと補助金がでないんだろう
もう飛行機が空飛ぶ車でいいだろ
どれかバッテリーが故障してもシステム全体が止まることなく安全に飛べるんだろう
神経質なまでに安全性を考慮していると思われ、開発陣の苦労が伺える
名前が車で空を飛びさえすれば車じゃなくてもいいのか
悔しさで顔真っ赤w
そらとぶバイクはどうなりましたか?
テレビショッピングのCMでオモチャのヘリコプターのCMやたら放送してた時期あったよな
不景気と少子化で爆死したみたいやけど
あの時期って不景気と少子化で任天堂の3DSも売れんしソニーのVITAも売れんし
走行系のユニットは分離するタイプになるんじゃないか
飛行中は完全に無駄な重量だし
まだその程度なのかとがっかりだわ
なので大多数が思い浮かべる空飛ぶ車は何千年経っても作られることは無い
実用化するとしたら墜落したとき機体全体を包むようなエアバッグが実現できれば・・そんなことできるやろか
道路の上を3階ぐらいの高さで飛ぶのだけ許可するとか
ちなみにドローンは遠隔か自動制御なので、飛行機の形してるドローンとかもある
公道走れねーだろ
わざわざこんなの使うくらいなら救急車とドクターヘリとドローンで十分
デロリアンの飛行形態だな
一般人が想像する空飛ぶ車
プライベートジェットはタキシングの為に自前の車輪で自走可能であるから車でもあるし空飛ぶ車としての完成形よな。日本の貧民が車に乗るような感覚で空飛ぶ車ことプライベートジェットを乗り回してあっちの国こっちの国と飛び回る富豪に憧れちゃうね
他の空飛ぶ車ってみんな車として許容しているのか?
俺はヘリコプターとしか思っていないんだが
空飛ぶクルマに拘ってたら理想とかけ離れ過ぎてていつまで経っても支持は得られん
初期の試作機は地面から少し浮くだけの反重力自動車って感じだったな
UFOがないことにされてるのは飛行原理がフリーエネルギーと関係あるから
テスラの発明がなかったことにされてるのは金持ちが儲からなくなるから
反物質が反重力を持たず重力を持つことが分かった
反重力を起こす物理現象が存在しないわけだから反重力エンジンは作れない
ドローンかてオモチャのヘリコプターのプロペラの数が増えただけやしな
ラジコンのヘリコプターなんて昔からあるやん
電池切れですぐ墜落しそう。
運転操作ミス多発ですぐ墜落しそう。
無知
BLACK以降は全作品パラレルワールドだぞ
ヘリに飛行機にもタイヤは有る。
普通にイメージするのは空を飛べる機能を持った自動車だよな
車輪による自走性能を求めないなら小型ヘリで良くね?すでに確立してるじゃん
とにかく過疎化してたし
外人しか生き残ってなかった
日本人は消えてた
プリウスも消えてた
世界線を変えろ
中国の電動ローラースルーゴーゴーは無免許運転を野放しで交通事故が多発してるし
ドローンも法律で禁止したくせにな
一体何がしたいんだか
正式名称にも車なんて単語入ってないのに
事故ったら即4にそう
とりあえず車道走って来てくれよwwww
車なんだから同然できるよなぁ???
お前はヘリだ
車の基準を満たす要素はタイヤの有無のみ🛞
でも英語でCARなんです
メスプレイを作るならゲイプレイとかレズプレイも作らんとLGBTが騒ぐぞ
反物質が反重力を持たないから
反重力を起こす物理現象が存在しない
とはならない
レズプレイあれは…良いものだ
100万円ぐらいで買えるなら価値あるかもねw
とりあえず事故≒死にならないような画期的な安全装置の開発が必須やろな
ニュースで何度も言えば正しくなるの?
嘘も何度もつけば正しいみたいな話だな
反重力や空中に地面が作れるバリア技術みたいなものが生まれない限りこれしかないよ
飛行機タイプは滑走路となるものが必須でセスナでいい
MRJ😢
空飛ぶクルマじゃなく人が乗れるドローン(無操縦者航空機)だな
法的にも道交法じゃなく航空法の適用だろ
お前ひょっとして魔女狩りって女しか狩られなかったとか思ってる?
鉄道なのにリニアモーター「カー」なのはおかしい
それはそもそもでかいことは強いの思想を持つ外国製品ありきだよ
これなんてどうみてもモーターとバッテリーが問題なんだから日本人がどーとかではない
他の国では乗用車の形をした空飛ぶ車が開発されてるの情弱さん?他所の国も似た様なもんやろ?だったらそう卑下するな
もしかしてリニアに車輪ついてないと思ってる?
こんなもん実用化されやんって
なぜダメだと思ったのか教えてくれ
そんな技術はもうないんだよなあ
下手な例えはやめよう
クルマに地上走行する乗り物以外の意味あるの?
あと走行距離もな
そもそも免許の区分でアウトになりそう
重力何とかしないと数万人が飛んだら大惨事になるのは目に見えてる
英wikipediaに「Railroad car」っていう記事が作られてる英語ネイティブ圏や敵性語排除を徹底できなかったわーくにに文句を言ってもろて
マンションやクレーム等の誤用により和製英語化した単語に文句を言うなら分かるけど鉄道には間違いなく鉄道車両の「カー」が走っているよ
人間に操縦任せなければどうにでもなるやろ
ドローンショーできてんだから
迷惑極まりない
横からだがクルマを何に見立てているかの問題だと思うぞ
一般的には乗用車を思い浮かべるがこの案件的には乗用車の代替となる手段を公募してる
それがマルチコプターでも空飛ぶ車でもなんでもいいからクルマと呼称してるんだろう
何しろ規定がない新しい乗り物なので呼称がないだろうから
これでわかる?
実際中国のスカイモビリティの会社は自動操縦の空中遊覧飛行用とかポイントトゥポイントでのタクシー的な使い方を想定して売り込みかけてるな
金額的にもヘリコプターよりも安く、操縦者っていう一番の金食い虫が居ないというのが利点
ルート決めて金持ちが1回2000円で飛ぶ感じでスタートしてみよう
万が一事故ったら終わりだぞ 絶対安全が条件だと思うし
誰もかれもが自由に飛ぶのは自動運転でも無理だろ
中国はタクシーも普通に自動運転で乗務員いないしな
やっぱ人間がかかわらないのが最適解だと思うわ
呼称がないからって既にある言葉を侵食していいことにはならない
元々空飛ぶ車ってみんなが想像するような普通の車に翼生えてて飛ぶこともできるやつのこと指してた
なのに空飛ぶクルマとかいう同じ名称なのに別定義の言葉使おうとしてる
言葉狩りとか検索妨害とかそういう類のものと言ってもいい
一回あたりでも桁が2つ足りない
だから誰も彼もが自由に飛べないようにすりゃいいだろ?
仮面ライダードライバー
無人機をドローンと呼ぶんだろうに
おまえとは話が出来ないとわかった
視野が狭すぎてこれがなんなのかも理解できてないだろ?
知ったことではないが
分かりにくい言葉をわざわざつけるからこうやって現実に論争起きてるのが理解できないのかな
ズレたコメント乙
世界観の話なんてしてないだろアスペキモオタ
海外だとスカイモビリティとかエアモビリティとかeVtolとか普通に呼称があるんだけど、日本がそれらをまとめて空飛ぶ車とか言ってるだけなんだよな
もともと飛行機やヘリコプターでは小回りが利かないから「空飛ぶ車」を夢見た訳で
ドローンが登場した時点で空飛ぶ車に拘る理由は無くなった
空飛ぶ車は10年前までは公道を普通に走れて空飛べるものを指してた
なんでその意味を変えようとしてるの?
新しい言葉作ればいいだろ
例えば「飛行車」でもいい
一般人には聞き慣れなくても、VTOLは飛行機オタ軍オタに昔から馴染みあるし
大多数はクルマとして認めてくれないよ?
未来真っ暗
ヘリじゃダメな理由があるんか?
この手のはアフリカとかで実用実験してるし有効かも
車を名乗るなら公道を車として走れる性能と法規を満たしてから車を名乗れ
この国って想像以上にダサくてカッコ悪い間抜けで中身のない体たらくになったんだね
あっちは当時未来感あったな
こんなの個人所有するような未来は一生来ないよ
実用化には程遠いな
海のミルクや森のバターが牛と無関係なのと一緒
ダンボールにドローンでも付けとけばいいのに
普段は道路を走行したり駐車場に停めたりできてさらに空を飛べるのが空飛ぶクルマだろ!!
ほんと万博って世界に恥晒すだけの赤字イベントだろ
こんなので空飛ぶクルマでーすとか自慢げに披露するとか悲しくなるねww
万博の目玉は空飛ぶ車じゃなくて南海トラフをリアルで実体験してもらうでいいでしょwww
東京じゃなくても存在自体要らないからww
「ハイっ!ヘリコプター!🤗」🫴🚁
お相撲さんの幕内力士は何人乗れるの?🤔
平面上にしか動かない自動車ですら統制しきれてないのに3次元を動き回れる物をどう出来るってんだろう
空中の道とか交差点とかに関する技術って全然聞かないんだけど
20世紀初めの頃の自動車レベルだよ
乗物全般に使えるぞ
浮いて、ゆっくり動いてるのは見たがww
バイクより遅かったな~アレwww
→
お笑い芸人の狂言風『空飛ぶ駕籠(かご)』『エレキテル筋斗雲』
見た目は先進的?かもしれないが、エネルギー効率の観点から見れば非効率極まるw
つまり時代遅れ。安全面においてもw
核融合電力が実用化した未来には電力が潤沢に使い放題になるだろうから、その時には存在合理性獲得できる。それまで自前資源の乏しい日本において非合理的。趣味・遊びの次元に留めておくべきオモチャ
ヘリって書くと誰も関心を持たないのはわかるが
パイロットなしのエアタクシーのような使い方に勝機がある
コンビニの屋根を強化しないとヤバい
積載量:ゴミ
騒音:うんこ漏らすレベル
よくもまぁ令和の時代にこんな恥知らずな乗り物をさらけ出せたもんだよ
外出中の歩行者へのヘルメット義務化もセットやで
空飛ぶプリウス「ちょっとトイレ借りるのでクルマをコンビニに止めますね」あー
IKEAの壊れない空飛ぶ椅子で操縦者は春日でデモフライト
空中移動するほどの燃料が無い時や、悪天候時には、
せめて原付ぐらいの速さで公道走れるのが「空飛ぶクルマ」やろ
半年で量産可能なら大阪万博用にスピード認可されそう
冬に運用したら自動航行で目的地に凍死体届くだろ
車の定義と一般的な空飛ぶ車のイメージとの乖離について理解してから出直せ
車っていうことにしたほうが航空法をかいくぐりやすいって思惑があるのか知らんが
メタルギアソリッド3に出てきてるけど操縦性に難があるが40分以上も飛んでられる空飛ぶバケツ
姿勢制御は人力だけど速さもなかなかのものでドローンとかいらない
なんでこんなものが空飛ぶクルマかって?トヨタが作れない!ってギブアップしたのに諦めないアホがね
居たんですよアホアホマンが!!
有料フリープレイと一緒やぞ
フォードが大量生産したB -24の異名『空飛ぶ棺桶』『未亡人製造機』『乗員一掃機』
せいぜいジェットエンジンでかっ飛ばすくらいが関の山だよw
何でもかんでも文句言って技術の発展とめようとすんのやめろよ
空飛ぶ車って
それ以上飛んだらヘリでしょ
これを空飛ぶクルマなんて呼んでるのは日本だけなので、技術の進歩とは関係無いな
道交法上の車両になるわけもない。保安部品どうする?